CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 2 | 2011年12月25日 08:46 | |
| 2 | 2 | 2011年9月25日 11:19 | |
| 2 | 1 | 2011年9月3日 23:23 | |
| 11 | 7 | 2011年8月28日 21:25 | |
| 4 | 4 | 2011年3月6日 00:48 | |
| 21 | 13 | 2011年2月23日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
通学用に購入しました。レクサスからコンパクトカーが出たらぜひ欲しいと思っていたので、とても気に入っています。コンパクトなので、町乗りに最適です。
iPodホルダーがあるのでとても便利です。
ドライブモードが3つあり、瞬時に変えられます。スポーツモードにすると、加速がなめらかになり、だるさを感じさせません。
2点
>通学用に購入しました。
通学用にレクサスですか。
うらやましいなぁ。
書込番号:13937133
3点
おれの息子なんか「内装8段ギア」の快速チャリンコが愛車です。どうです参りましたか。
大学正門まで徒歩一分のところに住んでるくせにね。チャリンコ通学だそうです。
書込番号:13938287
4点
先日、熊本県の阿蘇方面に1泊2日で出かけたときの事。
阿蘇の山中でタイヤがパンク。空気がほぼすべて抜け自走不能に。
オーナーズデスクに電話すると、
「その状態なら、パンク修理キットは使っても無意味」とのことで、
レッカーのお世話になることになった。
久しぶりのパンクだったので、気がつくのが遅れたのが敗因。
(ハンドルが取られるなど症状は出ていたが、
まさか21世紀のこの時代にパンクとは思わなかった。)
その時点で停まっていれば、まだ市街地だったのに・・・。
場所が山の中なので、現在地の説明に手こずった。(目標物とか何も無い!)
待つ事およそ1時間。
わがCTはトラックに乗せられ阿蘇から熊本市内に陸送、修理される事になった。
我々は、手配されたタクシーで最寄りのトヨタレンタへ。
そこでマークX(なんと新車!)を宛てがわれ、旅の続きへ。
翌日、予定通り高千穂などを回って、夕刻福岡市内へ。
自宅最寄りのトヨタレンタで車を返し、
そこからタクシーで自宅まで帰った。
山の中でタクシーを待つ時間、そこからレンタカー屋経由の遠回りと手続き時間。
合わせて3時間近いロスにはなったが、
結果的に、当初の予定通り旅を続けられた。
レクサスさん、ありがとうございます。
レスキューされた場所から自宅までの交通費は、
5万円を上限にレクサスが負担してくれる。
今回の場合は、タクシー代(2回)レンタカー代(乗り捨て料金含む)
高速代、ガソリン代など、合計3万円程度が戻ってくる。
前車のBMWにも同じようなサービスがあったが、結局必要になることはなかった。
(まさか、故障から最も縁遠いと言われる日本車でお世話になるとは思いもしなかった)
他のメーカーにも、この種のサービスがあるかどうかは知らないが、
今回は、レクサス買ってよかったと素直に思う。
任意保険にも、レッカーサービスがついてはいる。
それを使う手もあった訳だけれど・・・
出費は、タイヤ代と工賃合わせて3万6000円。
納車して2000キロ位なので、
タイヤ交換は、パンクした1本だけにとどめる。
驚いたのは、タイヤの在庫がないこと。
私のCTはヨコハマのE70を履いているが、
当然同一銘柄を要求したら、余計時間がかかったようで、
結局金曜日にトラブって、車が戻って来たのは木曜日。
福岡のディーラーからは代車が出ず、
結局4日間、車の無い生活を強いられました。
それでもいろいろ助かりました。
レンタカーで借りたマークXとCTとの乗り比べは、
非常に興味深いものがありました。
機会があれば、また書き込みます。
2点
大変な目に遭いましたね。
>まさか、故障から最も縁遠いと言われる日本車でお世話になるとは思いもしなかった
タイヤが今のタイヤである限り皆無とは言えませんね。私自身パンクの経験は2回(自宅から1キロ以内のところでバーストと会社のクルマが高速道路でパンク)しかありませんが。
しかしそのお陰で高速道路を制限速度ぎりぎりで走っても80キロで走ってもそんなに大差が無いことが分かりました。
>レンタカーで借りたマークXとCTとの乗り比べは、
非常に興味深いものがありました。
普段乗る機会の無い車種に乗るのは不幸中の幸いでしたね。
書込番号:13544741
0点
>まさか21世紀のこの時代にパンクとは思わなかった。
>まさか、故障から最も縁遠いと言われる日本車でお世話になるとは思いもしなかった
高級車レクサスといえどもパンクもすれば故障もあります。
過信せずにきちんと日常点検を行ってください。
書込番号:13545370
0点
8年7万キロ乗ったクラウンエステートから乗り換えです。
子どもが自立し、夫婦2人の暮らしになりサイズを小さくしようかと。
BMW116iはいいなぁ。でも不相応だし維持がなぁ。と思っていました。
国産で上質でコンパクトな車ってないですね。
交差点で信号待ちしていると白いBMW116iが右から来て右折、後ろ姿を見るとレクサス。
あら、こんな車があったのかな。と調べるとCT200h。
サイズはピッタリ、国産、ハイブリッド。
希望通りの車でした。
レクサス車は高価だし縁は無く持つ可能性は皆無と思っておりレクサス店の敷居も高く感じ着て服も無いなぁ。
と、思っていましたが欲しい車がレクサスだったので緊張して試乗に行きました。
上質の空間とサービスですが至って普通。
値引も無く高価だと思っていましたが下取りが高い。
家族や職場からはレクサスは見栄っ張りか金持ちが乗る車。どっち?
と二択だと見栄っ張りになってしまう。
レクサスが欲しい訳ではなく、欲しい車がレクサスだったのです。
後からレクサスカードが作れるなどありがたいサービス、G-Linkなどの正体を知り、高いだけではなく相応の内容でした。
要らない物づくしですが、一度は体験してもいいかな。と。
Cセグメントを出してくれたレクサスに感謝し、自然体でレクサスを楽しみたいと思います。
発注してしまいましたが方向指示器が内側になるのが嫌でヘッドランプはハロゲンにしました。
これまでHIDでしたので少し残念。
ヘッドランプ下にLEDが並んでいますが少しデザインが違うことに発注後気付きました。
夜の見た目はどうなんでしょうか。
画像が入手出来ず少し不安です。
2点
運転している本人には見えませんから
気にすることはないでしょう。
左右同時に見えないから、左右別のホイルを履く
方もいますから。
書込番号:13455733
0点
8月20日にCT200hが納車されました。
まだ慣れないので走りはコメントしませんが、HVの始動やG−LINKが面白い!
特にG-LINKはいろんな事ができそうで購入した後得した気分です。
たとえば、車を止めて一定時間、ロックがされなかったり、窓が開いていたりすると
携帯のメールに「ロックされていません」「窓が開いています」的なメッセージが
届きます。実験してみるとその通りになりました。
また、携帯でハザードやドアロック状態、窓開閉状態を確認する事もできます。
車自体もしっかりしていますが、オーナーズデスクなど付加価値が納車された後に
実感できるのがいいですね。
同クラスのドイツ車も検討しましたが満足度の高い車(レクサスのサービス)だと思います。
1点
サービスあってのレクサス価格ですから、その分のサービスは堪能しないと損ですよね。
私はCT200hも候補にいろいろと回りましたが、最終的には同クラスのドイツ車に落ち着きました(来月納車予定)。
(自分にとっては余計な)サービスよりも車にお金をかけたかったので。
ちなみに、現在はプリウスなので、HVシステム自体はすでに十分堪能しました。
CTを選ばなかった理由の一つは、HVシステムが基本的にプリウスと同じであったからというのもあります。
現在のCTの価格でリチウムイオン電池を積んで軽量化と後席あるいはトランクスペースの拡大に寄与していたら、或はCTを選んでいたかもしれません。
ところで、G-Linkはたしか3年後には更新費用が発生するのではなかったかと思いますが、更新する価値を見いだせるといいですね。
どうかLexusライフを楽しんでください。
書込番号:13409394
1点
やらなやまさん
確かに常に使う機能ではないかも知れませんね。
家内が使用する事が多いので故障などなにか起こった時に安心できる機能に関しては役立ちそうです。
hitcさん
私は8年乗ったハリアーからの乗り換えです。走りの良さはVW ゴルフ プレミアム感は
BMW X1があったのですが、乗り換えた変化感はHVのCT200hが最も大きかったのが決めてでもありました。
サービス含めてCT200hを楽しみたいと思います。
両名様、ご返信ありがとうございました。
書込番号:13410524
1点
>私は8年乗ったハリアーからの乗り換えです。走りの良さはVW ゴルフ プレミアム感はBMW X1があったのですが、乗り換えた変化感はHVのCT200hが最も大きかったのが決めてでもありました。
自分もプリウスの前にはハリアー(初代)でした。プリウスに代えたときはガソリン代が1/3以下になりました ^_^;;
少なくとも燃費の良さだけは折り紙付きです(プリウスは車としてはハリアーよりずいぶんと安っぽかったですけど)。
ハイブリッドはハイブリッドなりの楽しみ方がありますし、ハイブリッドの低燃費性能を引き出すための運転のコツもありますから、いろいろ試してみてください。
自分はドイツ車(Audi A3 1.4T/アイドリングストップモデル)が日本のハイブリッドにどこまで対抗できる環境性能なのか、車としての総合的なできも含めて体感してみたいと思ってます。
書込番号:13412348
0点
hitcさん
>>自分はドイツ車(Audi A3 1.4T/アイドリングストップモデル)が日本のハイブリッドにどこまで対抗できる環境性能なのか、車としての総合的なできも含めて体感してみたいと思ってます。
私もAudi A3検討しました。 1.4Lですがすごく速いですよね。
アイドリングストップも追加されたので実燃費も期待できそうです。
コンパクトでしっかりした車を楽しめればよいですね。
書込番号:13413891
0点
なにかあったら安心できる機能がいっぱいですよね。
その安心感がレクサスの良さと感じました。
安心機能はともかく、オーナーズデスクはうまく使うといいですよ。
助手席の人にパソコンで調べてもらう感覚です。
旅先で地元の人に教えてもらったけどナビにないスポットの検索や、ドライブ中にふと映画を見たくなって上映時間を調べてもらったりとかの、あいまいな情報でも人がパソコンで検索してくれます。
オペレーターの堅苦しさはありますが、便利ですし、これも安心感につながりますね。
書込番号:13421326
0点
たぬしさん
>>安心機能はともかく、オーナーズデスクはうまく使うといいですよ。
>>助手席の人にパソコンで調べてもらう感覚です。
まだ数回しか試していませんが、走行中でも検索をお願いできるので助かります。
ドライブ好きですので知らない場所でおすすめの食事など紹介してもらおうと思っています。
書込番号:13430477
1点
BMW325(E46)325i M-Sportからの乗換です。
車自体には、何の不満もなく、最初、乗り心地が硬い(これってプレミアム車?)と言っていた女房も普通に市内&高速にも乗っています。
が、初期登録から6年・8万キロを過ぎ、モグラたたきのように、ディーラーに持って行く度にあちこち修理すべき点を指摘され、昨年は、100万円近く支払いました。 なかには、1月に指摘されて、放っておいたら、10月には、部品が値上げされていたことも。 その期間、対ユーロで、円高が進んでいたにもかかわらず(BMWの部品は、ユーロ圏内の生産ではない?)。
1月の12カ月点検(法定と思って毎年出していました)で、またもや30万円の見積もりを受け取って決心しました。
プリウスに乗り換えようと。 タクシーにしか乗ったことがなかったのですが。
修理は、最低限にとどめ、325iを受け取った帰りに、なぜかレクサスの看板が目に入り、その2日前に新聞広告で目にしたCT200に試乗することに。
勢いで、同日、女房にも試乗させ、乗り心地に、違和感を覚えることなく、購入を決定。
(一般道だったので、エンジン音は、聞こえることなく)
自分を納得させるために、ハンコを押した後、色々シミュレーションをしました。
あと、5年間、毎年?十万円の修理代&車検費用とハイオクガソリンをリッター8`(購入時からの記録)で購入した比較。
正直なところ、あまり差はありませんでした。
が、レクサスの場合、3年間は、オイル交換無料、ナビは、自動更新.....etc。
プリウスにも試乗しましたが、これは別物(ふにゃっと柔らかい=後部座席の乗り心地はいいかも)。 加えて、オプションを加えていくとすぐに300万円を軽く超えてしまいます。
VWは、初代Poloから、Golf II, IV の後、Bora V5(現在は、次男に貸与)。
Mercedes も190Eに乗っていたこともありますが、やはり、買ってから後のメンテナンス費用が国産車と違うと思います(最後の国産車は、初代プリメーラなので希望的推測)。
「モーターファン別冊CT200hのすべて」では:
CT 200L 430万円
Audi A3 Sportback 1.4 Tfsi S-line Paclage 345万円
BMW 120i 364万円
が、比較されていましたが、CT200の最上級車・革シートと比較されている車には、どんなオプションとメンテナンス・サービスが付いているのでしょうか?
高い買い物ですが、5年間の安心料込みと自分に言い聞かせつつ・・・・1週間後の納車を待っています。
ちなみに、Fの青です。 色は、女房の選択。
0点
正規ディーラの価格は市場の動向に直結してません。
基本的に長期契約による割引だったはずです。
なので円高状態だったとしても還元されません。
平行ディーラだともろ直結です。
書込番号:12741390
0点
オーナーズデスクが便利ですよ〜。
時間が空いたときに映画を見ようと思って上映時間と場所を調べてもらったり、
地元の人が教えてくれたナビに載っていないスポットを検索して設定。
あいまいな言葉でも相手は人間ですから対応してくれます。
携帯電話無しで車両のボタン一つでオペーレーターにつながってやってもらえます。
もちろん無料です。
例えば高速道路を走行中にコンビニのあるPAを探してもらうとか、色んな使い方がありますよ。
僕はレクサスをおりてしまったんですが次に車を買うならやっぱりレクサスかなー。
書込番号:12744377
2点
あっ
オーナーズデスクがあるので走行中にナビが使用できないって
制限もこれで回避できるので特に困らなくなりましたね。
書込番号:12745473
1点
>高い買い物ですが、5年間の安心料込みと自分に言い聞かせつつ・・・
そう言い聞かせないと、レクサスに行けないのがつらいところですね。
私は7年落ちのE46ですが、
ディーラーの修理見積もりというか、おすすめ交換には応じた事がありません。
ブレーキパッドでさえ、交換を拒否して1年走りました。
最近、CT200hのFを買おうとして、やめました。
現在、走行6万キロ。このあと修理代が嵩むんですかね?
書込番号:12746682
1点
間もなく2度目の車検を迎えるIS250 Ver.Sですが、CT200h F Sportへの買い替えを決め契約しました。
ISに特に不満はないのですが、もうすぐ7万キロでタイヤも替えなければならず
車検代30万+タイヤ代20万で50万も掛かるので、買い替え費用に充てることに
さてCTですが、ホールド感のあるシート、包まれる様なインパネデザインなど
コックピットの着座フィーリングが気に入りました。
半日乗る機会があったので、色々な道路を走って見ました。
脚周りは硬めのセッティングですが、私の乗る初期型ISと比べると乗り心地は遥かに良いです。
高速でのレーンチェンジやワイディング走行ではロールすることもなく、路面に吸い付くような走りをします。
ISより劣るのは加速性くらいではないでしょうか(正直これはかなり違います)
モードの切替でハイブリッドらしい大人しい走りも出来るので、運転が楽しい車ですね。
リアシートが狭いとか、フロントシートも窮屈と言うご意見もありますが、
この車を広くして実用性を上げてしまったら、他のハッチバック車と変わらなくなってしまい
実につまらない車になってしまうと思います。
この車はファミリーカーじゃないですね、リアにはカップホルダーさえありませんし
カーオーディオの10個のスピーカー中リアドアにあるのは2個だけ、1個はサブウーファーで
残り7個はフロントに設置されていますから・・
私の様に2名乗車が基本で、たまに4名乗車する様な使い方が合っていると思います。
奥様用のセカンドカーにもピッタリではないでしょうか?
余談ですが・・
ディーラーでSC(セールスコンサルタント)氏に聞いてみました。
「価格帯が被るのでISに目が行くユーザーが多いんじゃないですか?」かと尋ねたら、
CTを見に来たユーザーはハイブリッド目当てなので、ISではなくHSに流れて行くケースが多いそうです。
特に広さや装備などファミリーカー的要素を求めてCT200hを見に来たユーザーはHSに流れて行くケースが多いそうです。
4点
>車検代30万
レクサスの車検って、そんなに高いのですか?
書込番号:12576054
0点
すみません、今調べたら車検代は諸経費込みで20万の間違えでした(汗)
スーパーアルテッツァさんご指摘ありがとうございました。
因みに、ISのタイヤ代の20万は間違えありません。
CTだと8.5万ですね。何れも4本分で工賃など込みの価格です。
書込番号:12576147
1点
この車のエンジンプリウスと同じに見えるけど違うらしいですね。
下回りも見てきましたが・・・
質感別物ですね。
良いやプリウスで・・・
書込番号:12576233
2点
>良いやプリウスで・・・
最後のこの一言が気になりますね。
プリウスとは全く違うもの、と評価しておいて
最後のこの一言はどういう意味でしょうか?
レクサス CT200 ハイブリッドのシステムが今一つという評価でしょうか?
それとも、それなりのシステムがついていることを認めたうえで
価格差を考えたら、プリウスでいいや、となったのでしょうか?
どうも気になりまして。
書込番号:12576311
3点
付加機能を考えると価格は高くないと思います。
・シャープのプラズマクラスター機能内臓のエアコン
ここ数年風邪をひかなくなったのはコレのおかげかも?
・ヘルプネット(車に装着されている通信装置)
事故や急病など緊急時にはヘルプネットボタンを押すとオペレーターと通話が出来るので、警察や救急の手配をとってもらえます。また、エアバッグ作動時は自動的につながります。車の位置はGPSによりオペレーター側で分かるため、居場所の住所が分からなくても大丈夫です。
更に携帯とは別の回線を利用しているようで、携帯が圏外でも通信可能です。
・オーナーズデスク
旅行先で、目的の場所が分からなかったり、食事をしたい時には、教えてもらえます。
また、目的地を告げればナビの設定を遠隔操作してくれます。
初日の出を見に行った時に、日の出の時間が知りたくて連絡したら教えてくれました。
・G-LINK
自宅などのPCからあらかじめドライブコースの設定が可能でナビに設定情報を送れます。
携帯から燃料の残量やODメーター値を見ることができます。
ハザードランプの消し忘れやキーを閉め忘れて車から離れると、携帯にメールが飛んで来ます。
書込番号:12576466
2点
みなみだよさん
How much money do you have ?
書込番号:12576532
2点
回答から察するに
後者ということでいいですね?
書込番号:12577952
0点
みなみだよさん
お金が無いのと25万円の1年間の縛りがあること。
メンテナンスは自分で出来る事。
いろんなところでお会いしますね。
病気=金欠病
お解りになられました???
書込番号:12578842
2点
2回目の車検までは間があるIS250(標準)ですが、CT200h C+LEDヘッドランプ+215/45R17タイヤ+マット+ドアエッジで買い替えを決め契約しました。
IS250に愛着がありましたが,タイヤ代,地デジ対応TVや地図データの更新の経費を考え注文しました。一番大きかったのは燃費でしょうか。ハイブリッドによる燃費向上で11q/L→23〜24q/L,ハイオク→レギュラーで相当程度経済的に走れます。更に減税も大きかったですね。下取りのタイミングも考えました。結果,2,×00千円でした。
デザインなどは欧州車には及ばないかも!総合力でレクサスはいい車です。
書込番号:12618567
1点
bayasiさん
ISから乗り換える方意外に多いですね、時代はダウンサイジングですから
CTは条件を満たしていると思います。
燃費は私の走行距離と走り方で算出したら月に1万〜1万2千円の節約になります。
減税分も加味すると維持費はかなり下がりますし、任意保険も安いようですよ、
CTはリーズナブルですね
私は浮いた分をカスタマイズに回すつもりです。
>デザインなどは欧州車には及ばないかも!総合力でレクサスはいい車です。
そうですね、デザインは好みですから私にとっては欧州車≦レクサス車ですね
書込番号:12624829
1点
私も知りたいです>30万の車検代
輸入車のメルセデスの二回目の車検でもタイヤとバッテリーを変えなければその半額で終わります。
トヨタ車なので輸入車見たいに交換部品は少ないはずだと思ってました。
書込番号:12677350
0点
亀レスですみません
車検代は30万ではなく20万の誤りです。
尚この20万の内訳ですが、
整備費用、消耗部品代、印紙代、自賠責保険料(2年分)、重量税(2年分)、法定点検費用(2年分)、G-LINK使用料(2年分)が含まれます。
書込番号:12694639
1点
CTの中古車 (594物件)
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円












