DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

DIGA DMR-BRT300

フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

(494件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

音が小さくなる

2012/01/24 23:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:7件

どなたか教えて下さい。この機械とSONYのWEGAを繋いでいるのですが、DVDやHDDを再生していると突然音が小さくなります。音は最大音量にするとかろうじて聞くことが出来るのですが、電源を切ったり、入力切り替えでテレビにすると元に戻ります。小さくなっている間はDVD、HDDに切り替えても音は戻りません。自動音量切替も切にしているのに何故だか分かりません。宜しくお願いします。

書込番号:14064521

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/24 23:39(1年以上前)

接触不良では?
音声端子とケーブルを何度か抜き挿ししたり
グリグリしても変わりませんか?

TVに違う入力があるなら
そっちに繋いでみてください

書込番号:14064535

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/24 23:41(1年以上前)

WEGAとの接続は?

>DVDやHDDを再生していると突然音が小さくなります

これって、普通に聞こえていたものが急に聞こえなくなると言うことですか?
もしそうなら、TVの故障だと思います。
別の入力端子で試して見ては?

書込番号:14064548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/01/25 07:23(1年以上前)

WEGAとの接続はS端子(DIGA新品付属品)でビデオ入力を使っています。テレビ単体で音が小さくなる事は無く、音は突然切れるのではなく小さくなってしまいます。テレビ音量を最大(レベル100程度 通常15程度)にするとかろうじて聞けるのですが、また急に元に戻ったりします。テレビに切り替えると音は戻り、もう一度DVD・HDDに切り替えても小さいままです。

書込番号:14065334

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/25 07:47(1年以上前)

一応 WEGAの型番を教えてもらえますか?
どうしても抽象論になってしまいます。

それと、イマイチ状況がつかめないのですが、(しつこくて済みません。確認させてください)
レコーダーの映像を見ていると、最初、正常に聞こえていたものが、急に音量が下がると言うことと考えて良いのでしょうか?
その状態で、入力切替をしてTV→レコーダーと切り替えても音量が復帰しないと言う事ですか?

もしそうなら、TVの問題ですね。(音声信号に対する入力レベル調整のリミッターが、働いてしまっている=誤動作と思います)

WEGAには、入力端子が複数有ると思います(ソニーなので)ので、接続先を変更して見てはどうでしょうか?
たとえば、
いま、ビデオ1に接続しているのであれば、ビデオ2にしてみるとか。

書込番号:14065371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/25 11:10(1年以上前)

レコーダーの問題でそういうふうに音声が小さくなるケースってのは
ほとんど聞かないです

>電源を切ったり、入力切り替えでテレビにすると元に戻ります。

これはレコーダーの電源ですか?TV?

書込番号:14065842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/01/25 23:13(1年以上前)

エンヤドッコラさんありがとうございます。言われてる通りで、レコーダーの映像を見ていて正常な音量から急に小さくなります。また、電源を切るのはレコーダーの電源を入切りするか、入力切り替えでテレビにすると音は正常になります、がレコーダーに戻すと小さい状態になります。ベガは型式がKDL-32HXでチューナー別置きタイプです。言われる通り外部入力はコンポーネント含めると4つあるので試してみます。

書込番号:14068479

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/25 23:43(1年以上前)

>ベガは型式がKDL-32HXでチューナー別置きタイプです。

KDL-L32HX2ではありませんか?
ソニーのサポートページで調べたら、この機種みたいでしたが。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4099650051.pdf

もしこの機種なら、接続は、D端子を使われた方が良いです。
今の接続だと、映りが何となくぼけていませんか?D端子(+赤白音声)を使えば、TVで受信しているときと同じ映像で見ることが可能になります。
注意点として、この機種(2011年モデル以降)は、D端子の出力制限が付いており、市販ソフトとメディア(BD等)に焼いたもの、ムーブバックしたものは、SD(ぼやけた)画質になってしまいます。
放送受信と、それをHDDに録画したもの。コピー制限のないものは、ハイビジョンで見ることが出来ます。

書込番号:14068644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 06:11(1年以上前)

私も同じ症状で3ヶ月悩みましたが、結果、HEMIケーブルの不良でした。確認してみて下さい。

書込番号:14214080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

リモコン

2012/01/21 10:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 syurimanさん
クチコミ投稿数:13件

BRT300リモコンのテレビ操作部設定で、メーカー名に「オリオン」が載っていません。戻るを押しながらいろいろな番号をやってみましたが駄目でした。設定できる方法はないでしょうか?テレビはDL32-33BBです。

書込番号:14048527

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/21 11:05(1年以上前)

オリオンのTVはもってませんので、推測ですが、
設定はないと思います。
レコーダーのリモコンにTV操作機能があると言っても、主要メーカーのものと、精々が、関連会社のものだけです。新興メーカーやマイナーメーカーは、無いのが普通です。

あとは、プリセット学習リモコンで対応する程度と思います。
手持ちのPLZ-430DのTVリストにもオリオンはありません。

ただ、学習リモコンであれば、記憶させることが可能なのでそう言う方向で考えられては?

書込番号:14048591

ナイスクチコミ!0


スレ主 syurimanさん
クチコミ投稿数:13件

2012/01/21 11:38(1年以上前)

やはりその手しか無いですかオリオンは結構有名と思っていました残念。昔のSONY製AVアンプに付いていた学習リモコン持っていますがよく動かなくなるので再設定がめんどうで・・・

書込番号:14048699

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/21 12:39(1年以上前)

自分の使用しているPLZ430Dは、お勧めの学習リモコンです3000円程度で販売されています。

パナ機だと、一部の操作系が左右逆になるという欠点はありますが、結構便利です。

下手な学習リモコンより快適です。検討してみても良いと思います。

書込番号:14048926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/21 12:57(1年以上前)

>自分の使用しているPLZ430Dは、(以下略)

ただ「テレビ」のメーカーコード一覧に
「オリオン」がないのが弱点…_| ̄|○
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/42070760M-JP.pdf(PDFファイル)

かといって今ちょっと調べたら
ビクターの学習リモコンでさえオリオンがプリセットされてないし…_| ̄|○
http://www3.jvckenwood.com/accessory/remote/rm-a623/index.html

ただ一縷の望みをかけて
ソニーの学習リモコンだったら「一発!初期設定」機能があるから
http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ430D/feature_1.html#L2_30

もしかしたら…っていうのがあるかもしれないけど
実際はどうなんでしょう?

書込番号:14048980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/21 13:55(1年以上前)

質問には直接関係のないので、恐縮ですが。

オリオンって、日本のメーカーですか?
あまり聞いたことないメーカー(というか初めて聞いたような気が)なもので。
どういうテレビを出しているメーカーなんでしょうか?

書込番号:14049187

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2012/01/21 14:25(1年以上前)

>オリオンって、日本のメーカーですか?

勿論日本メーカーです。

http://www.orion-electric.co.jp/jp/company/index.html

書込番号:14049304

ナイスクチコミ!1


スレ主 syurimanさん
クチコミ投稿数:13件

2012/01/21 16:21(1年以上前)

以前オリオンはディスカウント店には必ず有りました。14インチのテレビデオは丈夫で長持ちしました頻繁に使用したのに10年以上もちました。何か懐かしくて買いました。

書込番号:14049756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/01/21 19:55(1年以上前)

オリオンのTVリモコンコードは、ホームセンターに売っているOHMやELPAの汎用リモコンには
インプットされているのですが、逆にメジャーメーカーのリモコンにはインプットされて
いません。

オリオン製品はベスト電器には結構置いていますね。

書込番号:14050657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/21 20:34(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。

jimmy88さんが、「勿論」日本メーカーだと書かれるということは、結構名の知れたメーカーなんですね。
知らなかったです。

書込番号:14050834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/21 21:05(1年以上前)

ダメ元で、リモコンコードを変えてみると上手くヒットする事もありますよ。

私の場合、バイ デザインのテレビが三菱のリモコンコードで動きました。


http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q118797496

書込番号:14050985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 syurimanさん
クチコミ投稿数:13件

2012/01/23 13:53(1年以上前)

戻るを押しながら00から100迄やってみたり番号以外のボタンを押してみたりしましたが駄目でした。

書込番号:14058217

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

自動再生について

2012/01/10 12:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

テレビをBRT300のチュナーで見ていると突然同機で録画済みの番組が再生されます。
故障でしょうか?最近よくおきます。そのつど再生を停止しています。
録画一覧を見ると一番最後に録画した番組が突然再生されます。
同じような現象の方はいますか?予約録画やBDへの書き込みは問題ないです。

書込番号:14004888

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/10 13:00(1年以上前)

リモコンを触っていないなら
リモコンの故障(勝手に再生の信号を発射)か
本体の故障だと思います

同じ部屋にあるリモコン(TVとかエアコンとかオーディオ)が
原因の可能性もあるから
部屋のリモコンを全部(BRT300のリモコンも)箱の中に入れて
再発するかどうか試せば良いです

再発すれば本体の故障
再発しなければBRT300のリモコンから怪しいリモコンを1個ずつ箱からだし
どのリモコンが原因か探します

書込番号:14004930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/01/10 17:31(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
試してみます。

書込番号:14005676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

二重音声

2012/01/09 10:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:5件

ケーブルテレビのPanasonicのSTB TZ-DCH520にi-linkで外部接続しています。
DIGAの二か国語放送の切り替えができません。
STBの出力形式などを説明書通りにしてもDIGA側の音声切替がR⇔Lでしかできず、副音声が出せません。
説明書ではすべての音声がHDDへ出力・記録できるとなっているのですが・・・

となたか解決法をご存知の方はご教示ください。お願いします。

書込番号:13999625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2012/01/09 11:22(1年以上前)

質問の意味が複数に取れます

DCH520の番組をリアルタイムで見ているときに
音声の切換が出来ないっていうのなら
それはDCH520側で切り換えればいいだけの話だし

DCH520の録画番組をBRT300で再生しているときに
音声の切換が出来ないっていうのなら
それはBRT300取説操作編P55「再生設定」の「再生」タブ
「信号切換」で切り換えます

書込番号:13999881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/09 11:24(1年以上前)

ホモゲーンさん こんにちは

>二か国語放送の切り替えができません。
>DIGA側の音声切替がR⇔Lでしかできず、副音声が出せません。

たぶん、二重音声信号番組ではなくて、マルチ信号番組だったのではないですか?

パナSTBのHPのQ&Aによると、
○二重音声信号番組
・「主+副」音声の番組です。
・音声を「第1音声/第2音声」、「第1音声」、「第2音声」のいずれかで選択できます。
○マルチ信号番組
・映像や音声、データのいずれかを信号切り換えが出来る番組です。
・音声が二重化されている場合に「第1音声」と「第2音声」を選択することが出来ます。
とありますので、
http://panasonic.biz/broad/catv-support/faq/index.html#04

マルチ信号番組の場合、録画予約時にあらかじめ「第1音声」か「第2音声」かを選べますが、
選択しなかった方の音声は録画されないのでは?と感じました。
(STB利用者じゃないので、間違っていたらごめんなさい)

「二重音声信号番組」「マルチ信号番組」の見分け方は、
STBの番組表から当該番組を選び、「番組内容」ボタンで
画面上部にアイコンがでますが
「二重音声信号番組」の場合、「主+副」
「マルチ信号番組」の場合、「○○○信号」
と出るようです。(STB取説P90ご参照)

見当違いでしたら、申し訳無いです。

書込番号:13999887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2012/01/10 21:21(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ありがとうございます。
解りにくく申し訳ありません。後半の意味です。
ご教示の方法を試みたのですが相変わらず主音声のみです。
なぜでしょうか・・・

むらのくまさん
ありがとうございます
二重音声信号番組でのことです。取説を何度も繰り返し試しても駄目です。

NFLの某局の日本語解説で聞くに堪えないものがあり、プレーオフシーズンで
早く何とかしたいのですが・・・

お二方を含め引き続きお知恵をお貸しください。



書込番号:14006631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 19:08(1年以上前)

ホモゲーンさん

音声の問題はSTBの録画予約時の事ですか。
録画予約でなければSTBリモコンの音声切り替えで解決すると思うのですが?

録画予約時であれば、リモコンは機能しなくなるので、録画予約するときにSTBのかんたん予約でなく、詳細予約から信号設定を決定し、音声、二重音声の設定で目的の音声に変更できると思います。レコーダー録画もSTBの設定内容での音声で記録されます。

もし問題内容が違っていればすいません。

書込番号:14014238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/12 19:57(1年以上前)

ホモゲーンさん

一つ確認したいことがあります。
>二重音声信号番組でのことです。取説を何度も繰り返し試しても駄目です。
これはレコーダーの設定ですか?それともSTBの設定ですか。

もしSTBの設定であれば、システム設定の二重音声の設定をしても、これはあくまでSTBで番組を見るときのもので、録画時の音声をどうするのかは、先ほどの詳細予約でします。この詳細予約が主音声設定になっていれば、レコーダーで副音声にしたくても出来ません。
ちなみに私はDCH1520を使っていますがDCH520も同じだと思います。

書込番号:14014410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/14 11:16(1年以上前)

青色発光ダイオードさん
ありがとうございます わかりにくくて申し訳ありません

録画予約時の事です
STBの予約設定を詳細設定とし 録画時の信号設定の二重音声を主音声、副音声、
主/副音声と試してみましたが、すべて録画されたものは主音声(日本語)のみでHDのリモコンの音声切替はR⇔Lとなるのみです。

ilink接続の問題でしょうか?

書込番号:14020626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2012/01/14 14:49(1年以上前)

ホモゲーンさん こんにちは

>STBの予約設定を詳細設定とし 録画時の信号設定の二重音声を主音声、副音声、主/副音声と試してみましたが、
>すべて録画されたものは主音声(日本語)のみでHDのリモコンの音声切替はR⇔Lとなるのみです。

であれば、
ひょっとすると、STBのソフトウエア等の不具合かもしれません。(あくまでも可能性の一つですが)

インターネットで「CATV 2重音声」で検索したところ、
J:COM&TZ-DCH500の組み合わせですが、似た不具合を過去にソフトウエアバージョンアップで改修したことが有るようです。
http://www.jcom.co.jp/stb/panasonic/tz-dch500.html

一度、ご利用のCATV会社に問い合わせてみるのも、良いかもしれません。

書込番号:14021342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 13:52(1年以上前)

ホモゲーンさん

私もむらのくまさんのアドバイスに賛成です。
STBのファームウェアのバージョンアップは自動更新になっていますか。
I.Linkケーブルの不具合、コネクタの接触不良はありませんか。
私はDMR-BRT300の口コミを見たのは、I.Linkでのハイビジョン録画をしたくてこの機種の購入検討をしているからです。現在はレコーダーにI.Linkが無く、ライン出力での録画をしています。もしライン出力での録画が出来るのであれば、試してみればI.Linkの不具合かどうか判ります。ライン出力からの録画で今のところ不具合はありません。又、以前CATV会社からはI.Linkでの録画は問題があり進められないと言われました。しかし同じパナ同士でそれなりの検証もしていると思うので半信半疑でした。この機種の購入の参考にしたいので、問題解決を期待します。

書込番号:14025409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/15 21:10(1年以上前)

ホモゲーンさん

ちょっと気になった機能です。これが関係しているかは不明ですが、もしビエラリンクを使用していて、この機能がONになっていればOFFにするとどうなるのでしょう。
http://panasonic.jp/support/viera_ni_link/function/f10.html
ビエラリンク オートサウンド連携について
「番組ぴったりサウンド番組のジャンル情報を基に、 シアターのサウンドモードを自動で切り換える機能です。ディーガやCATV-STBで視聴中の番組にも働きます。」とありました。

書込番号:14027140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/01/19 11:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます

青色発光ダイオードさん
3ピンラインからの接続でもダメでした
ilinkの問題ではなさそうです
またリンクの設定も試みましたが同じです

やはりSTBに問題ありなのでしょうかね
ファームウェアの自動更新はこの機種はないのではと思います
設定とかの問題ではないような気がしてきました

書込番号:14040538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/20 00:06(1年以上前)

>説明書ではすべての音声がHDDへ出力・記録できるとなっているのですが・・・

DIGA側の設定は取説を見て設定されているとは思いますが、DIGA側の設定で念のため確認です。
私はシャープ製でライン出力録画ですが、シャープ製は外部入力録画設定する時、音声設定で「ステレオ」か「二ヶ国語」の設定があり、ステレオに設定すると、STBを二ヶ国語にしても録画される音声は主音声になります。二ヶ国語に設定すると、主音声、副音声で録画され、再生するときに選択できます。

機器の不具合を除いて、これくらいしか思い当たらないので、DIGAはこのあたりはどうなのでしょうか。

書込番号:14043469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/15 19:21(1年以上前)

皆様経過報告が遅くなり申し訳ありません。
解決はしていませんが、問題が絞られてきたので報告いたします。

TVはsony KDL-32EX300なのですが、TVの音声の出力に縛られているようです。

地デジTV放送が副音声ありの放送をしており、この状態でTVの音声を出力を副とした状態の時にはDIGAに切り替えた場合そちらからの出力も副音声のみ出力されます。HDDの録画はどちらの音声も録画されているのですが、DIGAの音声切替がTVの音声に縛られていると考えられます。HDDの録画を見たい時に地デジで2か国語放送をしていてTVの音声を副とした状態で切り替えて、HDDを見れば副音声で見れます。その時に地デジで2か国語放送をしていないとTVの音声の切り替え自体ができずHDDからの音声の切り替えができません。

ここまでわかりましたが解決とは至っていません。TVとのHDMI接続が他社であり仕方がないのでしょうか?
引き続きお知恵をお貸しください。

書込番号:14158126

ナイスクチコミ!0


USO799さん
クチコミ投稿数:42件

2012/02/19 15:58(1年以上前)

こんにちは。。

見当違いかもしれませんが、2点ほどコメントさせていただきます。

スレの上の方を読んでみましたが録画時の詳細設定は副にされているようですが。。

@DIGA側の設定画面−初期設定メニューの「2重音声記録」は現在どのようになっていますか?
 副音声に選択されていますか?
ATV側の音声出力は何にセットされていますか?
 外部スピーカーに音声出力されている場合TVからの出力がビットストリームだと2重音声が切り替わらない場合があるようです。自動という項目があればそれを選択すると切り替えが効くことがあるようです。


書込番号:14175674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/03/07 11:45(1年以上前)

ホモゲーンさん、こんにちは!

二重音声の問題は、その後、解決したでしょうか? 私も同じ問題で、解決方法があれば教えて下さい。

私は、ケーブルテレビのPanasonicのSTB TZ-DCH520と i-linkでPanasonicのディーガDMR-BW690に外部接続しています。
CNN等の二か国語放送がTVでは日本語、英語を選択して聴けるのに、ディーガでは視聴でも、録画でも日本語だけになってしまいます(STB側で英語を選択していても、ディーガでは視聴、録画ともに日本語です。STB側の設定を副音声、ディーガ側も副音声にしても変わりません)
最近、DMR-BWT530も追加したのですが、やはり同じ問題でした。 

検索して、ホモゲーンさんのクチコミを見つけ、同じ問題だったので、お聞きする次第です。

書込番号:24007177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/03/08 08:38(1年以上前)

ディーガ側で二重音声のL、Rを切り替えても日本語しか聞こえない問題は、ディーガ側で以下の設定をすることにより、リモコンの音声切替ボタンを押して Lで日本語、Rで英語が聞こえるようになりました。 ご参考までに。

[ ディーガ側設定 ]
  初期設定→音声設定→デジタル出力: AACの「Bitstream」とあるを「PCM」にする。

書込番号:24009004

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

お部屋ジャンプリンクについて

2012/01/05 14:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 maegamiさん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
いつも先輩方のレビュー諸々参考にさせて頂いております。

さて、表題の件についてご質問なのですが・・・

【2階リビング】DIGA TZ-BDT910F(ケーブルテレビからのレンタル)
【1階自室】DIGA DMR-BRT300(昨日購入)
【ネット環境】ケーブルテレビ 無線LAN使用

上記環境にて、お部屋ジャンプリンクにて、リビングで録画したものを
自室にて鑑賞は難しいでしょうか?

昨日近所のミドリに行き、若いお兄ちゃんに質問致しましたところ、
「お部屋ジャンプリンクの受け手は、テレビじゃないとできないよ」
と言われました。

DVDか、ブルーレイに焼いて、自室にて鑑賞しか道は無いのでしょうか?

お力お貸し下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:13982388

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2012/01/05 14:23(1年以上前)

この機種のHP観てたらクライアント機能もあるので可能なのでは?

http://panasonic.jp/diga/blu-ray/brt300/net.html#func_714

書込番号:13982423

ナイスクチコミ!1


スレ主 maegamiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/05 14:26(1年以上前)

>D2XXX様

そうですよね!
よかった、ありがとうございます。
電気屋さんのいうことだんだん信じられなくなってきました。

書込番号:13982432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2012/01/05 14:41(1年以上前)

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110128-2/jn110128-2.html

TZ-BDT910FのところにもDMR-BRT300記載ありますね
販売員は何を勉強していったのでしょうかね


書込番号:13982471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/01/05 14:43(1年以上前)

>電気屋さんのいうことだんだん信じられなくなってきました。

電気屋の店員は表面的な知識しかもってない場合が多いので、初めからあてにしないほうが良いですよ。

ちなみに他のメーカーなど、レコによってはクライアント機能は無いものもあるので要確認ですね。。

書込番号:13982474

ナイスクチコミ!0


スレ主 maegamiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/05 15:32(1年以上前)

>新規一点様

私も、自分なりに勉強していったつもりだったので、
ちょっとへこみました。。。笑
でも、よかったです。ありがとうございます。

書込番号:13982604

ナイスクチコミ!0


スレ主 maegamiさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/05 15:33(1年以上前)

>クリスタルワイバー様

とても感じのよい店員さんだったので、(あと信頼していたミドリさんだったので)
ショックでした。
商品が届いてから、確認したいと思います!
ありがとうございます。

書込番号:13982608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/16 21:38(1年以上前)

>とても感じのよい店員さんだったので、(あと信頼していたミドリさんだったので)ショック
===>
今は、家電とPCの差がほとんどなくなってきています。
レコーダは録画に特化したPCのようなもの。

PCで多方面の知識をもれなく持ち合わせてなおかつ人に説明できる店員などどこにもいません(PCショップのバイトの何でも知ってる顔の兄ちゃんなど、実際はとても狭い範囲の事を不正確に理解した積もりになってるのは30年前からずっとそう)。

著作権やらネットワーク関連の機能は理解が大変な部分も多いので、大目に見てあげたら...

書込番号:14031080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

インターネット接続

2012/01/04 17:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:37件

お正月に購入して取説を熟読しています(笑)
インターネットに接続すれば携帯から録画予約ができるとはすばらしい。
集合住宅ではLANケーブルを挿すだけでネットに繋がるので早速と思ったのですが・・・
これをするとクイックスタート状態になってしまうのですね。
電気代もありますが、ずっとその状態ってのも少々気になります。

基本的にはネットに繋ぎっぱなしにはしないものなのでしょうか??

書込番号:13978892

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/04 18:19(1年以上前)

遊び好きのパパさん、

>基本的にはネットに繋ぎっぱなしにはしないものなのでしょうか??

クイックスタート状態でも、待機電力はたいしたことないですヨ。
別に良いんじゃないでしょうか。

書込番号:13978989

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/04 18:27(1年以上前)

2006年購入のレコーダーから始まってそれから全機種
ネットに繋ぎっぱなしでクイックスタート入れています

書込番号:13979036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/01/04 18:31(1年以上前)

>基本的にはネットに繋ぎっぱなしにはしないものなのでしょうか??

DIMORAのキーワード予約や、リモート予約や、アクトビラ、YouTUBE等の機能を推進してる以上、
パナはどちらかというと、ネットに繋ぎっぱなしにするものだと思います。

クイックスタートにしても待機電力による電気代は1ヶ月80円程度ですよ。
起動も早くなるし、安いものです。

書込番号:13979054

ナイスクチコミ!0


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件

2012/01/04 18:33(1年以上前)

>電気代もありますが、ずっとその状態ってのも少々気になります。

クイック起動は、たったの5wです。
どこかの電球をLEDに交換すればすむくらいの電力です。自分の場合は家の常夜灯を全てLEDに替えました。

書込番号:13979066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/01/04 20:11(1年以上前)

皆様早速の助言ありがとうございました。
電気代については気にならない程度なんですねぇ。
ただなんとなく機械に負荷がかかっているような勝手な思い込みが
あったものですから。

皆さんの意見を聞いて安心しました。早速明日LANコード買ってきて
ネット接続を行ってみます。

書込番号:13979455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度4

2012/01/04 22:04(1年以上前)

当方もスレ主さんと同じでネット接続で
クイックスタートが入りになるのが気になりました。

当方は東芝S1004も持っていますが、こちらの機種だと
高速起動オフでもWOLできますし、起動が遅いだけで不便は無いのですが
当機はクイックスタート切だと便利機能が全く使えなくなり不便を感じています。

特にBRT300は廉価版のせいか1秒で番組表を表示しまが、実際カーソルの移動や決定ボタン
を押すには表示されてから10秒以上しないと反応しません。
1秒で表示されても10秒以上操作できないのであれば何の意味も無いと思うのですが…

実際の操作受付が10秒以上かかるのであれば、1秒表示などやめて待機電力を1W
でも少なくして欲しいものです。

書込番号:13980020

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/04 23:22(1年以上前)

S1004Kって通常起動時に44WでBRT300は21Wです
44Wも消費するレコーダー使ってるのに
BRT300のクイックスタートの消費電力は気になるんですか?

S1004Kってあまり知らないので確認の意味で書いてますが
下記↓で勘違いしてる部分があれば指摘してください

>当方は東芝S1004も持っていますが、こちらの機種だと
高速起動オフでもWOLできますし、起動が遅いだけで不便は無いのですが

それって何の条件も無く誰でも使える?って感じで書かれていますが
ネットに繋ぐだけで誰でも自宅外とかどこからでも出来るんですか?
要はDIMORAと同じ事が出来るんですか?

DIGAは今放送してる番組も
携帯からたいてい1分以内で録画開始出来ますが
そういう事も出来るんですか?

S1004Kって本当の遠隔操作出来る仕様でしたっけ?

目の前にあるS1004Kを手動で電源ONして
目の前にあるんだから本当はPCでする必要性も無い事を
PCで操作出来るだけって仕様だったような?

目の前にあるのを電源ONして操作するんだから
高速起動も不要なのは当たり前と思えます

それをフリーソフトで電源ONしてるだけなのでは?
自宅外からも操作出来るんですか?

DIGAは元々の仕様が離れた場所からの遠隔操作です
離れた場所からだから電源入れる事が出来ず
クイック起動ONが必須ってのはある意味当たり前だと思います

>実際の操作受付が10秒以上かかるのであれば、1秒表示などやめて待機電力を1W
でも少なくして欲しいものです。

それはBRT300をファームアップで改善して欲しいって意味ですか?
そういう意味なら消費電力を下げるためのファームアップとか
全社前例も無く無理だと思います

次機種では改善して欲しいって意味なら
9月発売の現行型は既に改善してるように思えますが
それはご存知ですか?

書込番号:13980460

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件 DIGA DMR-BRT300の満足度5 (仮)ロボポッポのページ 

2012/01/05 12:47(1年以上前)

うちはジャンプリンク機能の関係でクイック起動はオンですが
モデム&ルーターは その都度オンですので
インターネッツの便利な恩恵は受けられません

書込番号:13982156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度4

2012/01/05 22:07(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

返信ありがとうございます。

それでは順を追って説明します。

>44Wも消費するレコーダー使ってるのに
BRT300のクイックスタートの消費電力は気になるんですか?

確かにそうですが、S1004Kは保存用番組を録画して編集(CM抜・前後カット)して
RECBOXやHVL4-G4に移動しています。
普段常用しているはS303です。こちらも40W以上でたいした変わりませんね。

そこで計算してみました。
BRT300の待機電力を5WとしてS1004の待機電力を1Wとして計算すると
1日3時間稼動したとすると(オフ時のデータ受信は計算し無し)
BRT300 21W*3+5W*21=171W
S1004  44W*3+1W*21=153W
4時間以上稼動すれば逆転しますが、3時間では1004の方が有利です。
これが同時期に発売された同等機種のBR610ですと31Wですので
7時間が境ですね。(BR610は持ってないので高速起動オフ時の動作制約は判りません)
使い方は人それぞれですので何ともいえませんが、待機時間が長い人ほど
設計上省エネなのにその恩恵は受けられません。

>それって何の条件も無く誰でも使える?って感じで書かれていますが
ネットに繋ぐだけで誰でも自宅外とかどこからでも出来るんですか?
要はDIMORAと同じ事が出来るんですか?

当方が言いたかったのは、待機電力最小でも通信機能は起きていると言いたかっただけです。
その先のDIMORAのような使い方を言った訳ではありません。
実際の使い方としては、スカパーHDチューナー(SP-HR200)から録画先起動ボタンを押せば
S1004は起動しDLNA視聴が出来ます。(悲しいかなTS番組のみですが)
確かにPCからフリーソフトでも起動可能です。

>DIGAは元々の仕様が離れた場所からの遠隔操作です
離れた場所からだから電源入れる事が出来ず
クイック起動ONが必須ってのはある意味当たり前だと思います

クイック起動と呼んではいますが、実際は5Wで常時起動してんでしょうね。
最小待機電力にすると通信系等も寝てしまう仕様が悪いのか
通信系統だけ起こしておいて1W未満の待機電力にする術が無いのか?

あとDIMORAはとてもすばらしいと思いますが当方のように
スカパーHD録画9割内蔵チューナー録画1割の使用方法では必要自体を感じません。
実際購入3ヶ月過ぎましたが自宅や職場からDIMORAを試には使いましたが
本気では使った事はありません。
もしスカパーHDのTZ-WR320PにDIMORA機能が付いたらその時は大いに使います。

>次機種では改善して欲しいって意味なら
9月発売の現行型は既に改善してるように思えますが
それはご存知ですか?

全く知りません。購入予定も無いので見てません。
但し東芝の板は頻繁に覗いています。その為、ユニマトリックス01の第三付属物さんが
どういうお方か十分存じ上げております。

現行型は既に改善してるようであればユーザーの声や製作者がやっと気が付いたのでしょうね。

スカパーHDメインの当方にとってスカパーHD録画する為に待機電力5Wは気に入らない仕様ですが
値段から言ったら十分いい買い物だとは思っています。

書込番号:13984224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/01/05 22:37(1年以上前)

省エネご苦労様です。
なんのこっちゃ(笑)
金魚用のヒーター30Wが2本、蛍光灯20Wが2本、エアレーション用3Wが2個。
電気の無駄遣いって怒られそうだなぁ。
あんまり細かいこというと胃が痛くなっちゃいますよ。
外ではハロゲンセンサーライト100Wが2個、無駄に通行人を照らしてます、野良猫君も照らします(爆)
トイレの便座は温かめにしてます、温水も温かめ。
あれやこれやで電気代は3万超えてる。
我が家は省エネではなさそう。
でもいいんです。
楽しく生活しましょうね。

書込番号:13984423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/01/06 00:14(1年以上前)

まったくその通り!さん
十分な説明ありがとうございます

これでロムってるだけの人も
勘違いしなくて良いというか
理解が深まったと思います

書込番号:13984962

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BRT300
パナソニック

DIGA DMR-BRT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

DIGA DMR-BRT300をお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング