DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2012年1月19日 02:02 |
![]() |
18 | 4 | 2012年1月18日 17:56 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2012年1月14日 16:54 |
![]() |
0 | 5 | 2012年1月11日 15:36 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月9日 20:54 |
![]() |
7 | 11 | 2012年1月7日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
はじめまして。
デジタル関係は詳しくないので、ご相談をと思いトピをたててみました。
SHARPのDV-AC75で録画した画像を、DIGA DMR-BRT300のHDDに入れ込む手段はあるのでしょうか?まだ残っているデータだけでも移行したく。
※DVDに録画は出来るのですが、DVDだと早送りだけで、スキップが出来ないので。。。
■現在(SHARPのDV-AC75)の不具合
・再生中に早送りすると画面が暗くなりそのまま止まる
・再生が出来ない
・録画したものの一部が勝手に消える
何卒ご教授ください!
よろしくお願い致します。
0点

>SHARPのDV-AC75で録画した画像を、DIGA DMR-BRT300のHDDに入れ込む手段はあるのでしょうか?
双方i−Link端子が有るので、パナソニックでいうところのTSデータは劣化無く移動出来ると思います。
それ以外は赤白黄のケーブルで接続してダビングするしか有りませんが、AC75でDVD化出来るのであれば、そこまでにしておいた方が良いでしょう。
書込番号:14037245
2点

>SHARPのDV-AC75で録画した画像を、DIGA DMR-BRT300のHDDに入れ込む手段はあるのでしょうか?
HDDにHD/SD(AUTO)で録画したタイトルなら
すでにレスがあるようにi-link(TS)使えばいいけど…
>※DVDに録画は出来るのですが、DVDだと早送りだけで、スキップが出来ないので。。。
これってDVDにダビングする前に
HDD上でご自分で「チャプターマーク」を入れればいいのでは?
もっともi-link(TS)を使ったところで実時間かかるから
移行したいタイトルの時間=ムーブの時間 というのは否めませんが
書込番号:14037307
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
先日、この製品の注文をかけました。
フロントにあるUSB端子に簡単にハードディスク増設という使い方ができないんですね。。。
テレビを外付けHDD対応モデルのヴィエラを購入してそっちに取り貯めるしかないんですね。
その HDD をこのディーガに取り付けてブルーレイでダビングできれば問題無かったんですけど。。。
これはやっぱり DLNA でLAN接続による形しか取れないんですね。。。
ケチってしまい、新しいのにしとけば良かったです。。。
0点

>フロントにあるUSB端子に簡単にハードディスク増設という使い方ができないんですね。。。
外付けハードディスク増設対応か否かはカタログ見ればすぐわかります。
>そのHDDをこのディーガに取り付けてブルーレイでダビングできれば問題無かったんですけど。。。
どのみち外付けHDDは登録した固体(この場合ビエラ)に縛り付けられてる
ので、お考えの方法は不可です。
書込番号:14036439
5点

何も早まっていません。
デジタル貧者さん のコメントに有りますように、レコーダーやTVの外付けHDDには、接続した機器への縛りが付きます。
つまり、つないだ機器でしか使用することが出来なくなります。
当然、接続替えしても、初期化を要求されるだけで、中身を見ることは叶いません。
結局は、LANダビングが可能なら、それを使うしかないというのがBRT210でも言える話です。
ただ、そんな面倒なこと(手間の掛かること)を考えるくらいなら、最初から、レコーダーで録画出来るようにWデジとかにして置いた方が、快適だったと思います。
書込番号:14036711
6点

外付HDDって撮り貯める用途ではありません
いくら撮り貯めても新しいレコーダーを買ったり
基板交換が必要な修理をすれば
その外付HDDの内容は再生不可です
それはTVでも同じだし同じ機種買っても再生出来ません
買替や基板交換が必要な修理後も再生したいなら
結局BD化しておく必要があります
書込番号:14036797
7点

デジタル貧者さん、エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
明快な解答有難うございます。
USB接続HDDでのテレビの縛り、LAN接続HDDなら可能性が広がりますね。
あらためて有難うございました。
書込番号:14037639
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
初めまして。質問です。
録画したドラマを編集で部分消去をしたのですが、最後ぴったり切ったはずなのに、最後から数秒前から切れてしまっています。
以前東芝を使っていた時にはならなかったのですが、Panasonic製品はそうなってしまうのでしょうか…?
0点

>Panasonic製品はそうなってしまうのでしょうか…?
数秒のオーダーだと恐らくどこかでやり方を間違えていると思います。
要らない番組で説明書をよく読んだ上で試した方が良いでしょう。
書込番号:14016758
0点

jimmy88さん
ありがとうございます。
数秒というのは間違いで、例えば「ご覧のスポンサーの提供でお送りしました」←のあとすぐ一時停止してきっちりチャプター打ってそのあとを部分消去して、再生したら「ご覧のスポンサーの提供でお送りしま」で切れてるんですよね…そこまで細かく編集するのは無理なんでしょうかね。
書込番号:14016780
0点

初期設定の映像設定で
スチルモード:フレーム
シームレス再生:切
このように変更して編集してみて下さい。
書込番号:14016828
0点

てくにくすー さん
イモラ さん
できました!!
ありがとうございますm(._.)m
書込番号:14016849
0点

CMカットなどしたつなぎ目の音声が消えるの
経験してます
自分はそういうもんだと思っています
スチルモード:フレーム
シームレス再生:切
もちろんその設定です
機種はBZT600
書込番号:14021763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
質問です。
@番組表でCSだけで2画面あり見難かったり、フジテレビで3チャンネル出てきたりして1画面ですべて見れないので扱いにくいと思っています。
何か対処方法はありますか?
AテレビのレグザでWOWOWを録画中に、このレコーダーでスカパの録画が始ったら、WOWOWの録画が止まりました。途中で気づきレグザの録画を再度開始するとレコーダーの録画が止まりました。
どちらもシングルチューナーなのですが、WOWOWとスカパの同時は無理なのでしょうか?
0点

1、お好みチャンネルを表示するように設定したり
表示局数を変更したり
手動で都合良いようにチャンネル設定したり
ネットに繋いでDIMORAを利用したり出来ます
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
2、スカパーはe2とかいろいろあるから特定してください
通常はレコーダーの録画とTVの録画は全く無関係だから
互いに影響を及ぼすことはありません
e2の場合レコーダーに契約したB-CASカードを入れて
TVにWOWOWで契約したカードを入れてるわけですか?
TVでの録画は完全見て消しですか?
ディスク化するなら両方レコーダーのカードで契約したほうが良いのでは?
書込番号:14005707
0点

BSのアンテナケーブルはどう配線してますか?
書込番号:14005713
0点

@の番組表の件は解決しました。
ありがとうございました。
Aについて
契約やテレビの配線についてですが、
スカパe2の契約をレコで、テレビのレグザでWOWOWの契約をしています。
自分は海外サッカーを見たいのでe2とwowowにテレビとレコを分けて契約しています。
どちらもシングルチューナーで、海外サッカーは放送時間が重なることが多いからです。
配線ですが、アンテナからの線をレコへ、レコから出力でテレビへ繋いでいます。
宜しくお願い致します。
書込番号:14008593
0点

配線自体に問題はなさそうですが
録画を始めたらもう片方が切れるってのは変です
一般的には電波の供給が止まると録画も止まります
録画が止まったチャンネルのアンテナレベルは十分ですか?
あとは関係あるかどうかわかりませんが
リンク機能を切るくらしか思いつきません
リンクが悪さしてる簡単な確認方法は
HDMIでは無く付属の赤白黄色で繋ぎます
これで問題解消すればリンクが関係しています
赤白黄色線で録画してもHDMIで再生すれば画質は同じです
書込番号:14008887
0点

ありがとうございました。
確かに電波の弱さはあるかもしれません。
確認してみます。
配線があっているということで一安心です。
いろいろありがとうございました。
書込番号:14009627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
本日DMR-BRT300を購入しましたが、テレビAQUOS LC-37GX30と接続(HDMI)を行うと
初期設定画面が出てこないのです。その他のテレビで試した所問題ありませんでしたので
レコーダーの初期不良ではなく、アクオス側のHDMIの故障なのでしょうか、それとも
なにか別な原因があるのか困っています。
0点

ちょっと手抜きをして申し訳ないですが。
一時期のアクオスは、HDMI入力がスキップされています。
お持ちの機種が該当機種か分からないのですが。
HDMIの設定でHDMIをスキップしないに変更すれば解決すると思います。
書込番号:14002245
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
BRT300を購入しようと店員に質問しました。内容はレグザ42Z8000の外付HDD→RECBOX→BRT300
のHDD→BDで焼きたいと言ったら即座にiRINKじゃないと出来ないと言われました。RUNでも駄目ですかと聞きなおしたら何しろiRINKがすべてだの一点張り、事前に調べたつもりだったのでがっかりしました。そして東芝の上位機種を勧められました(東芝は買いたくない)
これは本当ですか?現在はRECBOXにダビングしものはPCでも見れるようにしています。
0点

>これは本当ですか?
嘘です。
RECBOXからパナレコでダビング可能です。
また、東芝機であってもLANダビングです。
現在の東芝機には、i.LINKが搭載されていません。
i.LINKが必要だと言っているのに、i.LINKの搭載されていない東芝機を勧めている時点であり得ないです。
全く嘘ですので、安心して、パナレコを購入して下さい。
書込番号:13981864
1点

店員も色々なレベルの人がいるので、今度は別な人に聞いてみては?
書込番号:13981867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その人に下のページをプリントアウトして
見せつけてやりましょう
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2
ぼくが同じ立場なら
この人はうそつきですと
大声で叫びます
書込番号:13981868
2点

量販店の店員さんに
応用編の商品知識を期待するのが無謀です
パナや東芝のメーカーにさえ無い情報は
あるわけないって考えたほうが無難です
書込番号:13981900
2点

みなさんありがとうございました。返信があまりに早くびっくりしました。やはり福岡の田舎では店員も勉強してないみたいですね。香椎店に行ってみます。
書込番号:13981908
0点

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
アイオーの対応機種一覧ではパナレコに記載されていませんが、皆さん言われているように大丈夫です。
アイオーに対応機種を更新してくれと昨年秋に依頼したのに2機種前からまだ更新されていない。。。
早く更新してよ〜〜アイオーさん
書込番号:13981909
1点

皆さんすみません。解決済の後に返信すれば良かったですね。イモラさん一番早かったのでGOODアンサー
書込番号:13981943
0点

解決しているようですが、一応補足を。
>即座にiRINKじゃないと出来ないと言われました
iLinkではムーブできません。
REGZAのiLinkは録画時にしか出力しないので、すでに録画されたものを再生しても録画は出来ません。
REGZAのiLinkで直接録画が可能な機器はアイオーのRec-Potとシャープのレコーダーは可能です。
パナのレコーダーはREGZAからのiLinkでは直接録画もムーブも共に出来ません。
書込番号:13984798
0点

hiro3465さん昨日ヤマダ電機の香椎店に行ってきました往復で40km以上あります。同じ質問しましたらその店員は理解していましたが、製品が無く帰路仕方なくその田舎のヤマダ電機に寄ったら何と29800円で3台残っていました。前の時は32500円
だったのでかえって良かったみたいです。早速RECBOXからHDDに移していますが等速
みたいなので夜中に動作させています。PCでチェックマーク入れられるので楽ですね30分番組100本以上あります。そこで質問ですがBDの時の速度は分かりませんがどの機種でも観れる焼き方を教えて下い。
書込番号:13990397
0点

BDの場合はどんなのでも各社再生出来ます
強いて言うなら良質なBDを使う事です
原産国日本を確認しパナソニックが無難です(インド製もある)
書込番号:13990407
0点

質問の内容が、チョット良く理解出来ませんが、
BDに焼いた場合の互換性と言う話なら、基本的に考える必要は、有りません。
古いAVC記録に対応していない機種以外で再生可能です。
注意するとすれば、メデイアの品質や焼きの状態です。
DVDみたいに複雑では有りません。
dvdを使われる場合は、VR記録にしておくのが、良いと思います。
書込番号:13990457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





