CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全134スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2011年8月18日 08:47 | |
| 19 | 10 | 2011年8月17日 16:09 | |
| 20 | 16 | 2011年8月13日 08:56 | |
| 13 | 11 | 2011年7月16日 20:38 | |
| 21 | 15 | 2011年7月13日 21:31 | |
| 35 | 14 | 2011年7月12日 23:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
昨日、久しぶりにレクサスHPを見ていたら、NEWカラーを発見!グレーが出たみたいですね。個人的には大変かっこいいと思いました!なぜこの時期このタイミングでいろが追加になったのかご存知な方いらっしゃいますか?またみなさんはどう思いますか?
0点
これだけ色があったら一色ぐらい増えたぐらいで、
そんなにたいそうに考えることではないと思うんですが。
書込番号:13382051
0点
レクサスは毎年この時期に年次改良するので、その1つだと思います。
今回の色は新色で、もともとあったダークグレイマイカと差し替わりで
入れるみたいです。なのでLS、RX、ISも差し替わってますね。(HP上現在)
もともとダークグレイ自体、黒に近くベタッとしてたので、ガンメタ好きとしては
今回色は期待したいです。
書込番号:13387791
0点
年内に3回目の車検を迎えるゼロクラウン3.0RSからの
買い替えを検討中です。
グレードはバージョンLにオプションでプリクラッシュセーフティー
付で検討中です。
価格は7年前のクラウンとほぼ同じ
外観、内装、共に気に入っていますが
価格では、豪華装備てんこ盛りのSAI G A/Sパッケージとほぼ同じ。
どちらも試乗しましたがCT200hはハンドリングが軽快で楽しいけれど
エンジンが非力。
SAIはパワ−は十分、でも走りは良くも悪くもプレミオっぽい
どちらにすべきか悩んでいます。
皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
レクサス CT200 ハイブリッドに1票…。
ハイブリット車としてはプリウスがコストパフォーマンス的に1番と思いますが…。
レクサスブランドはlexusトータルケア受けれるから…。
http://lexus.jp/service/index.html
書込番号:13284552
2点
予算的にUPになりますが、HS250hという選択は無いのでしょうか?
年内のマイナーチェンジでパフォーマンスダンパーが追加されるという噂もありますので、
ハンドリング面では現行モデルよりも向上するように思います。ただ乗り換え希望時期と
発売時期(納車時期)が合うかが気になりますが・・・。
あとは何名乗車のケースが多いのかとか、荷室の積載力などの面はいかがでしょうか?
後席乗車のケースが多いのでしたらやはりボディサイズの大きい方が良いと思います。
また、ゴルフへ行かれるケースが多いとか。
現在乗られている車からするとこのあたりが気になります。
ちなみに私は通常1〜2名乗車で、ハッチバック車の方が有り難かった(家族の車椅子を積載)
ので迷わずにCT200hを選択しました。燃費も良いですし。
書込番号:13284856
![]()
4点
satorumatuさん 丘人さん ありがとうございます
CT200hは魅力的な車ですが割高感が否めません。
HS250hのパワーユニットを乗せていたら買いですけどね
SAIとHS250hの比較では、
基本同じ車なのでSAIのお買い得感が勝るように感じます。
1〜2人乗車が大半を占めるライフスタイルになりましたので
クラウンに代わる小さな高級車?を探していました。
10月位には結論を出したいと思います。
書込番号:13292254
0点
glass cat さん
久しぶりに CT200hのクチコミを拝見していて「クラウンからの買い替えをご検討」とのお言葉が目に入りましたので、一筆。
これまでクラウンを乗り継いでいましたが、息子や孫も自分達の親の車で行き来するようになって私達は夫婦だけで一寸したドライブと買い物に行く時に使う程度になってしまい・・・、
車検を機に妻の{コンパクトで格好良く・評判も良い!」との言葉に従ってしまいました。
(私としてはクラウンの方に気があったのですが、)glass cat さんも10月頃迄ごゆっくりご検討されて下さい。
書込番号:13292420
4点
Antishookさん ありがとうございます
私も子供が独立して、通勤、妻と買い物、たまにドライブ、
その程度ですから G−Linkはほぼ使わないと思われるので
無駄だななんて感じています。
いずれにしても3000CCのクラウンで通勤というご時勢でもなく
小さいけれどちょっとだけいい車なんだぞって言う密かな楽しみは残しておきたいですね。
書込番号:13294666
4点
こんにちはスレ主さん。
トヨタのワークスチームが今夏ニュルでの6耐にCT200HにHS250のエンジン
乗っけて参戦するようです。
オーストラリアでは、CT300HやCT400Hの商標登録までされていると地元
自動車雑誌がスッパぬいています。
待てば車種追加でHS250のユニットをCTに搭載したCTも出るのではないですかね?
書込番号:13295072
2点
>小さいけれどちょっとだけいい車なんだぞって言う密かな楽しみは残しておきたいですね。
最高速?加速性能?
通常使用距離が短いならスポーツEVでも良いと想う。
TYOTAブランド以外でも有ると想う…。
個人のニーズに限定するなら2輪免許取り楽しめば?
※180Km/hの速度でも2輪・4輪の体感は違う…。
4輪でも車高の違いで大きく変わる…。
書込番号:13297779
0点
ウメ助さん satorumatuさん ありがとうございます。
確かにCT250hは近い将来追加されると確信しています。
プリウスのパワーユニット用に設計された車体でないことは
試乗した瞬間に分かりました。
ただ、欲しい時が買い時なんてこともありますから、
低燃費を楽しむのも有りかななんて、思います。
2輪の免許はもっています。
CBRも倉庫で眠っていますが、タンクが錆びないようにメンテナンス
するのが今は精一杯です。
CT200hが小さいけれどちょっとだけいい車の意味は
この車が欲しいと感じた方にだけ分かって頂ければ十分です。
書込番号:13299035
3点
2着の洋服をぶら下げてどっちが可愛い?って聞く女性。
本当はもう決めているくせに、
CT200hの板でSAIとどちらが良いでしょうなんて
我ながらお恥ずかしい次第です。
しかしながら同価格でパワフルでレーンキーピングアシストまで標準装備
となるSAIは捨て難いのも事実でした。
ct200hはプリウスと同じパワーユニットだと馬鹿にする傾向も有りますが、
世界一の効率を誇るプリウスと同じと考えれば悪くないのかな、
エンジン音?気にしない、
パワー不足?もうそんなに飛ばさないし、
運転席に座った瞬間、俺こんなに座高低かったっけ、と思う位低めの
ポジションと包まれ感、左後輪の位置までしっかり分かる車両感覚
もうこれだけでお腹いっぱいです。
そんな訳でCT200hバージョンLに決めました。
アドバイス下さった皆さんに感謝致します。
書込番号:13339896
0点
両方持ってます なんなりと聞いてください・・・っといいたいですが 遅かった?!
書込番号:13385097
0点
バージョンCで、タイヤ・ホイールは標準です。
先週の土曜日が納車で、翌日に高速を走ったのですが、高速走行時の直進安定性が良くないように感じます。
みなさんはいかがでしょうか?
0点
サスペンションや可動域がまだ馴染んでいないですし、タイヤが一皮剥けないことには結論を出せません。
もう少し走行されて(馴染ませて)から、確認してみてください。
書込番号:13219248
2点
私のCTの場合は17インチタイヤですが、直進安定性に対する不満は特にないです。
ただステアリングが軽いと感じるケースが時々あるので、そのような状況では
スポーツモードにして、パワステが重めになるように切り替えてます。
結構反応が良いので、軽いと車が直ぐに向きを変えようとする感じが・・・。
まだ乗り換えて間もないとの事ですので、もう少し乗ると慣れる(感じなくなる)
かもしれませんが、印象が変わらないようでしたら一度ディーラーで症状を説明の上
点検されると安心だと思います。
ちなみに私はレガシィの2Lターボ(215/45-17)からの乗り換えです。
書込番号:13219594
1点
こんばんはー。 路面の修復がされていない古い道路区間では、わだち?えーと路面のへこみで感じたことがありました。 北陸、磐越道では感じなかったのが、東北道で えー?てな事がありましたよ。
書込番号:13219683
1点
すみません。自分はレクサスではありませんでした。失礼しました
書込番号:13219707
0点
Cookie_Bさん
具体的にどのような症状?で安定性が良くないと思ったのでしょうか。
私も週末に、初高速走行(100km程度)しましたが、特段違和感は持ちませんでした。
私の車はバージョンLの17インチ仕様です。
走行数も230キロ弱とインプレするには、時期尚早かな。
書込番号:13220081
1点
直進安定性とは?
要はスピードを出すにつれてフラフラして運転していて怖いのですよね?
これはね サスを固めるとか問題外で ボディ強度の弱い車でスピード出したら、そりゃ怖いですよ〜
書込番号:13221767
2点
皆さん、レスありがとうございます。
私のCTは16インチですが、その影響もあるのでしょうか?
17インチにアップしなかったことを少し後悔しています。
道路は第2名神も走りましたので問題ないと思います。
ボディ強度は前の車(プジョー307)よりあると感じています。
もう少し様子をみて、変わらなければディラーに相談してみます。
書込番号:13222379
0点
追伸です。
直進安定性が良くないというのは、100km/h以上から左右に振られるということを言いたかったのです。
書込番号:13222399
1点
こんばんは。
100km/h以上から左右に振られるとのとこですが、ハンドルを取られる
(勝手に左右に切れてしまう)という意味でしょうか?
仮に路面のうねり・わだちなどが無い状態でそういう状況であれば、
アライメントが正常ではないように思われますので、ディーラーにチェックしてもらうのが
良いかと思います。
私もVersion.Cの16インチですが、特にそのような感じはありません。
前車が17インチの30プリウスですが、直進性は全く問題なく、
ハンドルのすわり(どっしり感)はCTが随分上と感じています。
書込番号:13226038
0点
補足です。
直進性はCTでも全く問題なく感じていますが、ステアリングを切った時の反応(回頭性)は
CT16インチの方がプリウス17インチより随分良いと思います。
高速走行時はなるべく肩に力の入らないように心がけてはいます。。
書込番号:13226056
1点
mjun0729さん
レスありがとうございます。
ハンドルを取られるとまではいきませんが、直進するのにわずかですがハンドルを左右に切る必要があるということです。
確かに、ドッシリ感はありますので・・・。
もう少し走って確認してみます。
因みに、肩に力が入るとぶれるものなのでしょうか?
書込番号:13226672
1点
toyota車全体に於ける悪癖ですから、仕方が無いと思って諦める方が良いと思います。
トヨタばかりを乗り継いでいると感性が麻痺してしまうのか、だんだんと分からなくなってしまうようなのですが、
特に他社スポーティー車種とか、ドイツ車からの乗り換えると、この落ち着きの無さがとても気になります。
根本的なジオメトリー問題というか、80点主義を標榜し普通の人が普通に乗れるようなセッティングにしてあるのだと
割り切る必要があります。
ここが気になる鋭い感性の方々は、どうしても他社に行かざるを得ないというのが現実なんだと感じます。
だから、スピード感覚を持たぬ非力な祖父ちゃんやハンドルにしがみつくようなオバチャンにも、初心者にも、もう誰にでも
オッケイなんですね。
書込番号:13228311
4点
第2名神を100k以上で走行すると、プジョー307より直進安定性に欠けるCT200ということですね。
これはタイヤサイズには、あんまり関わりないと思いますがね、その実感は....。
これをレクサスディーラーに相談してもなぁ
書込番号:13228450
1点
Cookie_Bさん、こんばんは。
直進するのにわずかでもハンドルを左右に切る必要があるとのことですが、
切らないと、進行方向の左右どちらかに寄っていってしまうということでしょうか?
路面に問題が無いのであれば、やはり一度ディーラーにチェックしてもらうのが一番
かと思います。
ちなみに前車307に比べ、ハンドルの遊びはどのようにお感じでしょうか?
私は、CTのハンドルは遊びが少ないと感じていますが、いかがでしょうか。
(その分、レスポンスが良いという意味です。購入前にゴルフGTIなども試乗しましたが、
ハンドルはダルに作られていますね。高速重視のため、レスポンスを抑えているのだと思います。)
私自身がCTを運転時に肩に力が入らないように心がけているのは、
無意識のうちに自分自身でハンドルを切り、車自身が本来持つ直進性を邪魔しないように
と考えているからです。
感覚の話ですので、説明が難しいのですけど・・
書込番号:13229820
2点
こんばんは
プジョー307に限らずフランス車の直進安定性は抜群ですから、
需要創造さんのおっしゃられるとおりかと思われます。
CT200hはコーナーリング重視(キャスター角が立ち気味)の足回りではないでしょうか、
直進安定性をあげるにはアメリカンバイクみたいに
キャスター角を寝かせなければなりません。
どちらかが優れているとかではなく個性とか好みの領域でしょうか。
書込番号:13306693
2点
ジャガーXタイプからの乗り換えです。
走行距離2000kmですが、スレ主さん同様に私も同様に高速道路でのステアリングの安定性はあまり良くないのではないかと思います。
要するに以前は軽く手を添えるだけで直進できていたのに、ある程度ハンドルを支えないと直進出来ないと言うことです。速度感応性にステアリングが重くなると言うチューニングが少し甘いのだと思います。
書込番号:13368093
1点
CTの購入を検討していて友人(元ホ○ダD?)に相談した所レクサスは客を選ぶから金無さそうな奴は入店後、即別室に連れて行かれて「何しに来たんだ?」と聞かれるぞと脅されました。
このご時世そんなディーラーなんてあるのでしょうか...
試乗しに行く勇気も出ません(笑)
0点
そんな事は無い。 893等には売らない。 お金が無いと買えない。
定年退職者のも売ります。
書込番号:13243002
1点
>友人(元ホ○ダD?)
その友人はどこのディーラーと言っているんですか?
書込番号:13243278
0点
レクサス嫌いの釣り?
確かに敷居が高いのは認めますが、今時あり得る訳ないでしょう!?
書込番号:13243458
![]()
3点
レクサスD買う客、買わない客供に
おもてなしは最高だと思いますよ。
友人に騙されてませんか?
レクサスに限らずどの販売店でも、今は買わない客。でも、いずれ買ってくれるかも?
買う客を紹介してくれるかも?
と思って商売してるはずですよ。
書込番号:13243488
![]()
0点
私は先月Dに行きましたが、
Tシャツ+短パンのサンダルで子供とCTのカタログ・車見せて下さいと
頼んだ所、
快く説明していただき、
見積もりや、トヨタ車とレクサスの違い等、
丁寧に相手をしてくれましたよ。
まぁ、知人等からは、
服装を最低!
と言われ、
常識を知れ!
と、注意を受けましたが…
それでも、
大変よくしてもらいましたよw
書込番号:13243603
1点
こんにちはスレ主さん。
レクサスは確かに個室があります。納車前に車の説明を受ける時に入りました。
けっしてその友人が言うような目的で有るわけじゃないです。
きっと冗談でも言われたのでしょう。
どちらかと言うと、私はホンダDのほうが印象悪いですね。
免許取立てで、購入したい車の一つにCR-Xがあったのでホンダベルノに見積もりをしに行った時ですが、見積もり途中に無言で一言の断りもなく席を外して、私の後に来店した購入直前?の客の接客に行って30〜40分放置されたことがあります。そのあと、まだいたの?っていう感じの顔で応対されたのでキレた事があります。
おかげでホンダ車はすきだがホンダD嫌いになってしまいました。
書込番号:13243663
![]()
3点
レクサス、トヨペット、日産プリンス系はどのディーラーも感じは良い。
ホンダは無愛想なところも多く、スバル、マツダ、三菱はしつこいかな。
書込番号:13244598
1点
知ってる?
そこで働いてるお姉ちゃんの素性やセールスマンの給料
他のディーラー、特に外車のディーラーのチャラ男ちゃんやケバ子ちゃんと大差ないよ
ど〜〜んと構えて行って見ればイイと思うよ
すると
シルバー人材センター斡旋のおじちゃんが、モーニングなぞ着込んで、白手袋でドアを開けてくれるから....
書込番号:13244710
1点
最初は構えちゃう人多いですね
自分も契約交渉はスクーターで行ってたけど対応は良かったね〜
チャリで来る人もいるらしいですよ
ラウンジはオーナーにならないと案内してくれません
書込番号:13245143
1点
皆様、返答の方有り難うございました。
きっと友人は釣りのつもりで言ったんですね。
いつも本意気のトーンで言うんで毎回釣られてしまいます(笑)
常識的に考えて有り得ませんよね(笑)
この様な質問に丁寧にお答え頂き本当に有り難うございました。
書込番号:13245392
2点
皆様
先ほど「Ct200h走行時の振動」につての質問にお寄せ頂いた方々に「お礼と最終の口コミ投稿」をさせて頂きましたが、自身が常用していたトヨタ・クラウン車の英記Crown-RSをCrawn-RSと誤記していたことに気付きました。 全くお恥ずかしい限りで、お見苦しい文面を改めてお詫び申し上げます。
最近はお若い方々が「車離れになっている!」との報道も目に致しますが、個々の生活に応じて車(自家用車)は必要なモノと思っております。
又、機会がありましたら皆様のご意見・ご指導を拝聴させて頂きたく思っておりますので宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:13261179
0点
つい先日納車されました。
諸先輩方の書き込みを拝見させていただくと、
@除幕、Aシャンパンで乾杯、B車の各種操作方法の説明、C花束贈呈、D記念写真、E社員大勢でお見送り、Fガソリンは満タンと色々あるようなのですが、自分の場合BとDしかありませんでした。D以外は希望を聞かれることもなかったためそのまま帰宅しましたが、@〜Fについて期待していたためか、何か釈然としない納車式でした。
そこで諸先輩方にお聞きしたいのですが、私と同様の納車式を経験された方がいらっしゃったらご意見を伺わせていただけませんでしょうか?
レクサス初オーナーのためか、私的には「もてなしの〜」というフレーズの割には、こんなものなの?という感じです。
期待が大きすぎたのかな?
6点
私の義父がGSハイブリットを購入した時に自分も立ち会いましたが
1、2は無かったハズです。
3はどのメーカーでも当たり前と思いますが、
5の記念撮影は、でかいキーの玩具を持たされて撮影してました。
スマートキーでなく、昔からの鍵みたいなやつでした。
6の見送りyは店長、営業、受付嬢、後は暇そうな社員数人居たと思います。
ガソリンは、満タンでした。
義父も少し恥ずかしいなと言ってました。
書込番号:13208590
3点
私は@〜Fまで全てありましたよ
更に運転席のホイールにLマークをはめ込むといった
ちょと恥ずかしい儀式もございました
販売店やSCさん、オーナーの年齢や性別・趣味によっても
納車式の内容は違ってくるのかもしれませんね
花束や食事券などは最初に断るオーナーさんも結構いらっしゃるとか
先日、一ヶ月点検の時にたまたま別のオーナーさんの納車式に遭遇しましたが
その販売店ではオーナーが女性の場合Lマークはめ込み儀式はデフォみたいでした
車がお嫁に来た!って感じです
書込番号:13208654
5点
teru555さん、こんにちは。
[13115289]
自動車(本体)のクチコミ
[休刊…]の返信7件目を御覧ください。
LFAの納車式です。
書込番号:13208694
![]()
1点
teru555さん、こんにちは。
私もほぼ同様でB〜Dでした。確かに拍子抜けしますね。
ネット情報で頭でっかちになり過ぎて、私自身過度な期待を
していたようにも思います。
地域によっても自動車販売会社の競争の様子も異なるでしょうし、
必要なサービスも異なるでしょうから、少し俯瞰的にみて、
トータルでよかったと思えるような対応(おもてなし)に期待した方が
精神衛生上よろしいように思います。
とはいえ、やっぱり気になるネット情報。。。
書込番号:13208706
![]()
0点
みなさん早々のご意見ありがとうございます。
自分だけこんな対応なのかな‥と不安に感じたため、このような初書き込みをさせていただきました。
みなさんのおかげで安心(納得?)できました。
>一路真輝 様
当方初投稿のため、掲示していただいたスレを見たいのですが、どこにあるかわかりません。
お手数をおかけして申し訳ありませんが、検索方法を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:13208926
0点
説明が悪くて、スミマセン。
なんでも掲示板
自動車(本体)なんでも掲示板のクチコミへ
をクリックしてください。
そこからスレ題を新しい方から古い方へ進んでください。
35〜40番目に、[休刊…]というスレ題があります。
それを読んでみてください。
書込番号:13208999
![]()
0点
一番共感できた、丁寧に返信していただいたお二方をgoodアンサーとさせていただきました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:13209049
1点
解決済みですが。。。
私は、RXの納車待ちなのですが、個人的には、BとFだけで十分ですね。
今乗っている輸入車の時はB〜Eでした。
で、契約時に聞いた話では、Fガソリンは満タンに関して、
「もちろん満タンでお引渡しします」
みたいな、言い方でしたよ。
値引きが無いから、当然かな?と思っていましたが、ディーラー(運営している販社)で違うんですね。
書込番号:13213329
1点
私は2店舗で購入しました。GS430の際は3.4.5.6.7でCT200hの際は2.3.5.7でした。どちらも記念品があり、GS430は店舗初納車のためか、ケーキをいただきました。
ガソリンはともに満タンでした。たしかに経営母体により異なることがあるようですね。
書込番号:13213503
1点
先週土曜日が納車でしたが、説明、記念写真、数人でのお見送り、満タンでした。妻と一緒だったので、花束を期待したのですがありませんでした。
書込番号:13214561
0点
貴重なご意見ありがとうございます。
じつは、もう一つ気になる事案があるため、もう少しお付き合いいただければ幸いです。
Gアメ細工のシャンパンボトルで車を叩く(?)というサプライズ演出がある!
というウワサを聞いたことがあるのですが、このウワサの真偽についてお伺いしたいのです。
ちなみに、私がこれをされたら「ウチの嫁になんてことするんだー(by:bruja♪様)」と叫ぶと思います。
この都市伝説?実際に体験されたことのある方、是非体験談をお聞かせください。
書込番号:13215249
1点
もし、それが本当ならば、ブラックが過ぎると思います。
私なら即刻、クルマを突き返します。
書込番号:13215443
0点
私はIS250Cを不在宅に納車してもらったので、ガソリン満タン、ボールペン&マフラーをいただきました。
CTはレクサスと言えど利益が少ないのでディーラーとしては費用も時間も厳しいのでは?
書込番号:13215672
0点
あーやっぱりデマだったようですね。
ご意見いただいた方、お付き合いいただいてありがとうございました。
書込番号:13218672
2点
私の納車式のときはBとFだけでした。Dでは2台目(1台目は社員)でしたが花は助手席に置いてあり見送りも担当者と受付の女の人が2人程してくれた程度で序幕とか写真とかはありませんでしたね。
前にHS250を購入した時も説明と花を貰っただけで、みんからとかで見ていると色々やっているDもあり少しうらやましくもありました。
Dによりやや差がありすぎる感ありますね^^
書込番号:13250300
0点
運転席のパワーシートはLに標準装備とF SPORTにオプション設定されているようですね。
残念ながら助手席にパワーシートは無いようです。
書込番号:12608885
2点
私が乗ってるクルマも前席パワーシートですが
逆に壊れたときの修理代を考えながら乗っています。
モーター系なので、修理代が高いんだろうなぁと・・・
なので、運転席のみパワーシートでも、問題無いと感じます。
運転席は、正しいシートポジションをとらなくてはならないので
電動でも良い気がします。
書込番号:12615417
1点
全席パワーシートなんて豪華だけど使い勝手は悪いですよ。
運転席だけはパワーが良いけど、助手席にはパワーは要らない。
誰かを押し倒す時に一気に倒さないで電動でゆっくり倒してたら
逃げられちゃうよ(笑)
書込番号:12624398
5点
助手席パワーシートは便利だと思います。前にに助手席に座った人が思いっきり倒した
シートを、運転席に座ったまま助手席の右肩のスイッチで元に戻せますから。
書込番号:12624867
2点
いや〜、便利とか不便とかの問題じゃなく、レクサスで手動はどうなんだろう?
レクサスブランドなのに手動で調整・・・前に乗ってたディアマンテ2.5も標準でしたよ(笑)
書込番号:12629446
4点
国産のどこぞのメーカーさんとレクサスを比べること事態まちがってると思いますが‥‥
助手席がパワーシートになってないのは燃費を考慮してのことらしい。
それでも実際に現車を見たらやっぱり高級感はあると思った。
スタイリングといい装備といい個人的にはドストライクでしたわ。
リヤシートが狭いとの情報があったけど思ってたよりは十分なものでした。(決して広くはないけど)
走りに関しては細かいことが気にならない年齢になってきたせいか、急な加速が必要とは思わないし、ブン回して乗ることもないので満足です。
ほぼ購入を前提に検討中です。
書込番号:12646384
2点
たぶん年次改良でパワーシート標準にしてくるんじゃないですかね?
レクサスは標準で5年保障がついているから故障の心配は無かったです。
サンデードライバーだしディーラーが近かったせいもあって、不具合の不安は無かったです。
それどころか代車で別の車種(もちろんレクサス)が乗れるのでラッキーだと思っていました。
レクサスの高級感は塗装で分かりますね〜。とてもキレイです。
書込番号:12655496
2点
新車ならば塗装は基本的にどの車でも綺麗ですよ。
レクサスだからということはありません。
実際展示車も補修塗装してあるものだったし。
職業柄車の塗装に関しては普通に気付かないものでも見えてしまうので新車購入には神経質になってしまいます。
新車だからという保証はないからです。
散々新車の補修塗装をしてきましたので・・・
塗装しながら「このを車購入する人はこのこと知らないんだろうな」といつも思います。
新車を契約してから納車までの間にどこでどういう事故があるかわかりません。陸送中、オプションなどの取り付け作業中、ドアの開閉中、車の横を通りすがっただけで何かしらものがあたる、など挙げたらきりがありません。
キズ付けたりするとそれだけで車ごと代えるわけにはいかないので板金塗装するわけです。
どのタイミングで事故があるかはわかりません。
契約した販売店に車が届く前だったら、担当の営業マンすら気付かないわけです。
輸入車なら船積みがあるのでさらにハイリスクです。
書込番号:12658854
1点
PAINTmanさん
>新車ならば塗装は基本的にどの車でも綺麗ですよ。
ほんとうにレクサスの塗装をしみじみと見たことがあるのでしょうか?
綺麗かどうかではなく、レクサスカラーの深みの違いをわかってほしいです。
たとえば、レクサスカラーは下地塗装の研磨技術や塗膜層において相違があります。
ぜひ、トヨタカラー<202>とレクサスカラー<212>を並べて比較してみてください。
塗装の『厚み』とか『色艶』の違いがわかりますか?
書込番号:12659455
2点
新車の良さも時間が経つにつれ心理的にも色あせるじゃないですか?
ところが僕の青空駐車のシルバリーブルーのレクサスは一年経ってもみとれる色艶のままでした。
ショールームの黒の展示車は漆黒で、うるし塗りのようで引き込まれそうでした。
塗装の差は大衆車と圧倒的にありますよ。
>散々新車の補修塗装をしてきましたので・・・
そんなことは書かないで。
不具合を直して納車しているだけで
プロにしか分からないようなら、知らない方が幸せ。
PAINTmanさんは
かなり優れた塗装屋さん?みたいなので見えすぎてしまってしんどいですね。
書込番号:12660214
1点
202と212???
厚み??
あなた何言ってるんですか?
塗膜が何層かなんて車見ただけでわからないよ絶対。塗膜が何ミクロンあるかも見た目だけでは分かりません!超能力者ですか?
しかも色味の1番分かりにくい黒同士で‥
仮に202と212をプリウスに塗装したとして、100人中何人正解できるかな?
塗装なんて穴が開くぐらい見るもんでもないし、超至近距離でマジマジと見るものではないです。
そもそも私が言いたいのは新車=外観も含めまっさらな状態
とは限らないということであって・・・(レクサスはどうか知りませんが)
新車なんだからどれも綺麗じゃないですか。
新車同士並べてパッと見レクサスだけがずば抜けて綺麗とは思えない。
プラシーボ効果みたいなもので塗装と車種を入れ替えてもあなたみたいな人はレクサスがいいと言うんでしょうし・・・
再補修していても素人にはそう簡単に見抜けるものではないから難しいとこなんですわ。
別にレクサスの塗装を馬鹿にしたわけでもないのに、揚げ足とって喧嘩腰で突っかかって言うのはやめていただきたいもんです。
車の塗装を20年してるんで意味不明で浅いウンチクは腹立たしいです。
書込番号:12660460
4点
PAINTmanさん
>塗膜が何層かなんて車見ただけでわからないよ絶対。
塗装が何層か当てると言っているわけではありません。
それに、あなたの上げ足をどこでとりました?けんか腰はそちらでは?
わたしは、レクサスの塗装の『深み』を客観的に述べただけです。
あなたのおっしゃるようなパッと見、ではわからないかも知れません。
ここはルールに則って、自由に発言できる掲示板です。
実際に見た感想ですので、あなたと不毛な議論はいたしません。
ほかの皆様の判断にお任せします。
書込番号:12660754
6点
展示車が再塗装してあったと書いているのに
塗装を見たことあるんですか?
不具合を直してるだけ
(再補修してるか)知らないほうがまし
再補修したかどうかわからぬままでレクサス塗装が明らかに違うという根拠は?ドアなんかを再塗装していてもそれを含めて塗装が違うとなると、それは完全に違います。新車塗装と再塗装では明らかに違うからです。レクサスがこういう塗装をしていますというからそう見えるだけでしょ?ってなります。
説得力がなくなります。
でもまぁこの辺でやめときます。こだわればきりがないし、はっきり言って間近で、ドアップでしみじみと眺めないとわからない物凄く微妙な違いですから・・・
すいませんでした。
書込番号:12661229
3点
GS350前期乗りです。
前期は202ブラックですが、バンパーだけ212ブラックの後期仕様に変更しました。
どう頑張ってみても違いは全くわかりません。厳密には違うのでしょうが、人間の目ではまずわからないレベルだと思います。
ただし以前乗っていた202ブラックのアリストより塗装の質は良いように感じます。なんとなくですが。実際塗装の手間はトヨタ車よりかけているようなことをオーナー向けの雑誌で見たことがあるような覚えがあります。
書込番号:13247287
0点
CTの中古車 (593物件)
-
CT CT200h バージョンC レクサス認定中古車CPO ファブリック/ブラック フロアマット(純正) サイドバイザー ナンバーフレーム ドライブレコーダー
- 支払総額
- 345.5万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
CT CT200h バージョンC レクサス認定中古車CPO ファブリック/ブラック フロアマット(純正) サイドバイザー ナンバーフレーム ドライブレコーダー
- 支払総額
- 345.5万円
- 車両価格
- 335.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円













