CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2011年11月15日 22:11 | |
| 18 | 7 | 2011年11月9日 22:07 | |
| 24 | 9 | 2013年3月29日 17:20 | |
| 5 | 8 | 2011年10月19日 20:29 | |
| 0 | 3 | 2011年9月5日 23:53 | |
| 3 | 4 | 2011年9月3日 17:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スタッドレスタイヤを純正にするか迷っています。
純正ではYOKOHAMAのアイスガードで226800円と言われました。
他、社外製のものを検索していると価格に相当の剥離を感じています。
純正のメリット・デメリット、社外製のメリット・デメリットなどについて議論いただければと思います。
0点
〉スタッドレスタイヤを純正にする?
意味が分かりません。最初ついてたタイヤの事ですか?もしかして、純正ホイールの事ですか?
書込番号:13725458
0点
ディーラで取り扱ってるタイヤって事でしょう。
書込番号:13725631
1点
そうです。
ディーラーで扱っているスタッドレスタイヤ&ホイールセットのことです。
書込番号:13725665
0点
金銭面に余裕があり、タイヤメーカー(ブランド)に大きなこだわりがないのであればディーラーで勧めるもので良いと思います。
ただ安くはない…
それが不満であれば、カーショップなどで自分好みのホイールと価額面と性能、使用環境にマッチしたタイヤを選ぶのもいいと思いますよ。
私なら迷わず後者。
書込番号:13725827
0点
>純正ではYOKOHAMAのアイスガードで226800円と言われました。
純正ホイールを付けるために高いのでしょうか?
スタッドレスタイヤを履いたとしても3〜4か月。
カー用品店で購入したほうがいいと思います。
書込番号:13725927
1点
私だったら195/65R15サイズのホイールセットをネットで購入して自分で取り付けます。
同サイズのPIRELLI WINTER ICECONTROLのホイールセットで5万円ちょっとだったと思いますが、グレードによってはブレーキキャリパーに干渉するのかな?
書込番号:13726309
0点
純正アルミホイールは15インチでも3.5万円/本の4本で14万円位でしょう。
又、17インチのアルミなら4.2万円/本位だと思います。
これにスタッドレスを含めて約22.7万円という事ですね。
純正アルミホイールは高いだけで、メリットを感じません。
やはり社外品の方が安価です。
例えば↓の平野タイヤさんやフジ・コーポレーションさんならREVO GZを選択してもディーラーの半値以下で入手出来るでしょう。
http://www.hirano-tire.co.jp/
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
書込番号:13726614
![]()
1点
お薦めは、
ミシュラン
X-ICE XI2
(冬用タイヤ顧客満足度8年連続NO.1)
レイズ
CE28N
(鍛造、1ピース、超軽量、高剛性、高バランスホイール)
は如何でしょうか?
ネットで安く購入されては?
書込番号:13727032
0点
ベースグレード以外は15インチホイールは装着不可だったように記憶してます。
間違っていると申し訳ないので、一度ディーラーに確認してみてください。
ベースグレード以外はリヤのブレーキディスクサイズが一回り大きいので、
ローターが干渉するのではないかと・・・。
あとスタッドレスタイヤは使用している素材などによってアイスバーンに強いとか、
高速走行でヨレない、減りが早いなどなど、結構特徴があると思いますので、
ご自身の活動地域など(スキーへ多く行く等も)に沿った製品を選択されると
良いと思います。
ただ普段は降雪の少ない地域で乗られていて、あくまでも保険的にというのであれば
それほどシビアに考えなくても良いと思います。
ちなみに、ミシュラン、ブリジストンは寒冷地での評判は高いです。反面価格が・・・。
書込番号:13727322
0点
一部訂正&追加です (^^;
>ローターが干渉
キャリパーが干渉 ですね(汗)
私もホイール&スタッドレスはディーラー以外で購入しました。
ただ、なかなか希望のインセットのモノが無いので迷いました。
書込番号:13727355
1点
純正ホイールはナットが共通で使用できますが
純正ホーイルでない場合は別途ナットが必要に
なります。
レクサスでタイヤ保管サービスを受ける場合は
ナットは預かってくれません。
ちなみに、私はタイヤ専門店で新品タイヤホイ
ールセット工賃込で8万円以下で購入しました。
書込番号:13733855
![]()
0点
bmw118iさん
>ちなみに、私はタイヤ専門店で新品タイヤホイ
ールセット工賃込で8万円以下で購入しました。
ありがとうございます。ちなみにそれはどのメーカーのですか?安いですね。
スーパーアルテッツァさんのいうようにフジコーポレーションでも確かに安かったのですが、気になりまして。。。
書込番号:13736192
0点
私もフジコーポレーションでした。
タイヤはPIRELLI ICEコントロールです。
ホイールは恐らくもう見つけることは無理だと思います。
なにしろ、一番安いセットを紹介して欲しいとお願いしたので
モデルチェンジで無くなるモデルだと思います。
一番安いのはディッシュタイプだったので、その次に安い
スポークタイプで手を打ちましたけどね。(笑)
安いのを狙うなら在庫処分に限ると思います。
書込番号:13738656
0点
皆様どうもありがとうございました。
純正品以外を検討しようと思います。
書込番号:13770892
0点
こんにちわ
パフォーマンスダンパーについてなやんでおります。
標準グレードとcやlなどのパフォーマンスダンパー付きのと乗り比べた方いらっしゃるでしょうか?
値段が20万円も変わりますので大変悩んでおります。
特別、cにして得られるオプションが付けれるという部分にはあまりひかれてはおりません。
ただ、パフォーマンスダンパーが気になりまして全く変わるものなのか…
宜しくお願いします。
書込番号:13723623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いっPさん こんばんは
全く変わるものなのか… と聞かれたら、
ほとんど変わりません、とお答えします。
普通の道路を普通に走るのであればパフォーマンスダンパーの
存在を体感することはありません。
サーキットや箱根?で楽しむ方がブレーキングしながら
コーナーに突っ込んだときに無事に曲がれてよかったと
胸をなでおろす為の装備です。
例えが極端すぎてすみません。
書込番号:13736264
6点
お返事ありがとうございます。
なるほど…
かなり今標準グレードとCで悩んでおります。
パフォーマンスダンパーが一番の売りとしているこの車で無しが「有り」なのかどうか…
あればこしたことはないけど、なくてもあまり困ることもないものなのでしょうね。
もう少し考えてみます!
お返事ありがとうございました。
書込番号:13736505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いっP、こんにちは。
glass_catの例えがちょっと違うような気がしてコメントします。
ダンパーの効果は、急カーブを曲がるときのボディー剛性というよりは、高速の継ぎ目や、
ちょっとしたハンドル操作をした際の微小な振動を吸収するものだと思います。
デモンストレーションの映像を見ると、ハンマーでたたいた時の高い振動数の減衰の
時定数が明らかに早くなっています。つまり、絶えず不快な振動が続いているような
状態が幾らかでも和らぐ効果があるのだと思います。
ジェットコースターで言えば、急カーブを曲がるときのGというよりは、直線的な
コースを進んでいるときの座席の振動が軽減されるということだと思います。
これは特に、長時間乗っていると段々と効果が表れてくるものでしょう。
首都高羽田⇔水戸をプリウスとCTで往復した経験では、腰の悪い私には雲泥の差でした。
(だからCTを選びました。)
多少物理の知識がありますので、それをもとに私なりに考察してみました。
悩んでしまわれたら、後悔先に立たず。ver.C以上にされるべきと思います。
書込番号:13737362
![]()
2点
お返事ありがとうございます。
乗り心地にも反映されてるのですね。
なるほど
本日試乗致しました。
足回りは昔乗っていたスポーツカー達を思い浮かべれるほどの本格的な剛性としなやかさをもった楽しめそうな感触でした。
それに加えて固めなだけではなく、スポーツカーには逆立ちしても味わえないであろう上品な乗りごごちも兼ね備えており大変気に入りました。
試乗したのはCなので、この感触感覚を思いべーシックを購入した場合、相違があり後悔したくないと思いCにすることに致しました。
大変貴重なご意見ありがとうございました!
書込番号:13740164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
先日の自分のコメントを読み返してびっくり。
glass_catさんのお名前に、敬称をつけることを忘れていました。
とんでもない失礼をお詫び申し上げます。
(Copy & pasteは気を付けないといけませんでした。)
書込番号:13742357
3点
いっPさんこんばんは
ご自身の感触感覚でバージョンCを選択されたことは正解だと思います。
おせっかいとは知りつつもストラットタワーバーとパフォーマンスダンパー
の違いについて、
ストラットタワーバーは左右のストラットを金属パイプで直結するもの。
メリットは、車体剛性を高めてコーナリングをシャープにする
デメリットは、@左右どちらかの振動が常に反対側にもダイレクトに
伝わるので結構疲れる。
A万が一側突されたとき反対側も損傷して
修理代が高くなる。
デメリットのほうが多いのでほとんどの車で採用されていない。
パフォーマンスダンパーは金属パイプの途中にダンパーを組み込んだもの。
効果はストラットタワーバーと同じ
前記の@Aがダンパーで緩和されるためメリットのほうが多いと思われる。
ただこのダンパーは左右のストラットの衝撃を
反対側にダイレクトに伝えないためのものですから
理論的に高速域のコーナリング以外は
パフォーマンスダンパーの無い車と大差ないことになります。
事実CT200hのベース車とバージョンCはタイヤサイズによるフィーリングの違いが
ほとんどで、パフォーマンスダンパーの有無を感じとるのは難かしいです。
トヨタの技術者が音叉のお化けみたいなのにパフォーマンスダンパーを挟んで
それを叩いて振動を吸収して凄いでしょって自慢してましたけど
あれはダンパーとはこういう物ですよと言っているだけです。
あたかも車体の微振動を吸収しているように見えますが
吸収しているのは左右のストラット間の干渉だけです。
そもそもタワーバーの無い車はストラット間の干渉も無いわけですから
ある意味贅沢な装備ですね。きちんと後輪にも付いてますし!
でも、たまには峠を早めに走りたい時もありますし
危険回避で急ハンドルを切ることもありますから
足回りに余裕のあるバージョンCを選択したことは私も正解だと思います。
残り物のニックネームさん
全く気にしておりません
ご丁寧にありがとうございます。
書込番号:13744575
![]()
4点
glass catさん
たくさんの詳しい情報ありがとうございます!
実は私昔は所謂走り屋をしておりまして、あのころの車にたいして下品ですがお尻の感覚や視界、G等で察知してハンドル、アクセルやブレーキに伝えるという動作が楽しくて楽しくてしかたなかった気持ちを10年ぶりに呼び戻された感覚になりました。
大変このctの足回りに感銘しました。
なにもいじってもセッティングしてないのにこの完成度…
しかも、素晴らしい高級というべきかなんというべきか、乗っていて心地よい乗り心地。
これらを思いこの感覚やインスピレーションが崩れるのが怖くてCに致しましたw
確かに違いは感じないかもですし、感じるような走りはさけたいエコカーですしね。
スポーツカーではないですし…
高級車であり、スポーツカー要素もあり、エコカーであり。
納車がすごく楽しみになりました。
ありがとうございました!
書込番号:13744852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
CT200hかBMW 116iか迷ってます。本体価格は375万円と318万円ですが、レクサスは税金が安く、HDDナビ付が安く(ガソリンもレギュラーだし)ので仕上がりではそんなに価格差はないように思います。どちらもサイズは大きくないですが高級感とオーラがあります。色は白に決めています。下取りや価格交渉はこれからです。試乗もまだです。同じように迷った方、またはアドバイスできる方のご意見をお待ちします。
0点
私も見積もり商談してますがBMWは値引きもオプションサービスもないと思います。
レクサスも勿論車両本体値引きは有りませんがオプションサービスを20万程度掲示されてます。
後、下取り価格もレクサスは45万高く査定してくれてますので支払い総額ではかなり違います
116だとナビなどオプションがかなり必要になるでしょう
その辺も含め検討なさる方が良いとおもいます
ちなみにBMW東京でのことなので他はどうかわかりませんが、日本の10分の1を取り扱らしいので他も同じではないかと思います。
書込番号:13652216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
価格や維持費を優先すると答えは決まってくるでしょうが、
是非一度、両方の試乗をされることをおすすめします。
それもせめて1時間くらい、出来るだけ長くいろんな所を運転してみるとよいと思います。
CT200hは、ハッキリ言ってモデルチェンジ前の116iと比べても秀でていると思えない。
それに今度の116iは格段に燃費が良くなっているって聞いてるし(不確かだけど)
あとは頑張って価格交渉、レクサスに比べ円高のBMWは交渉次第ってところで...
書込番号:13652870
![]()
2点
BMW3の6気筒から、最近CTに乗り換えました。
(BM時代は、代車で1シリーズも3タイプ経験しています)
買い替えるなら、アルファMitoかPOLO GTiと思ってましたが、
財務大臣の強固な主張に譲り、CT200hを選びました。
ガソリン代の節約が最大の動機です。
同クラスで比較すると、
良妻賢母タイプが、GOLF。
それに節約の上手さを加えたのが、CT200。
わがままな小悪魔だけど、とてもキモチ良くしてくれるのアルファ(Mitoは今でも欲しい)
BMWの性格は、ゴルフとアルファの中間で、
少しだけアルファ寄り、というところでしょうか。
走る快楽を味わせてくれますが、アルファほどリスキーではない。
BMには、2台合わせて11年位乗りましたが、
これと言って大きなトラブルもなく、
点検や車検でディーラーの言いなりにならなければ、
維持費もそれほどかかりません。
(但しブレーキ消耗だけは別)
CTに乗り替えて、最大のガッカリは動力性能。
スポーツモードを選べば、それなりのレスポンスはあるのですが、
CVTの独特の加速感との相乗効果(?)で、
加速するワクワク感が、全くありません。
おかげで、信号スタートや高速の侵入で
必要以上にアクセルを踏み込むことがなくなりました。
(BMではそれが楽しかった)
余談が長くなりましたが、
クルマに何を求めるかで、選択は変わると思います。
運転が好き、曲がるのが好きというなら、文句なく116iでしょう。
CTもそれなりに頑張ってはいますが、
プラスαの要素・・・味付けとでもいうのでしょうか。
クルマを楽しむ部分では、BMに一日の長があると思います。
ツインターボの太いトルクは、
あのクソ重いBMをそれなりに走らせてくれると想像します。
(今の1には乗っていないので、あくまで推測です)
そして、絶対的な加速データではなく、
加速感(多分、エンジン音と車体の姿勢)のキモチ良さは、
運転する楽しさを堪能させてくれると思いますよ。
内装の質感もやはりBMが一枚上手。
特にレバーやスイッチのフリクションの付け方などは、
BMはとても上手くやっています。
私のグレードは、Fスポーツですが、
足回りについて言えば、先代の1シリーズより上ではないかと思います。
FFということもあって、直進性も優れています。
NAVIやオーディオなどの装備にこだわるのなら、
CTが断然いいのではないでしょうか。
トヨタ流の至れり尽くせりの過剰装備は、
私にはほとんど不要ですが、
スマホを使いこなすような方であれば、
満足できると思いますよ。
長くなりましたが、走る楽しさと内装の質感なら116、
経済性と装備の充実ならCT、といったところでしょうか。
ちなみに、今私が選べるとすれば・・・
CTよりも116、できれば120にするでしょう。
でもCTも、いいクルマであることは間違いありません。
書込番号:13655217
7点
レクサスだとISにしか試乗はしてないのですが、ベンベは3シリーズと1シリーズに試乗しました!
今まで、国産にしか乗ったことなくて、3シリに乗って、アクセル入れた時のエンジン音がたまらなかった事、今でも良く覚えています!
本当にドライブしたくなる車だと思いました!
1シリーズも乗りましたが、3シリーズが一回り小さくなっただけで、国産の様に違うセグメントとのあからさまなグレード差別がないな、と思いました
3シリーズと大して内装も変わらなかったから、これなら、3シリの人も乗り換えられそうかなと!
あと1シリーズの決定的な点はやはり後輪駆動じゃないでしょうか?
あのセグメントで後輪駆動は1シリしかないのでは?
そういう意味では、所有しての自己満足がかなりあるかなーと思います
レクサスもISなんで参考になるかはわかりませんが、足まわりはしっかりしてたし、ステアリングも運転してて、いい感じだったので、いい車には間違いありませんでした!
という私は、3シリがよかったのですが、家族からの圧力でアウディA4になってしまいました(>_<)
でも、意外にかなりいい車でした!
レクサスと似てて、質感いいし、サイドブレーキは信号で止まったりすると自動でかかるし、
ナビ周りがハイテク等、自分みたいな家電オタクにはイイ感じの車でした 笑
なので、スレ主さんも是非色んな車に試乗してみて下さい!
レクサス購入できるという事は、外車も視野にあると思うので、
ベンツ、BMW、アウディ、ワーゲン、ぎりぎりアルファロメオ位までなら意外と以前と比べれば故障しづらいみたいですし、是非(^-^)v
書込番号:13660151
3点
あと書き忘れましたが、A4アバントクワトロSラインでアウディジャパンディーラーで100万引き
320ツーリングMスポーツで80万引きしかもBMW東京じゃないディーラーでだったので、その後直営ディーラーであるBMW東京系列のディーラーでぶつければもっと安くなったかもしれませんでした!
3シリと1シリでは定価??が違うので値引き額は自然と小さくはなりますが、意外と回れば安く買えそうですよ!!
10万弱位しますが、5年延長保証に入れば、ワイパーやエンジンオイル、ブレーキパッド、ディスク、ランプ等きれたらタダで交換してくれるので、維持費はそんなかかりませんし、さすがにタイヤは自分で買わないとダメですが、それ以外はすべてタダです
その変わり、輸入車全般は購入価格が安くなる分、基本リセーが悪くなるので、売る際はレクサスよりかなり低くなるかもしれません(>_<)
ただ、それでも乗りたいって思う程魅力があるのも また事実です!
携帯で打ち込んだので、読みにくい文章になっていたら、申し訳ありません
書込番号:13660175
3点
前回、長くなったので省きましたが、
ブレーキのフィールは徹底的に違います。
運転していて、心地よいのはBMのブレーキです。
CTのブレーキがBMに比べて効きが悪いという訳ではありませんよ。
そういう性能的な問題でなく、
あくまでフィーリング、感覚領域の問題ですが、
クルマを走らせる時に、
ブレーキのタッチや効き方は、やはり重要な要素の一つだと思います。
CTは、ブレーキペダルに足を載せた瞬間、
床の下からマグネットスイッチがON-OFFするかのような音が聞こえるのが興醒め、
プレミアムカーを名乗るのであれば改善して欲しい所です。
(ブレーキ・バイ・ワイヤーなのでしょうか???)
低速時に緩く踏んだ時のフィールもイマイチです。
回生ブレーキと物理的ブレーキを按分するような設計になっていると聞いたようなきがします。
その影響かもしれません。ハイブリッドの宿命なら仕方ないですね。
と言う訳で、ブレーキのフィールに関しては
CTはBMWにかなり水を開けられていると言わざるを得ないですね。
もっとも、気持ちの良いブレーキの代償として、
ホイールは真っ黒になるし、
パッドなどブレーキ部品の交換頻度も国産車よりかなり多くなってしまう訳で、
どっちが良いのかは、これまた「クルマに何を求めるか」によって
答えが変わってしまう話ですが・・・。
あくまでフィールの話であって、
どっちが安全か?という問題ではない事を、あらためて申し添えます。
書込番号:13663499
![]()
4点
BMWでしたら、Xシリーズ、3シリーズを薦めます。それか、miniですね。
1シリーズは内装は悪いし値段相応の車でした。
中古車でかなりの台数が出ると思われます。
先日、レクサスのCT200hバージョンLに試乗してきましたが、エコカーとしては最高の車で、他社と比較出来る車では無いですよ!
1シリーズとかと比較など有り得ない選択だと思います。
自分の許容範囲で好きな車に乗られるが一番ですよ。
書込番号:13941211
![]()
2点
レクサスは試乗もしていないので分かりませんが、
今年4月に納車になった116iには、心の底から満足しています。
街乗りではまた違うのかもしれませんが、燃費の良さには驚くばかりです。
私は、毎日通勤に使っていますが、エコモードで15〜16km/lは行きます。
遠出をした時の最高は、19.3km/lまで延びました。
エコモードからコンフォートモードに変えた時は、車が別物に変わります。
納車から半年が過ぎても、ワクワク感・トキメキ感が衰えません。
車の事は詳しくないので、アドバイスにはならないと思いますが、
さすが、BMW!乗っているだけで、こんなに気持ちよくなれる事に、まだ毎日驚いています。
会社には行きたくないけど、車に乗れると思うだけで毎日がHAPPYです♪
書込番号:15255659
1点
私は少し前のBMW 1シリーズには、レンタカーで乗ったことがあるものの、最新版の1シリーズは運転したことがないので、ct200hとの直接比較はできません。
しかし、愛車のct200hと現在のゴルフとの比較はできます。
みなさんも運転して比べていただければ即わかりますが、意外や意外、ct200hは腰下どっしり、ゴルフはひら〜りひらーりです。
ネットで散見される「ゴルフはさすがに重厚」とか、「国産車とは次元が違う」といわんばかりの書き込みは大ウソであることが即わかります。
確かに、ゴルフの方がct200hよりも軽快且つ意のままに走りますし、また、1.1t〜1.2t級の国産車よりもしっかり感もあります(ゴルフの方が重いので、当たり前)。
しかし、フル装備のゴルフとほぼ同価格のct200hよりも重厚というのは、事実無根も甚だしく、明らかに言い過ぎです。
ct200hは、プリウスとは骨格の作りがまるで違う車なのです。
察するに、「ゴルフはレーザー溶接だから、剛性が日本車よりも大きく優れている筈だ」と先入観で決め込んでいるのではないでしょうか。
ひどい人になると、「日本車は永遠にドイツ車に追いつけない」とか言って、日本のメーカーはレーザー溶接ができないと思っているフシすらあります。
やはりモータージャーナリストの方々に、読者に妙な“ドイツ信奉”の刷り込みが起こらないよう十分に配慮していただきたいものです。
書込番号:15953124
1点
この車は、ハイブリットシステムがプリウスと同じですよね。
プリウスは2.4L並みの加速と言っているのに、この車は200hとなっていることを思えば、2L並みの走行性能ってことですよね?
プリウスと同じなのに、どうしてCT240hとしなかったんだと思いますか?
よろしくお願いします。
0点
実用エンジンは排気量でしょ。
HSも排気量の250だし。
書込番号:13599350
0点
レクサスに2.4Lのエンジンが存在しないから240hとはできない。
HS250だと2.4LでもIS250と同等の加速力を有するからHVを過給機と見立てて250をつけてますね。
2.4はあくまでトヨタ基準なのもあるし、世界基準だとCTの出力で240は鯖読み過ぎ。
HVは50刻みでつけてるから序列的にも出力的にも妥当な200にしておけってのが実態かも。
書込番号:13599364
![]()
0点
要はレクサス基準だとV6の250が下限だったので、
100違いとは言え出力で大きく劣る4発エンジン基準の240hという数字はレクサスとしてつけられないんじゃないかな。
書込番号:13599398
![]()
0点
皆さん返信ありがとうございます。
要するにトヨタが鯖読みすぎているんですよね。
書込番号:13603183
0点
既に解決済みですけど、
>プリウスは2.4L並みの加速と言っているのに、この車は200hとなっていることを思えば、2L並みの走行性能ってことですよね?
「発進加速では2.4L並みのトルク」でしょうけど「実用域では2.0L並のパワー」でしょうね。
そもそもHVと通常のエンジン車ではトルクやパワーの出方が異なるので、同列で比較すること自体無理があると思います。
書込番号:13611133
3点
レクサスに2.4モデルは無いと書きましたがES2400があったようです(現在はカタログ落ち)
書込番号:13649362
0点
ドアミラーが全面的に曇り、拭いても取れないようになってしまいました。
全体に油膜が張ったような感じで、古くなった浴室の鏡のような白っぽい汚れです。
グレードはFスポですが、オプションで革シートをつけたため、
ドアミラーは、バージョンLと同じタイプ。
(レインクリアリングではないタイプ)
汚れた理由としては、
先日来の台風で、細かい霧状の雨と砂埃に晒された。
スタンドで給油の際、ミラーを拭かれてしまった。
などが考えられます。
どなたか対策御存知の方いらしたら、教えてください。
0点
恐らく油膜ですね。
ケミカルを使用するなら、下記リンクのようなもので対策をしましょう。
ドアミラーであれば、親水タイプがいいです。
http://www.carmate.co.jp/products/list.php?category_id=55
書込番号:13459116
0点
おそらくスタンドの件だと思うのですが…
・油膜だとすると
台所用の中性洗剤(脱脂力がある)を適度に薄めたものをスポンジかファイバークロスを使ってふき取りを行います。
これで取れていくようであれば油膜、変わらなければミラーの表面のコーティングが何らかの溶剤で溶かされたと考えていいと思います。
・油膜以外の場合
レインクリアリングミラーの場合まずNGなんですが、以外ということでミラーの仕様をレクサスで確認してください。
表面鏡の場合はケミカルの使用はNGです、裏面鏡の場合はDIYで施工可能だと思います。
ただし、DIYで最悪な状況になっても私は責任を持ちません。
国産車は裏面鏡が多いのですがレクサスの仕様が判りません。
見分け方はこの記事
http://www.autotechnissan.com/03.html
とか
このテンプレ(一部)
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1309498948/7
の方法で分かります、表面鏡は蒸着部が露出しているので使えないのです。
おそらくガソリン等を含むウエスで同じことが起きたのではないかと思います。
書込番号:13459285
![]()
0点
Berry Berryさん Jailbirdさん
ありがとうございます。
参考になりました。
ディーラーに確認取ってみます。
生来モノグサであまり車を磨かない上に
タバコを吸うのをやめてからは、
ガラス内側の汚れや曇りとも無縁だったので、
ケミカルなどにも疎くなってました。
今は色々あるんですね。
もう少し車を大事にしないといけませんね。
どうもありがとうございました。
書込番号:13464394
0点
バージョンLを買って、今月納車予定ですが、ルームランプをLED化にするか悩んでいます。口コミでは、純正のほうが良いという方もいますが、実際変えられた方がいましたら、ご感想うかがいたいです。作業はディーラーで行っていただけるようです。
また、ディーラーでCTはフットランプがないと言われましたが、本当にないのでしょうか?もしある場合、ルームランプをLED化するにあたって、フットランプも変えた方がよろしいでしょうか?
カスタマイズを自分でしたことがないので、参考までにご意見を伺えたらと思います。
よろしくお願いします。
※ちなみにライセンスランプはLED化する予定です。
書込番号:13449064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイブリッド車は、ルームランプをLEDにすると何か問題が出るんですか?
(そう言う意味じゃないのかな?)
ウチのガソリン車は3台ともルームランプはLEDに換えました。
明るいし、熱も少ないし、電力も食わないので。
グローブボックス、トランクルーム、ドアもLEDです。
自分で純正電球を外してオートバックスに持って行って、
使えそうなLED(サイズ的に合う)を選んでまた取付けただけです。
室内ランプ類なら省エネ電球に交換する感覚でイインじゃないですかね。
書込番号:13449181
1点
ぽんぽん船さん、
お返事ありがとうございます。
そうですね。軽い感覚で良さそうですね。
ちなみにフットランプもLEDにされましたでしょうか?
書込番号:13450220
0点
ウチのクルマにはフットランプがありません。(オプションだった)
フットランプって青いイルミネーションランプですよね?
純正で充分カッコいいし短時間で勝手に消灯されるので、もしフットランプがあっても純正のままにすると思います。純正より明るくする必要も感じないし。
ルームランプは、
明るい方が便利だし、消し忘れや半ドアで付けっぱなしになっても安心なのでLEDにしました。
(消費電力が少ない)
グローブボックスは熱がこもるから、
トランクルームは単純に明るい方が便利だから、
そんな理由でLEDにしています。
あと、ポジション球をLEDにしてました。理由はカッコいいから。(笑
ポジション球は、車検の問題もあるし交換も難しいので、
専用のモノをオートバックスで取付けてもらいました。
ライセンス灯はLEDにしようと思いつつ標準のままです。
夜、他人のクルマを見て思い出すんですけど、いつも忘れてしまう。(笑
書込番号:13452653
![]()
1点
成る程(^^)
参考になります!
たしかにライセンスランプは、忘れやすいですよね(笑)
ご丁寧にありがとうございました!
助かりました(^-^)
書込番号:13454157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CTの中古車 (592物件)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円













