レクサス CT のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CT のクチコミ掲示板

(1556件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CT 2011年モデル 265件 新規書き込み 新規書き込み
CT(モデル指定なし) 1291件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CT」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CTを新規書き込みCTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビの使用方法について

2016/03/25 07:54(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT 2011年モデル

クチコミ投稿数:2件

バージョンCを3月に購入して、1週間ほど乗っています。大変快適な乗り心地です。
心配していた後部座席も、まあまあのスペースが確保できています。
少し、小物入れのスペースが少ない気がします。
ただ、ナビの操作についてマニュアルを見ても分からないことが有ります。
@地図の昼夜切り替えはどうすればいいのでしょうか。(夜でもナビは昼間と同じ明るさです)
ACDからSDカードに音楽を保存しましたが、保存した曲のリストはどうしたら表示されるのでしょうか。
Bナビの地図上に建物の形状を表示させることはできるのでしょうか(3D表示でも建物の形状が表示されません)

まだ、マニュアルの読み方が足りないかもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:19726548

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2016/03/25 10:08(1年以上前)

おもてなしがある、ディーラーで丁寧に説明して貰って下さい。ここは、おもてなしゼロですから!!

書込番号:19726843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


NAVY-Fさん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:36件 CT 2011年モデルのオーナーCT 2011年モデルの満足度5

2016/03/25 11:23(1年以上前)

>市 カツさん
はじめまして

マニュアル読むよりもオーナーズデスクをコールするのが手っ取り早いですよ。
私の寒冷地仕様のCTもフロントワイパーデアイサーのスイッチが見つからず、オーナーズデスクで教えてもらいました。

書込番号:19727023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件 CT 2011年モデルの満足度4

2016/03/25 12:14(1年以上前)

運転席側のエアコン吹き出し口の下

>市 カツさん

@は↑のダイアルで昼夜設定とメーターパネル明度の調整ができます(昼設定になってると思うので下方向に回してカチッと音がすればOK)。
ABはお役に立てません。

NAVY-Fさんのおっしゃる通りマニュアルよりも販売店よりもオーナーズデスクがコンシェルジェに加えて車両情報や機能説明等を迅速且つ丁寧に案内してくれるのできっと役に立つとおもいます・・・遠慮なく問い合わせてみましょ(^^)

書込番号:19727128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2016/03/27 12:04(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
言われるとおり、オーナーズデスクに問い合わせしました。
解決です。今後も遠慮なく問い合わせしようと思います。

書込番号:19733078

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

1年後のFMCでどう変わる?

2016/01/25 12:53(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:4件

丸7年を経過したIS250V-Lに乗ってます。CTを次期候補として考えています。CTは2017年初頭にFMC予定のようですが、どのように変貌するでしょうか?個人的希望は、@現行よりパワフルなハイブリッドエンジン、AVOLVOクラスの各種安全装備、B8インチディスプレイあたりですが皆さんはどのように予想されますか?

書込番号:19523467

ナイスクチコミ!9


返信する
b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2016/01/25 18:09(1年以上前)

CTはNXよりさらに小さいSUVになれるかなど、模索されてるようで、どんな車になるんでしょうね!

30位の燃費でいいので、シャーシ性能にあったパワー感ある新システム位が欲しいですね〜(笑)1.8でもモーター出力をもう少し強化したり、PHVなんかでしょうかね(^^)
2.5HVの新制御システムあたりでも30位の燃費はいきそうですし、上位グレード的なエンジン違いもあると面白いと思います( ̄▽ ̄)

書込番号:19524081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/25 21:08(1年以上前)

>還暦過ぎ夫さん

興味深いですねぇ
予想というか期待というか・・・

○パワートレーンの選択(TorH)で注目度アップ?
1.4〜2.0前後のガソリンターボ(A3や1シリを意識して)
1.8or2.0+モーター(プリウス同様のリチウムイオン電池)

○安全装備のレベルアップと標準化?
ソナーやPCを上位車種と同等レベルに他、BSMやAHBなんかも選択or標準化(現行型はレクサス上位車種に比べてショボいのに高価or選択できない)

○レクサス上位車種に見られる高級化?
イージーアクセス、電動テールゲート、開閉式パノラマルーフ、ボンネットダンパー、シートベンチレーション等(現行型には1個もない)

○後部座席の快適化?
足元の余裕、リクライニング、ひじかけ、カップホルダー、エアコン等(後部座席は現行型の大きな弱点の1つ)

以上、現行型オーナーとしてのもの足りない点や上位車種を見て羨ましいところをレクサス(トヨタ)さんに願いを込めて書いてみました(⌒▽⌒)
1つくらいは当たって欲しい(笑)

いずれにせよSUVのテイストを含ませての登場になるみたいです(⌒▽⌒)

http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_30711.html
http://www.carsensor.net/contents/editor/category_849/_30711.html

どんなスタイルを見せてくれるのか?楽しみですね(⌒▽⌒)

17年初頭であれば、9月頃には情報でてくるのですかね?
気になります。


>b.z178さん
以前の情報、書き込みありがとうございましたm(__)m
今だにチョット色で後悔しています(泣)

フルモデルチェンジ後のCTは選択肢になり得ますか?
自分は安全装備と高級化でレクサスさんが頑張ってくれるなら次回の本命になりそうです(⌒▽⌒)



書込番号:19524635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/25 21:17(1年以上前)

ゴメンなさい上で、2つ同じものをコピペしてしまいました
m(__)m

もう一方のFMC予想の情報です

http://voice-mediajapan.com/lexusct2017-2362

書込番号:19524671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2016/01/25 21:47(1年以上前)

>b.z178さん
>vitamin-boyaさん

レスありがとうございます。既に色々な観測記事が予想デザインとともに雑誌に出てるのですね。情弱な小生は知りませんでした。ただ時期が来年後半だとすると思いのほか遅いですね。ISのマイチェンが今年の年末ごろありそうなのでそちらの選択も出てきそうです。

ところでレクサスは安全設備の逐次追加に対してとても消極的に見えますがなんでなんですかね?保有者や潜在購買層の年齢は結構高いと思うのですが。

書込番号:19524807

ナイスクチコミ!4


たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件Goodアンサー獲得:373件

2016/01/25 22:40(1年以上前)

CTが出た時にISに比べて気付きにくいところであまりにも装備が簡素化されていて驚きました。
相変わらずエントリーグレードならあまり期待しない方がいいと思います。
ISがいいと思いますよ。

書込番号:19525038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:8件

2016/01/25 22:54(1年以上前)

>還暦過ぎ夫さん

先日SCとMGに聞いたところ「断言はできないけど17年の早いうちにFMCあるんじゃないかな?」との事でしたし、個人的な予想としてはヴィッツクラスの新車種も早く発表、量産したい事もあり新型プリウスに大きな不具合がない限り17年の1月ではないかと・・・( ̄▽ ̄)


>安全設備の逐次追加に対してとても消極的に見えますがなんでなんですかね?

ある意味今回のISの特別仕様車がヒントになっているような気が・・・スバルさんに5馬身位離されているように思われるのでレクサス(トヨタ)も本格的に腰を上げそうですね→今後は安心安全の為の先進装備が大きく発展、改善される事を期待したいです(⌒▽⌒)

※次回ISのMMCがどれ位の規模になるのかも気になりますね
(⌒▽⌒)

書込番号:19525097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:13件

2016/06/09 04:13(1年以上前)

>今後は安心安全の為の先進装備が大きく発展、改善される事を期待したいです

アイサイトを一度体験してしまうと、スバル以外は、魅力を感じなくなりますね。
高速道路走行では、疲れ知らずで、ルンルン気分でドライブできますから。

ぜひ、CTのFMCで、アイサイト同様のシステムを標準装備して欲しい。

書込番号:19941180

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

社内の快適性について

2015/11/17 12:41(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT 2011年モデル

スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

この車を中古で狙ってます
現車はブレイドなのですが
ブレイドやアクセラなどのコンパクト3ナンバー車からctに乗り換えた方の感想を聞かせて欲しいです
後部座席はあまり変わらないとかエンジン音がきになるとかです
よろしくお願いします

書込番号:19325561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2015/11/17 13:16(1年以上前)

レクサスの中古は、認定中古車から選ばれるのが良いと思います。

書込番号:19325637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2015/11/17 13:23(1年以上前)

大きさなどは、それほど、不満はないと思われますが、エンジンはブレイドは小さい車に、2400CC&3500CCですので、CTの加速はものたりないと思うでしょう。プリウスと同じですから!

書込番号:19325648

ナイスクチコミ!2


b.z178さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:26件

2015/11/17 14:34(1年以上前)

前期、後期でCTの静粛性は変わってますのでそこらへんの兼ね合いも考えないとですね〜。

あと、前期はスポーツ寄りのドイツ車っぽい感じに足回りしたててますが、後期はリアのブッシュを柔らかくしてるのか、静粛性など快適性、乗り心地は良くなってるはんめん、リアがコーナー時クニャクニャします。
うちにある前期CTは、自分で内張りはがしたり内装剥がしてシンサレートや、レジェットレックスって制振材でデドニングしました。強化ブレースも少しつけましたが、前期CTのハンドルに伝わる微振動がへったり、アクセルに伝わる微振動も減るので、前期CTなら強化ブレースなども検討すると良いかもしれませんね。

前の方が言っていますが、買うなら認定中古がいいですよ。ハイブリッド保証が初年登録から10年20万キロつくので、安心ですね(^^)
新車にもハイブリッド保証この位にしたらいいのにと感じますが(笑)
数ヶ月落ちの車でもこれだけ保証がつくのなら、かなりメリットがあると思いますし、逆に考えたらそれまでは故障する可能性は低いとも考えられ、認定でなくても安かったらいい?って考えにもなりますけど、、、ね(^ ^)(笑)

書込番号:19325764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 -kiRITYAN-さん
クチコミ投稿数:368件

2015/11/19 12:38(1年以上前)

>b.z178さん
>2013もぐらまんさん
ありがとう
やっぱ認定中古ですね了解です
狙いは後期で200万前後まで落ちた位を購入のタイミングと考えています
多分フルモデルチェンジなどで値落ちするはず!(^-^)

書込番号:19331760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 運転席ポジションメモリー化について

2015/10/31 19:53(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

スレ主 kokotaさん
クチコミ投稿数:35件

御存知の方おられましたら、ご教示の程、宜しくお願い申し上げます。
現行CT200h Fに乗っていますが、運転席にポジションメモリー化を追加できないでしょうか?Lパケに設定が有りますので、部品さえ有れば、個人的に改造出来るのでは無いかと考えています。勿論、責任は自己という事で。やはり困難できないでしょうか?部品番号、方法についてお願い申し上げます。

書込番号:19275884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/10/31 22:02(1年以上前)

http://lexus.jp/models/ct/specifications/equipment_list/index.html

F SPORTにもオプションで「F SPORT専用本革シート」を選択していれば運転席ポジションメモリーが付くのではないでしょうか?

version L標準の本革シートに運転席ポジションメモリーが付いていますが
シート丸ごと交換する必要がある気がしますので、出来たとしても40万円とか高額が掛かると思います

レクサスではやってくれるのかも判りませんし、オプションを付けて買換えされた方が安上がりの可能性が高いです(レクサスの保障も付くし)。

書込番号:19276284

ナイスクチコミ!0


ML270さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/02 18:08(1年以上前)

マイナー前、マイナー後でもバージョンL並びにFスポーツにはポジションメモリー機能は付いていますよ!!
運転席側ドアにメモリーボタンがありますよね。

書込番号:19281669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/11/02 18:56(1年以上前)

>ML270さん

Fスポは“F SPORT”専用本革シート (運転席ポジションメモリー / 運転席・助手席ヒーター付) がセットオプションになってますけど??。

書込番号:19281809

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokotaさん
クチコミ投稿数:35件

2015/11/02 22:58(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>ML270さん
ご回答ありがとうございます。
小生のCTについては、ファブリックとなりますので、
ポジションメモリーはついていないのです。

ですので、コネクターやボタンを部品手配にて追加することができれば、
実現できるのではないかと思い、問い合わせさせていただいております。

御手数お掛け致しますが、今一度、ご協力のほど、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:19282640

ナイスクチコミ!0


ML270さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2015/11/04 20:45(1年以上前)

kokotaさん
Fスポーツはファブリックが標準で、レザーをOPするとメモリが付いてくるのですね。間違ったスレですみませんでした。
良い情報が入ると良いですね。

書込番号:19288142

ナイスクチコミ!0


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2015/11/04 21:02(1年以上前)

電動シートのモーターがポテンショメータ付きじゃないと無理。若しくは、別途ポテンショメータが必要。
なので、シートをバラして全部のモーター交換が必要では?
やる気になれば誰でも出来る作業だけどね。

書込番号:19288202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kokotaさん
クチコミ投稿数:35件

2015/11/05 12:43(1年以上前)

>kami.it.さん
ご教示ありがとうございます。
さすがに型番等は、御存知ありませんよね。
現状のシートは、位置決めだけのモーターであり、ポテンショメーター付きではないとの事、理解しました。

書込番号:19289968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 売却価格について。

2015/10/17 18:12(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

スレ主 CT200hiroさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
売却価格についての質問です。
現在、レクサスCTを所有しているのですが、家庭の事情で売却しようと思っています。
買い取り専門店にしようと思います。
だいたいの金額がわかる方がいましたら、ご教示願います。
グレード レクサスCT Fスポーツ
塗色 ホワイトパール
年式 平成24年式
走行距離 42000キロ
装備 ムーンルーフ、モデリスタ一式
です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19235329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2015/10/17 18:20(1年以上前)

CT200hiroさん

走行距離が少し多いので、買取専門店での査定額は170〜190万円位ではと思われます。

書込番号:19235344

ナイスクチコミ!3


スレ主 CT200hiroさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/17 18:47(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早速の回答ありがとうございます。
売却の参考とさせていただきます。

書込番号:19235413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:36件

2015/10/17 19:26(1年以上前)

>CT200hiroさん
車検は通したんですが私のプリウスGs3年落ち色はボルドーマイカ13000キロは190万の価値は有ると言われましたよ。レクサスだから200万は行くと思いますが。

書込番号:19235533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/17 19:36(1年以上前)

↓やりました?

http://s.kakaku.com/kuruma_kaitori/

書込番号:19235559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk鹿皇さん
クチコミ投稿数:1件

2015/10/17 22:55(1年以上前)

私は今年2月にアップルで23年式CTFスポ走行39000キロを売却しました。220万でした。
私のCTは青だったのですが白でモデリスタ付きなら220以上は付きそうですね。

書込番号:19236305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CT200hiroさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/17 23:20(1年以上前)

>江戸の隠密渡り鳥。さん
>mk鹿皇さん
参考とさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:19236394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CT200hiroさん
クチコミ投稿数:4件

2015/10/17 23:22(1年以上前)

>JFEさん
やってみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19236404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokotaさん
クチコミ投稿数:35件

2015/10/17 23:52(1年以上前)

>CT200hiroさん
エアロについては、査定対象になっていないケースがあります。年式、型式、走行距離、がベースとなり、プラスαでメーカーOPが味付け査定となります。少し面倒ですが、複数の下取り店にて競ってもらうのが、高値買取の近道です。加油!

書込番号:19236497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:15件

2015/10/18 07:53(1年以上前)

買取店によって買取価格は全く違います。

CT200hiroさんの条件に近い条件で
販売されている車両は現在300万前後です。
この価格から推測すると、
状態次第ですが
230〜250万が目標ですね。

兎に角、沢山の買取店に査定してもらってください。
おすすめは、オークションに出さず
自社で販売ルートのある
カーセブン、ビックモーターです。

競わせると驚きの数字が出るかもしれません。
必ず相手の言い値では無く交渉しましょう。



書込番号:19237001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

レーダーの活用法

2015/10/03 00:22(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:244件

CT200h納車から1カ月ちょっとになりました(^^)

1000Km近く運転して俗に言う「走る楽しさ」ではなく改めてCVTの自然な加速やTHSの仕組みの良さに、違った「楽しさ」を見出し、新鮮な毎日を楽しんでいたところ先日京葉道で強制的にクラウンの後部座席に座らされ「青い紙切れ」に署名させられました(泣)。

そこでレーダー「コムテック700V」をオートバックスで購入(一番人気だそうだし、情報更新が無料である事に魅かれ)しその日のうちに取り付けました。

どうせならとOBDを接続していますが結構な車両情報量から「電池残量」と「エンジン回転数」と「水温」の3項目を表示しています。
電池残量と回転数が瞬時にわかるのでTHSの特性を活かす助けになって、益々今までにない楽しさが得られる様になって良かったです。

当方はレーダー設置が初めてです(^^;;
OBD接続して利用されている皆様はどんな情報を表示して、ドライブに役立てていますか?
賢い活用法を共有させてください(^^)

また、冬場は「水温」表示しようかと思うのですが今は全く必要ないみたいなので、もし代わりに役立つ様な情報表示はありますか?

書込番号:19194225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/10/03 00:29(1年以上前)

スレチ失礼しますが、

画面ばかり見てると‥また捕まりますよ。

書込番号:19194232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2015/10/03 00:32(1年以上前)

>JFE様

あはは。

確かにそうかもね(^^;;

書込番号:19194236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:111件

2015/10/03 00:48(1年以上前)

vitamin-boyaさん

あらら、たしかに100は軽く出せそうな車ですね(*_*)

設置してますが、オービスの位置ぐらいの活用ですね。その他回転表示などは使ってないですね!

宝の持ち腐れかな?

エコ運転は意識せず、回りの流れに乗って運転しております(´∇`)


書込番号:19194261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2015/10/03 01:09(1年以上前)

>coroncoron様

安全運転意識の向上の為の設置しか考えていなかったのですが初めてのハイブリッド車という事で、電池残量やエンジン回転数がわかる事のメリットが意外にも良かったです(^^)。

ただ法令遵守の安全運転と他車に迷惑にならない運転が最優先事項ですね。

書込番号:19194292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2015/10/03 06:44(1年以上前)

vitamin-boyaさん

車種もレーダー探知機も異なりますのが、私の場合は↓のような項目を表示させています。

http://review.kakaku.com/review/K0000686319/ReviewCD=822253/#tab

つまり、下記の8項目です。

・速度
・最高速度
・燃料流量
・今回走行距離
・瞬間燃費
・今回燃費
・水温
・ブースト圧

最高速度なんかは「今日も安全運転で走れた」という自分に対する戒め的な役割を果たしてくれます。

書込番号:19194578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2015/10/03 08:51(1年以上前)

>スーパーアルテッツァ様

最高速度・・・「自分に対する戒め」にホントなりそうですね(^^)

レヴューも合わせて拝見しました。
ドアミラー型を設置されたのですね、自分は配線関係が面倒だったので据え置き型にしたのですがダッシュまわりがスッキリして良さそうですね(^^)

話しは変わりますがスバルWRXs4のスタイル、いいですねぇ→前からの、いかにも走る感。後ろからの、どっしり感。横からの、流れる感。コンパクト目のサイズにギュッと濃縮された感じが好きです。

書込番号:19194773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3253件Goodアンサー獲得:286件

2015/10/03 09:09(1年以上前)

最近のは多機能を謳ってますが実際は表示する意味も
知る意味もあまりないですよ

本来の機能に精度があれば十分です。
そんなに知らない道ばかり走る訳でもないですから

書込番号:19194828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/10/03 09:20(1年以上前)

モニターが小さすぎて余程近くに設置しない限り使い物になりませんね。

書込番号:19194868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2015/10/03 09:32(1年以上前)

>働きたくないでござる様

そうなんですよ〜(^^)

自分はAピラー脇に設置しているのですが、表示項目を増やすと視認できなくなるので3項目表示(これ以上増やすと無理)で使用しています。

電池残量とエンジン回転数ともう一つ便利表示があればなと書き込みました(^^)

書込番号:19194906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2015/10/03 10:00(1年以上前)

vitamin-boyaさん

>自分は配線関係が面倒だったので据え置き型にしたのですがダッシュまわりがスッキリして良さそうですね(^^)

その通りで、車内のスッキリ感を出す事が最大の理由でミラー型を選択しています。

>自分はAピラー脇に設置しているのですが、表示項目を増やすと視認できなくなるので3項目表示(これ以上増やすと無理)で使用しています。

ミラー型なら距離が近いので8項目表示でも視認出来ますから、次回はミラー型も検討されてみては如何でしょうか。

ただし、ミラー型は車の振動に共振してミラーが振れる事がある事と、防幻ミラーが使えなくなる欠点もあります。

書込番号:19194986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2015/10/03 10:10(1年以上前)

プリウスにミラー型をつけて、ゆれる振動が気になり、失敗と思いました。

書込番号:19195010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/04 12:12(1年以上前)

自分はレーダーは要らなかったけれど OBDU表示のモニターが欲しかったんで オービス取締のポイントのみの ユピテルのHVT−430を購入(画面サイズ4.3インチ)

水温 補機バッテリー電圧 全電池容量(SOC) の表示が知りたかったんですが 実際表示できるのが多くて画面スクロールさせないようにと選んでも14表示の中18ぐらい表示で見ております。 

水温 最高燃費 平均燃費 全電池容量(SOC) 今回走行距離 HV電流 電圧 運転時間 走行時間 などを表示してます。

 水温とSOCは 強制充電を回避するために役に立つのとEV走行の走行速度の切り替わりが分かるので重宝してます。

ちょっとお高い品物ですが ハイブリッドの燃費走行に非常に役立ってますよ

書込番号:19198162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件

2015/10/05 00:30(1年以上前)

>YYAMAHA乗り様

すごく共感します(^^)

THSの仕組みではやはり水温って気になりますよねぇ?
自分は南関東在住で通勤での運転がメインなのですが片道5キロ弱しかないので冬場では職場もしくは自宅までEV走行の割合すごく減ってしまうのでしょうか?

YAMAHA乗り様は何か工夫されていますか?
水温は何度以上でアイドリング状態を回避できるのでしょうか?

書込番号:19200262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:5件

2015/10/05 21:17(1年以上前)

>vitamin-boyaさん

あら奇遇ですね 自分も片道4.1qの適度なアップダウン 信号5個の道のりです

住んでるところは群馬南部です

 水温情報は非常に重要で40度を割ると強制充電が始まります。 

  それより重要なのが全電池容量SOCは40%を切ると水温関係なく50%までの強制充電が始まります。

それを回避したいがための全電池容量SOC表示なのですがハイブリッドモニターだとメモリなんでそこが解らないからHVT-430を購入した次第です。

 後、厄介なのがエンジン始動時ヴォクシーだけかもしれませんが、1分ほど暖気している人は平気なんですがすぐに走りだすと充電がエンジン回転からされずモーターアシストが常に入ってしまいみるみるSOCが下がり強制充電に突入となります。

 この条件がよくわからなく 10分ぐらい走行後止まって ハイブリッドシステムオフ 時間はあやふやなんですが15分位してからエンジン始動でも指導したから1分ほどはモーターアシストが常に入ってしまいます。

 気づかないで走っていると直ぐに強制充電突入となります。

非常に厄介です。

 それと 止まってハイブリッドシステムオフでSOCが十分にあって5分程度でまた 車に乗って システムオン この時EV状態でエンジンがかからないで走れる時 走行後エンジンがかかるとその時点から1分ほどしないとそのアシスト状態が解除されないので気をつけないとSOC40%割って強制充電。

 ということがあります。

会社でプリウスαがありたまに乗る機会がありますがそういう強制充電に入る状況はまだ体験していないので充電の設定が違うのかもしれません。

 ヴォクシーのSOCは充放電が非常にあるのでEVを多用するとあっという間に40%を切ってしまうので モニターが非常に役に立つ次第であります

 水温に関しては 70℃以上になると EVモードで60qまで維持できるようになります それ以下だと通常35qまで維持できます。

冬場に関しては燃費は確かに落ちますが自分の場合実質16〜17程で夏場は18〜19程です。

 冬場は水温が朝は-になるので40℃を超すまでは常に強制充電で EVモードに入ってもすぐに水温が下がるのでちょこちょこ充電状態を繰り返すので燃費は必然的に落ちますね。

自分はしてませんがグリルを塞いでおくと走行風で水温が通常より下がらないので効果的だそうです。

 ただ水温を気にしてないとオーバヒートの危険性もなきにしもあらずなのでする場合は気をつけたほうが良いようです。

そのうち自分も自作して塞いでみようかとも思ってますがいつになることやら・・・

 取り敢えず今は冬場対策はしてませんが 思った上に燃費が悪くなっていないので乗り方だけ工夫してるだけです。

1人で載ってる時は暖房は使わないでヒートシーター使用 ヒートテックなど防寒着を来て居る。

 よっぽど寒い我慢できない寒さでないかぎり1人の時は暖房つけません そんなぐらいですか

書込番号:19202278

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:244件

2015/10/05 22:10(1年以上前)

>YAMAHA乗り様

ご丁寧にわかりやすくありがとうございます(^^)

電池残量と水温がハイブリッドシステムの肝になるようですね。

今後も水温表示を続けてみて、電池残量とエンジン回転数と併せてハイブリッドシステムの挙動を観察しながら運転してみたいとおもいます(上レスであったように事故や取り締まりに配慮した範囲で)(^^)

見た目とサイズとインテリアとブランドに惹かれて購入した自動車がたまたまハイブリッド車であったというだけで・・・自分の場合は正直にいって自動車を購入する際「省燃費性」はどうでもよかったし、今でも燃費とかエコとかにはあまり興味はないのですが、OBD接続を機に世界に誇るトヨタのハイブリッドシステムをこれから極めてみたいと思います(笑)→俗に言う「走る楽しみ」ではなくこの辺に違った「楽しみ」を感じています。

ハイブリッドシステム・・・よく考えられているし奥深いですね。

書込番号:19202508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CT」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CTを新規書き込みCTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CT
レクサス

CT

新車価格:355〜488万円

中古車価格:58〜397万円

CTをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CTの中古車 (593物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング