DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

2011年 2月25日 発売

DIGA DMR-BRT300

フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー HDD容量:500GB DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月25日

  • DIGA DMR-BRT300の価格比較
  • DIGA DMR-BRT300のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BRT300のレビュー
  • DIGA DMR-BRT300のクチコミ
  • DIGA DMR-BRT300の画像・動画
  • DIGA DMR-BRT300のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BRT300のオークション

DIGA DMR-BRT300 のクチコミ掲示板

(1625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全226スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 はじめてのDIGA購入で迷ってます。。。

2011/12/12 15:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:2件

はじめてのブルーレイレコーダー購入で、すごく迷っています。
自分なりに価格コムで調べたりしましたが、いまいちピンとこないし機械にも詳しくないのでレコーダー購入後の接続方法や必要ケーブルなどもお教えいただけますと助かります。

使い方としては
@レンタルDVDを見る。
A見たいドラマや映画を録画予約したい。(見たらすぐに消去してしまいたいのでディスクに落とすことも滅多にない)
B今見ている番組の裏番組を録画したい。外出中に違うチャンネルで同時刻に放送されてい2番組を録画したい。(視聴はいつもSTB経由)

現在の接続状況
TV→Panasonic ビエラ TH-P42XI
STB→Panasonic TZ-DCH1520
TVとSTB HDMIケーブルで接続

迷っている機種は、DIGA DMR-BRT300かDMR-BWT500かDMR-BZT600です。
違いは同時録画可能番組数の違いくらいかと思ってますが、上記の使い方くらいなら2番組録画可能なBWT-500でよいのでしょうか?

また、いずれかのレコーダーを購入した際には、iLINKケーブル×1本とHDMIケーブル×1本を購入すればよいのでしょうか?

まったくの素人でお手数をおかけいたしますが、詳しくお知らせいただけますと幸いでございます。

書込番号:13883127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/12 16:09(1年以上前)

テレビで録画しない・・出来ないなら、レコ自体がW録対応じゃないと同時刻の2番組録画は出来ませんよ。。

ですので、ご利用方法から考えると最低でもBWTかBWシリーズが必須です。
BWT500、BW690、BWT510、
BZT600、BZT710 (こちらは3番組同時録画可能)
の中で決めたほうが良さそうです。

>いずれかのレコーダーを購入した際には、iLINKケーブル×1本とHDMIケーブル×1本を購入すればよいのでしょうか?

STBが既にHDMIでテレビに接続されているなら、
それらのケーブルが別途必要です。
(アンテナ線1本は付属されると思いますので)

後はご自宅にBSやCSのアンテナがCATVとは別にあるなら、アンテナ線が更に必要になります。

書込番号:13883160

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/12/12 17:05(1年以上前)

@、Aは何を選んでも問題ないですが、Bの

>外出中に違うチャンネルで同時刻に放送されてい2番組を録画したい。(視聴はいつもSTB経由)

はSTB経由の番組は現在のDCH1520を使われている限り1番組しか録画も視聴も出来ません。
地デジはSTBではなくパススルーで視聴されているんですよね?
地デジ+STBの番組の組み合わせであれば、
BRT300---STB番組のみ
DMR-BWT500---地デジ1番組×STB1番組
DMR-BZT600---地デジ2番組×STB1番組
の組み合わせで同時録画可能です。

書込番号:13883332

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/12 17:12(1年以上前)

>STB経由の番組は現在のDCH1520を使われている限り1番組しか録画も視聴も出来ません。

あっと・・
確かにSTB受信の番組は不可でしたね。。
私の回答はレコで受信が可能な番組だけの話で、STB受信の番組の同時録画の事ではありません。
すいません。。

地デジ以外の同時録画の組み合わせは hiro3465さん の回答を参考にしてください。。

有料放送の同時録画をするなら、HDD内蔵のSTBに変更するか、CATVではなく別途アンテナ設置してレコで受信するしかなさそうです。。

書込番号:13883353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/12 17:13(1年以上前)

参考図その1

参考図その2

例えば…

現在のSTB(DCH1520)とBWT510の接続方法は上の左の絵
そしてSTBをHDD内蔵型(一例としてDCH2000)とBZT710の接続方法は
上の右の絵ですが

少なくとも「地デジ以外」を2番組同時録画したいなら
現在のSTBでは出来ません
HDD内蔵型に変更が必要です

仮に上の右の絵でレコがBWT510だとしても接続方法は一緒で
その際は4番組同時録画が出来ることになります

書込番号:13883355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/13 10:53(1年以上前)

みなさん詳しくお教えいただきありがとうございます。

同時録画の組み合わせがイマイチ分からなかったんですが。。。やっと理解できスッキリしました!

購入機種は、DMR-BWT500にしようと思います。

万年睡眠不足王子さんの配線図を参考に自分でガンバリます!

ホントにありがとうございました。

書込番号:13886346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの字幕表示について

2011/12/10 10:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 1080420さん
クチコミ投稿数:6件

DIGA DMR-BRT300をTOSHIBA REGZA 42Z9000につないで、DVDを見ようとしました。
HDMIで接続しています。
DVDは「タイタニック」ですが、シネマスコープサイズで、画面下に、日本語字幕が出るタイプの映像です。

画面を左右いっぱいに表示させると、字幕表示が半分ぐらい切れて読めません。
上下左右にグレーと黒の帯が出る、超額縁画面では読めますが、そんな見方をするものでしょうか。

REGZA 側の調整でも、DIGA DMR-BRT300が、1080iのハイビジョン出力をしているために、字幕を下に表示させる、映画字幕の画面設定が選べないのです。
あきらめるしかないのでしょうか?



書込番号:13873072

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/10 11:11(1年以上前)

BZT800ですが、私も試して見ました。
確かにディーガ側の設定では、無理そうです。

ただ、私のテレビがZ1の為違うのでしょうか。
テレビ側である程度設定可能ですが。

ちなみに、ディーガからの出力は1080pになっています。
ディーガのグレーの部分を消したければ、画面の焼き付き防止低減機能を切にすれば黒で表示されます。

レグザでHDスーパーライブかHDズームを選べば、ほぼ画面いっぱいに表示されると思うのですが。
すいません、試したのですが、どちらを選んだか忘れてしまいました。
Z9000のマニュアルを見ても同じモードがあるようなので、それで可能だと思うんですができませんでしょうか?

書込番号:13873198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:16件

2011/12/10 16:00(1年以上前)

シネマスコープサイズのDVDには2つの種類があります。

1.4:3の画面の上下に黒帯を入れて実際に映像が映る部分を
  シネマスコープサイズにしているもの (4:3LB)
2.16:3の画面の上下に黒帯をいれて実際に映像が映る部分を
  シネマスコープサイズにしているもの (16:9LB)

1を再生すると,左右にグレーの帯,上下に黒帯が出ます。
2を再生すると,上下だけに黒帯が出ます。

>上下左右にグレーと黒の帯が出る

と書かれているので,そのタイタニックのDVDは1のタイプです。
東芝のTVの画面設定をHDズームにすれば左右は画面いっぱいに
表示されますが,同時に上下が若干切れるため字幕の下部が切れ
てしまいます。HDスパーライブにしたときはもっと上下が切れます。

タイタニックのDVDは,当初1のタイプで発売され,後に2のタイプ
に変更したものが発売されたと記憶しています。
DVDが世に登場したころは,1のタイプがたくさんありました。

したがって,解決方法は2のタイプのタイタニックDVDを手に入れる
ことです。レンタルだと,2のタイプが置いてない場合もあります。

書込番号:13874105

ナイスクチコミ!2


スレ主 1080420さん
クチコミ投稿数:6件

2011/12/10 20:14(1年以上前)

★イモラ様 、チュパ(新)様、ありがとうございます。

HDスーパーライブかHDズームで、画面はいっぱいには表示されますが、字幕がダメです。
テレビ側の調整で、画面表示位置をある程度までは上にずらせましたが、やはり完全に字幕を表示させることはできませんでした。

480pの信号なら、レグザで字幕をきちんと表示させる、映画字幕、の画面設定が選べるようなのですが、ちょっと残念です。
これは、あきらめるしかないようです。


書込番号:13875049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:5件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/11 10:46(1年以上前)

チュパ(新)さん、 本論とは直接 関係ないですが、参考になりました。

4:3テレビが主流だったからでしょうけど、昔購入したDVDは1タイプが多かったですね
最近の大画面HD TVでみると同じタイトルでも1タイプはものすごく画質が悪いです。

手元のDVDパッケージを見ると
スタンダード 4:3の昔のTVと同じ
  シネスコープ (16:9 LB)というのが黒枠が出るタイプ1で
 ビスタサイズというのがタイプ2で 画質が良い
みたいですが、Wikipediaみると映画のサイズはもっと複雑のようです。

MyFairLadyとかWestSideStoryとか購入したDVDはレンタルした事がなかったですが、ビスタサイズので出てるのがあればレンタル版で見直そうかなぁ...

書込番号:13877612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

時刻表示について

2011/12/06 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:11件

前面液晶部が
電源オフの時は、時刻表示されているのですが、
電源オンにすると時刻表示ではなく、チャンネルやほかの表示になってしまいます。
常に時刻表示の状態にしておきたいのですが、そのような設定はないのでしょうか。。。

説明書読んだ限りは見つけられなかったので、やはり無理かな。。。

書込番号:13857502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/12/06 16:30(1年以上前)

ないです

ちなみにいうと
少なくとも2008年のモデルからそういった仕様はないです
ぼくのBW730(2008年12月購入)もBW690(2010年4月購入)も
出来ませんでしたので

書込番号:13857613

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD録画・ダビング

2011/12/05 12:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

スレ主 mtr8080さん
クチコミ投稿数:17件

DVDへの直接録画はできるのででしょうか? 取説PDFざっと見た感じではダビングは表記されていますが、
直接録画の方法が見つけられなかったのですが...

書込番号:13852573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/05 12:41(1年以上前)

操作編P27

可能ですが、HDDに録画してからの方が良いと思いますよ。。

書込番号:13852594

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtr8080さん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/05 12:53(1年以上前)

ありがとうございます。直接録画もできないわけではないのですね。
DMR-EH55ではDVDモードに切り替えて、RECボタンを押すだけでDVDへ録画できてましたが、
同じような操作でできるのでしょうか...?

書込番号:13852637

ナイスクチコミ!0


@hirokiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/05 12:54(1年以上前)

見ている番組の直接録画は出来ませんが、番組表からの予約録画であれば1番組のみ直接録画出来ます。取説操作編P27参照。でも、一旦HDDに録画してからDVDにダビングした方がいいですよ。

書込番号:13852641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/12/05 13:02(1年以上前)

取説をご覧になればわかると思いますが、パナ機でデジタル放送をDVDに録画やダビングをする場合は、ハイビジョン画質のAVCRECモードと、標準画質のVRモードと選ぶことになりますので、同じ操作って訳にはいかないでしょうね。。

前者のAVCRECは互換機が少ないので基本的にDVDが余ってる場合以外にはお勧めできません。
後者のVRは他社との互換性は高いですが、一度ハイビジョンでHDDに録画してしまうとレート変換ダビングになり実時間かかるのでかなり面倒です。

もちろん両モードとも直接DVDに録画はできますが・・・

ちなみにDVDに録画やダビングしなければならない理由はなんでしょうか?

他のDVD再生機で見る場合にはVRモードになりますが、DMR-EH55のようにアナログ放送ではないのでVIDEOモードでは記録できませんし、再生予定の機器もCPRM-VR再生に対応してないと再生はできませんよ。。

書込番号:13852674

ナイスクチコミ!0


@hirokiさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/05 13:04(1年以上前)

見ている番組の直接録画は出来ない為、RECボタンを押すだけでDVDへの録画も出来ないです。現行機種ではどれも同じ仕様です。ディスクに予約録画出来るのが1番組なのも同様です。

書込番号:13852679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/12/05 13:49(1年以上前)

ハードディスクを壊したたくないためというのも一因としてあるかもしれません。
今の大容量ハードディスクは、垂直磁気記録方式となっていますが、これは、磁気ヘッドやアームなどの機械関係に加わる負担というものは水平磁気記録方式に比べ負担の具合はどうなんでしょうかね。水平磁気記録方式のHDDは今も使えていますが、垂直磁気記録方式のHDDは過去に壊れたことがありました。

書込番号:13852800

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtr8080さん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/05 14:04(1年以上前)

大事なことを書き忘れていました。DVDへ直接録画したかったのは、外部入力からのSDの映像でして、
みなさんの意見を聞いてますと、どうやら今までのDVDレコーダーと同じ使用感では録画できなさそうですね。
やはり、一旦HDDへ取り込んでから、高速ダビングするしかなさそうですね...

書込番号:13852845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/12/05 14:24(1年以上前)

mtr8080さん こんにちは

>DVDへ直接録画したかったのは、外部入力からのSDの映像でして

DVDへ直接録画は、2通りの方法があります。
(ただし、一旦HDD取り込み後、DVDダビングの方がお勧めですが・・・)
・時間指定予約を使う方法(XP、SP、LP、EP、FRの録画モードが使えます。)
 取説操作編P36
・外部入力(L1)取込を使う方法(FRモードでの取込みになります。)
 取説操作編P82

操作方法は取説をご参照ください。

書込番号:13852900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mtr8080さん
クチコミ投稿数:17件

2011/12/05 15:18(1年以上前)

わざわざ取説のページまでありがとうございます。相談してよかったです。

書込番号:13853054

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

横スクロールするまで一覧からは番組の区別ができません!

第1部なのか第2部なのかがすぐには分らない..

自分は、NHK BSの番組を良く録画しますが、番組タイトルの先頭20-30文字以上が全く同じ番組が非常に多い事にDIGAを使って初めて気づきました。

一例を挙げると
BSアーカイブス ハイビジョン特集「決定版SL大図鑑〜国内編 第1部」
BSアーカイブス ハイビジョン特集「決定版SL大図鑑〜海外編 第1部」
BSアーカイブス ハイビジョン特集「決定版SL大図鑑〜海外編 第2部」
BSシネマ 山田洋次監督が選んだ日本の名作100本〜家族編〜にあんちゃん
BSシネマ 山田洋次監督が選んだ日本の名作100本〜家族編〜クィール
字解 5.1スペシャルドラマ 坂の上の雲   

その他多数

これを録画リストで見ると、表示が全く同じでどれがどの番組だか全く分りません。暫く待てば横スクロールはされますが、すぐに番組が選べないです。
サムネイルではほとんど区別できません。 勿論、自分で番組名を変更すれば良いのでしょうけど、面倒だと感じます。

同じ事は、番組再生中やTVを見てる時も起きて、番組名の全部が簡単に分らない事が頻発します。
詳細情報を出すには、一度再生を止めて、録画一覧や番組表から、詳細情報を表示させる必要があり、何段階かのリモコン操作が必要なようです。

NHKが悪いと言えばそれまでかも知れませんが、東芝機VARDIA時もNHK中心に使用しており、状況は同じはずですが、再生中でも録画一覧でもほとんどの場合 直接番組詳細情報を大きなリモコンボタン一つで透過表示できてたり、録画一覧の表示域を大きくしたりできたので、NHKの番組名の先頭が全く同じで困ったと不便を感じた事はありませんでした。

実は DIGAを使って、やたらと長い事に初めて気づいた位...

何か録画番組一覧や放送内容の確認を簡単に出来る方法はありませんか?

(実は昨日からLAN経由で PC使ってタイトルを変更してますが、200番組以上あるのでとても面倒です。編集終了時には、無用な待機電力(6-9W)を減らすため、ネットワーク・クィックスタートもOFFにしてるのもありますが...)

書込番号:13848952

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/12/04 18:04(1年以上前)

ぶっちゃけスレに書いてある通りだから地道にタイトル名いじってソートしやすくする以外
根本的な解決法は無いと思うよ、RDもその点はパナよりは少しは楽って程度でまるっきし
タイトル名いじらなくても済む訳でもないし。

書込番号:13849360

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/04 20:54(1年以上前)

やっぱり、再生中の録画番組や、放送中の番組の 詳細説明を簡単に表示する機能はないんですね。
”再生中止->録画一覧再表示->サブメニュー->内容確認->詳細画面表示”
ってとっても面倒に感じます。

書込番号:13850027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:5件

2011/12/04 21:17(1年以上前)

私もNHKのさかのぼり日本史やBSのナンバー2の部将シリーズずっと続けて録画していますが、同様な不便感じます。PCでいちいち、部将名とかを書き込むのですが、内容忘れていると
いちいち確認するのがたいへんです。

DIGAの数少ない欠点は、番組説明ボタンがないことですね。いちいち番組表を表示しないと
内容もわかりませんし、録画予定一覧表をPCで見るとき、タイトルも表示されないですね。
録画済一覧表ではタイトルが途中で切れてしまって、このへんなんとかうまく改良して
ほしいです。

書込番号:13850155

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/05 00:18(1年以上前)

>DIGAの数少ない欠点は、番組説明ボタンがないこと
==>
確かに、非常に欠点が少ない機械だと思います。
後は、ネットワークをONにすると、同時にクイックスタートもONになって、結果消費電力が無線ルータと同じ位になるのが個人的にはイヤだなと思ってます。

書込番号:13851246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/05 03:26(1年以上前)

>後は、ネットワークをONにすると、同時にクイックスタートもONになって、結果消費電力が無線ルータと同じ位になるのが個人的にはイヤだなと思ってます。

まあ、人、それぞれ感じ方は違うと思うんですが、これ大した消費電力ではないんですけどね。
この待機電力を含めても、起動時の消費電力が他社よりも圧倒的に少ないので、年間消費電力と言う項目で算出されると、他社よりも圧倒的に省電力です。
まあ、電気の使用量や条件によって変わりますが、クイックスタートの待機電力は月に100円にも満たないはずです。

月に100円我慢する為に、不便になるくらいなら、クイックスタートを入にして利用しますけどね。

書込番号:13851628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/05 09:13(1年以上前)

>まあ、人、それぞれ感じ方は違うと思うんですが、これ大した消費電力ではないんですけどね。
>月に100円我慢する為に、不便になるくらいなら、

==>
以前書きましたが、クイックスタート、ネットONだと実測で 200W弱/日だったと記憶してます。
これをどう捉えるかというのは人によるのでしょうけど、私は電気代の100円をケチるという考えで節電してる訳では全くありません。

就寝時や、外出時のルータ、光コンバータやHUB、その他諸々、電気代ではなく個人でできる事は色々あります。
全体で考えればチリも積もればというのが今の節電でしょう。

書込番号:13852036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/05 21:48(1年以上前)

>200W弱/日って、録画視聴時間含めてですよね?
気になったので、計算してみました。一日2時間録画2時間視聴だと、
20時間の待機電力のクイックスタートの電気代は、
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/eco/
4.4W×20h×365d×0.022円/Wh=706.64円年
私の場合だと、一日10時間録画と、録画時間外2時間視聴
(実際は、電源offのレート変換してるので、待機電力は、もっと少ない)
4.4W×12h×365d×0.022円/Wh=423.984円年
電気代は22円/kWhで計算することが決まってる(新電力料金目安単価22円/kWh(税込)

書込番号:13854545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/05 23:15(1年以上前)

>200W弱/日って、録画視聴時間含めてですよね?
==>
勿論、違いますよ。

ご自分で測定されることを勧めますが、我が家のDIGAの場合は、
DIGAの購入直後のお任せ設定状態、つまり便利機能(クイックスタートON, ネットワークON, BSアンテナ電源供給)を全部ONにすると 実測7-9W程度消費します。なので約200W/日と書きました。測定はワットチェッカーです。

ただ、電気代換算で節電を捉えてる方は私の方向性と違うと思います。
仮に関東圏に10万台位のDIGAがあって、それが全部 待機電力を200W/日消費したら勿体ないなとか考えますから...

価値観は人によって違うのでしょう。

書込番号:13855103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/08 11:30(1年以上前)

RDiga使いさん 
 消費電力は当該スレの話題ではありませんが、その頁初めて見ました。

 新型にはECO待機というボタンがあるのですね。
松下さんは、ユーザ側の視点で、やっぱりBRT300の節電モードでは不十分だと考えてくれたのでしょう。それがあれば、僕のように便利モードをいちいち全部オフにしなくても良いわけです。 非常に好ましいと思います。

BRT300の待機電力は0.03Wとか4.4Wとか思っていても実測すると設置設定に依存して意外なほどバラツキます。
自分の場合、BSアンテナ電源供給はBS視聴可能な状態で最初の設定ウィザードに従うと自動でONになりました。
そうすると私が書いてるように消費電力は 6-9W位になります。我が家の場合、別途ブースターからBSアンテナには電源供給しており、レコーダ供給は不要です。でも、BRT300のアンテナ供給をONにするとその分レコーダの消費電力があがります。 その2-4W分はどこに消えるのか不思議です。

書込番号:13865019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28280件Goodアンサー獲得:4187件

2011/12/08 12:02(1年以上前)

HDD上ではまとめ表示で少しはわかりやすくなると思います。自分はシリーズものは、まとめ表示で変更しています(毎週録画などは自動でまとめ表示になりますが)。まとめ表示は一番古い番組のタイトル名になるので好きなタイトルに変更して、それぞれのタイトルにはサブタイトルを入れています。

書込番号:13865126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件 DIGA DMR-BRT300のオーナーDIGA DMR-BRT300の満足度5

2011/12/08 20:01(1年以上前)

まとめ表示は使ってます。タイトル名の問題とは別に、録画番組が増えると使わないと収集がつきませんね。

書込番号:13866864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300

クチコミ投稿数:47件

はじめまして。
パナのDIGA DMR-BRT300かソニーのBDZ-AT350Sで悩んでいます。
録画再生時のCM飛ばし等のオートチャプター機能はありますか?
また電気代等はどうなんでしょう?

書込番号:13844917

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/12/03 18:20(1年以上前)

オートチャプターは、あるけど、パナには、自動CM飛ばし再生は、ありません。
ソニーは、ダイジェスト再生を長め設定で擬似的に可能です。

書込番号:13844970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/12/03 18:21(1年以上前)

>録画再生時のCM飛ばし等のオートチャプター機能はありますか?

オートチャプターはあります。自動で飛ばすことはできないのでスキップボタンを押す必要があります。

>また電気代等はどうなんでしょう?

電気代は、この機種は現行世代より1つ前の物なので、省電力関係の機能は搭載されていませんが、元々、パナソニック機はダントツで省電力機です。
クイックスタートと入にしていると待機電力が高くなることを気にする人がいますが、起動時の消費電力が低いので、他社に比べると年間消費電力で比較すると圧倒的に省電力です。

書込番号:13844972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/12/03 18:49(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
あと、当方のTVは日立のL42−XP03ですが相性的にはどちらが良いでしょうか?
また、この2機種以外に良いメーカーの機種があれば教えて下さい。

書込番号:13845081

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/12/03 19:04(1年以上前)

相性は特に無いと思います
XP05だとHDDに録画した番組のディスク化にパナが都合良いけど
03だとそれもありません

ある程度無条件に薦められるのは
パナかソニーだけです

ケーブルTVのSTB(専用チューナー)使っていないなら
どちらでも良いと思いますが

本体だけでキーワード自動録画したいならソニー
パナはネットに繋いでPCからDIMORAを利用してキーワード自動録画します
DIMORAは遠隔操作(予約やタイトル消去等)も出来る機能です
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html

DVDをある程度頻繁に作る必要があるならパナ
パナは条件さえ整えばDVDに高速ダビング出来ますが
ソニーはDVDには必ず実時間ダビングでその間は録画も再生も出来ません

書込番号:13845155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/03 22:33(1年以上前)

BRT300ユーザーです。DVD/HDDレコーダーはソニーのスゴ録RDR-HX72だったので、購入時ソニー機(半年前なのでBDZ-AT350Sではないですが)と迷いましたが、こちらにしました。

ソニー機にしなかった最大の理由は店頭で操作してみてクロスメディアバーに違和感が(特に録画一覧の表示の時)あったことです。ソニーの携帯やPS3で慣れている人には問題ないのでしょうけど。

逆にBRT300の難点はテレビ番組表です。最近の機種では改善されてますが、旧機種のBRT300は左端に広告表示がありスペースが狭く操作性はイマイチです。(テレビはAQUOSですがはるかに番組表は使い安いです)あと、リモコンの数字ボタンが蓋を開けないと使えないのでチャンネル切り替えには不便ですが、普段の録画と再生では使うことはほとんどないのであまり問題ではないでしょう。

CM前後のチャプターうちはほぼ完璧です(たまに韓国ドラマで変な所にうたれることがありますが)。ちなみにソニーのRDR-HX72もチャプターうちはほぼ完璧でした。

録画・編集・ダビング等の操作は(比較対象はRDR-HX72ですが)パナ機とソニー機に大差はなくどちらも簡単で優秀です。東芝機やシャープ機で言われるような原因不明のフリーズや録画失敗は両機とも経験がありません。

パナ機もソニー機も優秀ですので、あとは好みの問題です。スレ主さんも店頭で実機を操作してみてから決められたらいかがでしょうか?

書込番号:13846125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/12/03 23:11(1年以上前)

>店頭で操作してみてクロスメディアバーに違和感が(特に録画一覧の表示の時)あったことです。

>>(特に録画一覧の表示の時)

ソニーのレコーダー(デジタルチューナー内蔵)を、店頭で操作しただけの人が、必ず言うこと、
早い話が、操作方法を知らないで、欠点だと言うのですね。

黄色ボタンを押せば、フォルダー表示になります。

書込番号:13846355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/12/03 23:36(1年以上前)

まぁ、かつてのソニー使いがソニーのことを言ってることだから間違いはなさそう。
自動消去機能はどうなった〜と聞いてみようかしら(爆)

書込番号:13846495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2011/12/04 02:23(1年以上前)

黄色ボタンのフォルダ整理のことなら、それは知ってますし操作してもみました。それも含めて表示の仕方に違和感があったということです。

あとリモコンに録画リスト表示ボタンがなくスタートボタンから階層を降りていかないとリスト表示されない点も気になりました。(これは当時のリモコンの話で最近の機種は知りませんが)

私はパナ機もソニー機もどちらも優秀なのであとは実機を触ってみて使い勝手がいい方を選んでください、と言っているのであってソニー機がダメだと言っているのではありません。ちゃんとパナ機の欠点も書いてます。

書込番号:13847090

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BRT300」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BRT300を新規書き込みDIGA DMR-BRT300をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BRT300
パナソニック

DIGA DMR-BRT300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月25日

DIGA DMR-BRT300をお気に入り製品に追加する <524

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング