CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年1月22日 21:10 | |
| 27 | 14 | 2013年8月20日 21:05 | |
| 15 | 8 | 2013年5月23日 20:20 | |
| 3 | 4 | 2013年2月18日 23:03 | |
| 66 | 12 | 2013年5月25日 09:25 | |
| 9 | 4 | 2012年6月30日 14:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
私はラジオをUSBに録音して、車で聞いています。ずっと調子良く使ってきたのですが、最近になって9回分録音してあるのに4回分しか聞けない、というような状況が頻発しています。録音の方がおかしいのかと思いましたが、元のラジオで聞けば、きちんと録音されているのが確認できました。
車では、メニューから確認しても4回分しかなく、認識が出来ないようです。オーディオは標準搭載のものです。レクサスに行くしかないですよね。同じような症状の方はいらっしゃらないかと思って投稿させていただきました。よろしくお願い致します。
0点
RXですが、I-PHONEを有線接続しているのですが、かなりの頻度で認識しないことがあり、ディーラーさんにお願いしてみてもらいました。コンピューター交換で頻度が圧倒的に減りました。完全に症状が出なくなったわけではないのですが…
まずは、販売店に相談してみてはいかがですか?
書込番号:17101348
![]()
0点
昨年末にオデッセイからCTに乗り換えて、腰痛が悪化したのではと思っています。やはり固いサスということもあり、下からの突き上げがモロに腰に来ているような感じです。
そこで今考えているのが、タイヤを17インチから16インチに換えるか、いっそのこと中古でHSに買い換えるか、なんです。
どなたか良いアドバイスをいただけませんか?
(腹筋鍛えましょうとかレクサス諦めましょうとかはナシでお願いします(笑))
書込番号:16463347 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
では、シートをレカロに変えるてのはどうでしょう。
書込番号:16463361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご回答、ありがとうございます(*^_^*)
他の書き込みでも腰痛に悩まされているCTオーナーが多いようで…
レカロに替えるのも一つの手ですね。一度チェックしてみます。
レカロで腰痛が改善された方のお話も伺えたらうれしいです。
書込番号:16463437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シートは合う合わないありますからねぇ。
一概には言えませんが。
私はアルトバンにレカロ付けてました。
風邪ひいて運転してる時の
腰痛が劇的に改善しました。
風邪のときに運転すると腰にきて
10分ごとに休憩しないと
いけないぐらいになるのですが
それが無くなりました。
普段はちょっと固めのシートで
大して変わらんなぁぐらいに
思っていたのですが
腰痛がなくなって感動しましたよ。
あくまで私の場合ですから参考までに
書込番号:16463746
![]()
1点
みなさん、早々にご回答いただきありがとうございます!
レカロの良さも教えていただきまして、感謝申し上げます。
ちなみに、背筋も腹筋も鍛えろと、以前CT‥ではなくMRIを撮った時に言われてまして(笑)
すなわちヘルニアなんです。
タイヤサイズを16に‥‥というのは、効果なさそうですか?
17から16に替えた方のご意見も伺えたら、と思います。
書込番号:16463868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すなわちヘルニアなんです。それ先に書かないと。
腰椎ベルトが有るので便利ですよ。
書込番号:16464084
2点
シートが変わったというよりは、着座姿勢が変わったことが原因でしょうね。
レカロに変えても大差ないような気がしますけど。
クッションでも挟んで調整されてみては?
書込番号:16464204
0点
インチダウンはブレーキに干渉するかがチェックポイントです。
ブレーキがでかいとインチダウンしたホイールと干渉するかもしれませんので。
効果はあると思いますが、曲がっている時に
頼りなく感じたりするかもしれませんね。
書込番号:16464461
0点
自分が昔乗っていた車には標準でレカロが入っていました。
まあ、なんちゃってレカロかもしれませんが。
特に腰に良いという印象はありませんでした。
現在はシートと背中の間に入れるクッションを使っていますが、これは効果があります。
ただし腰痛にはいろいなタイプがあり、必ずしも効くかどうかはわかりませんが、価格が安いので一度試してみても良いかもしれません。
書込番号:16464733
![]()
0点
レカロに変えるのも良いが、やっぱり「ダンパー」
を交換すべきじゃないのかね
でも、それより乗り換えるべきだと思うね、「腰」
を舐めちゃイケナイ
年を取ってから、後悔しても遅いんだから
書込番号:16465003
1点
みなさん、様々な視点からのアドバイスをありがとうございます(*^_^*)
ダンパーは最初から組み込まれているクルマみたいで、カーブを走行する時なんかは楽しいクルマです。
それだけに、できるなら乗り換えはあまり考えたくなく、何か対策をと思っている次第です。(腹筋背筋を鍛えるのも含めて(笑))
確かに腰はナメたらアカンですよね。
もうしばらくはこのクルマに乗りたいので、まずはクッション探し、次に16インチタイヤ、最終手段としてレカロ、と対策してみます。
最後に、良いクッションと、16インチタイヤで乗られている方のお話も伺えたらうれしいです。
よろしくお願いします!
書込番号:16471383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、冬用タイヤだけは17インチを履いていましたが、春先に夏用の16インチに戻した時に
あ、やっぱ、こっちがいいな〜と、感じました。
16インチが柔らかいというよりも、ガツンとした感覚がないように思います。
とは、いえ、あくまで主観ですから、タイヤやシートや、サスや何を替えるとベストなのかも
人それぞれだと思いますよ。参考までに…
書込番号:16481750
![]()
0点
16インチタイヤについて、すごく分かりやすい体験談をお聞かせいただきありがとうございます!
やっぱりクッション性が違うのでしょうか‥‥一度、ディーラーさんで試乗車があれば乗せてもらいたいと思います。
みなさん、本当に貴重なご意見をありがとうございます。感謝申し上げます。
書込番号:16490276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レクサスくらいの車ならドライブレコーダー(事故対策と盗難イタズラ対策として)標準装備して欲しいですね。
書込番号:15454738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
安心して使えるのはドライブマンくらいしかありませんね。
取付場所はルームミラー周辺以外にどこかあるかな?
書込番号:15455207
![]()
1点
この二つ位かな?
http://www.yupiteru.co.jp/products/drive_recorder/index.html
http://www.jafmate.co.jp/dr/index.html
書込番号:15456702
![]()
2点
みなさん、情報ありがとうございました。数は出てますがあまり良いものはないのですね。
韓国では、ドライブレコーダーを付けると自動車の保険料が安くなるそうで、付ける人も多いそうです。日本の損保も見習えばと思います。
書込番号:15465522
0点
新型レクサスGSにディーラーオプション設定されているものが良いと思います。
私もカタログでしか見ていませんが、カメラがフロントガラス上部につき、レコーダー分離されたタイプのようです。価格も6万弱で決して高いものではないと思います。
書込番号:15465624
1点
ML270さん、ありがとうございます。
以前、ディラーで、CTのオプションでないのでと言われました。
書込番号:15465870
0点
解決済みで申し訳ありません。
私のMyDではハイブリッドのパルスがらみでISなどのOP取り付けは無理と言われました。
じゃあなぜ同じハイブリッドのHSなどにはOP設定されているのか?納得いかない。
悩んだあげくイクリプス DREC3500を付けました。
電装屋にも相談したところ、本機種はTOYOTA純正で使われているもので、イクリプスと書いてあるかTOYOTAと書かれているかだけの違いとのこと。
ダッシュボード内に格納しています。(カメラはフロントガラスに取り付け)
全く問題なく作動しています。ちなみにAUXにつないでもらったので、再生もナビ画面上で見れます。
書込番号:16161470
2点
A-POWERSさん
情報ありがとうございます。
残念ながら、すでに、ユピテルのDRY-FH200をMyDの紹介で取付済みです。
書込番号:16168142
0点
オーナーズデスクに尋ねたところ、実証実験前で不明だということなので、皆さんにお尋ねします。
最近は発売されたIPhone5を使用されている方は、いらっしゃるでしょうか?
無事に、接続は出来たのですが、受信した電話との会話が出来ません。(着信アラームは鳴りますますが、会話が不能)
こちらから発信した電話では、通常に会話ができています。
機種固有の相性の悪さなら諦めますが、私にiPhone、ちと調子が悪いようなのでお尋ねした次第です。
0点
他機種ですが対応していてもすごく不安定です。接続しただけで「通話中です」と表示されたり、異常に電池を消耗したり・・・
どの車種、機種でもあるようです。問い合わせても「他に事例がありません」「電話機に問題がある、車に問題がある」と回答されるだけなので無駄です。
書込番号:15184772
![]()
0点
私も同様の現象で、担当SCには要望を依頼済みでした。
が、先ほど公式HPをチェックしたところ2012年8月年次改良前のCTは
通話不可の×と更新されていました。
http://lexus.jp/service/g-link/hands_free/index.html
巷ではiOS6とBluetoothデバイス間はいろいろ不具合が発生しているので、
iOSのアップデート待ちと予想していたのですが、
年次改良後のCTは通話可となっているのをみると、厳しいかもしれません。
書込番号:15194390
![]()
2点
私も皆さんと同じ現象で困り果て、オーナーズディスクにも尋ねましたが、諦めてくれと言わんばかりの丁寧な回答をいただきました。
ところがです。先日、iOSを6.1にアップデートしたところ、なぜかハンズフリーで相手からの電話が受信できるではありませんか。念のため、娘のiPhon5から呼び出しテストを行っても同様に受信できました。これは、私のシステム環境だけなのかどうかわかりませんが一度お試しあれ。ダメだったらごめんなさい。
ちなみに私のctは昨年5月新規登録車です。
書込番号:15741155
0点
ありがとうございます。
確かにOSのアップデートしたら、繋がるようになりました。
ディーラーでは、アップデートでは解決出来ないだろうと言ってたんですがね。
書込番号:15784937
1点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
私は去年バージョンLを買いましたが、唯一の不満がレクサスでありながら助手席がパワーシートでないことです。
ですが、現在のバージョンLは価格は私が購入したときと、もちろん変わりませんが、助手席シートもパワーシートに変更改良されています。
去年買った私の車も助手席シートをパワーシートに変更できるのでしょうか?
書込番号:15143047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
パーツで注文するなら可能かも知れませんが、結構高価だと思いますよ10万円は超えるのでは?(ただレクサスで作業してもらえるとは思えませんけど・・・)
ちなみに、スレ主さんが乗っている車のシートと現行車のシートの色は同じなのでしょうか?
ただ、高価なシートを交換してレクサスで改造車扱いされるよりも、助手席のパワーシートが欲しいなら車ごと買換えした方が早いと思います。
書込番号:15143178
1点
レクサス=高級車?
高級車=パワーシート?
貧乏臭いです。 失礼ですが。。。
車は基本的に進化しています。最新技術は高価なので値段の高い車から徐々に浸透します。
車も年数が経てば購入意欲を増す為に曽比の見直しや買い得感等をアピールするものです。
書込番号:15143257
4点
助手席までパワーシートが要りますか。
助手席に座る人が手動でも電動でも動かせば済むことです。
運転席のあなたが電動で動かし遊ぶなら別ですが。
書込番号:15145193
1点
値段は高いでしょうが、そのくらいならお金さえ払えばレクサスDでやってくれると思います。ちなみに知人がトヨタ車をディーラーでウェルキャブに改造してもらったのは知っております。これに比べたら助手席交換なんて簡単ですね。しかしながら、どのような事情か分かりませんが費用対効果の面で再考をお勧めします。
北に住んでいますさん
手動シート→電動シート くらいで改造車扱いになります?
t0201さん
>レクサス=高級車?
>高級車=パワーシート?
誰もそんなこと書いてないですが、ひとり連想ゲームですか?
>車は基本的に進化しています。最新技術は高価なので値段の高い車から徐々に浸透します。
貴殿の中ではパワーシートは最新技術なんですね(笑)
JUNKICHIさん
もしかしたら何か特別な事情があるのかも知れません。いい歳して字面だけ読まずに一歩踏み込んで物事を考えるようにしましょう。
例えば、手動は一気に動いてしまって子供や年寄りには危ない場合もあるのですよ。これならあんたも年寄りなんだから分かるだろ?
書込番号:15145731
![]()
19点
KAT55さん、ありがとうございます。
そうですね、費用対効果と諸事情考慮して再考した方が良さそうですね。
私の車の助手席にいつも乗る人にとって、何かとパワーシートの方が負担かけないで安心できるので、できればしてあげたいですが、よく考えてみます。
北に住んでいますさん、とりあえず、費用はかかってもできることはわかりました。ありがとうございます。買い替えは考えてなかったですが、そういう考え方もあるのですね。
皆様もご意見ありがとうございました。趣旨と違う内容や偏った見方をされてる方がいたのは少し残念ですが、参考にさせていただきます。
書込番号:15146465 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MENSCLUBさんへ
H19年式IS250のバージョンLに乗っています。
私も購入した後に進化した以下の3点を、ディーラーに相談したことがあります。
1:ドアミラーの自働格納化(ドアロックに連動して自働で格納され、ドアロック解除で自働で出てくる機能)
2:カードキー化
3:ドアミラーにサイドターンランプ追加
私が乗っているH19年式ISのバージョンLのドアミラーは自働格納式ではないためディーラーにお願いしました。その際には3万円前後でやってくれました。
また、当時はLSのみだったカードキー化も数千円で対応してもらいました。
ただ、3のサイドターンランプ付のドアミラー化は電気系統が全く異なるため ミラーそのものを取り替える必要があり10万円程度かかるのに加えて、新車保証の対象外といわれたので諦めました。
MENSCLUBさんのお悩みは、もっと大掛かりなのでディーラーで対応してくれるか否かは微妙ですが、相談する価値はあると思います。
いくらレクサスのエントリーモデルとはいえ、最低限パワーシートは標準装備であって欲しいですよね。。。
客層を広げたいというメーカーの意図を考慮すると最廉価の標準グレードは手動でも良いですが、MENSCLUBさんのように最上グレードのバージョンLには最低限の装備を備えるべきと思います。
そうしないと、BMW・MBに大きく差を開けられているブランドイメージの隙間を埋めることは出来ないでしょう。
書込番号:15146554
5点
kat55さん
パワーシートが先端技術?
失礼ですがあなたとはレベルの違う世界で最先端技術を研究していた物ですが。
新技術が高級車に使われ、やがてエントリークラスに標準装備になる事をご存知ではないのですか?
書込番号:15147401
2点
おや?パワーシートは最新技術であるかのような発言をしたのは貴殿ではなかったかな?
各行の論理展開も繋がらないし、日本語分かってる?
>新技術が高級車に使われ、やがてエントリークラスに標準装備になる事をご存知ではないのですか?
はいはい、存じ上げておりますよ。
>失礼ですがあなたとはレベルの違う世界で最先端技術を研究していた物ですが。
貴殿はすごい方だったのですねえ(笑)
物⇒者ね。
書込番号:15148894
13点
馬鹿だね君は
過去の事例を述べた物ですよ。理解出来ないの?
LEDライトもそうでは無いでしょうか?
ステアリングやエンジン制御その他の統合制御による技術ご存じないのですか?
いや〜かなりレベル低いですね。
少しは勉強してはいかがですか?
書込番号:15149163
0点
レクサスISさん、ありがとうございます。
そうですか。そんなご経験があったのですね。
たしかに、たとえ廉価版だとしても最上級モデルには最低限あって欲しい装備ですよね。
金額面など、難しいとは思いますが、機会があれば、ディーラーに話をうかがってみます。
貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:15150985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電動化は特別仕様車で対応した感じですね。
意外にフットワーク早いかと
ct200hはレカロのシートレールが出ていますから電動レカロに交換するのはどうでしょう。
STYLE-DC など良いと思います
書込番号:16174113
1点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
マークレビンソンの音響設定ですが、今は高音、中音、低音ともに+4で、ASL、SURROUNDはオンになっています。また後席に人が乗ることは滅多にありませんが、ポジショニングはフラットの中央にしてます。
以前、高音、中音、低音を上げすぎると、引き上がらない帯域が必ず出てくるので、あまり良くないと聞いたことがありますが、本当でしょうか?
オーディオに関して素人で詳しくないため、マークレビンソン装着車の方で、オススメの音響設定がありましたら、是非教えていただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m。
以下の項目でお教えいただけますと助かりますm(_ _)m。
オススメの高音、中音、低音の設定?
ASL、SURROUNDのオンorオフ?
ポジショニング設定?
書込番号:14736466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このクルマのマークレビンソンは使ってませんがトヨタプレミアムサウンド
と同じ様にメーカーが最良と感じる音質にある程度設定済みでシステムを組み上げて
あるものではないでしょうか?(イコライザー、タイムアライメント、xオーバー
などの設定メニューがなければですが)
もしそうなら高音、中音、低音設定値はお好みのところに合わせる
ポジション設定は一人の時は運転席に合わせる
2人の時はフロントの中心に合わせる
サラウンドのONはDVDの映画などを視聴するとき
普通の2CHの音楽(CDなど)を聴くときはOFFにすればいいと思います。
書込番号:14738183
3点
高音、中音、低音を同じプラスにしたらボリュームを上げているのと同じだと思いますが。
書込番号:14739121
1点
MENSCLUBさんへ
CTではないですが、ISに乗っています。
音響設定は個人の嗜好なので一丸には言えませんが、私は基本的にマークレビンソンを以下のように設定しています。
【DVDの場合】
ポジション:前後・左右ともにど真ん中
ASL:ON
SURROUND:ON
高音:+2
中音:±0
低音:+2
【CDの場合】
ポジション:前後・左右ともにど真ん中、もしくは前後のみやや前側
ASL:ON
SURROUND:OFF
高音:±0〜+2
中音:+ 2〜+4
低音:±0〜+2
マクレビの特徴は、やはり5.1ch(7.1ch)のサラウンド感にあると思います。なので、DVDではサラウンドをONにして臨場感を楽しんでいます。
音楽DVDであればベース音と高音域のシンセサイザーなどを強調するために、またアクション映画では爆発音や足音(笑)などを強調するために高音・低音を若干あげています。
逆にCDの2chであればサラウンドをOFFにして、ダッシュボードのセンタースピーカー上にボーカルがいる感じを出しています。
聞く曲によりますが、ボーカルを強調ために高音・低音は0として、中間を若干あげています。
この設定を基本として、スラッシュメタルを聞く場合は低音を上げて、ジャーマンメタルに多いハイトーンを聞くときには高音を上げています。
あくまでも個人的な好みですが、各種音域をあまり上げすぎると作品の意図とずれる気がしてマックスでも+4くらいが良いと感じています♪
ポジションは、前後左右とも中央に設定するのがマークレビンソンの良さを一番表現できる気がしますよ♪
書込番号:14742287
![]()
3点
皆様、貴重なご意見ありがとうございます!
なるほど、全て+4だと、ボリューム上げたのと同じ状態なんですね?知らなかったです…。
レクサスISさん、参考になります!たしかにDVDを聞いたときの臨場感は素晴らしいですよね!
サラウンドのオン、オフの使い分け、高音、中音、低音の設定など勉強になりました。さっそく試してみたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:14744195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CTの中古車 (592物件)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円













