DIGA DMR-BRT300
フルハイビジョン15倍録画に対応するブルーレイレコーダー(500GB/3波デジタルチューナー×1)

このページのスレッド一覧(全226スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月10日 17:31 |
![]() |
3 | 2 | 2012年1月9日 20:54 |
![]() |
7 | 11 | 2012年1月7日 09:51 |
![]() |
1 | 0 | 2012年1月6日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月6日 00:46 |
![]() |
5 | 11 | 2012年1月6日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
テレビをBRT300のチュナーで見ていると突然同機で録画済みの番組が再生されます。
故障でしょうか?最近よくおきます。そのつど再生を停止しています。
録画一覧を見ると一番最後に録画した番組が突然再生されます。
同じような現象の方はいますか?予約録画やBDへの書き込みは問題ないです。
0点

リモコンを触っていないなら
リモコンの故障(勝手に再生の信号を発射)か
本体の故障だと思います
同じ部屋にあるリモコン(TVとかエアコンとかオーディオ)が
原因の可能性もあるから
部屋のリモコンを全部(BRT300のリモコンも)箱の中に入れて
再発するかどうか試せば良いです
再発すれば本体の故障
再発しなければBRT300のリモコンから怪しいリモコンを1個ずつ箱からだし
どのリモコンが原因か探します
書込番号:14004930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
本日DMR-BRT300を購入しましたが、テレビAQUOS LC-37GX30と接続(HDMI)を行うと
初期設定画面が出てこないのです。その他のテレビで試した所問題ありませんでしたので
レコーダーの初期不良ではなく、アクオス側のHDMIの故障なのでしょうか、それとも
なにか別な原因があるのか困っています。
0点

ちょっと手抜きをして申し訳ないですが。
一時期のアクオスは、HDMI入力がスキップされています。
お持ちの機種が該当機種か分からないのですが。
HDMIの設定でHDMIをスキップしないに変更すれば解決すると思います。
書込番号:14002245
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
BRT300を購入しようと店員に質問しました。内容はレグザ42Z8000の外付HDD→RECBOX→BRT300
のHDD→BDで焼きたいと言ったら即座にiRINKじゃないと出来ないと言われました。RUNでも駄目ですかと聞きなおしたら何しろiRINKがすべてだの一点張り、事前に調べたつもりだったのでがっかりしました。そして東芝の上位機種を勧められました(東芝は買いたくない)
これは本当ですか?現在はRECBOXにダビングしものはPCでも見れるようにしています。
0点

>これは本当ですか?
嘘です。
RECBOXからパナレコでダビング可能です。
また、東芝機であってもLANダビングです。
現在の東芝機には、i.LINKが搭載されていません。
i.LINKが必要だと言っているのに、i.LINKの搭載されていない東芝機を勧めている時点であり得ないです。
全く嘘ですので、安心して、パナレコを購入して下さい。
書込番号:13981864
1点

店員も色々なレベルの人がいるので、今度は別な人に聞いてみては?
書込番号:13981867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その人に下のページをプリントアウトして
見せつけてやりましょう
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm#2
ぼくが同じ立場なら
この人はうそつきですと
大声で叫びます
書込番号:13981868
2点

量販店の店員さんに
応用編の商品知識を期待するのが無謀です
パナや東芝のメーカーにさえ無い情報は
あるわけないって考えたほうが無難です
書込番号:13981900
2点

みなさんありがとうございました。返信があまりに早くびっくりしました。やはり福岡の田舎では店員も勉強してないみたいですね。香椎店に行ってみます。
書込番号:13981908
0点

http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm#list2
アイオーの対応機種一覧ではパナレコに記載されていませんが、皆さん言われているように大丈夫です。
アイオーに対応機種を更新してくれと昨年秋に依頼したのに2機種前からまだ更新されていない。。。
早く更新してよ〜〜アイオーさん
書込番号:13981909
1点

皆さんすみません。解決済の後に返信すれば良かったですね。イモラさん一番早かったのでGOODアンサー
書込番号:13981943
0点

解決しているようですが、一応補足を。
>即座にiRINKじゃないと出来ないと言われました
iLinkではムーブできません。
REGZAのiLinkは録画時にしか出力しないので、すでに録画されたものを再生しても録画は出来ません。
REGZAのiLinkで直接録画が可能な機器はアイオーのRec-Potとシャープのレコーダーは可能です。
パナのレコーダーはREGZAからのiLinkでは直接録画もムーブも共に出来ません。
書込番号:13984798
0点

hiro3465さん昨日ヤマダ電機の香椎店に行ってきました往復で40km以上あります。同じ質問しましたらその店員は理解していましたが、製品が無く帰路仕方なくその田舎のヤマダ電機に寄ったら何と29800円で3台残っていました。前の時は32500円
だったのでかえって良かったみたいです。早速RECBOXからHDDに移していますが等速
みたいなので夜中に動作させています。PCでチェックマーク入れられるので楽ですね30分番組100本以上あります。そこで質問ですがBDの時の速度は分かりませんがどの機種でも観れる焼き方を教えて下い。
書込番号:13990397
0点

BDの場合はどんなのでも各社再生出来ます
強いて言うなら良質なBDを使う事です
原産国日本を確認しパナソニックが無難です(インド製もある)
書込番号:13990407
0点

質問の内容が、チョット良く理解出来ませんが、
BDに焼いた場合の互換性と言う話なら、基本的に考える必要は、有りません。
古いAVC記録に対応していない機種以外で再生可能です。
注意するとすれば、メデイアの品質や焼きの状態です。
DVDみたいに複雑では有りません。
dvdを使われる場合は、VR記録にしておくのが、良いと思います。
書込番号:13990457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
店頭表示は27800円ですが、レジにて300円引き。
ポイントは無し。
5日16時頃で残り1台でした。
在庫処分だとしたら他店でもあるかもしれませんね!
書込番号:13985136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
昨年末に急遽我が家のDVD(PSX)が観れなくなり大慌て。
レコーダーはテレビに付属しているのでプレーヤー代わりに年明けのPS3
セット(コジマの台数限定)に並んだものの購入できず。
そのままケーズデンキに行ったら5台限定の当機種がまだ残っていた。
価格も28800円と安かったので勢いで買っちゃいました。
できればHDMIを少し値切ってジャスト30000をと思いましたが、混んでて
交渉できる感じではなかったのでそのまま。
結局コードと合わせて30600円程度でした。
早速観た初ブルーレイ。キレイで感動しました!!
0点

良かったですね!
私も秋頃からこの機種が欲しかったので1時間程並んだのですがGETできませんでした(T_T)
書込番号:13978350
0点

同じく1/2ケーズデンキで5台限定を購入しました。
初売りの限定品で値切りは無理かなと思っていましたが、
前日1/1にジョーシンでは5台限定27800円で売ってい旨を
伝えたら、二つ返事で27800円としてもらえました。
一番目当てだったHDVの取り込みとブルーレイへの書き込みが
出来るので、安く手に入って満足です!
書込番号:13985108
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BRT300
お正月に購入して取説を熟読しています(笑)
インターネットに接続すれば携帯から録画予約ができるとはすばらしい。
集合住宅ではLANケーブルを挿すだけでネットに繋がるので早速と思ったのですが・・・
これをするとクイックスタート状態になってしまうのですね。
電気代もありますが、ずっとその状態ってのも少々気になります。
基本的にはネットに繋ぎっぱなしにはしないものなのでしょうか??
0点

遊び好きのパパさん、
>基本的にはネットに繋ぎっぱなしにはしないものなのでしょうか??
クイックスタート状態でも、待機電力はたいしたことないですヨ。
別に良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13978989
0点

2006年購入のレコーダーから始まってそれから全機種
ネットに繋ぎっぱなしでクイックスタート入れています
書込番号:13979036
0点

>基本的にはネットに繋ぎっぱなしにはしないものなのでしょうか??
DIMORAのキーワード予約や、リモート予約や、アクトビラ、YouTUBE等の機能を推進してる以上、
パナはどちらかというと、ネットに繋ぎっぱなしにするものだと思います。
クイックスタートにしても待機電力による電気代は1ヶ月80円程度ですよ。
起動も早くなるし、安いものです。
書込番号:13979054
0点

>電気代もありますが、ずっとその状態ってのも少々気になります。
クイック起動は、たったの5wです。
どこかの電球をLEDに交換すればすむくらいの電力です。自分の場合は家の常夜灯を全てLEDに替えました。
書込番号:13979066
0点

皆様早速の助言ありがとうございました。
電気代については気にならない程度なんですねぇ。
ただなんとなく機械に負荷がかかっているような勝手な思い込みが
あったものですから。
皆さんの意見を聞いて安心しました。早速明日LANコード買ってきて
ネット接続を行ってみます。
書込番号:13979455
0点

当方もスレ主さんと同じでネット接続で
クイックスタートが入りになるのが気になりました。
当方は東芝S1004も持っていますが、こちらの機種だと
高速起動オフでもWOLできますし、起動が遅いだけで不便は無いのですが
当機はクイックスタート切だと便利機能が全く使えなくなり不便を感じています。
特にBRT300は廉価版のせいか1秒で番組表を表示しまが、実際カーソルの移動や決定ボタン
を押すには表示されてから10秒以上しないと反応しません。
1秒で表示されても10秒以上操作できないのであれば何の意味も無いと思うのですが…
実際の操作受付が10秒以上かかるのであれば、1秒表示などやめて待機電力を1W
でも少なくして欲しいものです。
書込番号:13980020
0点

S1004Kって通常起動時に44WでBRT300は21Wです
44Wも消費するレコーダー使ってるのに
BRT300のクイックスタートの消費電力は気になるんですか?
S1004Kってあまり知らないので確認の意味で書いてますが
下記↓で勘違いしてる部分があれば指摘してください
>当方は東芝S1004も持っていますが、こちらの機種だと
高速起動オフでもWOLできますし、起動が遅いだけで不便は無いのですが
それって何の条件も無く誰でも使える?って感じで書かれていますが
ネットに繋ぐだけで誰でも自宅外とかどこからでも出来るんですか?
要はDIMORAと同じ事が出来るんですか?
DIGAは今放送してる番組も
携帯からたいてい1分以内で録画開始出来ますが
そういう事も出来るんですか?
S1004Kって本当の遠隔操作出来る仕様でしたっけ?
目の前にあるS1004Kを手動で電源ONして
目の前にあるんだから本当はPCでする必要性も無い事を
PCで操作出来るだけって仕様だったような?
目の前にあるのを電源ONして操作するんだから
高速起動も不要なのは当たり前と思えます
それをフリーソフトで電源ONしてるだけなのでは?
自宅外からも操作出来るんですか?
DIGAは元々の仕様が離れた場所からの遠隔操作です
離れた場所からだから電源入れる事が出来ず
クイック起動ONが必須ってのはある意味当たり前だと思います
>実際の操作受付が10秒以上かかるのであれば、1秒表示などやめて待機電力を1W
でも少なくして欲しいものです。
それはBRT300をファームアップで改善して欲しいって意味ですか?
そういう意味なら消費電力を下げるためのファームアップとか
全社前例も無く無理だと思います
次機種では改善して欲しいって意味なら
9月発売の現行型は既に改善してるように思えますが
それはご存知ですか?
書込番号:13980460
5点

うちはジャンプリンク機能の関係でクイック起動はオンですが
モデム&ルーターは その都度オンですので
インターネッツの便利な恩恵は受けられません
書込番号:13982156
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
返信ありがとうございます。
それでは順を追って説明します。
>44Wも消費するレコーダー使ってるのに
BRT300のクイックスタートの消費電力は気になるんですか?
確かにそうですが、S1004Kは保存用番組を録画して編集(CM抜・前後カット)して
RECBOXやHVL4-G4に移動しています。
普段常用しているはS303です。こちらも40W以上でたいした変わりませんね。
そこで計算してみました。
BRT300の待機電力を5WとしてS1004の待機電力を1Wとして計算すると
1日3時間稼動したとすると(オフ時のデータ受信は計算し無し)
BRT300 21W*3+5W*21=171W
S1004 44W*3+1W*21=153W
4時間以上稼動すれば逆転しますが、3時間では1004の方が有利です。
これが同時期に発売された同等機種のBR610ですと31Wですので
7時間が境ですね。(BR610は持ってないので高速起動オフ時の動作制約は判りません)
使い方は人それぞれですので何ともいえませんが、待機時間が長い人ほど
設計上省エネなのにその恩恵は受けられません。
>それって何の条件も無く誰でも使える?って感じで書かれていますが
ネットに繋ぐだけで誰でも自宅外とかどこからでも出来るんですか?
要はDIMORAと同じ事が出来るんですか?
当方が言いたかったのは、待機電力最小でも通信機能は起きていると言いたかっただけです。
その先のDIMORAのような使い方を言った訳ではありません。
実際の使い方としては、スカパーHDチューナー(SP-HR200)から録画先起動ボタンを押せば
S1004は起動しDLNA視聴が出来ます。(悲しいかなTS番組のみですが)
確かにPCからフリーソフトでも起動可能です。
>DIGAは元々の仕様が離れた場所からの遠隔操作です
離れた場所からだから電源入れる事が出来ず
クイック起動ONが必須ってのはある意味当たり前だと思います
クイック起動と呼んではいますが、実際は5Wで常時起動してんでしょうね。
最小待機電力にすると通信系等も寝てしまう仕様が悪いのか
通信系統だけ起こしておいて1W未満の待機電力にする術が無いのか?
あとDIMORAはとてもすばらしいと思いますが当方のように
スカパーHD録画9割内蔵チューナー録画1割の使用方法では必要自体を感じません。
実際購入3ヶ月過ぎましたが自宅や職場からDIMORAを試には使いましたが
本気では使った事はありません。
もしスカパーHDのTZ-WR320PにDIMORA機能が付いたらその時は大いに使います。
>次機種では改善して欲しいって意味なら
9月発売の現行型は既に改善してるように思えますが
それはご存知ですか?
全く知りません。購入予定も無いので見てません。
但し東芝の板は頻繁に覗いています。その為、ユニマトリックス01の第三付属物さんが
どういうお方か十分存じ上げております。
現行型は既に改善してるようであればユーザーの声や製作者がやっと気が付いたのでしょうね。
スカパーHDメインの当方にとってスカパーHD録画する為に待機電力5Wは気に入らない仕様ですが
値段から言ったら十分いい買い物だとは思っています。
書込番号:13984224
0点

省エネご苦労様です。
なんのこっちゃ(笑)
金魚用のヒーター30Wが2本、蛍光灯20Wが2本、エアレーション用3Wが2個。
電気の無駄遣いって怒られそうだなぁ。
あんまり細かいこというと胃が痛くなっちゃいますよ。
外ではハロゲンセンサーライト100Wが2個、無駄に通行人を照らしてます、野良猫君も照らします(爆)
トイレの便座は温かめにしてます、温水も温かめ。
あれやこれやで電気代は3万超えてる。
我が家は省エネではなさそう。
でもいいんです。
楽しく生活しましょうね。
書込番号:13984423
0点

まったくその通り!さん
十分な説明ありがとうございます
これでロムってるだけの人も
勘違いしなくて良いというか
理解が深まったと思います
書込番号:13984962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





