CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 9 | 2015年12月12日 18:12 | |
| 16 | 7 | 2011年4月11日 19:57 | |
| 10 | 30 | 2011年5月22日 12:40 | |
| 39 | 15 | 2011年3月14日 12:34 | |
| 89 | 18 | 2011年4月29日 13:44 | |
| 31 | 16 | 2011年4月7日 10:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
納車が延期になっている方には申し訳ないのですが・・・。
そろそろ初回の点検、という時になってやってしまいました。縁石にこすってしまいました(泣) こすってしまった部分はボディの下部分、前ドア1枚分以上ですかね。
私の質問は@レクサス車の修理はレクサスでしないといけないのか、ということとAレクサスの修理は高いのか、という2点です。普通のディ−ラ−との比較で結構です。
@の質問は将来レクサスでの下取りを考えた場合にどうなのか、という意味なのですが、私の場合はレクサスでの買い替えの可能性は薄いかもしれません。車自体は気にいっていますが、レクサスとのお付き合いをあまりしたくないのかもしれません。
ただ、もう少し慣れるまで、またやってしまいそうなので修理は控えるつもりでいます。よろしくお願い致します。
9点
個人的な感想で言えば
板金で済ませるつもりなら
レクサスでやらなくてもいいと思います。
ただ、板金塗装の場合、技術力がものを言いますから
その辺のところは素人ではわかりませんね。
だからと言って、ディーラーに出しても、結局は、板金屋さんに外注します。
ディーラーが、板金を行うところは、少ないと思います。
私が、スカイラインをぶつけたときに
ディーラーに出したのですが
色が合わず、1か月後に再塗装をお願いしたことがありました。
あの色はあんまりだろうと、クレーム処理でやってもらいました。
つまり、ディーラーに出したからと言って安心というわけではありません。
Aについてですが
レクサス車が特別な塗料を使っていれば、その分高くなるかもしれませんが
板金そのものは、技術料なので
一般料金で済むと思います。
板金塗装で、何が高いかというと
技術料は、作業量に比例すると思います。
塗料の料金が、車によって違ってくるのでは?と思います。
パール系の塗料なら、結構高いでしょうし。
まぁ、私が家えるのは、こんなところですね。
・・・・・・・
ちなみに、以前、B4を台風の時に、隣の車からドアパンチを食らい
板金の見積もりを取った時に
スバル系ディーラー・・・¥70,000
マツダ系ディーラー・・・¥80,000
街の板金屋さん・・・・・¥38,000の見積もりをもらいました。
相手が修理費を出してくれるので、どこに出してもよかったのですが
相手が保険を使わないということだったので
出費を抑えてあげたほうがいいだろうと思い、街の板金屋さんに出しました。
色合わせも、問題なくやってくれましたから
これからは、そこの板金屋さんに出そうかなぁと思ったくらいですね。
レクサスが高いかどうかの回答になっていませんが
要は、どこに出すか、次第ではないでしょうか。
書込番号:12880568
13点
みなみだよさん、ありがとうございます。
そうですよね、問題は板金塗装の技術ですね。もうすぐ一か月点検をうけなくてはならず、見積もりを取ろうか、とると断りにくくなる、とか迷っています。
点検で当然見つかってしまうでしょうから、どうしようかな・・・。
書込番号:12884986
8点
レクサスって一般の車と同じ塗装(塗料)ですか?
もし耐傷性に優れたクリアを使ってるなら其れなりの設備の整った板金やディーラーに出さないとキチンと直せません。
MBだとナノセラミッククリア塗装とか日産のSFC塗装とかだと専用塗料だし難しいようです。
でも現実的に製造時は水性塗料ですが板金屋さんの殆どは昔ながらのシンナーを使う溶剤で修理してるようです。
板金塗装は値段に比例して出来栄えが違いますが長く乗らないのであればカーコン等でも十分かな?個人の考え方次第ですね。
書込番号:12885026
10点
レクサスの塗装は難易度がかなり高いため一般的な修理工場では色が出せないと思います。新車にしていきなり色違い状態に成りかねません。レクサスディーラーに相談すればクォリティー面は大丈夫だと…。何層コートかにもよりますがまともに濡れる職人は日本でもそうそういないと思います。
書込番号:12887135
9点
宗りん52さん、ぶんぶ〜んさん、ご意見ありがとうございます。
レクサスで修理の見積もりを取ってみました。板金塗装とそんなに金額が変わらないので、ということでその部分の取り替えの見積もりでした。ただ、その中にボディコ−トの費用があって、私として目立たない下部でもあり、わざわざボディコ−トをその部分に施す必要は無いような気がするのですが、いかがなものでしょうか?
いずれにしても、部材もいつ入るかわからないようですし、私自身またやってしまうのでは、と不安なので修理はじっくり考えてからにしますが。
書込番号:12906040
3点
下地が見えてなければ
錆の心配はないと思いますが
その辺は大丈夫ですか?
下地までいっているようであれば
錆の心配をしないといけなくなりますが。
車の塗装は
下地に、何層にも塗装を施し
最終的に色を噴いています。
なので、金属が見えていない状態なら
錆びることもないと思いますので
急ぐ必要はないですが
金属が見えているようなら
錆が心配です。
書込番号:12906665
0点
みなみだよさん、大変遅くなり申し訳ありません。
私が交換しようと見積もりをとった部分が金属ではなく、バンパ−と同じ材質のものだということがわかり、従って錆の問題も無いことがわかりました。なので、いずれにしてももう少し先にしようかと思っています。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:12946091
0点
錆の心配がなければ大丈夫ですね。
折を見て直せばいいと思います。
書込番号:12947995
2点
レクサスと言えど難度の高い塗装技術を必要としません。
メルセデスやBMWの正規ディーラーに板金塗装をだしても、一般の板金塗装専門業者に出しているのが現状です。
トヨタ系とメルセデスは自社の板金部門を持っていますが、ややこしい板金修理 は間違いなく外注にだします。
一般の専門業者の方が技術が上だということです。 レクサス店は客離れを防ぐためとブランド名維持のため他店で修理すると保証が効かないシステムにしています。
レクサス店の営業マンに板金塗装の相談をしても無知なので何のアドバイスにもなりません。
車の塗装はいろいろな色をまぜて調色します。
各塗料メーカーから割合の表がでています。
後は塗装の老化などにあわせて長年の経験で微調整します。
参考になるかわかりませんが。
書込番号:19397918 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
納車まで、まだまだ時間がかかりそうなので、毎日持て余してしまっています。
レクサス保険はオーナーズデスクとの連携もあって魅力的なのですが、私のディーラーはあいおい損保ではなく、三井住友海上火災のハイステージで提供しているといわれました。
これは、あいおい損保のものと同じサービス(特にオーナーズデスクとの連携)を受けられるのでしょうか?
※レクサス専用保険はほかに東京海上日動火災も取り扱っているようですね(合計3社)。
これまでの代理店(損保ジャパン)も良くしてくれており、似せたような内容だと価格もほぼ同じでした。レクサス保険(三井住友)のメリットやデメリットなどを、差支えない範囲で教えて頂ければ幸いに存じます。
2点
私はISに乗っていましたが保険は安さでアクサダイレクトにしていました。
あくまで事故をしなければメリットは出ないので、
>これまでの代理店(損保ジャパン)も良くしてくれており、
そんなに事故をされていたのですか?と思ってしまいます。
自動車保険以外でもお付き合いがあるなら他のメリットあるんでしょうが、それは書いてもらわないと分からないです。
私は代車のRXを駐車場で盛大にこすってしまって40万円の修理代がかかってしまったのですが、アクサの契約では自分の車以外は適応外だったので自腹で払いました。
それでもレクサス保険とアクサの金額差は年間15万円ぐらいで当時2年分で30万円安上がりでした、自腹なので等級が下がることも無く、実質的10万円以下ということになりました。
レクサスのディーラーが色々やってくれるので、レクサス保険に期待することはなかったです。
ちなみにレクサスって事故をしにくい車ですよ、レーダーが付いていたり、他の車が高級車なんでゆずってくれたり、近寄ってこないですから。
僕みたいに自爆自損は変わりはないですが。。。
書込番号:12850394
![]()
4点
たぬしさん、ご返信ありがとうございます。
代車での事例をお聞かせ下さり参考になりました。
> あくまで事故をしなければメリットは出ないので、
ごもっともです。保険などに関わることがなければ一番良いですね。
タイムマシンで未来をみてきて、事故をしないことが分かっているのなら、
保険に入らないのが一番良いですね。
>> これまでの代理店(損保ジャパン)も良くしてくれており、
> そんなに事故をされていたのですか?と思ってしまいます。
確かに!客観的に指摘されてなるほどそうだと思いました。
少し、自分からの目線で物事を考え過ぎていたようです。
> 自動車保険以外でもお付き合いがあるなら他のメリットあるんでしょうが、
> それは書いてもらわないと分からないです。
保険代理店=父親がトップをしていた会社でしたので、ちょっとこすったとか、
子供が相手のドアに派手にエクボを作ってしまったとかいうときには、
会社(代理店)側の論理ではなく、顧客(私)の論理で解決策を提案して
くれておりました。
> レクサスのディーラーが色々やってくれるので、レクサス保険に
> 期待することはなかったです。
同様のことを、ディーラーの方に言われました。
> ちなみにレクサスって事故をしにくい車ですよ、レーダーが付いていたり、
> 他の車が高級車なんでゆずってくれたり、近寄ってこないですから。
なるほど、確かに私も「高級車」には近寄らないかな(笑)。
レクサス代車とか、盗難時の鍵交換費用云々など、私には不要なものが
多いようにも感じます。(LSクラスだと、必要かもしれません)
ちょっと返信しづらい質問で失礼致しました。
書込番号:12853534
1点
>私は代車のRXを駐車場で盛大にこすってしまって40万円の修理代がかかってしまったのですが、アクサの契約では自分の車以外は適応外だったので自腹で払いました。
アクサは他車運転特約付いてないのですか?大抵は自動付帯してるようですが?チューリッヒは安いけど付いてます。でも代車にもディーラーが保険を掛けてるはずなので自腹って信じられません。レクサスって代車に乗るのも怖いですね。もう試乗も止めとこう。
私は2回ほどMBの納車待ちでディーラーから1〜3ヶ月間代車を(試乗車)借りましたが事故の時でも安心して下さいとディーラーから説明を受けてました。
横から失礼しましたm(__)m
書込番号:12854911
1点
宗りん52さん
安さで選んでしまったので、他車運転者特約は気づかなかったんですよ。
レクサスは代車もレクサスなんでISやCTの代車がRXやGSだと運転は怖いですね。
(CTで販売台数が増えるのでレクサスでの代車確保は難しいでしょうが・・・)
もちろんディーラーの保険はあったのですが、「相手がいる場合」のみ適用だったので自爆事故では使用できませんでした。
相手がいたら金だけで済むことではありませんので、その辺は勉強代と割り切りました。
ちなみに40万円はレクサスだから高いって内容ではありませんでした。
ドア、ボディー、バンパーを同時にやってしまったので。
※修理代の値引きはしてもらえました。5万ぐらい?
>残り物のニックネームさん
保険代理店=父親がトップをしていた会社でしたので、ちょっとこすったとか、
子供が相手のドアに派手にエクボを作ってしまったとかいうときには、
会社(代理店)側の論理ではなく、顧客(私)の論理で解決策を提案して
くれておりました。
オーナーズラウンジで僕の隣で保険の話をしていましたが、「なるほど!そんな手もあるんだ!」
と言う内容のことをSCさんが言われていて関心したことがありました。
だてに顧客満足度NO.1は謳ってないと思います。
もちろん違法行為ではなく、被保険者の契約内容を把握した上でのテクニックでした。
書込番号:12859298
0点
たぬしさん こんにちは。
>私は代車のRXを駐車場で盛大にこすってしまって40万円の修理代がかかってしまったのですが、アクサの契約では自分の車以外は適応外だったので自腹で払いました。
これってかなり問題です。自動車保険というのは基本的に車両に掛ける保険ですから事故った場合は代車に掛けてある保険が適用されます。レクサスの代車は私も何回か乗っていますが全てレクサス保険に加入していると聞いています。「車対車+A」にしか入っていない代車を使用しているなんて、ディーラーの対応を疑います。
今更遅いでしょうがクレームつけるべきです。
書込番号:12873182
2点
こんばんは
レクサス専用保険があるのは知りませんでした。
LSで当方は以前からお付き合いのある個人保険代理店で、車の入れ替えだけしました。
等級は最上で車両保険込みで年間13万円程支払っています。
個人代理店でのデメリットはそんなに無いと思います、
顔が見えるので個人代理店の方が良い場合もあります。
代車の保険の件ですが
先日法定点検に出しました。
「代車はCT200hで」と頼みましたが、「無理です、試乗する人多いので」と。
で結局、代車はLSでした。
そのとき「この車ぶつけたらいくら?」と言ったら
「10万円の免責です」と、代車を貸す用紙にサインしました。
40万円支払ったのって本当ですか?もし本当なら文句を言うべきです。
たぶんどの車も免責は10万円だと思うので
代車は所有してる車以外が楽しいと思いますよ。
すみません、保険の話からずれてしまって・・・
書込番号:12882312
3点
40万円支払ったのは本当ですよ。
修理代が40万円以上かかったことも。
謝罪の菓子折りも持っていったぐらいです。
2週間以上、試乗車が無くなったんですからホント思いっきり迷惑かけています。
今となっては笑い話なんで、もういいんです。
40万あったらあったで別の経験で消えてしまってます。
失敗も経験ですから。
ただデカイ車も、もおイイです。
書込番号:12885376
3点
この度の東北地方太平洋沖地震により被災された方々に、心よりお見舞い申し上げるとともに、1日も早く復興されますことを、心より祈念いたします。
さて、東北地方太平洋沖地震の影響により、14日からトヨタの全完成車工場が停止し、Ct200hも全体的に納車が遅れているところ、ハイブリッドの一部車種に限り28日から工場生産が再開したようです。
当方の工場出荷予定日は、3月24日か25日とのことでしたが、現時点で当然ながら工場出荷はされておりません。
そこで質問ですが、担当SCから納車日について連絡がきたかたはいらっしゃいますか?
0点
1週間ほど前に担当SCから世間話として聞いたのですが、
(1)納車寸前で被災してしまった車
(2)バックオーダー
(3)新規受注
の順で納車されるようです。
特に(1)は特別に早めの納期が適応させるようですが、いつになるか今の段階ではわからないとの事。被災地を優先したいようですが、運搬の手段やモータープールの被災もあるので、ままならないようですね。
私見ですが、そう考えると関西のほうが納車が早くなるかもしれませんね。
書込番号:12841085
0点
担当SCさんから本日連絡がありました。
部品調達にかなりの時間がかかるらしく工場はフル生産ではないようです。
変更後の納車日は、7月20日前後との事です。
未曾有の震災ですから仕方ないですかね。
書込番号:12841547
2点
7/20 って、本当なんですか? 4/20 じゃなくって?
私も 2/20 注文から納車待ちなのですが、これが本当ならば、ちょっとショックです。
仕方のない状況とはいえ、待てる限界を超えそうです。。。
書込番号:12842788
0点
2月初旬に契約しました。
納車予定は4月の中旬頃でしたが,遅れるようですね。
1ヶ月遅れぐらいかなと考えていますが,甘いですかね!
書込番号:12843176
0点
私は1/29契約で4月初め頃の納車予定でしたが、勿論納車日は延期となりました。
担当SCの話では、今のところどの程度ずれ込むのかはまだ読めないようで、
納車がいつ頃になるとは想定できないとの事でした。
書込番号:12843770
0点
3/2日に契約しました。少しでも早い納車ができる車両とのことでバージョンLにしましたが、その際の予定では4月15日工場出荷で、20日過ぎに納車が可能と言っていました。
先週末に、営業マンより連絡があり、当初予定納車はできないとのこと、日程が分かり次第連絡するとのことでした。
この状況下では仕方ないと思っていますが、茂ぞうさんのレスから考えると、秋以降?になるのかな・・・・
書込番号:12843918
1点
> 7/20 って、本当なんですか? 4/20 じゃなくって?
私も2度確認したのですが、7月20日頃といわれました。
ct200hの小さな部品パーツやナビ等を作っているトヨタの下請会社の更に下請会社(町工場)の生産工場がこのたびの津波で、金型や工作機械を失ったらしく、新たに作るのが相当難しいようです。
起こってしまったことは今更仕方ありませんが、1月下旬に発注しても半年以上経たないと納車されないのは、悲しいですね・・・。しかも、予定なのでさらに延びるのかなと、思うとげんなりです・・・。
あくまでも付き合いのあるMyディーラの話で、他の所の情報はわかりません。
書込番号:12844458
0点
2月4日契約、4月5日納車予定でした。
遅れるとは連絡されておりましたが、7月とかショックでか過ぎです。
自分の場合、下取り車を買取り業者に引き取ってもらったので、車なしの
生活になっています。
明日確認してみますが、代車も貸してもらえないならキャンセルするしか
なさそうです。
書込番号:12844891
0点
今からキャンセルしてもすぐに納車できる新車はどこにもないのでは?
国内メーカーの納期はどこも似たり寄ったり、だと思います。
CTは生産が少しでも再開されているだけマシですよね。
早く乗ろうとするなら中古車か、輸入の在庫車になるでしょうね。
※自動車メーカーの体力が落ちると、日本の経済も傾くので、こんな時こそ国産車を買いましょう!
書込番号:12847290
1点
代車を貸して頂ける事になりましたので、キャンセルせずに済みました。
いっそ中古車でも買うかなと思っていたので、とりあえずホッとしました。
ただ納車自体は今の所未定との事です。
次のラインに乗ると予想はしているとは言ってましたが・・
書込番号:12847658
0点
この書き込みを見てSCさんに確認しました。3月20日までに工場出荷が決定していた車両は4月中にディーラー到着という連絡がメーカーからあったそうです。私の場合は3月26日に工場出荷予定でしたので、5月の到着になるのではないかということでした。ご参考になれば。
書込番号:12855166
2点
新たな情報を入手しました。
1 月中に注文された方については、4/15 迄に生産完了するそうです。
書込番号:12861479
![]()
2点
情報ありがとうございます。
私の場合、2月5日契約ですから
5月中旬位に納車されることを期待しています。
原油高もあり、納車が待ち遠しいです。
納車までの間、楽しみたいと思います。
書込番号:12862835
0点
2/10注文で5/10ディーラー到着を昨日確認出来ました。震災の影響で1ヶ月遅れることになりましすた。
書込番号:12874428
2点
2/10注文で5/10ディーラー到着ですか。連休には間に合いませんが確かな情報が入っただけでも良かったですね。ちなみにグレードや色,メーカーオプションを教えていただけますか,参考にしたいので・・・。私は,2/6注文ですが,SCさんからはまだ連絡がありません。車は,バージョンL,白,オプションは,ミリ波レーダー,ムーンルーフ,オーナメントパネル,寒冷地仕様です。
書込番号:12880225
0点
ただ今、ディーラーから連絡ありました。
確定ではないが、現時点での予定は5月末から6月初旬とのこと。
これについても予定であり、変わることもありえるらしい。
書込番号:12880945
0点
はじめまして
Ver.C ホワイトパール、MOはLEDです。
SCから4/7に連絡いただきました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12887020
0点
茂ぞうさん
私は、2月3日契約、当初の工場出荷日が3月25日でした。
今日、SCから連絡が入り、4月21日に工場を出荷し、4月29日頃に納車とのことです。
当初の出荷時期が茂ぞうさんと同じようなので、早く納車の連絡が入ると
いいですね。
書込番号:12925414
![]()
0点
あれ。みゆづきさんが女性になっている!
私は2/20契約、4/12頃工場出荷、GW直前に納車予定でした。
先日、保険の相談に再度ディーラーを訪ねた際には、
(仮)5/25の画面表示を見せてもらいました。
(1.5ヵ月遅れという感じです。)
遅れていいこともありました。
すでに届いていたレクサスカードで子供の学用品などで
結構な買い物をしていたのですが、先日法定諸費用を
含めた一時金をカードで払った際に、その分の
ポイント還元1.5倍が上乗せされて使えました。
ちょっこしだけ、得した気分です。
遅れてこまることは、
要らぬ物欲が頭をもたげてしまい、DOPのあれこれを
暇さえあれば検討してしまっています。
書込番号:12925482
0点
バージョンCを検討しています。
ディーラからは、LEDヘッドランプのオプションを強く勧められていますが、105千円と高額なため迷っています。
LEDヘッドライトはそんなに良いものなのでしょうか?
6点
今週末、納車(バージョンC)の予定です。
LEDはキセノンに比較し暗いとのうわさも聞きましたが、(キセノンの)設定がないし、いまどきハロゲンランプもちょっと・・・・と思い、LEDヘッドライトを選択しました。
夜にディーラーで点灯してもらいましたが、思った以上に白く明るかったですよ。
あと、LEDを選択するか否かでヘッドライトのレイアウトが変わります。
結構見た目も変わりますので、ご注意ください。
書込番号:12756360
![]()
3点
僕は、versionCでLEDを装備させました。
4月末納車となってます。
前乗ってた車もLEDでしたが、僕の目ではちょっと暗い感じでした。
夜に青白い光って、対向車からは明るい感じするんですが、乗ってる側からは、夜の暗闇に光が吸収される感じがしてました。
いつもフォグランプも合わせていましたよ。
じゃぁ、なぜLEDにしたかと言えば、売るときにLEDの方が有利になるかも、という小さな打算が働きました・・・(^_^;)
あと、少し顔の感じが違うので、カッコイイ方と思ったらやっぱりLEDでしたね。
おかげでフロアマットは社外品にすることになりましたが。
余談ですが、ソナーも着けちゃいましたww
書込番号:12756395
3点
LEDの利点は長寿命で、効率はキセノン並みです。
青白い光なので、直撃するとまぶしいのですが、反射光として見ると、暗く感じる人も多いと思います。
LEDの短所は光に熱が含まれないのでヘッドランプに雪が積もっても溶けてくれません。
(ランプ本体は結構な熱を出すのですが・・・)
その為、ヘッドランプウォッシャーとセット装備される場合が多いようです。
書込番号:12758009
2点
キセノンに慣れてると暗くて乗れないと感じるかも?
流行りと省電力は良いですが、もっと改良が必要だと思います。
暗いのが苦痛なら今までのハロゲンバルブを社外品に交換するほうが凄く明るくなります。
ご自分が我慢できる範囲か試乗車で確認すればよいでしょう?
あと余談ですが何故レクサスを含め国産車の多くのオートライトの点灯はドイツ車に比べ非常に遅い(かなり暗くなって自動点灯)でしょうか?
しかもご丁寧にスモールから点灯します。早期点灯しないライトは安全意識が低いと感じてなりません。
最近のメルセデスはエンジン始動時はスモールにできないしライトスイッチにオフも存在しません。オートとオンだけです。あぁ余談でしたm(_ _)m
書込番号:12758033
3点
今までのLS、RX、HS等レクサスのハイブリッドはLEDランプが採用されているので、せっかくのハイブリッドなんで省エネのLEDにしませんか?
ってことだと思いますよ。
性能云々よりイメージですかね、僕がディーラーマンならやはりオススメすると思います。
数年前まで1500万のLSにしかなかったものがオプションで105000円ってLEDも安くなったなぁって言うのが僕の印象です。
書込番号:12758331
![]()
2点
他車がまだ、あまり採用していない先進のアイテムだからでしょう。
外見からも目つきがスッキリとしていると思います。
わたしはHS250hですが、運転して特別明るいとは感じません。
むしろHIDキセノンのほうに明るいものがいっぱいあります。
オプション採用はスレ主さん次第でいいのではと思います。
外見も重視・先進ということであればLED必須、¥105,000の価値はあります。
「名より実をとる」ということならばハロゲンの標準ライト
消費電力云々はこの際考えなくてもいいでしょう。
また、社外品で明るいものは今後でも選べますよ。
書込番号:12758519
2点
プリウス30ST⇒Ver.Cに乗り換えた者です。
LEDヘッドランプはオプション装着しましたが、
夕方、納車後にディーラーを出発した直後に点灯させた際には
プリウスより明るく感じました。
でも、きっと慣れてしまって違いが分からなくなる程度なの
でしょうね。
書込番号:12759413
1点
現在納車待ちです。
自分もスレ主さんと同じ様に、SCさんに相当強く押されましたが、
価格分のメリットがあるとは思えず装着しませんでした。
確かにLEDにした方がちょっとカッコ良いし、CTユーザーには「ケチった」と
思われるのがシャクなんですが・・(ワラ)
1・・HIDに換装なら2万で済む
2・・プリウスにLEDの友人が真っ暗な夜道だと恐いと言っていた
3・・10万高なら、もう20万がんばってFスポに。
以上が大きな理由ですが、ほとんどの人が付けてるみたいだし、余裕があるなら
付けた方が後悔しないと思います。
書込番号:12760747
3点
せっかく諸費用込み400万円超の新車を買うのですから、一番人気のバージョンCに
105,000円のLEDヘッドランプと42,000円のクリアランスソナーぐらいはつけましょうよ(藁
実用性云々というよりも、やはり車格&HV車という特性に合った装備だと思います。
DOPと違いMOPは後付けが出来ないので後悔しますよ。
またFスポーツですが
http://allabout.co.jp/gm/gc/376398/
>ちなみに『Fスポーツ』というスポーティグレードを選ぶと、
>プリウスと同じメーカーのショックアブソーバーになるためか
>イッキに安っぽいクルマに感じてしまうから不思議。
と書かれていますので、要注意点だと思います。
書込番号:12764200
1点
車格とか人の見た目とかそんなもの気にする必要はないですよ。自分は自分ですからね。
車格ってなんですか?この車の車格はどういうセグメントに分類されるんですかね?
そもそも人の車のライト見ながらケチったなんて思う、せこくて低レベルの人間がこの世にいるんですか?
書込番号:12767075
4点
>車格とか人の見た目とかそんなもの気にする必要はないですよ。自分は自分ですからね。
いやいや、日本人は「見た目」勝負です、別に自動車に限らずブランド品なんかその典型でしょう。
ヨーロッパのように自動車文化先進国でのことではなく、日本のそれもトヨタ、さらにレクサスですから、
誰もこのCT200hを省エネ一辺倒の実用車の下駄グルマなどという感覚では買いませんよ、
エコカーという現代的な要素が加味されたプレミアムカーでしょうね。
したがってコレを買うのにケチっちゃいけませんね。
あとLEDだけは非装着だと何年か乗って下取りに出す場合も
ボディ色の要素と同様に不利になりそうな気がするんですが、、、。
書込番号:12767461
2点
オプション選択可能であったので、
ハロゲンより確実に明るいLEDを選択しただけです。
(HIDとの比較とか、何も考えてません)
>ちなみに『Fスポーツ』というスポーティグレードを選ぶと、
>プリウスと同じメーカーのショックアブソーバーになるためか
>イッキに安っぽいクルマに感じてしまうから不思議。
Fスポーツに関するご指摘の記事は私も読みました。
なんとなく、Fスポーツ以外のショック製造メーカに肩入れした
記事だなあと感じています。
実際、早期納車された方々の一番人気がFスポーツのように
思われますので。
ご自身で試乗して比較されるのが一番でしょう。
書込番号:12768668
1点
>ご自身で試乗して比較されるのが一番でしょう。
まったくそのとおり。
自身の価値基準が無い人間ってのは、雑誌とかの評論がすべてで、しかも
みんながそうだと思い込んでるから厄介ですね。
感性ってのは人それぞれ。
書込番号:12769150
3点
グレードアップのオプションはご自身が欲しいと思うかどうかでお決めになる
しか無いと思います。
後のリセールなどが付いても多くの場合は選択して増加した費用よりも手放す
際には安くなるので余り考える必要は無いと思います。
特に後から選べないメーカーオプションの時には欲しいと思ったに多少無理を
してでも選んでおいた方が個人的な経験上では良いと思います。
わたくしも金額に因りますが、欲しいと思えば30万までなら迷わず付けますし、
50万以上なら大いに悩んで・・・・どうするかは判りません(爆)
とにかく、欲しければ買いで400万払って10万で後悔するのは得策ではないですよ。
書込番号:12772103
![]()
3点
皆さん、アドバイスありがとうございました。
昨日、バージョンCにLEDヘッドランプを付けて契約しました。
結局、10万円で後悔したくないと考えました。
書込番号:12780688
0点
果たしてCT200hが良いものかどうかは、個人の価値観によると思います。
ハイブリッドカープリウスが登場したのは1997年。
まれに初期型を見かけますが、内蔵バッテリーのもちはいかがなものでしょう。
15年足らずで技術が熟成したかは判断ができません。
エンジンとモーター両方を使っているため、メンテナンスとしては単純で2倍気を遣わないといけないような気もします。
技術が複雑になればなるほど、メカニカルな部分を考えなければならないという事です。
しかし、アメリカで騒がれたリコール隠しの件では、NASAでさえ調査に乗り出して「問題なし」の太鼓判をもらっている技術でもあります。
そういった点から見ると、熟成していると見るべきなのでしょうね。
このCT200hは発表間もない車種です。
今購入しておくと、当分モデルチェンジを気にしないですむと言えます。
逆にモデル末期の方が熟成されていると考える方もいます。
実際には、1.8リッターエンジン+ハイブリッドは30系プリウスのキャリーオーバーとも言えるので、実績も伴っていると考えられます。
長く使うためには、使っている本人が気に入っていなければなりません。
気に入らないものは、使い方も乱暴になりますし、満足感が違います。
まずは実際に試乗をして、カタログを眺めてみて、自分が納得できれば「買い」だと思います。
クチコミで人に聞くよりも自分の気持ちと相談することで、良いものかどうか結論が出ると思います。
書込番号:12746658
![]()
10点
もちろん買いですよ。世界一燃費がよくトータルバランスに優れています。プリウスとの比較を自動車誌で多数目にしますが、多いのが「100万円も高い」。でも車、内装が別物、カーナビ、その他オプションであるべきものが標準。「AUD.BM.MB」とはハンドリング、ブレーキが違う・・・。当たり前。ドイツ車の味付けにするのは今現在時代の逆戻り。回生ブレーキ、アクセルOFF発電チャージ・・・、ブレーキバッドもディスクも交換不要。ブレーキなんて利かすのは簡単、レーシングカー、ブレンボのブレーキも。パッドとディスクを消耗させればいいこと。普通の方はご存じないと思いますが、ドイツ車を購入するとまずパッドの交換があります。(数万キロで)次にディスク。トヨタはこのような無駄な部品の交換なくブレーキが利きます。(そのほかの国産車も)他私は車暦50数台以上ですが、レクサスはLS460とLS600。プリウスと違った気合を感じて今回バージョンCを購入しました。余談ですがマツダが「アイストップ」とかいってCM流してますがあほみたいですね。HB車は当たり前のことだし。十何年前にもそのような車ありましたよね。バイクはたくさんあるし。ゴルフ場のカートのレベルの話ですね。相当HBにやられて技術力のなさを逆にアピールしてますね。
書込番号:12746785
![]()
12点
「買いでしょうか?」資産価値の点。数年後にランクル。LS。CTは最も減価償却してお得な車になるでしょう。
書込番号:12746920
4点
他人があーだ、こーだと言ってみても、何もなりません。
実車を見て、触れて、乗って、御自分がどのように感じるかです。
早速、レクサス店へ参りましょう。
書込番号:12746927
7点
四輪独立懸架によるハンドリングの良化や上質に仕上げた内装等、プリウスとは
全く異なる車になっており、価格UPしただけの価値はあると思います。
長く使うという事であれば、注意したい点は後部座席の居住性です。
後部座席に人を乗せる場合が多いのなら、少し狭い後部座席は要確認です。
書込番号:12747460
5点
10系初期型プリウスのハイブリッドバッテリーは半永久トヨタが無償で交換してくれますから。
バッテリーの心配をする必要はないよ。
書込番号:12747828
4点
ハイブリッド車は最新が最良だと思うので長く乗るより査定が高いうちに代替えが良いかも?
書込番号:12748733
4点
車種により変わりますが、エコカーは100、75、50%の免税を受けられます。しかも従量税は平成24年4月末まで、取得税は平成24年3月末までと、免税期間が決められています。
CT200hは従量税と所得税のどちらも100%免税になり、さらに翌年度の自動車税も半額になるのですから、これは大きいですよね。まして政府がこうした優遇税制がいつまで続けられるかかわかりませんし、消費税だってこれから上がる可能性もありますからね。
ズバリ、買いでしょう!私は買いました。
書込番号:12749160
4点
>最初に出来るだけ良いものを
最初から良いと評価されてもそれが続かどうかは不明です。
それと「良いもの」の基準が何処にあるかです。
燃費ですか?スタイルですか?走行性能ですか?内装の質感ですか?
あえて書きますが、私ならこの価格を出すならアウディが良いです。
書込番号:12750932
3点
プレミアムとは遠い走りや剛性に不感症の人なら買いでは?
免税ありきの車ですし。
買うならアウディなどには乗らずに…
書込番号:12751038
8点
セコイ事言わせてもらいますと
3年間はメンテナンス付きで良いとして
この車にその後高いレクサスの整備費などを払うと思うと
とても買いとは思えないんですが・・・
私がセコイだけ?気を悪くされたらごめんなさい
書込番号:12752351
4点
よいモノを長く使う。
それは、同じモノだったら、価格が高くてもその分価値があって、長く使えるものを選ぶということでしょう。
例えば、2万円のスーツを2年で捨てるより、20万円のスーツを10年着る方が、
単位時間当たりのコストは高くともより深い満足感が得られるということでしょうか。
プリウスに3年乗るより、CT200に10年乗る方がよい、
後者により高い価値を求める(求めようとする)生き方ということですか。
それだけの価値をCT200に見出せるかどうかですね。
いいモノは、気に入る。気に入ったモノは長く使いたい。
最近さすがに減りましたが、ワーゲンのビートルや昔のミニに乗ってる人たちが
そういう生き方を選んだ人たち。そんな気がします。
ポルシェや古いBMオーナーにもそれを感じます。
CT200にそこまでの「よいモノ」感を残念ながら私は見つけられません。
ゲーム機のようなインパネ表示や操作系が特にダメです。
ボディや足回りは、さすがにツボを心得ていますし、
テイストでドイツ車と比べて、どうのこうのと言ってみても、
最終的に、それを感知できるだけのセンスがあるかどうかという使い手の問題に帰結します。
インテリア、特にメーター周りやドアなどの密度感(重量感)は申し分無いです。
操作系のタッチもよく研究していると思います。
ウィンカーのフリクションの付け方なども、かなりいい線までは来ていると思います。
私が最も惹かれたのはシートのファブリック。
見積もりでは、レザーを選択したのですが、
それは革が欲しかったのではなく、より細かい調整が出来るシートが欲しかったからで、
ファブリックシートが持つあの独特の質感には、結構参ってました。
最終的に買うのをやめた私ですが、
買おうと思ったCT200の美点は、
ボディの剛性感、内装の密度感、HBによる低燃費と一般道での静粛性。
そんなところです。
塗装に関しては、年数が経過してみないとわかりませんが、
カラーによっては不思議な深みがあって、「いいモノ持ってる感」をくすぐるかもしれません。
じゃあ、なぜ買わなかったのか。
最大の不満は、加速感の淡白さでしょう。
速い車が欲しい訳じゃないのですが、わくわくする加速感が好きなのです。
残念ながら、CT200からは、それが得られなかった。
「いいモノ」は「使って楽しいモノ」でなくてはならないのです。
あとは、潜在的なドイツ車信仰(コンプレックス)もあるかもしれません。
無論、車に求めるものが人それぞれであることを前提にしての話です。
書込番号:12757141
![]()
7点
う〜ん。
今日ですが、初めて見ました。
見たときはすぐにはわからなかったです。
じろじろ。
僕の車のほうが高い。背です。
20年以上乗れば良い車に見えました。
書込番号:12768488
2点
今日の未明から、ガソリン補給のため4時間並びました。3時間経った頃には、待っている車が視界の範囲内で途切れることなく延々と続いて…。
ガソリン不足は近い将来には日常的なことになり、その予行演習として、タイムマシーンに乗って少し未来を見たようです。加速・高速・乗り心地の良い6km/Lの車は、次に更新するときには超燃費車にします。とはいえ、良質感も欲しい気はしますから、CT200hのようなコンセプトは大変優れていると思います。
トヨタは、近未来はCT200hのようなコンセプトの車が中核となり望まれる高級車だと認識して、最高の人材と資源と英知を傾注して、(ギミック、子供だましのような性格を持ち込まないようにして)新しいタイプの最高車に進化させていって欲しいですね。
書込番号:12789204
3点
残念ながらそのような光景は未来にはないな。
化石燃料が枯渇するはるか前に、代替エネルギーにシフトするのは明白であり、
人類はそれほど馬鹿ではない。
今回のフクシマの事故で、そのときが10年遅れることになるけど。
近未来っていつのこと言ってるのかしらないけど、HVどころか、EVなんてもうす
ぐそこなのよ、君。
書込番号:12807149
0点
試乗しましたが、アウディA3の1.4の方が加速も走りも上だと思います。
内装の豪華さと燃費CT200hだと思いますが、A3の1.4も16キロくらい
走るので実燃費は驚くほど差はないと思います。
試乗して比較するのをお勧めします!
書込番号:12945377
2点
こんにちわ。
スレ主さんがスレを立てるのは当然悩むからでしょうが
私もいいもの長く派なので言わせていただけるなら
迷ったらヤメル・・・ですね。
私は今乗っているクルマを買うときは
幸運にも一切他の車種に興味がわかなかったので
グレードに悩んだぐらいでサクっと気持ちよく買えました。
確実にいいものは間違いなく値が張るものだと思うので、
スレ主さんのココロのなかには他に候補車種があるのでは?
書込番号:12947552
3点
元ユーザーの視点で
趣味や勉学で乗る暇が無くなったので手放しました。
レクサスを購入すると、レクサスマガジンとレクサスカード(要入会)の会報が送られてきます。
なぜかまだ送られてきているのですが、今回はレクサス専用のファブリックシートの凄さや
ドライブ情報のような、今回はホキ美術館(http://www.hoki-museum.jp/)自分の知らなかったけど、行ってみたくなるようなところや、グッズを紹介してくれています。
僕みたいに車を買って、新しく何をしよう?どこへ行こう?って人には色々と提案をしてくれるレクサスはとってもオススメできます。(手が出せない価格も多いですが)
乗っていたレクサスis250cはオープンカーだったのでレザーシートにしたのですが
次にレクサスを買うならファブリックだなと、今回レクサスマガジンでのファブリックシートの記事を見て思いました。
僕はレクサスのデザインや生地とかの素材の拘りとか、そういうところが凄く気に入っています。
書込番号:12950016
1点
先日、オーダーをし納車(4月下旬)を楽しみにしています。
待っている間に何かと考えていますが、とりあえず走し行中にナビが操作でき、テレビが見れるようにしたいと思います。ネットで検索するとデータシステム社からキットが発売されているようなのですが、装着されている方・検討されている方、推奨他商品をお持ちの方等、情報を頂ければ幸いです。特にデータシステム社から@TV-NAVIキットATV-NAVIキットスマートタイプが発売されているので、気になっています。(価格は2万6千円程度)
また、オークションに4500円程度で同様の商品を見つけましたが、メーカー名などの記述はありませんでした。コメントでは機能に大差はないとのことで、それであれば安価なほうが良い・・・考え悩んでいます。・
5点
この類の質問される方がポチポチいらっしゃいますが、法令上 問題があるので回答は頂けないでしょう。
最寄のAB、YH等でお聞きになられたほうがよろしいかと思います。
書込番号:12738349
1点
法令上は何の問題もないハズなのでお答えしますが、私もデータシステム社製のキットを使っています。
特段の問題もなく、期待どおりの性能を発揮しています。
なお、法令上問題なのは「走行中に画面を注視すること」であって、画面とはTVでもナビでもどっちも同じです。
純正のままであっても、ナビ画面を走行中に注視すれば法令違反です。
書込番号:12740414
6点
そのキットの取り付けは、素人でも可能でしょうか?
NAVI本体の機能への悪影響はないのでしょうか?
書込番号:12741655
4点
ねるぴけさん ありがとうございます。
ショップの説明ですと、走行中に操作ができるが操作している間は、カーナビの自車位置が止まってしまうようなことを言っていましたが、そのあたりはいかがでしょうか?
また、純正機能等が損なわれるような、デメリットはなにかありますか。
書込番号:12742080
0点
>走行中に操作ができるが操作している間は、カーナビの自車位置が止まってしまうようなことを言っていましたが、そのあたりはいかがでしょうか?
止まりますよ。っていうか、擬似的にクルマを止めることでイロイロ可能にしているのだと思います。
我が家のセレナに取り付けているモノは、プッシュスイッチが付いているので、ONにすると作動し、オフにすると解除されます。
なので、必要なときだけ作動させて、その間はクルマはナビ上では止まりますが、オフにすればすぐに復旧する(GPSが受信できていれば)ので、特段の問題は感じていません。
純正機能が損なわれているかどうかは分かりません。支障なく使えています。
業者でなくても取付は可能だと思いますが、「素人でも取り付けできるか?」と質問されるのであれば、「やめておいた方が良い」と思います。
慣れていない人は、パネルを外すときに周りを傷つけたり、ツメを折ったり、後悔することも結構あります。
書込番号:12742353
4点
ねるぴけさんじゃありませんが、私も、データシステムのTVナビキット使用してます。
私はステップワゴンで、MOPのナビですが、走行中のナビ操作ボタンを押すと、確かに、擬似的に停車中の状況にしている感じになるので、車が動いてもナビ上の現在地はナビ操作ボタンを押した位置から変わりません。
ただし、操作終了後再度ナビボタンを押してから少し走行すると、現在地をナビが自動で現在地を探すので特別不都合な事は有りません。
書込番号:12742364
3点
私はブルーバナナ製のTV/ナビキャンセラーが気になっています。
テレビやナビを操作するときは、ハンドルの終話ボタンで行うので、新たにスイッチを取り付けるなどの加工が要らないそうです。
ただ、お値段が少々高めで、本体21,000円+工賃で30,000円弱になるようで、どうしようか悩んでいます。
書込番号:12749210
1点
TVキットもTV-NAVキットも一長一短あります。
TV-NAVキットは走行中でもTV、DVD、ナビの操作が全て可能となりますが、
走行中も擬似的に停止している状態を維持しているので自車の位置は実際
の位置よりズレて行きます。
但し切替スイッチでノーマル(元の停止時のみしか操作出来ない状態)に切り
替えばGPSにより自車の正しい位置へ自動的に復帰します。
TVキットは走行中はTV、DVDの操作と視聴が可能でナビ基本的に停止しないと
使えないので郊外で信号が少ない道などでは地図更新案内の時や目的地をセット
したい時など不便に感じる事は多々あります。
良いところは自車の位置が狂わずにナビの音声案内も生きていますので
助手席のゲストがTV視聴中にもナビの音声案内が曲がる位置を正確に案内、
目視で確認したい時はワンタッチでナビ画面とTV仮面の切替が出来ます。
書込番号:12753825
![]()
2点
そんなにテレビが見たけりゃワンセグの小さいのを買えばよいのだ。
書込番号:12760265
1点
私はCT200Fでディーラーの方とオプションの話を詰める時に、見積もり専用ソフトの中にキャンセラーがあり、信頼できるディーラーに装着してもらいました。以前のホンダディーラーは嫌がって外注だったので、拍子抜けしました。\24500位だったと思います。1月初旬、発表前契約で2月26日納車でした。サイコーです!
書込番号:12867940
1点
レスありがとうございます。非常に興味があります。
ディーラー扱い品であれば信頼がおけますよね。
オプション名はTVキャンセラー?ですか。
書込番号:12868324
0点
ディーラーマンには、「走行中に操作できるように」と伝えましたら、「かしこまりました。」と即答で、見積書には「TV調整」とありました。
書込番号:12868413
0点
さっそくディーラに問い合わせてみます。とは言っても納車の予定が立たない状況では・・・
書込番号:12868500
1点
そうですね。震災に遭われた方々にはお見舞いを申しあげる次第です。車だけでなく、家を建築中の方も部材が入らなく完全が未定延期とか。僕はCTは1月発注だったので難を逃れ早くに乗れました。本当にいいですよ! まだ四国中国地方は少なく、走行中でも写メ撮られたり、カミさんの買い物待ち時に話し掛けられたり。レビュー書いてますので宜しければご一読を!1日も早いドライバーズオーナーになれる事を祈っています!
書込番号:12868642
0点
CTの中古車 (593物件)
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
















