DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2011年7月23日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月14日 19:30 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年6月30日 20:56 |
![]() |
4 | 3 | 2011年6月27日 22:59 |
![]() |
2 | 15 | 2012年2月5日 16:06 |
![]() |
2 | 1 | 2011年6月20日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

音楽を楽しむのなら、オーディオ機器を使いましょう。
HDD内蔵のコンポもありますし。
CD取り込みの音源をAVアンプの5.1CHでの再生は疑似的なので音質は疑問です。
書込番号:13285862
3点

CDの音源をHDDにコピーできるレコーダーはパナソニックだけですね。
対応機種は別途HP、取説等でご確認下さい。(ダブ録出来る上位機種ならまず付いています。)
CDは2chなので5.1ch再生はAVアンプ側でおこなうことになります。
音質は無圧縮でもAAC圧縮(SDオーディオ)どちらでも保存できます。(詳しくは取説で)
書込番号:13286474
1点

いろいろ勉強になりました。
ありがとうございました
Panasonicでいこうと思います。
書込番号:13288237
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
レコーダーを頻繁に使うほどTV番組を見ておりませんが、たまにあったらいいなと思う時がある程度の者です。
まず、HDDだけのレコーダーが安いのでこれでも買うかと思いましたが、レコーダーのカタログを取り寄せて調べてみるとどうせ買うなら「ブルーレイ/DVD+ハードディスク」のものにするかと思い始めます。
2チューナーはあれば便利と思う反面、今までそれほど必要としたことはないのだから価格的に1チューナーにしておこうと今は思っています。
カタログを見て、下記製品を絞り込みました。
1.BDZ-AT300S. SONY レコーダーのリモコンでTVと兼用できる。デザインが一番好み。
2.BD-HDS63S. SHARP TVがアクオスなので、一番相性は良さそうだが、レコーダーはあまり評価されていない上に、デザインがアクオスほど良くない。
3.BRT300. PANASONIC あまりデザインが良くないと思っていたが、機能も豊富で今は一番魅力を感じているが、4機の中では一番高い。
4.RD-BR610 TOSHIBA 一番安いがUSB接続のHDDぐらいしか魅力がない。
iphoneをsoftbankとの契約は解除してipod touch的に使っていますが、これとの連携ができるpanasonic製に魅力を感じています。
とりとめもなく書いてきましたが
1.壊れにくく信頼のおける機械
2.音楽CDを兼用で楽しみたい(ただし、ハイエンド機を手にするほど財政的余裕はない)
を加味するとどれを選べばよろしいとお思いでしょうか。
0点

>1.壊れにくく信頼のおける機械
この時点でRD-BR610が消えます。
シャープ製品も一時期は酷かったのですが、最近、これと言った情報がなくて、オススメして良いのかが分からない状態です。
>2.音楽CDを兼用で楽しみたい(ただし、ハイエンド機を手にするほど財政的余裕はない)
これはどの機種も期待できない見たいです。
ただ、デジタル出力でそれなりの機器に繋いでやると、良い音になります。
私なら、BRT300かAT300Sの2択ですね。
後は、実際に店頭で操作されてみるのが良いかと。
ソニーのXMBと言うメニューが失礼ながら、高齢者には操作しづらいと良く耳にしますので。
書込番号:13250142
0点

>2.音楽CDを兼用で楽しみたい
パナソニックには音楽CDの曲をHDDに取り込み可能な機種があるので検討されては?
CDをよく聴かれるならディスクの入れ換えの手間が省けるし便利かもしれないですよ。
書込番号:13250383
0点

パナソニックの旧機種(HDD容量は減りますが)にすれば安く買えます。
http://kakaku.com/item/K0000164120/
BS録画が不要ならさらに安い機種もあります。
http://kakaku.com/item/K0000161278/
書込番号:13250685
0点

皆様アドバイスどうもありがとうございます。
2社から選ぶことにしますが、SONYが41,000、PANASONICが47,000でまだまだ悩むところです。
レコーダーの機能なんて、カタログ集めるまでは各社横並びだろうと思っていましたが、結構差があってびっくりしました。
もうちょっと悩んでみます。どうもありがとうございました。
書込番号:13253626
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
すいませんが次の2つの質問でお判りの方は教えてください。
@この機種はDLNAクライアント機能は付いているのでしょうか? もし付いている
とすれば、DLNAサーバー機能付きのスマーフォンの動画や静止画をBRT300経由で
レグザに送れるかな?・・と期待をしてるのですが。
Aこの機種とBW690のどちらにしようかと迷っていますが、大きな差はチューナー
がダブルかシングルの違いだけな様ですが、現在レグザと外付けのHDDがあります
この場合はBRT300での録画とレグザ⇒HDD録画と云った同時録画は可能でしょう
か?
初歩的な質問ですが、宜しくお願いします。
0点

すいません、間違えました。
BW690ではなくて、BWT500でした。
書込番号:13198331
0点

回答1
クライアントは持っているけど
そもそもの目的は?
例えばケータイで撮影したハイビジョン動画を
テレビの大画面で見たい という目的なら
そのケータイはテレビに直接つなげないんですか?
また静止画(JPEG)ならUSBを使えば
BRT300に取り込みREGZAの大画面で表示出来ますが?
回答2
頻出の質問ですが
どちらにもアンテナがつながっていれば
当然どちらの録画機能も使えます
ただしREGZAの外付けHDDから無劣化で
パナレコに送る手段はREC-BOX経由しかなく
しかもREGZAの型番によってはそれが出来ない場合もありますが
それは了承されてます?
書込番号:13198346
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
先日SONY製ビデオカメラPJ40Vを購入したのですが、このカメラで撮影した動画をSDカードに記録した場合、
メーカーの違うDIGA DMR-BRT300のSDカードスロットに差し込んでも、問題なく再生できるものなのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが、ご存じの方ご教授願います。
※パナソニックのサイトに行くと、"当社製フルハイビジョンムービー"が再生可能と書いてあります。
この当社製フルハイビジョンムービーとは、パナソニックだけなのか、一般的なデジタルビデオカメラで
撮影した動画全般が再生可能なのでしょうか?
0点

”当社製フルハイビジョンムービー”
当社製ということはパナソニックだけでしょう。
他社製品が同じ記録方式なら再生する可能性はあるかも?
書込番号:13182461
2点

AVCHDで撮影すれば
どこのメーカーのビデオカメラでも
BRT300は再生も取込も出来るはずです
心配なら店頭で確認させてもらえば良いです
逆にAVCHD以外で撮影すれば
ソニーのBDレコーダーでも取込めません
パナBDレコーダーは他社カメラの場合
撮影日別に取込むには工夫が必要になります
書込番号:13182518
2点

S.Kyo さん
ユニマトリックス01の第三付属物 さん
早速のご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:13186743
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
念願の本機器を購入し、I/OデータのRECBOX:HVL-AV1.0に撮溜めしダビングしたNHK大河ドラマ"江”をお部屋でジャンプ機能を使って別部屋で再生したのですが、再生画像がコマ落ち症状
(カクカク)またはSTOPし再生されない場合があります。ちなみに録画データは東芝レグザ液晶TV:19RE1でバッファローの外付けHDDで録画したものです。LANは有線LANで約15mケーブル(CAT6)
で別部屋の液晶TVはシャープのアクオス46インチです。但し再生されるデータもあり原因が分からず
困っています。どなたが同症状がある方がおらればご教授願います。
0点

RE1 と RECBOX は有線 LAN 接続で、RE1 から RECBOX にレグザリンクダビング。その RECBOX にダビングしたデータを BRT300 の DLNA プレイヤー機能を使って再生し、BRT300 に HDMI 等で接続した AQUOS で見ようとしたということでしょうか?
また、RE1 では、RECBOX にダビングしたデータを問題なく再生できることは確認済みですね?
上記で良いとすれば、RECBOX と BRT300 の間に無線 LAN か PLC が入っていて、その速度が十分でないという可能性が最も高そうな感じがします。
いずれにしても、各機器の接続方法とどのようにしようとしたのかをもっと具体的に書いて質問しましょうね。特に、RECBOX と BRT300 が LAN ケーブルによる有線 LAN 接続でないなら、接続機器の型番は重要です。
書込番号:13176979
0点

OhYeah!さんも書かれてますが、
ネットワークの構成と経路の種類をはっきりと書きませう。
ネットワークの構成:全ての機器に関して、どれとどれが接続されているのか
ネットワークの経路:有線LAN/無線LAN/その他
例えば、「LANは有線LANで約15mケーブル(CAT6)」はどこの区間なのか不明です。
書込番号:13177202
0点

Oh Yeah!さん、羅城門の鬼さん、早速のご教授ありがとうございます。
接続はOh Yeah!さんのご指摘どおりです。RE1では問題なく再生できます。また、RECBOXとBRT300間の接続が有線LANの15m接続です。あれからいろいろとやってみましたが、再生の不具合症状は、コマ落ちと言うより、ブロックノイズまたはモザイク状態でほとんど再生できていません。また録画番組によっては全く問題なく再生できるものもあります。また、NHKの大河ドラマの"江”はBSデジタルで録画したデータは再生でき、地上デジタルで録画したデータはダメですし、本編の少し前のNHKニュースは再生でき、"江"の本編に切り替わった瞬間にダメです。どうもNHKの地上デジタルとの相性が悪いみたいです?。BRT300のソフトウェアーも最新に更新しています。最終的にはRECBOXとBRT300の相性の問題でしょうかね?何か良い検証方法はありますでしょうか?
書込番号:13178126
0点

> 接続はOh Yeah!さんのご指摘どおりです。
???
Oh Yeah!さんが書かれた機器は、RE1とRECBOXとBRT300 だけです。
本当にルータもハブもなしに、この3つだけでネットワークが構成できるのでしょうか?
書込番号:13178215
0点

羅城門の鬼さンのご指摘通りです。ネットワーク構成は以下の通りです。
ルーターは、NEC;Aterm WR8700N-HP、ハブ;I/Oデータ ETG-ESH5 です。レグザ;19RE1とバッハローUSBHDD;HD-CBU2 1Tはダイレクトで接続しています。ルーターを介して、RECBOXとBRT-300がルーターに直接接続し、ハブは他のパソコンの接続用として使用しています。レグザ19RE-1もハブを介して接続しています。RECBOXのデータはハブを介して、レグザ19RE-1でUSB-HDDに録画しレグザで操作して保存したものです。これらは全て有線LAN接続です。ちなみに1Fの部屋に3年前のSONYのブラビアの32インチの液晶TVが宅内有線LAN(約30m)で接続(ハブ経由)していますが、こちらはRECBOXのデータは問題なく再生できます。以上がネットワ-ク構成の状況です。よろしくお願いします。
書込番号:13179514
0点

全ての機器が有線LANで接続されているのでしたら、
LANの実効速度の問題ではない可能性が高いです。
しかし、もしかすると、BRT300 が10BASE-Tでリンクしてしまっているのかも知れません。
無料コンテンツで構わないので、BRT300でアクトビラビデオ・フル
(アクトビラビデオではなく)のコンテンツがちゃんと再生できてますでしょうか?
> SONYのブラビアの32インチの液晶TVが宅内有線LAN(約30m)で接続(ハブ経由)していますが、こちらはRECBOXのデータは問題なく再生できます。
BRT300ではうまく再生できていない番組なのでしょうか?
書込番号:13179724
0点

羅城門の鬼さん何度もありがとうございます。
>無料コンテンツで構わないので、BRT300でアクトビラビデオ・フル
(アクトビラビデオではなく)のコンテンツがちゃんと再生できてますでしょうか?<
再生できています。また、BRT-300の接続詳細設定画面で100BASE(全2重)に切り替えてもダメです。通常は自動にしていますが。
>BRT300ではうまく再生できていない番組なのでしょうか?<
BRT300では上手く再生できていない番組ですがSONYブラビアでは再生できています。
どうもBRT300とRECBOXの相性のような気がします。ただ、RECBOXの全ての番組が再生できないのなら納得しますが、できる番組とできない番組があるのはどうしても納得できません。特にNHKの地上デジタル放送に特定しています。
一度パナソニックの相談センターに聞いてみようかと思います。
書込番号:13179995
0点

> 再生できています。また、BRT-300の接続詳細設定画面で100BASE(全2重)に切り替えてもダメです。通常は自動にしていますが。
LANの実効速度の問題ではないことが、ほぼ確定したようです。
> RECBOXの全ての番組が再生できないのなら納得しますが、できる番組とできない番組があるのはどうしても納得できません。
圧縮モードなど、いろいろと録画のパラメータを変えて試してみてはどうですか。
書込番号:13180075
0点

>LANの実効速度の問題ではないことが、ほぼ確定したようです。
「コマ落ちと言うより、ブロックノイズまたはモザイク状態」ってことなので、実効速度の問題である可能性は低そうな感じはしますが、接続するハブのポートとケーブルを変更しても再現することを確認しなければ、確定することはできないと思います。
というのも、RE1 は DR モードでしか録画できず、RECBOX にレグザリンクダビングするときもビットレートの変更はできません。AVC 録画ならともかく、DR モードで再生異常が発生するのは、SHARP のレコーダをメディアサーバにしたとき以外では、実効速度の問題か BRT300 の周辺に強力なノイズ源があるかくらいしか考えにくいんですけど…。
>圧縮モードなど、いろいろと録画のパラメータを変えて試してみてはどうですか。
前述のように、RE1 には DR モードしかありません。SD/HD も放送波から自動判定し、ユーザが設定することはできません。
書込番号:13180401
0点

> 接続するハブのポートとケーブルを変更しても再現することを確認しなければ、確定することはできないと思います。
それならばケーブル品質を含めたEthernet レベルのエラーを直接確認することが出来ます。
BRT300の替わりにPCを接続し、インターネットにアクセスした後で、
コマンドプロンプトにて netstat -e と入力すると、
エラーパケット数が表示されます。
書込番号:13180610
0点

ご指摘のあった"netstat"でPCを接続し確認しましたが、特に問題ありませんでした。
ちなみにインターネット環境は"EO光"です。BRT300に接続しているLANケーブルを使用しPCでネットのスピードを測定しましたが,約40メガ出ており、他の有線LANケーブルとほとんど差はありません。前述しましたが、NHKのBSデジタル放送は問題なく、地上デジタル放送がダメというのも気になります。一度、NHKのBSデジタル放送の”江”を再度19RE1で録画し同様のルートでRECBOXに保存し確認してみます。それと録画したデータをBRT300で再生時、NHKデジタルの”江”に切り替わった瞬間に映像が乱れ再生不可になるのも気になります(その前の数秒間のニュース再生は問題無いのも?です。)現時点では全く原因不明です。
書込番号:13182414
0点

> ご指摘のあった"netstat"でPCを接続し確認しましたが、特に問題ありませんでした。
> BRT300に接続しているLANケーブルを使用しPCでネットのスピードを測定しましたが,約40メガ出ており、他の有線LANケーブルとほとんど差はありません。
BRT300でもアクトビラビデオ・フルが再生できているので、
Auto negotiationが適正に機能して 100BASE-TX full duplex でリンクしているようです。
Ethernetレベルのエラーがないのなら、通常なら90Mbps程度のLANの実効速度はでていると思います。
なので、LANの実効速度の問題でないことが完全に確定しました。
書込番号:13182540
0点

あれから、I/Oデータのユーザーサポートセンターへ問い合わせした結果、メーカーさんの回答は以下の通りです。
−−−ご相談いただきました症状についてでございますが、ご指摘の通り、ご利用の「DMR-BRT300」が再生対応一覧機種として動作確認が取れていない機種となりまして、現状で
は組み合わせによる問題の可能性が非常に高い状況でございます。 現状では、せっかくご相談いただきましたのに誠に心苦しいのですが、HVL-AV1.0側の操作、設定により回避方法をご案内させていただくことができません。
今後のHVL-AV1.0の「DMR-BRT300」への対応、ファームウェア更新等での対応が可能
かどうかという検証も含めまして、実機による動作確認に関しましても前向きに検討さ
せていただく所存でございます。−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
という回答でした。つまり現状では、この組み合わせよる動作確認がとれていないために
再生については確約できないということです。同じような症状の方おられますでしょうか?
書込番号:13232597
1点

isipiさん
はい。
これは他スレでも話題になったのですが、パナ製スカパー!HDチューナーからRECBOXに録画した番組をディーガから視聴すると、音声が途切れます。
その時も話題になったのですが、ディーガをクライアントとして動作確認が取れているのは、ディーガをサーバとした時だけなので、これはパナソニックに言っても無駄だよね、と言う話になって終わりました。
ディーガのクライアント機能は、ディーガをサーバとした時以外は当てにしない方がいいと思います。
書込番号:13232757
1点

isipiさん、はじめまして。
その後何か進展はありましたでしょうか?
当方、RECBOX内の番組で、パナのDMR-BWT3100とDMP-BDT110からDLNA再生できないものがあります。
(NHK教育はOK。NHKはNG。)
IOデータに送って本体交換してもらいましたが、改善されませんでした。
書込番号:14111484
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
現在、購入を検討しています。
副音声は同時記録されるとの記載がパナソニックのホームページにあるので、明らかに日本語も、英語も同時に記録されると思うのですが、(録画モード「HG」「HX」「HE」「HL」「HM」「HZ」録画時。)
字幕は、同時に記録されるのでしょうか?
また字幕を選択すると、見る時に字幕無しでの選択はできなくなってしまったりするのでしょうか?
お教え頂けると幸いです。
0点

入り/切りできる状態で記録されます。取り説(をダウンロードして)の
42ページに分かり易く書いてあります。
前モデルまではホームページにも字幕のことが記載されてたんですけどね。
なぜか現モデル(BZT900なども)から字幕に関する記載が消えました。
最初は機能がなくなったのかと思ったら、ちゃんとありました。誤解される
ので、ホームページの記載を復活してほしいですね。
書込番号:13157243
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





