DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)
このページのスレッド一覧(全226スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2011年10月17日 01:46 | |
| 7 | 9 | 2011年10月19日 14:20 | |
| 2 | 4 | 2011年10月15日 08:54 | |
| 59 | 4 | 2011年10月13日 10:59 | |
| 0 | 7 | 2011年10月13日 09:56 | |
| 3 | 0 | 2011年10月11日 00:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
こちらの口コミをよく見てこの機種を買い、使うこと1カ月。
JCOMのSTB(パイオニア製BD-V301J)とのVTRコントローラ(Irシステムケーブル)による連動が行えるかどうか だけが分からずダメでもともと と思い購入しました。
結果はOKでした。まだ一回だけのテストですが、STB側の録画予約を設定し、ディーガの入力切り替えをLINEにして電源OFF。設定時間に録画がスタートしました。接続はアナログ接続なので画質は落ちますが・・・。(因みに地デジ放送はディーガのほうで高画質のままで録画できます。それ以外のBS・CS放送の話です)
画質もキープするならば他にも口コミにあるようにSTBをパナ製に代えてもらい@LINKで繋ぐしかないようです。
私の場合はとりあえずその番組が見られればいいのと、JCOMに3000円も払ってSTBを買えるのが嫌だったので、アナログ接続で満足しています。
みなさんの口コミを参考にこの機種を購入し、正解でした。ありがとうございました!
JCOMはもっとOPENな仕事したらどうですか?
あーでもないこーでもないといった縛りが多くて機械の苦手な人だとどのレコーダー買っても「失敗だった・・・」なんて、多かれ少なかれ思ってしまいますよ。
0点
おはようございます。
J-COM契約の機械オンチの友人がいますが、J-COMレンタルのBD付きのHDDレコーダーをすすめています。
レンタル料は高くなりますが配線から操作説明から全てJ-COMがしてくれますから機械オンチの方にはベストな選択だとおもいますが。
私の友人の場合はi.linkの設定や操作は絶対できないですからね。
書込番号:13638250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
簡単に言うと持ち出し番組用データを作って
それをSDカードに転送します
持ち出しデータの作り方は2通りあって
予約時の設定は・・・みたいに
詳しくは取説に書いてあるんですが
取説読んで分からないなら
どの部分が分からないかを
○ページの中段の△△の部分が分からないみたいに
具体的に質問してください
読んでないならまず読んでください
書込番号:13626287
4点
ついでに言うとゴリラの機種によっては
高画質(VGA)だとアウトの場合と(ワンセグ画質ならOK)
まったくアウトの場合の2択だってことは了承されてます?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000216988/SortID=13569882/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029332/SortID=10118159/
書込番号:13626421
2点
品番はnv-sb515dtでした SDカードによる音楽再生は成功したのですが、番組録画はできてないままです(T_T)
書込番号:13642919
0点
>品番はnv-sb515dt
“NV-SB531DTのACアダプター無しモデルです。”
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333428408
であればワンセグ録画できるようなのでワンセグ画質の視聴が可能だと思います。
注)このとき“動画再生”ではなく“録画番組再生”になると思います。
→NV-SB515DTの取説では280ページ、367〜8ページ辺り
http://products.jp.sanyo.com/support/manual/pdf/NV-SB515DT.pdf
書込番号:13646445
0点
HDDに録画済みのものからSDカードに録画できました☆BRT-300でSDカードに放送中に直接録画することは可能ですか??
書込番号:13647109
0点
>☆BRT-300でSDカードに放送中に直接録画することは可能ですか??
それは出来ません
書込番号:13647510
1点
ありがとうございます ってことは持ち出しリスト?に入れるには結構な時間か掛かってしまいますね(^_^;) ま、仕方ないみたいですね
書込番号:13647732
0点
SDに直接録画することは不可能ですが
録画中に持出し分を同時作成することは可能ですけど
それじゃダメなんですか??
書込番号:13647750
0点
>BRT-300でSDカードに放送中に直接録画することは可能ですか??
他の方々が仰っているようにSDカードに直接録画は出来ませんが、地デジ番組の持ち出し番組をワンセグ画質で作成する設定のとき、ワンセグ放送を同時録画できます。
(→BRT300の取説〔操作編〕94ページ“お知らせ”)
注) 録画番組を編集(CMカットなど)すると持ち出し番組は削除されると思います。
書込番号:13648088
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
DVテープから少々画質劣化して良いなら出来ます
パナの場合はDVテープはDVD化したほうが良いです
BD化したい場合はソニーが都合良いです
その逆も出来ますが時間かかるし画質も不利です
書込番号:13626303
![]()
1点
ありがとうございます。レコーダー購入に傾きました。
書込番号:13626332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーは高い機種しか専用端子がありません。安く買えるのはAX1000しかないですが10万はします。後継機がないので在庫限り品か展示品になります。展示品だとさらに値引きしてくれます。こういうのは、実に丁寧に複数の店員さんが扱ってくれておまけももらえます。保障は遜色ありません。
ついに、この端子は、最高級機のみ搭載限定と化しました。安く買える300は、
貴重と思えます。東芝の710(投売りみたいで山済みに置いてありました)でも取り込みができます。店頭で試してみてもいいと思います。この端子のついた機種が安く買えるのは、今年と来年の中ごろまでのような気がします。シャープも東芝も、新製品で廃止をしてしまいました。
書込番号:13626899
![]()
1点
そうなんですか。なるほど! 購入します。
書込番号:13628553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
5日前に購入して便利に使ってます。
ただ番組表で我が家では隣県に近いせいか、NHKや教育が2県分表示されます。
隣県の放送局を見ることはないのでスキップ(非表示)にしたいのですが、これはそういう設定はできますか?
BSの方のWOWWOW、スターチャンネルとかも見ないので番組表から消せれば嬉しいのですが...
(沢山ある枝局の方は設定で消せました)。
13点
「放送設定」−「放送設置」−「チャンネル設定」
ここで、不要なチャンネルを削除します。
チャンネルの数字の部分を「--」にしてやると消えます。
その後、
「放送設定」−「デジタル放送・再生」−「選局対象」を「設定チャンネル」にすると
上記で設定したチャンネルだけが番組表に表示されるようになります。
書込番号:13612306
![]()
29点
>ただ番組表で我が家では隣県に近いせいか、NHKや教育が2県分表示されます。
隣県の放送局を見ることはないのでスキップ(非表示)にしたいのですが、これはそういう設定はできますか?
頻出ですが
スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
でいかが?
BSの件も含めて
もしチャンネルの「番号」が違うなら
放送設定 から 放送設置→チャンネル設定 を開き
該当する種別(地上波なのかBSなのか)を選び
スキップしたいチャンネルを空白にすればいいです
と書いたら先を越されてしまいましたが
一応写真を入れたのでそのまま送信します(笑)
書込番号:13612323
![]()
11点
早速ありがとうございます。
>スタート→その他の機能へ→放送設定→デジタル放送・再生→選局対象→設定チャンネル
==>
う、枝番号を非表示にする時に ここの”設定チャンネル<->全て”の切替え操作はしたつもりでしたが、更に、ここで決定ボタンを押すんでしょうね。
やってみます。
書込番号:13612351
2点
追記、
やり方は準備編マニュアルに掲載されてるのですね。
操作編を探しても見つからないはずです。
DIGAの場合、初回電源投入時のウィザードが良くできてて 線をつなぐだけで初期設定OKでしたので準備編を見てませんでした...
書込番号:13619848
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
ド素人です。生まれて初めてビデオデッキ以来レコーダーを購入しました。接続は完了しましたが画質が悪いのです。因みにテレビは6年前くらいのAQUOSです。普通にAQUOSで観る画質にはならないのでしょうか?接続に問題があるのでしょうか?
何卒よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:13611327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レコーダーとTVは赤白黄色のケーブルで繋いでますか?
HDMIケーブルで繋げばハイビジョン画質で表示可能ですよw
書込番号:13611345
0点
TVとの接続に問題があるのだと思いますが。
(黄色)のいわゆるRCAケーブルでつないだり、S端子ケーブルで映像接続するならハイビジョン視聴は出来ません。(当然音声【赤、白】ケーブルは必要。)
D端子がTVについているならD端子ケーブルで接続を。(D3、D4などの規格)
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
AQUOSでも、4:3のTVならどうしようも無いですが。
本当はHDMIケーブル接続がベストですが、TVの年代的(2005年にはまだ殆ど無い)に無理かと思います。もし付いているならHDMIケーブルで。。
D端子に関しては、(現状ディスクだけですが)今後も制約が大きくなるので、HDMI端子が無いならTVを買い換えたほうが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
書込番号:13611396
0点
既に回答は出てますが・・・
今まで使用していた付属されてる赤白黄のコンポジットケーブルはアナログテレビなどの接続用の物で、地デジ化された現状としてはハイビジョンテレビに使うならとりあえず接続して使用できればいい・・って感じのケーブルになってます。
地デジはハイビジョン映像になるので、ハイビジョン伝送に対応したケーブルを使用しないとハイビジョンでは見ることができません。。
コンポジットは外して、別途HDMIケーブルを購入して接続してください。
ちなみにテレビにHDMI端子が無ければHDMIでは不可なので、D端子+赤白で接続します。
どちらもハイビジョンには対応してますが、D端子では対応できない映像もあるので、HDMI端子があればこちらで接続をお勧めします。
書込番号:13611402
0点
AQUASの型名を書くと確実だと思いますが、価格.comのスペック表を信じるならば
LC-32AD5 2005.2.14 HDMI無 D端子付
LC-37GD6 2005.7.15 HDMI付 D端子付
ですね。HDMI搭載の端境期でしょう。
なので、TV側にHDMIケーブルが使えればそれを、なければ D端子で繋ぐでしょう。
当時のAQUASなら 1366x768の液晶と思われるので、D端子でも 放送映像とは大きく変わらないと思います(制約がつくことはある)。
HDMIやD端子ケーブルは数千円のもありますが、amazon等で売ってる1000円未満ので十分。
HDMIケーブルには、端子形状が標準以外にミニとかマイクロとか色々あるのでご注意を。
書込番号:13611534
0点
6年くらい前のハイビジョンテレビにHDMI入力は無かったと思います。ハードディスクに
録画した番組だけはD端子映像ケーブルでハイビジョン画質で楽しむことができます。
2011年モデルからブルーレイディスクにダビングした番組とブルーレイディスクやDVD
の市販ソフトを再生するときは標準画質(=アナログ放送の画質)に制限されることは
掲示板でも話題になっていました。ハイビジョン画質で楽しむにはHDMI入力のテレビが
必要となります。
書込番号:13611706
0点
LC-37GD6は6年前の2005.7モデルだけど HDMIは付いてるから、モデル名が分からないので付いて無いとは言い切れない。その半年前のモデルにはないから、HDMIに切り替わり始める頃なのでしょう。
書込番号:13615096
0点
確かに、6年前だと搭載があったりなかったりの機種がごちゃ混ぜ状態でした。
書込番号:13619682
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
アバター3D BluRayのプレゼントは9.30に終了しましたが、
2011.10.1〜2012.3.31にこの商品を買って登録すると当該タイトルのBluRayが貰えるようですよ。製品情報サイトに申し込み方法があります。
http://panasonic.jp/diga/campaign/1110/index.html
多分最新のカタログには掲載されてるんだろうけど 僕のように価格.comの最安情報中心に買い物してると気づかない人もいるかも知れないので...
そういえば、電気店でカタログ集めってもう何年もやってないなぁ...
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






