レクサス CT のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CT のクチコミ掲示板

(795件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CT 2011年モデル 265件 新規書き込み 新規書き込み
CT(モデル指定なし) 1291件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全77スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CT」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CTを新規書き込みCTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
77

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > レクサス > CT 2011年モデル

スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件

CTを購入してから約9ヶ月になります。納車時にオプションのレクサスボディコートを施工しました。高額でしたが、5年保証ということで施工したのですが、まだ1年経っていないのにコート力がなくなり、汚れが目立つようになってきました。さらには雨が降った後の水滴が日光照射でシミのようにもなっています。こちらはシャンプー洗車でも取れません。
2週間に1度必ず水洗い洗車はしていますが、あまりにもコート力が落ちるのが早いと思います。
5年保証というのは、どのような場合に対象となるのでしょうか?

書込番号:14723686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/25 17:44(1年以上前)

私はレクサスボディコートと言うのが、どんなモノか全く知りませんが
保証の対象と言うのは直接施工したディーラーなりに聞いた方が良いですよ。
若しくは施工証明書類に色々能書きが書いてありませんか?
例えば定期的に指定した必要なメンテを受けるとか?・・・

で、それとは別に言わせて貰えば、いつも書いてる事ですが
元々保管状態や使用状況や維持環境が皆それぞれ全く違うのに〜年持ちます
みたいなのは、私はナンセンスだと思ってますよ。

塗装面に付いてるのは、おそらくイオンデポジットかウォータースポットの
どちらか?だとは思います?が、前者はガラスコーティングの宿命みたいなモノです。
特に塗装が濃色系の黒とかだと非常に目立ち気になるモノです。

これを避ける為には洗車方法が非常に重要であり、又酷ければ定期的なメンテで
落としたりして維持する事になります。

コーティング類は洗車の回数が多い程、持続期間は短くなりますから
余り頻繁に洗車をしてはダメなんですよ。

出来たらガレージ保管で、せいぜい月1回位の洗車に抑えたい処です。
塗装への負担も少なく、コーティングの持ちも非常に良くなりますよ。

書込番号:14724354

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/26 01:56(1年以上前)

MENSCLUBさん、こんにちは。

全く同様の嘆きで共感致します。
SCに相談したところ、1年点検時に再施工してもらいました。
(5年保証内なので料金は発生しませんでした。)

汚れがたまったらすぐに洗車して!というネット情報に振り回されて
私も頻繁に高圧洗浄水で水洗い洗車しましたが、
半年過ぎには効き目がなくなっていたように思います。

黄金の曙さんがおっしゃる通り、あまりやり過ぎは良くないようです。
とはいえ、青空駐車しかない庶民としては、謳い文句とのギャップに
半ばだまされたというあきらめの気持ちもありますね。

で、再施工後ですが、確かに効き目は復活したようにも感じますが、
雨染みなどはすぐ付きますし、まぁ、そんなもんなんでしょう。
新車の輝きをいつまでも!は無理だとあきらめています。

書込番号:14726503

ナイスクチコミ!6


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/26 09:25(1年以上前)

半年とか1年以内で効果減というのはいくらなんでも早すぎる気がしますね。

当方のRX、2年経過してますが今でもシミもなく洗車後はピカピカです(ちなみに色はブラック212)。どちらかと言うとシミよりもコーティング表面に対しての洗車キズが気になります。

自宅の車庫自体は室内保管ですが、雪道泥はね後もかなり放置してるし夏場は雨後のカンカン照りに放置してウォータースポットが出来る状況にさらすことはしょっちゅう。洗車はガソリンスタンドの洗車機で月に1度するかしないか、という感じですね。
以上ご参考までに。

書込番号:14727126

ナイスクチコミ!7


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/06/26 22:52(1年以上前)

コーティングしたから、水洗いだけで良いと本気で思ってるからそうなるんじゃね。

書込番号:14729704

ナイスクチコミ!8


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件

2012/06/27 17:22(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございます。
なるほど、参考になります。
たしかに、5年保証というのは、根拠も明確ではないですし、儚い謳い文句のようですね。
実際、死んだ虫がついて、たった一日放置しただけで跡が残ってしまったり、コートの効果はほとんどなくなってしまったように感じます。
一年も経たずにこの状態はあまりにもという感じがしますので、担当SCさんに相談してみようと思います!

書込番号:14732382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/06/28 11:58(1年以上前)

あくまで保証は見た目保証です。
例えばクリアが剥げてしまった、クラックが入ってきてしまった等でない限り塗装は問題ないとされると思います。
コーティングに関しても似たようなもので、保証はあってないようなものです。

ほとんどの長期保証コーティングは、コーティングその物の効力(撥水や汚れ落とし)は何もしなければ1年持たないで落ちてしまいます。
そのため付属のキットでメンテナンスクリーナーなどがあり、それを塗ることで見た目の撥水力等を持ち直させるものです。
もしくは、販売店での点検時にそういった類の物を塗ってもたせるものです。

そういったメンテナンスの意味では、ディーラーオプションのコーティングよりもコーティング専門店の保証の方が信用できる場合もあるかと思います。
コーティングに問題が出た場合に、研磨やコーティングし直しという選択が取りやすいこともあります。


ちなみに、塗装面の傷はコーティング(層だけに)に入ることはありません。
見えるスクラッチ傷はコーティング層はとっくに突き破って塗装面のクリアについているものです。

書込番号:14735524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:76件

2012/06/28 14:55(1年以上前)

現在、納車待ちですが、コーティングは依頼しませんでした。

レクサスディーラーのコーティングは、ガラスコートとのこと
ですが、聞いた限りでは特殊なものではないとのこと。
そうであれば、コーティング膜厚は1〜2μm
ガラス(SiO2)に撥水性の薬剤を混ぜたタイプだと思われます。
洗車傷(深さ5〜10μm)への防御効果はあまり期待できません。

半年程で効果が落ちるのは、撥水成分(シリコン系か、フッ素系)
の成分が抜けてしまうためで、ガラス成分の膜は、恐らく残っている
と思われます。(通常のガラス面は撥水しない)
それでも、コーティングしていない状態より、ずっと汚れ落ちは
良いと思います。
でも、虫の死骸などは、さすがに水だけでは落ちないので、洗剤
は必須だと思います。

5年間のコーティング保障期間、もしくは3年間のレクサス
メンテナンスプログラム期間であれば、メンテは対応してくれるのでは?
再施行しなくとも、撥水性能の回復は可能かと。

なお、イオンデポジット予防の大敵は、雨より、洗車時の水道水。
水道水中の塩素が、空気中の放出されるより先に水が蒸発すると必ず
発生してしまいます。
洗濯日和の洗車は、むしろ危険。雨中での洗車の方が安全です。

また、水道水で普通に洗車(高圧洗車機を含む)の後、一晩汲み置きした水で
流してから、ふき取ると、リスクはだいぶ下がると思います。
(塩素濃度が下がるため)
但し、雨水にも最近はいろいろ含まれていることもあり、雨が上がった
後、急に晴れるようなときは、屋外駐車では防ぎようがありませんが。

書込番号:14736032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/28 17:55(1年以上前)

私のはクォーツを施工してありますが、虫の死骸でも水洗いだけで簡単に
落ちますよ。もう施工して4年位立ちますがガレージ保管で洗車回数も増えない
様にしてるお蔭もあるのか、防汚性能は全く落ちません。
施工以後、私はホイール以外はシャンプーを使った事が無いですよ。

逆にガラスコーティングで虫の死骸等が水洗いでサッと落ちないなら意味が無い
と思います。しつこい油汚れ等は洗剤を使わなければ落ちないとは思いますが。

それから洗車方法なんですが、確かに炎天下や気温が高い季節はアッと言う間に
水分が蒸発するので、洗車に不向きと言えば不向きなんですが(水滴痕が出来る為)
かと言って曇天時で今にも降りそうな時に洗車すれば、もし降られた場合、
雨中に含まれてる埃で擦る事にもなり、第一綺麗にならないですよねぇ。
ですから・・・

@洗車は出来るだけ日陰か日が直接当たらない時間帯で行うか、建物の中に洗うスペース
が確保出来てるならそこで洗う。

Aと言っても中々難しいでしょうから、日が当たってしまう環境なら
まず、高圧洗浄機で埃を取った後、別の散水用のホースを使って常に上から
水を掛けながら、マイクロファイバークロスで圧力を掛け過ぎない様に洗う。

Bで、この時重要なのが、洗いながらもどんどん乾いて行くので、洗車が済んだ
パネルにも常に後から水を掛けながら、水滴痕が付くのを防ぐ訳です。
乾かない様に、水を掛けてやっていれば水滴痕は付きにくくなります。
まあ、絶対では無いんですが・・・

C洗車が終わったら、大急ぎでマイクロファイバークロスやイエロークロスで
吹き上げに入って下さい。特に日が当たる側から先に水滴痕になるので
そちら側から吹き上げると良いです。

D輸入車、特にBMWなんかはガラスの成分が国産車と違い柔らかく水滴痕が大変
付き易いので、必ずガラス部分から吹きあげる。余りに酷い場合はフッ素コートを
掛けるのが、やはり良いと思う。段違いに水滴痕が付かなくなります。

と、こんな感じでしょうか。

書込番号:14736550

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件

2012/06/28 18:32(1年以上前)

皆様、専門的な知識、アドバイスありがとうございます。
洗車時の水滴はあまり意識してなかったので、注意してすぐに拭き取るように工夫しようと思います。
皆様のお話をうかがうと、専門的なプロコーティングショップの方が良さそうですね!
今回SCに相談後、恐らく何かしらのメンテ or 再施工してくださるとは思っていますが、もしそれでも効果がすぐ消えてきた場合は、コーティング専門店での施工も検討しようと思います。
ガラスコーティングとクォーツコーティングはどのような違いとメリット、デメリットがあるのでしょうか?

書込番号:14736664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2012/06/28 18:55(1年以上前)

レクサスで新車を購入されたのですよね、そのオプションに5年保証が付いていた。

看板に偽り無しですよ、しかも日本一のクルマブランド「レクサス」ですから。

もう一度、保証書内容をよく読んで、保証対象外の項目に一致していなかったら、

せいせい堂々とクレームあげちゃって下さい、補償してもらって下さい!

彼らのプライドですから、その5年保証は。

注意)ボディコートの保証書が手元にないなら、ディーラーが持っていますから。

書込番号:14736747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/29 05:58(1年以上前)

クォーツ・ガラスコーティングはシリカ系の完全無機質のガラスコーティング
と言われてます。施工後の状態が非常に安定しているらしく、その防汚性は非常に高く
効果も長く続きます。

クォーツ以後、他にも色々なガラスコーティングが出て来ましたが、未だに
ユーザーからクォーツの評価が高いのは、その内容が安定していて信頼がおける
からだと思います。

メリットは、とにかく洗車が楽な事です。ほとんどの汚れは水洗いだけで
サッと綺麗になってしまいます、これはホントに助かりますよ。
ただ、年数がたって来ると、艶と言う部分ではワックスや他の成分を混ぜたコーティング
よりも劣ると言う傾向はあるみたいです。私のはガレージ保管という事もあってか
それ程気になりません、まだ十分艶がある様に思います。

親水性なので、おそらくウオータースポットにも強いと思われますし、
バリア性が強いらしく、鳥糞、花粉や黄砂+雨などの酸性攻撃にも大変強く、多少放って置いても
ビクともしません。この辺は輸入車のオーナーは大変助かってると思いますよ。

デメリットは、その成分上、水滴痕が付き易いらしく、上で書き込んだ通り
洗車方法には、ある程度気を使わなければなりません。
それから、信頼のおける専門店で施工しなければなりませんので、やはり相場から
言うと高い方になります。

気を付けていても水滴痕なんかは付いて来ますので、ある程度の期間でメンテに
だして、溶剤や研磨で維持する事になります。私のはまだ一度もメンテには出してませんが。

書込番号:14738676

ナイスクチコミ!1


スレ主 MENSCLUBさん
クチコミ投稿数:85件

2012/06/30 14:23(1年以上前)

需要創造さん、黄金の曙さん、ありがとうございます。

そうですね、たしかにレクサスですからね!堂々と話をしたいと思います。
クォーツコーティングとガラスコーティングの違いがよくわかりました!なるほど〜。本当に専門的な知識でとても勉強になります。
次回コーティングするときは、プロショップでクォーツを検討したいと思います。
貴重な知識、アドバイス本当にありがとうございました!

書込番号:14744218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


いっPさん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:13件 CT 2011年モデルの満足度5

2012/07/26 10:59(1年以上前)

コーティング関係は本当に同じ様な悩みをもたれてる方多いですね
正直、水洗いだけで何年も持つコーティングを聞いたことがありません。 
コーティングを否定しているわけではないのですが、確かにかなりの労力で磨き、高価なコーティング剤を使用し、ぴかぴかになるのですがやはりどんどん劣化していきますよね…
結局、細かく洗車をしてワックスかけてらっしゃる方の車が一番何時までもピカピカなんですよね。
洗車傷が目立つようになってきて初めてコーティングやらされると一番良いのかもしれませんね。
昔、ディーラーで勤めていたときも高価なコーティングをお勧めして、数ヶ月で汚くなっている車を見てこころが痛んだものです。
もちろんやらないよりやった方が良いでしょうから、けれども細かい洗車とケアキットでの維持は必要ですね!
結局、手間は一緒になりますが…

書込番号:14858478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

リアモニタについて

2012/05/29 22:21(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:31件

CTのナビのモニターはダッシュボードなので、後席に乗る子供が画面が
見えないといっています。リアモニタをつけようかと検討中です。
そこで下記のような質問があります。

1)ナビの背面に外部映像出力がついており、地デジやDVDの映像が出力
 できるのか?
2)1)が可能なら電源はいかにしてとればいいのか?

どなたか取り付け実績がある方がいらっしゃったら教えていただきたいと思い
ます。よろしくお願いします。

書込番号:14620142

ナイスクチコミ!1


返信する
kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/30 10:50(1年以上前)

アウディA3でも同じ質問をされてますが、可否以前の問題でやめた方が良いと思いますが。

特にCTはナビ機能以外にも車両モニターやG-link、オーナーズデスクなどの通信装備もあるので、何がどう関係してトラブルに繋がるか分りません。
少なくとも実例として、ディーラーの制止を振り切って業者でTVキャンセラーを取りつけて不具合が出たというケースが多発、これではせっかくの手厚いディーラー保証も効かなくなるかもしれませんね。

それでもどうしても装着したい場合はThinkDesignさん辺りに相談してみては?

書込番号:14621786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2012/05/30 23:44(1年以上前)

kat55さんへ

ご回答ありがとうございます。

当方車を2台所有しています。Audi A3でも同じ質問を書いていますが、
基本的に国内車と外車ではシステムが全く違うので、同じ質問でも対策
方法が全く違うのでマルチにならないと思いますが・・・。

国産車:普通のワイヤーハーネス 外車:CAN-BUS

ちなみにTVキャンセラーの取り付けですがはディーラーの静止などはない
ですよ。普通に納車時に相談したら、部品の取り寄せ含めてやってくれ
ました。あと、保証も普通にありますし、不具合もなしです。(ちなみに
皆さんがよく取り付けているブルーバナナではありません)

書込番号:14624358

ナイスクチコミ!0


kat55さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/31 00:30(1年以上前)

raindrop_fsさん

>マルチにならないと思いますが

CTの回答として書き込みしたつもりですが。「特にCTは」と。

既にTVキャンセラーは取りつけてるんですね。しかもディーラーが取り寄せ(装着も?)してくれるなんて知りませんでした。運転手は絶対に見ませんとかの念書でも入れたのでしょうか?

ディーラーがナビ回りに手を加えてくれるのなら後席モニターの件もここではなくディーラーにご相談されてはいかがでしょうか?

書込番号:14624527

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩み後席 清掃 ベンツBか CTか?

2012/05/18 07:59(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:6件

かわいい嫁さんが幼稚園の送迎メインで
使う車を検討しています。
プリクラッシュなどの安全装置、後席の汚れを清掃しやすいか?など

送迎に地方高速道路を利用する為
燃費も気になります。


CTは
子供が吐いた場合後席清掃しやすいでしょうか?

書込番号:14574792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2012/05/18 18:32(1年以上前)

エクストレイルにしてはどうですか?
シートに吐いてももらしても掃除はし易いです。

書込番号:14576467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2012/05/19 03:26(1年以上前)

いえ、レガシイにしましょ
実質衝突安全性は日本一ですし、一応トヨタグループですし
アイサイトも装備しちゃって、DITにすれば価格的にもそれなりに見栄が張れます
世界でも屈指な生活AWDですぞ、雨にも風にも雪にも負けません
500km先の幼稚園の送迎も屁のカッパです(笑)
3000cc車にあおられてもブッチギれますよ、DITなら・・

書込番号:14578230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2012/05/19 03:42(1年以上前)

わっぜもじょかさん、CTにするぐらいならレガシイにしゃんせ
ハクは負くっどんな、わっぜもじょかうっかたがもぞかいぎ絶対レガシイの方が良かど
2台とくらぶうぎガワが太かで取り回しがたいへんやっどん、中もそいぶん広かでなんとかないがぁ(笑)
ほんとなぁ、安全&高速道路使用ならレガシイががっついじゃっど
ディーラーマンはダメダメやっどん、だまされたとおもて試乗に行ってみやんせ

書込番号:14578247

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/01/22 15:46(1年以上前)

返事が遅くなり
すんもはんでした。
研究海外留学があり浦島太郎状態です。
よかにせな回答ありがとうございます!

書込番号:17100405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの操作について

2012/04/26 13:42(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:352件

こんにちは。つい先週バージョンLを契約し5/末納車の予定になったものです。
オプション選定では、嫁とのモデリスタ攻防、アルミホイール騒動など、色々ありましたが、何とかかんとか落ち着きました。そこでふと書面を見直すとそういえばテレビジャンパーってなものがあったなと。走行中にもテレビが見れるものだとか。
私はPT-CruiserにPanasonic 8年前のHDDナビを装着していたので気にしてなかったし、ディーラーの説明時も、あ、純正はそういえばテレビは見られないんだったっけ? ぐらいの認識しかありませんでした。その後、CTに関する情報を「みんから」などWebでのぞいていたりすると、「ブルーバナナ」とかを後付けまたは納車前に装着しているオーナーさんがけっこう存在しているのを発見。うん?よく考えると今までは普通に走行中のナビ操作ができていたけど、純正ではひょっとしてできない(当方、PTがナビ初装着でしたので純正ナビは未経験)?さっそく検索したところやっぱりできないようだと認識。ディーラーも当たり前すぎて言ってくれなかったのか?それともオーナーズデスクでできるから必要ないのか?私も走行中のナビ操作対策をすべきかどうしようか迷ってしまいました。
長々と書きましたが、そこで質問です。
オーナーズデスクにまかせることで走行中にナビ操作は必要ないですか?それとも、ブルーバナナなどは必要でしょうか?
何せ、今使っているナビはあまり信用できませんでしたから、再設定はけっこう走行中に必要でしたので。。。CTの純正最新ナビならかなりの精度でしょうから、再設定の必要はないと思うのですが。。
よろしくご教授お願いします。

書込番号:14487367

ナイスクチコミ!2


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/26 15:31(1年以上前)

テレビキットはつけていますがナビはつけていません。走行中にナビをセットすることって1年に1回あるかないかなので。
一昔前のテレビキットはスイッチ操作はONのままで不要でしたが今のものはエンジン再起動ごとにスイッチをONにしないといけないみたいです。面倒ですね。

書込番号:14487630

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/26 17:35(1年以上前)

私は、テレビ・ナビキットをつけています。
使用頻度はそれほど高くはないのですが、やはり以前のものが制限がなかったのでとりあえずつけました。

ちなみに、走行中の操作は、助手席の人が行います。

書込番号:14487997 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2012/04/26 17:59(1年以上前)

パー4さん、返信ありがとうございます。
ということは、走行中のナビ操作不要ということですね?

はまちのぶりさん、返信ありがとうございます。
>>以前のものが制限がなかったので
私も以前(まだ現在ですが)のものがそうなので不安だったのです。
>>走行中の操作は、助手席の人
うちの嫁にそれを期待するのは…です。

書込番号:14488067

ナイスクチコミ!1


bmw118iさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:17件

2012/04/26 18:09(1年以上前)

ナビに関しては、基本的にはオーナーズデスクにお願いしてます。
ナビ設定後のルート変更は走りながらも可能です。

一度設定したことがある場所や、住所や電話番号を暗記していて何も見ずに
言えるのでいたら、音声認識で走りながら設定も可能ですが
やはり手っ取り早いのはオーナーズデスクを利用することですね。

私もテレビキットは検討中です。

書込番号:14488109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:352件

2012/04/27 10:09(1年以上前)

bmw118iさん返信ありがとうございます。
やはりオーナーズデスク頼りですか。
まぁ、実際どれだけ不便or便利かわからないので、
納車前に対策取るより、実際走ってから考えた方がいいみたいですね。

書込番号:14490521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 試乗で確認する事

2012/04/13 06:47(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:4件

レクサスは我が家にとって高い買い物なので、今までの車購入と違い、家族で乗り心地を確認してから決めようと思っています。
そこで初めて試乗車を予約しましたが、事前に確認する事や試乗時に確認する事などあれば、皆さんにご教授願えればと思います。

書込番号:14429057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/04/13 07:27(1年以上前)

乗り心地はご自身でご確認を。

・総支払額
・ローンするなら金利
・維持費(税金など)
・燃費
・車幅と車庫
・前方・後方の視界と見切り
・トランク
・はじめてのハイブリッドなら、ブレーキの感覚に慣れが必要。

私も高級車にはあこがれるんだけど、成田空港までとか、ちょっと箱根までとかで、トランクやお土産。ゴルフバッグが家族分入らないから結局ガソリンなミニバンを選ぶんですよね。フル乗員するならチェックしたほうが良いのでは?

書込番号:14429126

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2012/04/13 07:32(1年以上前)

個人的に、

乗った時のフィット感

走り出しのアクセルフィーリング

低速走行時の乗り心地&路面追従性能

ブレーキング時のダイブ、コーナリング時のロール

程良い路面のインフォメーションが感じられるステアリングフィールなのか?

他に内装のインパネなどを徹底的にチェックします。

書込番号:14429135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/13 08:22(1年以上前)

ソンベン.comさん、こんにちは。

試乗で気にすることといえば、ご自分の用途ときちんと合致しているかを
確認するのが一番の目的になると思います。

CTを購入希望ということは、ソンベン.comさんのご家族は合計3人か多くても4人という事ですよね?
このような事を想定すると、

1番目の確認ポイントは、家族がこれから増える事も想定しつつ、車のなかの居住性の確認。(家族車が別にある場合は変わりますが)

2番目の確認ポイントは、ご自分の趣味(たとえば、スキーや釣り等の長ものを利用するもの等)を考慮した形での積載性。

3番目として、CTということはドライバー重視な車だと思うので、車の運転フィーリングも含めた形での性能の判定ですかね。
ここは細かいので、別途、並べていくと、

・着座位置がシートやテレスコをつかって、きちんと正しく設定できる。(シートの形や大きさがあっているか?んも確認ですね)

・ハンドルをきって車が曲がる感覚が、ご自分の感覚と違和感がないか?ハンドルが軽すぎないか?
(CTは足が固いと思われるので、スタンダードの15インチだと平気かもしれませんが、17インチだと轍などでハンドルが
取られると思います。ハンドルが軽いとハンドルが取られた時などの揺れでハンドルを動かしてしまい、余計ゆらゆらした運転
になってしまう事があり、危ないです。 適度な重さは必要かと思います)

・アクセルがリニアに反応するか?(敏感すぎると信号スタートにはいいかもしれませんが、調整しづらく疲れる車になりやすいです)
踏めば踏むだけスピードがでるといった踏む力にきちんと反応する

・ブレーキが敏感すぎないか? こちらもアクセルと同じで踏む力に比例して止まってくれるようなものが良いです。
カックンブレーキをしないで済みます。

・動力性能 こちらはソンベン.comさんのフィーリング任せです。

・AピラーやCピラーなどが、視界を邪魔してないか等の視認性も大事です。Aピラーが太すぎたり、位置が微妙だと曲がる度に頭を
動かして確認する必要があります。慣れれば・・・もありますが、以外と大事です。
Cピラーの所は車をバックさせるときの視界として大事ですね。バックモニターをつけていれば補える事ができますが、
こちらも確認してください。

・乗り心地を含めた車の挙動 固めの乗り心地でロール(車が曲がっている時の傾き)が少なめの車だと、車に長時間のった場合、
酔いづらいです。ロールについては、40〜60km/hの速度で曲がった時や、それなりの速度からブレーキで減速した状態から
ハンドルを切った時に大きくよれないのがポイントですね。

※後、こちらは自分が気にしているポイントで万人向けではないのですが、
ハンドルから路面の起伏をきちんと感じられ、シートを通してお尻でリアのタイヤが道路をとらえている感覚が解るか?
といのもあります。車の運転を楽しむ為には必要な要素だと思ってます。

4番目としては、ナビを含めたユーティリティの性能確認。
ご自分の利用したいipod等がきちんと使えるかは大事かも?

以上、長くなりましたが、私が試乗するにあたって気にするものをあげてみました。

15分かそこらでは判断できない要素が多いとは思いますので長めの試乗をお願いしてみるのが良いと思います。
高い買い物ですから、頑張ってください。

書込番号:14429233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2012/04/13 10:32(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないのですが、ネガティヴな意見です。
家族のクルマとしてCTの見積り&試乗にいきボンネットを開けてビックリしました。
支払い総額で400万円オーバーのクルマでありながら、ボンネットを支えるのがダンパーじゃなくて『つっかえ棒』でした。。。
さらにシートのサイド部分には『チャック』が!!!通常の工程で製作されるシートとは違って、
シートを縫いぐるみのような袋状に縫製して「ズボッ」とかぶせてチャックを閉めるだけ。。。
まあ、300万円のプリウスならコストダウンの痕跡がミエミエでもまぁ〜しゃーねーか、で笑って済ませられるのですが、
なんたってレクサスですから。ちょっとね。

結局買いましたが、やはり400万円の『つっかえ棒』は嫌です。
あとバンブーの室内装飾も今となっては安っぽいし、ファブリックのシート地も安いカーテンのような感じでイマイチでした。

外観がカッコ悪いけど、HSの方がレクサスらしい感じがしますよ。
理想はCTのボディでHSの内装&作りですね。

書込番号:14429559

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2012/04/13 20:05(1年以上前)

過剰にレクサスというブランドに期待、反応していませんか ?
プリウスで十分です。
でも、ブランドに弱い国民性なので仕方が無いことですが。

書込番号:14431366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2012/04/15 18:32(1年以上前)

何年乗るのがお得でしょうか?
ハイブリッドバッテリーは5年くらいで交換するのが通常と聞いていますが、乗り換えを考えると5年をターゲットにした方が良いとみなさんは思われますか。
果たして3年又は5年で下取りはいくらぐらいになるのでしょうか?
良い案が有ればご教授願います

書込番号:14440676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2012/04/15 20:29(1年以上前)

何年乗るのがお得かは、最終的にはその人夫々の価値観の違いです。
例えばローンで購入、毎月の支払額が同じ金額になるようにローンを組み直して、車検毎に代替して、常に新車で満足という人もいれば、現金で購入、車は所詮消耗品、下取り金額も10年位で0なら乗り潰して、また新車という人もいます。
ソンベン.comさんが今までどういう車を何年おきに代替してきたかが判らないとアドバイスのしようがありません。また、車に対する思い入れの度合いにもよります。
車命なのか否かいかがですか ?
CTはあのサイズから言って、決して家族持ちのファーストカーでは無いかと思いますが。
三年、五年後の査定額は予測しずらいところですが、新車でそんなに売れていないようなので、余り期待は出来ないと思います。
但し、この先一生レクサス車に乗り続けるのなら話は別です。レクサスディーラーは、値引きはしません、というスタンスですから、その分下取り金額を大幅に上げて顧客を守ろうとするはずですから。
でも、レクサス車を検討されるくらいですから、そんなセコイことを言わずに、CTを買って、楽しいカーライフを過ごされたらいかがですか。

書込番号:14441174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/15 21:40(1年以上前)

>事前に確認する事や試乗時に確認する事などあれば

この車単独の試乗では、長所・短所を客観的に把握出来ないと思いますので、
プリウスやカムリなどと比較試乗されては如何ですか?


>果たして3年又は5年で下取りはいくらぐらいになるのでしょうか?

レクサスCTは人気車種とは言い難いので、恐らく将来的な下取り価格はあまり
期待出来ないのではないかと推測します。
下取り時の値落ちの少ない車種と言えば、やはりプリウスでしょう。

書込番号:14441560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/04/16 06:45(1年以上前)

皆さんにお伺いしたかったのは、ハイブリッド車は何年で乗り替えた方が良いかと思いまして。
ハイブリッドバッテリーの寿命は5年くらいで替えた方が良いと聞いています。
なので買い替えの目安として5年と設定して下取りはどれくらいになるのかです。
現在の車は10年越なので、そこまで乗ると色々維持費が掛かってくるのか心配です。
試乗して営業マンに聞こうと思いますが、それまでの予備知識として持っておこうと思います。

書込番号:14442986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件

2012/04/16 07:37(1年以上前)

ソンベン.comさん、こんにちは。

まず、CTで普通の車とくらべて走行でもとを取ろうというのは無理だと
思ってください。
プリウスならともかく、CTはどちらかというと趣味の車になります。
通常のコンパクトカーと比べての割高感(価格差)は埋めようがありません。
最初の5年は大丈夫でしょうが、6年目以降はハイブリット用のバッテリーの
交換費用も維持費の中に考える必要があります。
バッテリーの交換まで行うと、更にもとを取る事は難しいでしょうね。
ハイブリットを何年乗るのがいいのか?というよりかはCTの大きさの車を
何年乗っていられるのか?(狭いですから)
が焦点になるのではないかなと思います。
値段のある3年から5年の間で、この車で今後もやっていけるのか、
やはり少し大きい車に変えたいのか等も含め決めるのがいいのではないでしょうか?
ハイブリットだから長く乗って・・・はこの車では考えない方がいいと
思いますよ。
(気に入ったから長く乗るという選択肢は勿論ありです)

書込番号:14443049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/04/17 06:59(1年以上前)

試乗しました。
アクセルを踏んだ時の加速感(エコモード)の無さとブレーキ踏んだ時の効きの鈍さが気になりましたが、これはCT200hの感覚ではなくハイブリッドの感覚かなとも思いました。

金額は仕様の削除が出来ず、最初から込み込み(特にHDDナビ)の値段で有った事とレクサスとしてのサービスを提供する値段が含まれているのかなと感じました。
大袈裟に云うと『高いお金を払ってレクサスに乗せて頂いている』ぐらいの価値観を受けた印象です。〜決してレクサスの営業マンが高飛車で客を扱っているのでは無いことを注記しておきます〜

結論、CT200h購入に問題はなく購買意欲がひしひしと湧いてきました。
あとクリアすべきハードルは値段だけ !
値引きはゼロ回答だったので何とか安く買う方法を見つけたいと思っております。

書込番号:14447060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2012/04/17 21:43(1年以上前)

>>値段だけ !
レクサス印欲しさに、カツカツなご予算で家計が火の車なんてのは止めましょうね。

ここでプリウスで我慢して、浮いたカネでハワイに家族旅行したほうがドンだけ家族思いな父親なんだろうなとか想像しちゃいます。

書込番号:14449871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/04/17 21:57(1年以上前)

>値引きはゼロ回答だったので何とか安く買う方法を見つけたいと思っております。

新古車も含め、中古を探すしかないような・・・。

書込番号:14449961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/17 23:08(1年以上前)

何だかレクサス買うのにセコいこと言うな!という論調に感じますが…
欲しいものを出来るだけ安く買って、どこが悪いん?
下取りの値段やオプションなど含めて、ぜひ良い買い物をされてください。
私は、少ない資金をふる活用してCTのオーナーになりましたが、今はとても満足度していますよ

書込番号:14450389

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件 レクサスライフのブログです♪ 

2012/04/20 13:14(1年以上前)

ソンベン.comさんへ

IS250バージョンLに乗っています。


私もてんとう虫でんでん虫さんの意見に賛同します。

「ハイブリッド・カー」に乗りたいのであればプリウスで良いと思いますし、「ファミリー・カー」なら別車種が良いでしょう。
要は、ソンベン.comさんがCTに何を望むかの価値観ですね。


>ブレーキ踏んだ時の効きの鈍さが気になりましたが、これはCT200hの感覚ではなくハイブリッドの感覚かなとも思いました。
いいえ、ブレーキ性能はハイブリッドか否かではなく、その車種によりますよ。


>値引きはゼロ回答だったので何とか安く買う方法を見つけたいと思っております。

ご存知とおりレクサスは値引きゼロですから安く購入する方法はCPOしかないですよ。
商談されているのならセールスから聞いていると思いますが、レクサスカードで購入してポイントでディーラーオプションを買う手もありますが・・

以前はレクサスカードで決済すれば、購入時にその場でキャッシュバックしてもらえましたが、今は制度が変更され後日のポイント付与のみになりました。。。
(レクサスカードの制度変更はブログの記事で書いてますので参考にしてみてください)

http://lexus-is250.seesaa.net/article/226311493.html?1334807273

書込番号:14461001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:172件

皆さんに、ぜひ教えていただきたいのですが・・・・

私は、北海道に住んでいて結構 積雪が多い地域に住んでおります。
先日、この車を見てきてデザインなど かなり気に入ったのですが
ただ、「目線が低いな」と感じました。
たぶん最低地上高は、多くの乗用車と同じくらいだと思うんのですが・・・

そこで、題名にもあるように
 1)冬の轍などで、一般的な乗用車よりも腹を擦ったりしませんか?
 2)スタックまではいかないまでも、ザクザクな雪道走行はどうですか?
 3)冬道発進、コーナー、ブレーキ停止にストレスは感じませんか?

アドバイス、宜しくお願いいたします。

書込番号:14260559

ナイスクチコミ!1


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2012/03/09 21:37(1年以上前)

この車のユーザーではないので何とも言えませんが…

基本的には最低地上が低いほど雪道の影響には敏感だと思います。
特にちょっと前のセダンで用意されている4WD車は最低地上高も高いですが、サスペンション等もFF車と比べて高く(長く)作っていたりしていて、悪路の走破性をあげていたと思います。

書込番号:14264756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2012/03/10 18:29(1年以上前)

乳蛙さん、書き込みありがとうございます。

確かに、セダンを4WD仕様にした車は 若干 車高(最低地上高)をあげている車もあるかも?しれませんね。
ただ、CT200hが車高を上げてはちょっとね〜。

CT200hの目線が低いのは、いいと思っているのですが冬道走行で苦労するのは、嫌だなと思っていて・・・。(目線が低い=最低地上高が低いとは思っていませんが)

私の地域でも、もちろん普通に乗用車は走っていますし 轍ができる時期には時々腹を擦って走っています。
プリウスも沢山走っていますので、例えばプリウスよりも腹を擦りやすいとか・・・。
どうなんでしょうね。

書込番号:14268754

ナイスクチコミ!0


丘人さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/13 10:44(1年以上前)


道内では圧雪路と凍結路を2〜300km程度しか走行した経験はないのですが、
ローダウンでもしない限りは、路面状況(圧雪、深雪、凍結路)と道路(急坂、
登り坂/下り坂など)の影響の方が大きいような気がします。

2月頭に新潟の豪雪地へCT200hで行った際、タイヤはスタッドレスでしたが
深雪の上り坂のケース(前輪の空転)を考慮して念の為に金属チェーンも
持って行きました。夜間の降雪を考えて一応翌日の為にチェーンを装着して
駐車しましたが、結局は往路/復路共に全行程スタッドレスで問題なかったです。

目線が低く感じられたのはシートポジションが低いからだと思いますので、
普通に雪道をFF車で走る場合と同等と考えて良いのではないかと思います。

私は今までオンロードタイプのAWD車を20年以上乗り継いで来ましたが、
最低地上高は2駆とあまり変わらないので、オフロードタイプでなければ
轍の出来た箇所では同様だと思いますよ。

ちなみに最低地上高ですが、メーカーサイトによると以下の通りです。
・CT200h…ベースモデル 140m、他 150mm
 http://lexus.jp/models/ct/specifications/spec/spec.html
・プリウス…140mm
 http://toyota.jp/prius/003_p_005/spec/spec/index.html


でもAWDからの乗り換えだと雪道は緊張感が増すかもしれませんね。
私がそうでしたので(^^;

書込番号:14282185

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件

2012/03/14 02:48(1年以上前)

丘人さん、書き込みありがとうございます。
URL添付などもしていただき、とても解りやすく助かりました。
また、書き込みに、時間を割いていただき ありがとうございました。

新潟でもスタッドレスタイヤだけで問題ないということで一安心です。
ただ、FFということでAWDなど四駆とは、ちょっと違うよ!
ですね。

※諸元表に載っていたとは、気づきませんでした。もっと熟読します。

書込番号:14286047

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CT」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CTを新規書き込みCTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CT
レクサス

CT

新車価格:355〜488万円

中古車価格:58〜397万円

CTをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CTの中古車 (592物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

CTの中古車 (592物件)