CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 5 | 2012年4月27日 10:09 | |
| 15 | 15 | 2012年4月20日 13:14 | |
| 6 | 4 | 2012年3月14日 02:48 | |
| 12 | 10 | 2011年12月20日 20:19 | |
| 2 | 4 | 2011年12月12日 21:50 | |
| 2 | 12 | 2011年12月5日 21:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。つい先週バージョンLを契約し5/末納車の予定になったものです。
オプション選定では、嫁とのモデリスタ攻防、アルミホイール騒動など、色々ありましたが、何とかかんとか落ち着きました。そこでふと書面を見直すとそういえばテレビジャンパーってなものがあったなと。走行中にもテレビが見れるものだとか。
私はPT-CruiserにPanasonic 8年前のHDDナビを装着していたので気にしてなかったし、ディーラーの説明時も、あ、純正はそういえばテレビは見られないんだったっけ? ぐらいの認識しかありませんでした。その後、CTに関する情報を「みんから」などWebでのぞいていたりすると、「ブルーバナナ」とかを後付けまたは納車前に装着しているオーナーさんがけっこう存在しているのを発見。うん?よく考えると今までは普通に走行中のナビ操作ができていたけど、純正ではひょっとしてできない(当方、PTがナビ初装着でしたので純正ナビは未経験)?さっそく検索したところやっぱりできないようだと認識。ディーラーも当たり前すぎて言ってくれなかったのか?それともオーナーズデスクでできるから必要ないのか?私も走行中のナビ操作対策をすべきかどうしようか迷ってしまいました。
長々と書きましたが、そこで質問です。
オーナーズデスクにまかせることで走行中にナビ操作は必要ないですか?それとも、ブルーバナナなどは必要でしょうか?
何せ、今使っているナビはあまり信用できませんでしたから、再設定はけっこう走行中に必要でしたので。。。CTの純正最新ナビならかなりの精度でしょうから、再設定の必要はないと思うのですが。。
よろしくご教授お願いします。
2点
テレビキットはつけていますがナビはつけていません。走行中にナビをセットすることって1年に1回あるかないかなので。
一昔前のテレビキットはスイッチ操作はONのままで不要でしたが今のものはエンジン再起動ごとにスイッチをONにしないといけないみたいです。面倒ですね。
書込番号:14487630
![]()
1点
私は、テレビ・ナビキットをつけています。
使用頻度はそれほど高くはないのですが、やはり以前のものが制限がなかったのでとりあえずつけました。
ちなみに、走行中の操作は、助手席の人が行います。
書込番号:14487997 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
パー4さん、返信ありがとうございます。
ということは、走行中のナビ操作不要ということですね?
はまちのぶりさん、返信ありがとうございます。
>>以前のものが制限がなかったので
私も以前(まだ現在ですが)のものがそうなので不安だったのです。
>>走行中の操作は、助手席の人
うちの嫁にそれを期待するのは…です。
書込番号:14488067
1点
ナビに関しては、基本的にはオーナーズデスクにお願いしてます。
ナビ設定後のルート変更は走りながらも可能です。
一度設定したことがある場所や、住所や電話番号を暗記していて何も見ずに
言えるのでいたら、音声認識で走りながら設定も可能ですが
やはり手っ取り早いのはオーナーズデスクを利用することですね。
私もテレビキットは検討中です。
書込番号:14488109
![]()
1点
bmw118iさん返信ありがとうございます。
やはりオーナーズデスク頼りですか。
まぁ、実際どれだけ不便or便利かわからないので、
納車前に対策取るより、実際走ってから考えた方がいいみたいですね。
書込番号:14490521
0点
レクサスは我が家にとって高い買い物なので、今までの車購入と違い、家族で乗り心地を確認してから決めようと思っています。
そこで初めて試乗車を予約しましたが、事前に確認する事や試乗時に確認する事などあれば、皆さんにご教授願えればと思います。
書込番号:14429057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
乗り心地はご自身でご確認を。
・総支払額
・ローンするなら金利
・維持費(税金など)
・燃費
・車幅と車庫
・前方・後方の視界と見切り
・トランク
・はじめてのハイブリッドなら、ブレーキの感覚に慣れが必要。
私も高級車にはあこがれるんだけど、成田空港までとか、ちょっと箱根までとかで、トランクやお土産。ゴルフバッグが家族分入らないから結局ガソリンなミニバンを選ぶんですよね。フル乗員するならチェックしたほうが良いのでは?
書込番号:14429126
![]()
0点
個人的に、
乗った時のフィット感
走り出しのアクセルフィーリング
低速走行時の乗り心地&路面追従性能
ブレーキング時のダイブ、コーナリング時のロール
程良い路面のインフォメーションが感じられるステアリングフィールなのか?
他に内装のインパネなどを徹底的にチェックします。
書込番号:14429135
1点
ソンベン.comさん、こんにちは。
試乗で気にすることといえば、ご自分の用途ときちんと合致しているかを
確認するのが一番の目的になると思います。
CTを購入希望ということは、ソンベン.comさんのご家族は合計3人か多くても4人という事ですよね?
このような事を想定すると、
1番目の確認ポイントは、家族がこれから増える事も想定しつつ、車のなかの居住性の確認。(家族車が別にある場合は変わりますが)
2番目の確認ポイントは、ご自分の趣味(たとえば、スキーや釣り等の長ものを利用するもの等)を考慮した形での積載性。
3番目として、CTということはドライバー重視な車だと思うので、車の運転フィーリングも含めた形での性能の判定ですかね。
ここは細かいので、別途、並べていくと、
・着座位置がシートやテレスコをつかって、きちんと正しく設定できる。(シートの形や大きさがあっているか?んも確認ですね)
・ハンドルをきって車が曲がる感覚が、ご自分の感覚と違和感がないか?ハンドルが軽すぎないか?
(CTは足が固いと思われるので、スタンダードの15インチだと平気かもしれませんが、17インチだと轍などでハンドルが
取られると思います。ハンドルが軽いとハンドルが取られた時などの揺れでハンドルを動かしてしまい、余計ゆらゆらした運転
になってしまう事があり、危ないです。 適度な重さは必要かと思います)
・アクセルがリニアに反応するか?(敏感すぎると信号スタートにはいいかもしれませんが、調整しづらく疲れる車になりやすいです)
踏めば踏むだけスピードがでるといった踏む力にきちんと反応する
・ブレーキが敏感すぎないか? こちらもアクセルと同じで踏む力に比例して止まってくれるようなものが良いです。
カックンブレーキをしないで済みます。
・動力性能 こちらはソンベン.comさんのフィーリング任せです。
・AピラーやCピラーなどが、視界を邪魔してないか等の視認性も大事です。Aピラーが太すぎたり、位置が微妙だと曲がる度に頭を
動かして確認する必要があります。慣れれば・・・もありますが、以外と大事です。
Cピラーの所は車をバックさせるときの視界として大事ですね。バックモニターをつけていれば補える事ができますが、
こちらも確認してください。
・乗り心地を含めた車の挙動 固めの乗り心地でロール(車が曲がっている時の傾き)が少なめの車だと、車に長時間のった場合、
酔いづらいです。ロールについては、40〜60km/hの速度で曲がった時や、それなりの速度からブレーキで減速した状態から
ハンドルを切った時に大きくよれないのがポイントですね。
※後、こちらは自分が気にしているポイントで万人向けではないのですが、
ハンドルから路面の起伏をきちんと感じられ、シートを通してお尻でリアのタイヤが道路をとらえている感覚が解るか?
といのもあります。車の運転を楽しむ為には必要な要素だと思ってます。
4番目としては、ナビを含めたユーティリティの性能確認。
ご自分の利用したいipod等がきちんと使えるかは大事かも?
以上、長くなりましたが、私が試乗するにあたって気にするものをあげてみました。
15分かそこらでは判断できない要素が多いとは思いますので長めの試乗をお願いしてみるのが良いと思います。
高い買い物ですから、頑張ってください。
書込番号:14429233
1点
スレ主さんには申し訳ないのですが、ネガティヴな意見です。
家族のクルマとしてCTの見積り&試乗にいきボンネットを開けてビックリしました。
支払い総額で400万円オーバーのクルマでありながら、ボンネットを支えるのがダンパーじゃなくて『つっかえ棒』でした。。。
さらにシートのサイド部分には『チャック』が!!!通常の工程で製作されるシートとは違って、
シートを縫いぐるみのような袋状に縫製して「ズボッ」とかぶせてチャックを閉めるだけ。。。
まあ、300万円のプリウスならコストダウンの痕跡がミエミエでもまぁ〜しゃーねーか、で笑って済ませられるのですが、
なんたってレクサスですから。ちょっとね。
結局買いましたが、やはり400万円の『つっかえ棒』は嫌です。
あとバンブーの室内装飾も今となっては安っぽいし、ファブリックのシート地も安いカーテンのような感じでイマイチでした。
外観がカッコ悪いけど、HSの方がレクサスらしい感じがしますよ。
理想はCTのボディでHSの内装&作りですね。
書込番号:14429559
0点
過剰にレクサスというブランドに期待、反応していませんか ?
プリウスで十分です。
でも、ブランドに弱い国民性なので仕方が無いことですが。
書込番号:14431366
6点
何年乗るのがお得でしょうか?
ハイブリッドバッテリーは5年くらいで交換するのが通常と聞いていますが、乗り換えを考えると5年をターゲットにした方が良いとみなさんは思われますか。
果たして3年又は5年で下取りはいくらぐらいになるのでしょうか?
良い案が有ればご教授願います
書込番号:14440676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何年乗るのがお得かは、最終的にはその人夫々の価値観の違いです。
例えばローンで購入、毎月の支払額が同じ金額になるようにローンを組み直して、車検毎に代替して、常に新車で満足という人もいれば、現金で購入、車は所詮消耗品、下取り金額も10年位で0なら乗り潰して、また新車という人もいます。
ソンベン.comさんが今までどういう車を何年おきに代替してきたかが判らないとアドバイスのしようがありません。また、車に対する思い入れの度合いにもよります。
車命なのか否かいかがですか ?
CTはあのサイズから言って、決して家族持ちのファーストカーでは無いかと思いますが。
三年、五年後の査定額は予測しずらいところですが、新車でそんなに売れていないようなので、余り期待は出来ないと思います。
但し、この先一生レクサス車に乗り続けるのなら話は別です。レクサスディーラーは、値引きはしません、というスタンスですから、その分下取り金額を大幅に上げて顧客を守ろうとするはずですから。
でも、レクサス車を検討されるくらいですから、そんなセコイことを言わずに、CTを買って、楽しいカーライフを過ごされたらいかがですか。
書込番号:14441174
1点
>事前に確認する事や試乗時に確認する事などあれば
この車単独の試乗では、長所・短所を客観的に把握出来ないと思いますので、
プリウスやカムリなどと比較試乗されては如何ですか?
>果たして3年又は5年で下取りはいくらぐらいになるのでしょうか?
レクサスCTは人気車種とは言い難いので、恐らく将来的な下取り価格はあまり
期待出来ないのではないかと推測します。
下取り時の値落ちの少ない車種と言えば、やはりプリウスでしょう。
書込番号:14441560
0点
皆さんにお伺いしたかったのは、ハイブリッド車は何年で乗り替えた方が良いかと思いまして。
ハイブリッドバッテリーの寿命は5年くらいで替えた方が良いと聞いています。
なので買い替えの目安として5年と設定して下取りはどれくらいになるのかです。
現在の車は10年越なので、そこまで乗ると色々維持費が掛かってくるのか心配です。
試乗して営業マンに聞こうと思いますが、それまでの予備知識として持っておこうと思います。
書込番号:14442986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ソンベン.comさん、こんにちは。
まず、CTで普通の車とくらべて走行でもとを取ろうというのは無理だと
思ってください。
プリウスならともかく、CTはどちらかというと趣味の車になります。
通常のコンパクトカーと比べての割高感(価格差)は埋めようがありません。
最初の5年は大丈夫でしょうが、6年目以降はハイブリット用のバッテリーの
交換費用も維持費の中に考える必要があります。
バッテリーの交換まで行うと、更にもとを取る事は難しいでしょうね。
ハイブリットを何年乗るのがいいのか?というよりかはCTの大きさの車を
何年乗っていられるのか?(狭いですから)
が焦点になるのではないかなと思います。
値段のある3年から5年の間で、この車で今後もやっていけるのか、
やはり少し大きい車に変えたいのか等も含め決めるのがいいのではないでしょうか?
ハイブリットだから長く乗って・・・はこの車では考えない方がいいと
思いますよ。
(気に入ったから長く乗るという選択肢は勿論ありです)
書込番号:14443049
1点
試乗しました。
アクセルを踏んだ時の加速感(エコモード)の無さとブレーキ踏んだ時の効きの鈍さが気になりましたが、これはCT200hの感覚ではなくハイブリッドの感覚かなとも思いました。
金額は仕様の削除が出来ず、最初から込み込み(特にHDDナビ)の値段で有った事とレクサスとしてのサービスを提供する値段が含まれているのかなと感じました。
大袈裟に云うと『高いお金を払ってレクサスに乗せて頂いている』ぐらいの価値観を受けた印象です。〜決してレクサスの営業マンが高飛車で客を扱っているのでは無いことを注記しておきます〜
結論、CT200h購入に問題はなく購買意欲がひしひしと湧いてきました。
あとクリアすべきハードルは値段だけ !
値引きはゼロ回答だったので何とか安く買う方法を見つけたいと思っております。
書込番号:14447060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>値段だけ !
レクサス印欲しさに、カツカツなご予算で家計が火の車なんてのは止めましょうね。
ここでプリウスで我慢して、浮いたカネでハワイに家族旅行したほうがドンだけ家族思いな父親なんだろうなとか想像しちゃいます。
書込番号:14449871
0点
>値引きはゼロ回答だったので何とか安く買う方法を見つけたいと思っております。
新古車も含め、中古を探すしかないような・・・。
書込番号:14449961
0点
何だかレクサス買うのにセコいこと言うな!という論調に感じますが…
欲しいものを出来るだけ安く買って、どこが悪いん?
下取りの値段やオプションなど含めて、ぜひ良い買い物をされてください。
私は、少ない資金をふる活用してCTのオーナーになりましたが、今はとても満足度していますよ
書込番号:14450389
3点
ソンベン.comさんへ
IS250バージョンLに乗っています。
私もてんとう虫でんでん虫さんの意見に賛同します。
「ハイブリッド・カー」に乗りたいのであればプリウスで良いと思いますし、「ファミリー・カー」なら別車種が良いでしょう。
要は、ソンベン.comさんがCTに何を望むかの価値観ですね。
>ブレーキ踏んだ時の効きの鈍さが気になりましたが、これはCT200hの感覚ではなくハイブリッドの感覚かなとも思いました。
いいえ、ブレーキ性能はハイブリッドか否かではなく、その車種によりますよ。
>値引きはゼロ回答だったので何とか安く買う方法を見つけたいと思っております。
ご存知とおりレクサスは値引きゼロですから安く購入する方法はCPOしかないですよ。
商談されているのならセールスから聞いていると思いますが、レクサスカードで購入してポイントでディーラーオプションを買う手もありますが・・
以前はレクサスカードで決済すれば、購入時にその場でキャッシュバックしてもらえましたが、今は制度が変更され後日のポイント付与のみになりました。。。
(レクサスカードの制度変更はブログの記事で書いてますので参考にしてみてください)
http://lexus-is250.seesaa.net/article/226311493.html?1334807273
書込番号:14461001
0点
皆さんに、ぜひ教えていただきたいのですが・・・・
私は、北海道に住んでいて結構 積雪が多い地域に住んでおります。
先日、この車を見てきてデザインなど かなり気に入ったのですが
ただ、「目線が低いな」と感じました。
たぶん最低地上高は、多くの乗用車と同じくらいだと思うんのですが・・・
そこで、題名にもあるように
1)冬の轍などで、一般的な乗用車よりも腹を擦ったりしませんか?
2)スタックまではいかないまでも、ザクザクな雪道走行はどうですか?
3)冬道発進、コーナー、ブレーキ停止にストレスは感じませんか?
アドバイス、宜しくお願いいたします。
1点
この車のユーザーではないので何とも言えませんが…
基本的には最低地上が低いほど雪道の影響には敏感だと思います。
特にちょっと前のセダンで用意されている4WD車は最低地上高も高いですが、サスペンション等もFF車と比べて高く(長く)作っていたりしていて、悪路の走破性をあげていたと思います。
書込番号:14264756
0点
乳蛙さん、書き込みありがとうございます。
確かに、セダンを4WD仕様にした車は 若干 車高(最低地上高)をあげている車もあるかも?しれませんね。
ただ、CT200hが車高を上げてはちょっとね〜。
CT200hの目線が低いのは、いいと思っているのですが冬道走行で苦労するのは、嫌だなと思っていて・・・。(目線が低い=最低地上高が低いとは思っていませんが)
私の地域でも、もちろん普通に乗用車は走っていますし 轍ができる時期には時々腹を擦って走っています。
プリウスも沢山走っていますので、例えばプリウスよりも腹を擦りやすいとか・・・。
どうなんでしょうね。
書込番号:14268754
0点
道内では圧雪路と凍結路を2〜300km程度しか走行した経験はないのですが、
ローダウンでもしない限りは、路面状況(圧雪、深雪、凍結路)と道路(急坂、
登り坂/下り坂など)の影響の方が大きいような気がします。
2月頭に新潟の豪雪地へCT200hで行った際、タイヤはスタッドレスでしたが
深雪の上り坂のケース(前輪の空転)を考慮して念の為に金属チェーンも
持って行きました。夜間の降雪を考えて一応翌日の為にチェーンを装着して
駐車しましたが、結局は往路/復路共に全行程スタッドレスで問題なかったです。
目線が低く感じられたのはシートポジションが低いからだと思いますので、
普通に雪道をFF車で走る場合と同等と考えて良いのではないかと思います。
私は今までオンロードタイプのAWD車を20年以上乗り継いで来ましたが、
最低地上高は2駆とあまり変わらないので、オフロードタイプでなければ
轍の出来た箇所では同様だと思いますよ。
ちなみに最低地上高ですが、メーカーサイトによると以下の通りです。
・CT200h…ベースモデル 140m、他 150mm
http://lexus.jp/models/ct/specifications/spec/spec.html
・プリウス…140mm
http://toyota.jp/prius/003_p_005/spec/spec/index.html
でもAWDからの乗り換えだと雪道は緊張感が増すかもしれませんね。
私がそうでしたので(^^;
書込番号:14282185
![]()
4点
丘人さん、書き込みありがとうございます。
URL添付などもしていただき、とても解りやすく助かりました。
また、書き込みに、時間を割いていただき ありがとうございました。
新潟でもスタッドレスタイヤだけで問題ないということで一安心です。
ただ、FFということでAWDなど四駆とは、ちょっと違うよ!
ですね。
※諸元表に載っていたとは、気づきませんでした。もっと熟読します。
書込番号:14286047
1点
購入を検討して、三回試乗しました。二回は17インチ、一回は16インチです。現在、wish新型に乗っていますが、車検前にLexus CT200hに乗り換えたいと思っています。サスペンションが固めですが、腰の弱い方で腰痛に悩まされることはありませんか。その点だけが気がかりです。バージョンCの16インチを検討してますが試乗だけでは違いが良くわかりません。よろしくお願い致します。
3点
サスが硬い。
トラックに乗られている腰痛持ちの方はたくさんいらっしゃいますよ。
シートバックの角度とランバーサポートの影響のほうが大きいと思う。
どの車を買ってもランバーサポートが調節できるシートに交換が必要になるでしょうね。
私は腰痛持ちです、車はヴィヴィオで腰のちょうどいい位置にサポートクッションを入れています。
サンバートラックは運転姿勢がちょうどいいので対策無しです。
書込番号:13807364
![]()
2点
神戸みなとさん、ランバーサポートと言う物があったんですね。Lバージョンに付いてました。Lで16インチ、これがベターかなと思います。大変有益なヒントありがとうございました。
書込番号:13807509
0点
たまたま この書き込みを見てかきました。
CT持ちですが、腰痛です。
車が原因とは言えませんが、車に乗って長距離はよく走ります。
もしかしてと思いかきましたが、クッション的なものか車高など色々と考えられますが。
同じように考えている人もいると思い安心しました。
車はいい車ですよ。
書込番号:13816008
0点
tontontontaさん、はじめまして。私が危惧してるのはヒップポイントの低さとサスペンションの固さです。今までイプサムと今はwishですが、腰には優しいクルマでした。CT200hはどうしても乗りたいクルマなので良い解決方法がLのランパーサポートと16インチではないかと思っています。この組み合わせで乗っている方の感想も聞きたいです。
書込番号:13816081
2点
納車されてようやく一週間、450kmほど走った感想ですが、私はアウトバックからの乗り換えでしたが、最初の3日ほどは車高の低さに乗り降りも座ったイメージも違和感がありましたが、このクルマのシート、すごくよく出来てます。
自分の理想のポジションが固まると、全然疲れを感じないシートです。
verCの通常の16インチですが、快適ですよ〜
書込番号:13817261
0点
コタツ亀さん、貴重なご意見ありがとうございます。
そうなんですよね。慣れればしっくりいくのかもしれませんね。安い買い物ではないので、慎重になります。でも、CT200h以外のクルマには乗りたいとは思わないので、試乗を納得行くまでしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13817966
1点
CT200Lに16インチでちょうどいいくらいです。コーナーを責めるときに17インチほしいかなとおもいますがちょっとかたいかも。hs250の17インチとct17が同等ぐらいでしょうか。でもシートがサポートがいいので大丈夫かと気になるならLの16インチだと高級車レベルです。hsの17は高級車レベルではないので普段あまり乗ってないです。ct200にhs250のエンジン載せてほしい 若干高速では遅いので
書込番号:13827934
1点
EOS-RTDさん はじめまして
50歳間近のガラスの腰の持ち主です。
バージョンL(17インチ)に乗っています。
乗り心地は硬めで特に低速域ではゴツゴツ意外
の表現が思い当たりません。
逆に高速ではかなり安定しますがホイールベースが短いので
前後の揺れ(シートバックに背中を押されるような)揺れが気になります。
シートの出来は最高で、コタツ亀さんのおっしゃるとおり
ポジションが決まれば無敵ですが、
逆に自分に合ったポジションを見つけるのが難しい車ともいえます。
最適なポジションがきまれば疲労は高級セダンにも負けませんし
いつまでも座っていたい特別な場所になりますよ。
書込番号:13841812
1点
glass catさん、はじめまして。レビュー読ませていただいていて、参考にさせていただいております。
【乗り心地】
17インチタイヤはゴツゴツしてロードノイズも大きい
16インチの試乗車は静かでしなやかだったのでこれから購入される方は16インチにすることを強くお勧めします。
このとおりだと思います。
本日、16インチで、長距離を再度試乗し、感触を確認し最終結論を出す予定です。
書込番号:13842682
0点
今頃になっての書き込みですか、
CT200のFスポに乗る、腰痛持ちです。
シートは、オプションのレザーを選びました。革ではなく、電動が欲しかったのです。
結論から言うと、腰にはあまり良くないです。
ランバーサポートは、どのレベルにしても、
時間が経過すると腰が痛み始めます。
簡単にレベル調整が出来るので、運転しながら、しょっちゅう調整してます。
もっと問題なのが、ヘッドレストです。
首を前にやや傾けた角度で固定され、
その角度そのものは、運転姿勢には問題ないのですが、
長時間首の角度が固定される事で、
背中の負担が大きくなります。
腰痛持ちは、首にも問題のある方が多いと思います。
このヘッドレストは、結局腰の負担を増大させるのでは?
というのが、CTに半年間乗った感想です。
あくまでも、個人的な印象ですが、
参考になればと思い、書き込みました。
書込番号:13919756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
続けて質問すいません
ブルートゥースに関する質問です。ブルートゥース繋がってきちんと
着信・発信・通話できるのですが、電話帳がナビ本体に移せません・・・どうもスマホは相性悪いみたいでDも分からないとの回答でした。どなたかスマホで電話帳移動できた方いらっしゃいますか???
0点
スマホっていっても機種名書かないと誰も回答くれませんよ。
ちなみにiPhoneは電話帳転送できません。
書込番号:13857618
0点
SevenOfNineさん返信有難うございます。
僕のスマホはギャラクシーS2です。iPhoneも電話帳転送駄目なんですね・・・。
Dの担当の人も以前同じ案件があって散々調べたものの駄目だったらしいです。
とりあえずあきらめます
書込番号:13859110
0点
こんにちわ
私もGALAXYs2所有ですが、納車説明時に簡単にすぐ転送できましたよ。
器機には問題ないと思われます。
やり方は説明書通りでしょうか?
書込番号:13859713 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
こんばんは。
Dの言う事を鵜呑みにして自分で何もしなかった為にこんな質問して
すいません。普通に出来ました!!ありがとうござました。
書込番号:13884475
1点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
こんばんは。現在CT200バージョンC納車待ちで毎日ネットで用品を
あれこれと検索しているところです。 最大の悩みがタイヤ・ホイールを交換する予定なのですが(標準16インチから215/45/R17へ)タイヤに非常に悩んでます。
ホイールは決めたのですがタイヤをどうしようかと・・・。
使用方法は毎日の通勤がメインですので、静粛性・ウエットグリップ・耐久性を重視
して探していますが、コストとの兼ね合いもあり悩んで悩んで困ってます。
ピレリP7・ダンロップルマンLM704・ファルケンZE912なんかがいいのかな〜?と考えて
います。何かお勧めのタイヤ等がございましたらご教授ください!
0点
矢東タイヤさんでの215/45R17の検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=215/45R17&operation=user
ピレリP7が候補になっているようですが、それならPROXES T1Rもお勧め致します。
T1Rは寿命はP7と比較して、同等か僅かに長いと思われます。
又、↓のレビューのように静粛性&乗り心地、ドライ&ウェットグリップも優れています。
http://review.kakaku.com/review/70400618142/ReviewCD=180321/
つまり、スポーティ&コンフォートでZIEX ZE912の性能をアップさせたようなオールマイティなタイヤです。
書込番号:13772046
![]()
1点
>ピレリP7・ダンロップルマンLM704・ファルケンZE912なんかがいいのかな〜?
で、希望が、
>静粛性・ウエットグリップ・耐久性を重視
ですね。
ピレリP7はウェット性能はいいですが、静かとは言えないです。
2001年発売で10年選手です。タイヤとしてはかなり古い設計と言えます。
ファルケンZE912は耐摩耗性があまりよくありません。
3万qもたないという話も聞きます。
その3つの中では、ダンロップルマンLM704がお勧めとなります。
書込番号:13773988
0点
静粛性・ウエットグリップ・耐久性・・・、
どれ重視するの? この3つのバランスを高いレベルで満足する物はどこに無いのでは?
価格が安くて、オールマイティなら・・・この手のレビューを探してみてください。http://www.murakamitire.co.jp/impression/list.html
選択されたタイヤなら・・・値段で決めちゃうかな?(古くてもピレリかな?) 個人的には、BSは高いから・・・同程度払うつもりならミシュランかな? 国産の安価な物ならヨコハマから選ぶかも?
ダンロップはドライは良いけど・・・ウエットで感触の良かった製品はバイクも4輪も出会えてません。
書込番号:13774328
0点
>何かお勧めのタイヤ等がございましたらご教授ください!
個人的には205/50R17にして、PIRELLI CINTURATO P7をお勧めします。
書込番号:13774417
0点
皆様、早速の返信ありがとうございます。
実際ホイールに予想外に予算をとられ、コストもかなり厳しくなってきてますので
P7かZE912なのかなと考えてます。ルマンはウエットグリップの評判がかなりよろしくないようで・・・。ただ、通勤に使用するのでそんなにスピードも出さないし、車自体もハイブリッドということで案外静かなので今検討してるタイヤではもしかしてゴーっと言う音に後悔するかもと悩みは尽きずです。そうなるとそこそこ静粛性ありそげなZE912が最有力かと考えたりしてます。こうなったらFスポーツのタイヤ・ホイールにするのが無難(コストはやばいですが・・・)?
書込番号:13775519
0点
車がレクサスなのだから、タイヤもそれなりの商品を選択した方が良いのでは・・・。
CTはエンジンはプリウスと同じでも、足回りは全く異なりスポーティな走りも可能です。
という事で、良いタイヤを装着される事をお勧め致します。
2〜3万円アップなら、頑張ればどうにかなりますよね?
書込番号:13777934
1点
私もスーパーアルテッツァさんに同意です。
せっかくのCT200バージョンC。
路面と接するのはタイヤのみです。
車の性能を生かすも殺すもタイヤ次第です。
ZE912は悪いタイヤではありません。
しかし、それはベーシックグレードから見た話(同じコストで性能が上)であって、履いている車種が異なります。
一概に比較できません。
新車外しのホイールを売却すれば、予算は何とかなりませんか?
スタッドレス用にするのでしょうか。
最終的に判断するのはスレ主さんです。
決定されたのであれば、それでもいいとは思いますが、一応御意見ということで。
書込番号:13778136
0点
ご返信有難うございます。
みなさんのおっしゃるようにもう少しタイヤにもコストをかけようと思います。
ダンロップディレッツア、PROXES T1RPIRELLI、CINTURATO P7等を検討してみます。
せっかくご意見いただいたので実際に決まったらまたご報告いたします。
書込番号:13778294
0点
>ダンロップディレッツア、PROXES T1RPIRELLI、CINTURATO P7等を検討してみます。
この中でウェットが一番弱いのは、ダンロップディレッツア(DZ101ですよね?)になります。
>せっかくご意見いただいたので実際に決まったらまたご報告いたします。
よろしくお願いします。
書込番号:13778330
0点
みなさん、色々アドバイスいただきありがとうございました。
結局タイヤはPROXES T1Rに決めました。来週末には車に装着され納車されますので
また感想など書き込みたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:13792820
0点
こんばんわ。無事納車され早くも1週間経ちました。
みなさんにアドバイス頂き決定したタイヤPROXES T1Rの感想を
述べさして頂きます。ロードノイズはさほど気にならない程度(道の状況なり)
で、グリップも結構いい方ではないかと思います。特筆すべきはウエット性能で、
明らかに今まで(もう一台のエスティマに付いてるヨコハマに比べ)より上で、
バイパスを走っている際に明らかに不安が無くなりました。みなさん有難うございました!
書込番号:13854278
0点
レポありがとうございます。
T1Rはロングクルージングが得意とするところですので、たまには長距離ドライブも楽しんでみてはいかがでしょうか。
ウェットの不安がなくなって良かったですね。
書込番号:13854477
0点
CTの中古車 (592物件)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円













