DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

DIGA DMR-BRT300

フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

(945件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

この製品で問題ないですよね

2011/11/17 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:5件

現在、J:COMに加入しており、STBとしてTZ-DCH2000を使用しています。

STBで録画した番組をDVD-RやBD-Rに書き出すとしたら、一番手頃なのはこの製品でしょうか。

ほとんど外部に書き出すためだけの使用です。
録画そのものはほとんど全てSTBで行うため、チューナーも1つでことたります。
新機種のDMR-BRT210はiLink端子がなさそうなので、私の用途には使えないと判断しております。

TVはPCと兼用風にディスプレイを使用しているので、TVのメーカーによる縛りはないので、
STBと同じPanasonic製にしておくのが無難と考えております。

書込番号:13776371

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/17 12:04(1年以上前)

>一番手頃なのはこの製品でしょうか。
>ほとんど外部に書き出すためだけの使用です。
>録画そのものはほとんど全てSTBで行うため、チューナーも1つでことたります。

であれば、この製品で良いと思いますが、地デジ録画は殆ど行わないでしょうか?
もし、地デジを行うようだと、STBよりもDIGAの方が使い勝手もよく、BD等にする時も手間が少なくなるので
iLink中でも地デジ録画可能なBW510の方がお勧めではありますが。。

書込番号:13776539

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/11/18 21:45(1年以上前)

情報ありがとうございました。

実際のところ録画しているのはCATVがほとんどですので、こちらでも問題はありませんが、
510と価格差などをちょっと確認して、どちらかに決定したいと思います。

書込番号:13782329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて欲しいです

2011/11/16 17:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:2件

SONYのbdz-at350sとPanaのdmr-brt300で迷ってます
SONYの方のは番組検索が良い
Panaの方のは安定性、DVDへのダビングが良いらしいんですがそれ以外に違いってありますかね?
あとPanaの方のはスカパー!HDとあわせて2番組 同時録画できるらしいのですが
それはスカパーe2でも可能ですかね?

書込番号:13773511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/11/16 18:07(1年以上前)

>あとPanaの方のはスカパー!HDとあわせて2番組 同時録画できるらしいのですが
それはスカパーe2でも可能ですかね?

擬似W録画可能なのはスカパーHDのみで、e2だとシングル録画しかできません。
e2スカパー考えているならBWT510あたりを検討した方がいいと思います。
スカパーHD+地デジ・BS/CSデジのW録画ならBRT300でもいいと思いますがAT350SだとスカパーHDは録画出来ません。

>Panaの方のは安定性、DVDへのダビングが良いらしいんですがそれ以外に違いってありますかね?

パナの方は番組持ち出しできる機器が携帯とパナのプレイヤー(SV-MV100)で、ソニーだと一部携帯とPSPとウォークマンです。

書込番号:13773594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/11/16 18:09(1年以上前)

スカパー!e2は内蔵チューナーを使うから
BRT300みたいなシングルチューナー機は1個しか録画出来ません

ケーブルTVのSTB(専用チューナー)使ってますか?(あるなら型番は?)
ビデオカメラありますか?(あるなら型番は?)
動画を撮影できるデジカメは?(あるなら型番は?)
レコーダーをネット接続可能ですか?
標準画質のDVDを作る必要はありますか?(あるなら頻度は?)
DVテープやVHSをディスク化する予定はありますか?

ケーブルTVのSTB次第ではBRT300しか対応出来ない場合もあります

パナはネット接続してDIMORAを使うことで
PCから検索&予約&キーワード自動録画可能になります
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

ビデオカメラやデジカメのAVCHDデータを
AT350Sは1080/60pのままBD化出来ます
(パナは今年秋モデルから出来ます)

TV番組を録画してBDレコーダーでDVDを使うのは
DVDしか再生出来ないプレーヤーでどうしても再生しないといけないみたいに
ちゃんと事情がある場合だけで普通はBDだけ使います

VHSやDVテープをBD化したいならソニーが適してるし
DVD化したいならパナが適しています

書込番号:13773601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/17 08:51(1年以上前)

なるほどそういうことだったんですね
お二人ともありがとうございました。

書込番号:13776085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

現在、リビングに置いている液晶のテレビ(ビエラ)を、今度、和室に移動させたいのです。ただ、困ったことにその和室にはアンテナ端子が設置されていません。手間や費用を出来るだけ掛けないで、テレビを見るには、どの様にすればよいのか、何か良い方法がありますでしょうか?どうか良いお知恵をお貸しください。

書込番号:13769281

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/15 14:38(1年以上前)

一番簡単なのは別のお部屋から長尺のアンテナ線を引っ張ってくるって感じですね。

ですが、レコの板で質問されてるので、本機の放送転送機能を利用したいってことでしょうか?

であれば、アンテナ線のあるお部屋に本機など放送転送機能対応ディーガを置いて、LAN経由でDLNAクライアント機があれば見れますが・・・
リビングにテレビを置かないならディーガだけあっても・・?ですし・・

LAN経由も有線なら多少ケーブルが細くなるだけでアンテナ線と変わりませんし、無線だと受信環境で不可の場合もありますし、無線LANルーターやイーサネット子機なども必要になります。
お持ちのビエラがDLANクライアント機じゃなければクライアント機も必要ですし・・

とりあえずお持ちのシステムをすべて記載されたほうが良いです。
テレビもビエラだけでなく型番も書いた方が良いですよ。LAN環境とかも・・
リビングはテレビ無になるのか?・・とかの状況やその他の購入予定品もあるなら書いておいた方が回答はしやすいと思います。

書込番号:13769366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2011/11/15 15:23(1年以上前)

送信所の近所にお住まいなら、室内用UHFアンテナで受信するのも手だと思いますが、
アンテナは家電のノイズの入口でもあるので、パソコンやケータイ電話を近付けただけ
でブロックノイズが入ることもあります。

電器屋さんにアンテナ端子を取り付けてもらったり、隣の部屋からアンテナケーブルを
引っ張ってきてもよいでしょう。S−4C−FBやS−5C−FBは10メートルくらい
引いても全く問題ありません。

書込番号:13769470

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 15:40(1年以上前)

クリスタルサイバーさん。
早速のご教示ありがとうございます。現在、テレビは3台で、すべてパナです。洋室AにTH-37PX500、洋室BにTH-L19C3、そして、リビングにTH-L32G2があります。ディーガを購入した場合は、洋室Aに置きたいと思いますが、現在、LANはありません。
また、お聞きしたいのですが、1台のディーガで、アンテナ端子のない2部屋でそれぞれテレビを見ることが出来るのでしょうか?2部屋で同時に別々の番組を試聴することは出来ませんよね?

書込番号:13769517

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/11/15 15:45(1年以上前)

>手間や費用を出来るだけ掛けないで、テレビを見るには

和室にアンテナ線を引っ張るのが、いちばん手間も費用もかからないと思います。

書込番号:13769530

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/11/15 16:00(1年以上前)

とりあえず、お持ちのテレビはすべてDLNAクライアント対応ではないので、別途クライアント機が必要です。

前にも書きましたがこの機能にはLAN接続が必須ですが、有線LANだったらアンテナ線を引っ張っても変わらないので、無線LANで・・・ってなると、無線LANルーターや子機も必要で、それ以前に無線が正常に届くかどうかも分かりません。

ディーガの放送転送機能と上記DLNA(お部屋ジャンプ)を利用して、アンテナ線のない部屋でも放送視聴は可能ですが、お持ちの全ての機器が非対応なので対応させるにはかなりの予算を必要としますし、実際おまけ程度の機能なのでそこまでするようなものでもありません。

http://panasonic.jp/diga/jumplink/

皆さんもおっしゃてますが、初めに書いたように普通に長いアンテナ線買って引っ張ってくるか、電気屋にアンテナ線工事だけでもしてもらった方がはるかに安価で操作的にもお部屋ジャンプより便利ですよ。。

書込番号:13769569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 16:20(1年以上前)

クリスタルサイバーさん、じんぎすまんさん、Cozさん。
皆さん、有り難うございました。アンテナ線工事が一番良いみたいですから、
早速手配してみます。大変参考になる、良い意見をすぐにお寄せいただき、感謝いたします。

書込番号:13769612

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/15 18:47(1年以上前)

>アンテナ線工事が一番良いみたいですから、

あくまでもついでですが、アンテナ工事時にLANの引き込みも一緒に可能なら済ましておいたほうがお勧めです。
特にDIGAはLAN利用で機能が100%引き出せます。(LAN無しだと60%程度)

書込番号:13770000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2011/11/15 19:41(1年以上前)

hiro3465さん。
ご親切にありがとうございます。アンテナとLAN新設工事を併せて行いたいと思います。

書込番号:13770185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 録画中のBRT300の電源がきれる件

2011/11/14 14:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

我が家では、CATV JCOMのSTB・TZ-DCH2000にパナの本機(BRT300)をi-link接続して録画しています。
この録画中に、TV(SONY・BRAVIA EX500)をリモコンにて電源オフにすると、なぜかしら本機の電源までオフとなってしまします。TVの主電源を手動でオフにする場合は、この現象は起きません。
これが仕様?なのか、どこかに不具合があるのかわかりません。
どなたか対処法をお分かりになる方、御教示いただけると幸いです。

書込番号:13765133

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/11/14 14:22(1年以上前)

双方のHDMI機器制御を切ります

テレビのほうはこっち
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex500/hdmi_3a_0_3a_1_3a_2.html

ホーム→設定→外部入力設定→HDMI機器制御設定→HDMI機器制御→しない

BRT300のほうは
スタート→その他の機能へ→初期設定→テレビ/機器/ビエラリンクの接続→ビエラリンク制御→切

書込番号:13765175

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/14 20:57(1年以上前)

>リモコンにて電源オフにすると、なぜかしら本機の電源までオフとなってしまします。
>TVの主電源を手動でオフにする場合は、この現象は起きません。

iLink録画中でも切れてしまいますか?
おかしいですね。通常はリンクでのTV電源OFFの場合、通常録画時は録画には影響がないので
DIGAも電源OFFしますが、iLink録画時とLAN録画時はDIGA電源OFFになると録画が中断するので
電源は切れないはず(少なくともうちのBW730、BW770、BZT600とREGZAまたはBRAVIAの組み合わせでは電源は切れないです)
もし、どうしてもBRT300が切れるようなら万年睡眠不足王子さんのレスにあるようにリンクを
切るしかないしれません。

書込番号:13766525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/11/14 21:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん。ご教示ありがとうございます。
万年睡眠不足王子さんのご指摘のとおりにやってみたら無事解決(TVを切ってもDIGAの電源は切れず)しました(家内がやったのでたぶんですが)。
改めて御礼申し上げます。

書込番号:13766750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3D→2D再生

2011/11/11 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 kaosaさん
クチコミ投稿数:9件

はじめまして、購入して2ヶ月、アクオスAE−7とHDMIケーブルで接続し快調に使用しております。本日キャンペーンのpiratesofcaribbean3Dのブルーレイが届いたのですが、「お使いの再生機器、テレビは3D再生には対応しておりません・・・・」と表示されて止まります。
初期設定で再生設定は「3Dディスクの再生→2D設定」に変更しているのですがこのディスクは再生できないのでしょうかご指導よろしくお願いします。

書込番号:13753817

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/11 23:29(1年以上前)

3Dと2Dが両方入ってるコンテンツの場合は2Dで再生できますが、
このディスクは3Dしか入ってないので3Dテレビに接続してないと再生できません。

私も届きましたが、3Dテレビを購入するまでおあずけです。

書込番号:13753861

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kaosaさん
クチコミ投稿数:9件

2011/11/11 23:40(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。了解しました、残念ですが私も右にならえになりそうです。ありがとうございました。

書込番号:13753932

ナイスクチコミ!0


livepapaさん
クチコミ投稿数:61件

2011/11/12 08:14(1年以上前)

解決済の質問ですが、スレを追加させていただきます。

ユーザー登録をしたため、先日届きました。TVが3D未対応のため観ることが出来ません。
HPには確かに「3D専用」と記載されていますが、現在3D対応TVを所有している方は未だ少ないと
思います。ラックの肥やしにするか、廃棄するしかありません。
「省エネ」を謳い文句にしているメーカー、また本機の性能には満足しているだけに残念です。


書込番号:13754857

ナイスクチコミ!2


wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:62件

2011/11/12 12:14(1年以上前)

価格.comに登録している店舗でもそのキャンペーンをやっているところがありましたが、対応TVを持っていないので買いませんでした。
メーカーは「レコーダーが3D対応でディスクもタダでもらえるんだから3D対応TVを買おうか」となるのを期待しているのかも知れませんが、私は3DのためにTVの買い替え・買い増しはしません。

書込番号:13755614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

レコーダーのメリット

2011/11/09 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 ironmanKさん
クチコミ投稿数:11件

教えて下さいm(__)m
下記のいずれにしようか迷っています。
 @BRプレーヤー(DMP-BDT110-K 約\17,000)+外付HDD(約\8,000)計約\25,000
 ABRレコーダー(DIGA DMR-BRT300)約\32,000
テレビ:パナソニック3D VIERA TH-P42GT3
目的は
 ・ブルーレイが見れる
 ・録画ができる
の2点ですので\7,000安い@で足りるかなと思ってるんですが、@のパターンにはないレコーダーのメリットってなんでしょうか?ブルーレイディスクに録画できる利点というのがイマイチ理解できないのですが…また他にも機能的に大きな利点はあるのでしょうか?
カタログ見れば判るとは思いますが、実際にレコーダーを使われている方の意見を聞いてみたいので…
それぞれ使い方にもよるとは思いますが、使ってみたらこれが意外に便利でしたよというような事等を教えて頂ければ有り難いです。
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:13745338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/09 23:41(1年以上前)

何をどう勘違いされたかわかりませんが、
@では録画はできませんよ?
プレーヤにはアンテナ端子も外部入力もないでしょう?

ブルーレイディスクに記録できるのは、
気に入った番組を保存して、いつでも、別の部屋のプレーヤ等でも、
見れるようにするためです。
ハードディスクはテンポラリです。

書込番号:13745414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/11/09 23:51(1年以上前)

プレイヤーは再生専用機ですよ。

書込番号:13745467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/11/09 23:53(1年以上前)

既に外付けHDD録画対応TVを持っていて、レコーダーかプレーヤー+外付けHDDで
迷っていると言う事で良いのでしょうか。

TV番組は見て消しに徹するのであれば、プレーヤーと外付けHDDの組み合わせでも
構いませんが、番組を保存したいという用途が少しでもあるのなら、レコーダーでないと
不便です。

書込番号:13745474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/10 00:01(1年以上前)

もしかしたら外付けHDDは単体で録画機能があると(HDDレコーダーだと)勘違いされているのではありませんか?

書込番号:13745525

ナイスクチコミ!2


スレ主 ironmanKさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/10 00:11(1年以上前)

ん?質問の仕方が悪かったですか?
まずは回答ありがとうございます。
油 ギル夫さんのおっしゃるとおりです。
テレビに録画機能は付いてます。
使い方は見て消しになるかと思うので、やっぱ@ですね。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:13745574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/11/10 00:16(1年以上前)

TH-P42GT3は、外付けHDDに録画できるんですね。失礼しました。
(録画できるのは品番にRがつくモデルだけかと思ってました。)

ついでにもうちょっと補足すると、レコーダは、
録画したものをディスク化して友人や離れて住む家族に貸したり、
ビデオカメラで撮影したものをディスク化して保存したり、配布したりできます。

書込番号:13745601

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/11/10 00:45(1年以上前)

 USBのHDDに記録されたものは(機器と関連付けられるため)そのTVが故障したらその時点ですべて見られなくなることは御承知ですね。(ディスクに焼けば汎用性がありますが)

書込番号:13745727

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/10 00:58(1年以上前)

ブルーレイだと他の機器でも再生できるので保存用に仕方なく買いました。
ただのタイムシフトなら要らないですね。

書込番号:13745763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/10 07:33(1年以上前)

BDレコーダのほうが

保存した物を管理しやすいと思います
TVでの録画を利用した事が無いため使い勝手がわかりませんが
おそらくBDレコーダーのほうが使いやすいのではないかな?
usbHDDを繋いだ場合、TVの起動時間が遅くなるなどもあるかも

あとは
同じ時間に録画できる機能が欲しいがために
W録画やトリプル録画などのあるレコダー買い増しする人も居ます

書込番号:13746203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/10 11:26(1年以上前)

ビエラの録画TVの仕様をよく知らないので、恐らくTVでは出来ないであろうレコーダの仕様を挙げると

・AVC長時間録画できる。(HDD使用容量が少なくて済む)
・編集できる。(CMだけでなく、いらない部分をバッサリ削除)
・オートチャプタが付く。(視聴時にCMスキップが簡単)
・当然だけど、ディスクに焼くことが可能ですし、BD再生も可能。

上記は極当たり前のことでしょうけど
DIGAであれば

・ビエラ同士でならお部屋ジャンプリンクで別部屋から視聴できる。
・今後DLNA整えていけばDLNAサーバー/クライアント機能を共に持つので有効活用できる。(プレーヤはクライアントのみ)
・TVがRシリーズならばTV録画からレコーダにダビングできる。


既に分かっておられると思いますが、要はレコーダにはプレーヤの機能はすべて含まれるわけで、たとえディスクに焼かなくとも、それ以上の機能があるわけです。
たとえディスクに焼かなくとも、レート圧縮したり、要らない部分を削除すれば、すればそれ以上の録画時間が可能なはずです。

BDプレーヤはあっても再生するディスクがないわけだし(レンタルならDVDプレーヤでいいわけだし・・・)
7000円価格差以上の機能差は断然ありますよ!

書込番号:13746724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2011/11/10 12:33(1年以上前)

そんな解りきったことを!と思われるかも知れませんが
録画TVとレコーダを持っていても使用頻度は断然レコーダのほうが高いです。(DLNA使用用途であるからもありますが)
見て消しのつもりであっても残したいと思ったり見る時間がないことがよくあるんですよね、わたしは。。。
だからわたしの場合は、見ていない見て消しの番組さえもBDディスクに焼いていることがよくあります。(笑)

書込番号:13746908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-BRT300の満足度5 (仮)ロボポッポのページ 

2011/11/10 12:36(1年以上前)

スレ主さま

録画番組が溜まり リビングで視聴しきれなくなった時に
SDカードへ持ち出して車中や通勤などの空き時間で見られるのが
私には一番便利に感じるパナのレコーダーの機能です
オンボロなガラケー(ドコモなら903あたり)やパナ製のお風呂TVなどはもとより
パナブランド以前のサンヨーゴリラなどでも再生可能です

くだらない番組まで録り溜めなければいいことですがね

書込番号:13746923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2011/11/10 14:47(1年以上前)

最近のブルーレイレコーダーのメリットは何と言ってもネットワーク対応です。
DLNAに関しては、今後どんどん対応機器(非公式でしょうが)が増えると思います。
12月発売のPS VITAとかスマートフォンとか。

パナの一部製品ですが、WiFi経由で録画番組を自動転送・保存できる製品もあります。
私がぜひ欲しいのは自動転送が出来るカーナビですね。

あとはDIMORA使ったネット予約。
テレビ画面で見なくても予約できるのはほんと便利です。
急ぎの時は携帯からでも使えるので重宝してます。

書込番号:13747320

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/11/10 17:22(1年以上前)

なんにしても

自分が使わない機能はあっても価値なし
メリットにもデメリットにもなりませんな
機能が要らないなら使いやすさを試すしかありませんな
リモコンとか手順が面倒でないかとか

書込番号:13747770

ナイスクチコミ!0


スレ主 ironmanKさん
クチコミ投稿数:11件

2011/11/10 23:36(1年以上前)

皆さん、たくさんの書込み有難うございますm(__)m
あまりに多くてちょっとびっくりしました^^;
 アメリカンルディさん、わざわざ追書込みまでして下さってありがとうございます。失礼なんてとんでもない^^;こちらの質問が言葉足らずでしたので・・・TV+外付HDDと書きべきだったんでしょうね^^;
ビデオカメラ撮影の映像をディスク化して保存したりもできるんですね。ビデをの事は頭にありませんでした^^;子供がいるのに^^;それに離れて住む人に送る事は無いかなと思っていましたが、書込みを見て改めて考えると、嫁さんの実家に送る事はありえるなぁと思いました。
有難うございましたm(__)m
 撮る造さん、メカキングギドラさん、機器と関連付けの事はすっかり忘れていました(笑)そういや前に他の方の書込みでそんな事が書いてあったなぁ^^;これ重要ですね^^;有難うございましたm(__)m
 新規一点さん、やっぱりデータ容量が大きいだけに、専用機で管理した方が扱いやすいんでしょうね。値段だけで決めるのはまずいですね^^;それとusbHDDを繋ぐとTV起動時間が遅くなる可能性もあるんですね、これは気になるので確認してみます^^有難うございましたm(__)m
 サムライ人さん、詳しい解説を有難うございます^^レコーダーをかなり使い込まれているようですね^^私も書かれた事を参考にしながら、カタログを熟読してみようと思いました^^;
7,000円価格差以上の機能差は断然ありますよ!←このセリフ弱いです・・・グラっと来ましたよ(笑)有難うございましたm(__)m
 ロボポッポさん、SDにコピーしてナビや携帯、お風呂TVで見られてるんですか^^なんか楽しそうですねぇ^^羨ましい^^私ももう少し利用方法の視野を広げないと駄目ですね^^;有難うございましたm(__)m
 ひまJINさん、自動転送が出来るカーナビかぁ、そんなのが出たらいいですね^^;
DIMORA使ったネット予約…こんなのもあったんですね^^;カタログを良く見てみます^^;ネットワークについてはあまり興味が無かったんですが、少し調べてみようかな^^;有難うございましたm(__)m

一通り読んで、私の気持ちは完全にレコーダーに傾いています(笑)レコーダーのラインナップから熟読してみようと思います^^
質問の方はこれで解決済みとさせて頂きます。
皆さん、色々情報ホントに有難うございましたm(__)m

書込番号:13749536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/11/11 00:06(1年以上前)

解決済になってしまいましたが、一つだけ正しい情報を追記させてください。
USB-HDDを繋いだからといってテレビの起動が遅くなることはありません。
電源連動型のHDDだとテレビの電源が切れていればHDDも電源が切れているかスタンバイ状態になっていますが、テレビの起動の際にUSB-HDDを読みにいったりしないので起動時間に影響はありません。

ちなみに私は録画機能付きAQUOSとBRT300を所有しておりますが、手軽さでは録画機能付きテレビに、機能性ではレコーダーにメリットがあり、両方ともフル稼働しております。

書込番号:13749702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/12 23:54(1年以上前)

ビデオカメラや外部入力からの録画ができることですね。テレビの録画なら録画テレビのほうが便利です。レコーダーもコンパクトサイズが多くなってくるといいですけどね。台数が多くなると場所も確保しないといけなくなりますからね。

書込番号:13758684

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BRT300
パナソニック

DIGA DMR-BRT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

DIGA DMR-BRT300をお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング