DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2011年6月20日 22:29 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月13日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
現在、購入を検討しています。
副音声は同時記録されるとの記載がパナソニックのホームページにあるので、明らかに日本語も、英語も同時に記録されると思うのですが、(録画モード「HG」「HX」「HE」「HL」「HM」「HZ」録画時。)
字幕は、同時に記録されるのでしょうか?
また字幕を選択すると、見る時に字幕無しでの選択はできなくなってしまったりするのでしょうか?
お教え頂けると幸いです。
0点

入り/切りできる状態で記録されます。取り説(をダウンロードして)の
42ページに分かり易く書いてあります。
前モデルまではホームページにも字幕のことが記載されてたんですけどね。
なぜか現モデル(BZT900なども)から字幕に関する記載が消えました。
最初は機能がなくなったのかと思ったら、ちゃんとありました。誤解される
ので、ホームページの記載を復活してほしいですね。
書込番号:13157243
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
CATV関連で質問させてください。イッツコムケーブルTV(パススルー方式でない)で、パナ製TZ−DCH300という古いSTBを使用しています。一応I.LINKの端子はありパナ製DVDとかとは接続できるとマニュアルにはあるのですが、ティーガのホームページでは接続可能機器としてあがっていません。やはり、接続して録画できないのでしょうか? それとも録画できるかもしれないけど保証しないということなのでしょうか? 録画できないならI,LINK端子があるレコーダーである必要がないので、安いBR585にしようかと思っています。情報あるかた教えてください。 なお、ハイビジョン録画とはいわないまでも、アナログ音声映像入力端子経由よりもよい画像で録画できるだけでよいです。
0点

>接続して録画できないのでしょうか? それとも録画できるかもしれないけど保証しないということなのでしょうか?
後者です
パナがサポートしているのは
DCH520/820世代からのSTBです
DCH300とかDCH500はそれより前です
それより地デジをパススルーしていないなら
録画機能つきのSTBにしたほうが話は早いです
書込番号:13117181
0点

ケーブルテレビ配信の局の録画での画質は、
1.i.LINKの接続によるハイビジョン画質(HD画質)での録画
2.アナログ音声映像入力端子経由の従来のテレビ放送の画質(SD画質)での録画
のどちらかです。1とはいわないまでも、2よりもよい画像で録画できるだけ
でよい、というようなご希望は無理です。
で、DCH300以外に、最新のSTBでブルーレイ付きの機種が使えないか、
ケーブル局に問い合わせてみてください。ケーブル配信の局を
二番組同時録画できることなど、それが一番、便利です。
「アナログ音声映像入力端子経由」の悪い画質で良いならば、
レコーダーはどれでもいいですが・・・
それ以上の画質を望むならi.LINK付のパナの機種ということになりますが
DCH500なら接続成功例を見かけますが、DCH300となるとうまく動作するか
どうかは、誰も保障してはくれません。
書込番号:13117273
0点

イッツコムの地デジはパススルーです。ってういうか、地デジをパススルー配信するのは総務省の指導なので、これに逆らっている CATV 会社は無いのではないかと…。
http://www.itscom.net/digiroku/faq_recordcatv.html#07
ってことで、地デジは STB を経由しなくても HD 画質で録画可能です。トランスモジュレーションの BS/CS 再送信を録画する場合は STB を経由する必要があります。i.Link がもしダメでも、DMR-BRT300 なら DLNA ダビングが可能です。料金が 900 円強上がりますが、イッツコムは TZ-HDW600M をレンタルしているので、i.Link 録画より確実な DLNA ダビングが使用可能です。DMR-BR585 は DLNA ダビング非対応なので、DMR-BRT300 の方が良いと思います。
書込番号:13117360
0点

TZ-HDW600MをレンタルするならBF200っていう選択肢もありますね
BF200は地デジ専用だけどDLNAダビング対応なので
書込番号:13117482
0点

スレ主です。 みなさん、どうもございます。
今のSTBはワケあって買い取り品なので、壊れるまで使い続けるつもりです(新しいSTB(HDD付など)をレンタルするとランニングコストが2000円/月あがってしまって4年間で96000円となるので)。
STBが壊れた場合を考えると、(今のSTBでは保証されないけど)今後のためにI.Link対応(またはDLNA対応)機器を購入しておいたほうがよいということですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13117714
0点

機種は違いますが
TZ-DCH300とDMR-BZT800の組み合わせでi-Link録画できました。
ただ、BZT800が待機状態からだと、番組冒頭の予約時間からの10秒ほどか欠けてしまいます。
STBの起動が録画開始時間の5秒前、連動してレコーダーが起動しますので、録画可能状態になるのに少し時間を要するためです。
冒頭CM無し定時開始の番組の予約には注意が必要です。
ご参考まで
書込番号:13124516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





