CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2013年10月19日 16:37 | |
| 9 | 12 | 2013年12月1日 19:46 | |
| 64 | 16 | 2013年4月6日 10:11 | |
| 40 | 13 | 2015年10月17日 23:05 | |
| 4 | 9 | 2012年5月30日 10:09 | |
| 3 | 6 | 2012年9月5日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
装着しようか非常に迷っています。
ただ見た目がチョットやんちゃすぎるような気もします。後ろの4本出しマフラーなんか特にです。実際付けられた方の感想など教えて頂けないでしょうか?4方付けたら30万くらいはするのですごく迷ってます。まだ装着車は見たことありません。
書込番号:16707029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的感想ですので、あくまでご参考までに。
モデリスタフルエアロとモデリスタホイール、ローダウンしていますが、ノーマルと比べて格段にスタイルは良くなりました。
マフラーの径も大きすぎず程良いので、いかにもやんちゃしている風にはあまり見えない気がします。バランスは良いと思います。
ですが、フロントスポイラーのガリ傷には要注意です。
モデリスタエアロをつけられるならローダウンもオススメですが、段差などは特にガリ傷に気をくばる必要がありますので、念頭に入れておかれた方がよろしいと思います。見た目を重視すると、実用性で多少失うものもあります。
個人的には、モデリスタエアロはオススメです!
スポーティ感は増して、よりスタイリッシュにはなりますので!
書込番号:16713448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
お返事ありがとうございます。非常に参考になりました。CTほんとにかっこいいですよね。モデリスタはカタログで見るとなおさらかっこいいです。
書込番号:16713844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレさせていただきます。
小生の場合、標準でのリヤスタイルが気に入らず、モデリスタのリヤスタイリングキット(リヤスカート・マフラー
を取り付けました。今と違って、発売間もなかったので、ショップや他メーカーからのアフターパーツが出ていなかったので、あとの選択肢はメーカーオプションのエアロキットしかありませんでした。
リヤのみ装着で見た目やバランスを心配しましたが、特に違和感は持ちませんでした。(個人所感)
フロント・サイドはノーマル状態です。
書込番号:16726712
6点
年末にマイナーチェンジがあると一ヶ月ほど前に雑誌などに出ていました。
外観の変更がメインで内装も若干手が施されるようですが詳細な情報はその後何も出てきません。
ご存知の方、気になるので教えて下さい。
(最近別の車を購入したのでCTの購入を検討している訳ではないのですが、前からCTが気になっていました)
0点
予測ですがRX、HSのようなマイナーチェンジになると思います。
全く情報がありません。
書込番号:16402120
0点
現車が9月車検なので、CT購入検討中の者ですが…
・LS、HS、ISの流れで、スピンドルグリルに変更。
・リアコンビランプの変更。
・アルミホイールのデザイン手直し。
・ボディカラー、シートカラーが全面的に変更。
外装ではこんな感じですかね。
後、内装に関しては、インパネの化粧パネルくらいでしょうか。
情報ないですね。
個人的には、ナビの視認性アップとエンジンの2Lへのグレードアップが希望なんですが。
書込番号:16415846
1点
書きもらしてました、すいません。
ハイブリッドシステムに若干の改良があるみたいです。
なので、排気量やモーター出力は変わりませんが、多少燃費が良くなる可能性が…。
後は、11月の東京モーターショーでの発表を待つしかないのかな。
書込番号:16415965
1点
ビックマイナーの日程は2014、1月16日に決定。
スピンドルグリルはもちろん、Fスポはルーフがブラック化され、サスチューニングの見直しをするという内容。
書込番号:16563656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あとSAIがSDナビに変更されているので、もしかしたらCTにも採用するかも・・・
書込番号:16567994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ver.LとF SPORTが現行より15万円upとのこと。
ver.Cとノーマルも数万円upでした。
書込番号:16816752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バージョンCはパワーシート装備で4万円アップ、標準車は価格据え置きのはずですが・・・
書込番号:16817389
1点
godaiさん、失礼。そうでしたね、思い出しました。
仰る通り標準は据え置きで、今回ver.C以上にパワーシート標準装備となりますね。
個人的には、ボンネットダンパーや電動チルト&テレスコピック、リアゲートのオート開閉なんかが着いてくれると嬉しいのですが…
書込番号:16817757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ボンネットダンパーや電動チルト&テレスコピック、リアゲートのオート開閉なんかが着いてくれると嬉しいのですが…
営業さんからそのような話がないので、おそらく着かないでしょう。
マイチェン後はセルフリストアリングコートになり、期待通りでよかったです。
プリクラッシュはISが6万円なのでその値段になるのを期待しましたがダメでした。
ボディカラーはマダーレッドが追加で、シートカラーはサンドゴールドが追加ですね。
赤黒シートがFスポーツ専用になるみたいで残念です。Fスポーツ以外はオール赤になるようです。
書込番号:16817846
2点
ナビがSDナビになるようですが、ISですらまだ不具合の話を聞くのに大丈夫なのかな?
書込番号:16875578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
資料を見て一番気になったのがSDナビでした。
営業さんに聞いたらHDDナビは故障したら全部ダメになるからとか言われました。
ほとんどの改良部分は性能アップにつながるものがほとんどでしたが、これだけダウンですよね。
不具合が多いと聞くと余計に気になりますね。
書込番号:16876692
0点
マフラーの交換を考えています。
今のところトムスの左右2本出しと、スルガスピードの左右2本出しか左右1本出しで
検討中です。
両方の音を聞いたことあるかたいたら感想をお聞かせください。
ちなみに私は音量は控え気味が良くて、音質は重低音が好みです。
5点
素朴な疑問ですが、ハイブリッドってマフラー交換しても見た目以外あまり意味ないんじゃ?
信号待ちじゃエンジン止まるし、一般道でもそれほどエンジン動かないんでしょ?
書込番号:15971725
4点
がくさんのおっしゃる通りです。
見た目重視で考えています。
また、アクセルを踏んだ時の悲しい直4の音を
何とかしたいと思ってのマフラー交換です。
書込番号:15971808
2点
スルガスピード
http://www.youtube.com/watch?v=CWHH5dasS0o
TOM'S
http://www.youtube.com/watch?v=YII5iB7zrvw
音的にはスルガスピードの方が迫力有りますがちょっと煩いかなぁ…
逆にTOM'S…静かすぎる^^;
リアピース外したら煩いですかね?
その音でokならリアピースだけショップで作ってもらえば良いかと思います。
書込番号:15971856
0点
>見た目重視で考えています。
>また、アクセルを踏んだ時の悲しい直4の音を
>何とかしたいと思ってのマフラー交換です。
CTはプリウスにLマークを付けて高級っぽくしただけの省エネ車だと思います。
直4はどこまで行っても直4ですよ、決してV8やV12のような音にはなりましぇん、
また400万円もするのに開けたボンネットフードを『つっかえ棒』で固定することの方が悲しくありませんか?
さらにシートの横をよ〜く見るとチャックが付いているのに気がつきましたか?なぜあそこにチャックが付いているのかを考えるのも楽しいかと思います。
見た目重視と言ってもこのクルマに対しそのような見方をする種類の人=知能指数が低そう、って思いませんか?
雨トイのような筒を付けてボーボー音をまき散らしているアタマの悪そうな連中には
わざわざ背圧を下げて出力低下させているってことは分かりませんよね〜。
書込番号:15972334
6点
>アクセルを踏んだ時の悲しい直4の音を何とかしたいと思ってのマフラー交換です。
気持ちは分かるなぁ。
プリウスでよく話題にのぼるガナドールマフラーはどうなんでしょう?
どんな音がするのか実際には知らないけど、一応視聴は出来るみたいですよ。
http://www.ganador.co.jp/products/oriensu/ct200h.html
4本出しだから、見た目もイイと思う。(まぁ好みですが・・・)
書込番号:15972346
1点
>CTはプリウスにLマークを付けて高級っぽくしただけの省エネ車だと思います。
確かに、値段が高いだけの高級っぽいクルマですね。
でも、
そもそも、それを高級車と言うような気が・・・
書込番号:15972359
12点
>そもそも、それを高級車と言うような気が・・・
思いっきり吹き出してしまいました(笑)
でも、レクサスの中では一番丁寧(高級?)な作りがしてある感じがします。
セルシオ→LS460なんかみても正直高級車になったなぁとイメージがわかないもので^^;
書込番号:15972432
2点
アホは無視して・・・
質問に対して率直に感想頂いた方々、
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
まぁ悩んでる間が一番楽しいのですが。。。
書込番号:15974584
7点
ハイブリッドって燃費がよくて静かなことに価値を見出して買う車だと思ってたから、わざわざ煩くしようとするのは個人的にはやっぱり理解不能だな。
トピ主さんの考えを否定するわけではないけど。
>ボンネットフードを『つっかえ棒』で固定
これ以外に軽くていい方法なんてあるの?
書込番号:15975878
2点
>ハイブリッドって燃費がよくて静かなことに価値を見出して買う車だと思ってたから、わざわざ煩くしようとするのは個人的にはやっぱり理解不能だな。
私もそう思ってました。
でも、実際にしばらくプリウスαに乗ってみて思ったんですが・・・
電気自動車のようにエンジンが付いていなければ、排気音なんて聞こえない方がイイです。
(聞こえる訳が無いけど・・・)
しかしプリウスだと、加速させた時に普通にエンジン音も排気音も聞こえます。
その音がチョッと情けないとは思いましたよ。
そうは言っても、
マフラーを交換しようとまでは思いませんが、
交換しようと思う人が居ても不思議ではないかと。
まぁ、人それぞれ、お好みでどうぞ。ってレベルじゃないでしょうか。
書込番号:15976082
3点
人がどんな理由、どんなところに価値を見出しても、勝手でしょ。
別に直4で音がどうって、
音なんかどうでもいいって人いるし、
マフラー交換=音を楽しみたい って決めつける必要もない。
書込番号:15978569
3点
>人がどんな理由、どんなところに価値を見出しても、勝手でしょ。
公道を走るわけなので自己満足がすべて許容されるわけではないよね、特に『音』はね。
ボーボー音は昔のマル走が奏でたコッドファーザーのテーマと同レベルだし、
ズンドコウーファーを鳴らしながら街を流しているバカ面とも
一脈通じるものがありますかね〜、
>マフラー交換=音を楽しみたい って決めつける必要もない。
ボーボー音を出すだけのマヌケ装備でしかないわけでして、
それ以外に何か理由でも???
まさか太鼓から後のマフラーエンドまでの径を大きくして背圧を下げて
結果としてパワーダウンしちゃうってことも分からないようなバカだったりして。
一度でもFERRARIのV12の音を聞いちゃうとあまりの違いに悲しくなると思う。
書込番号:15979756
2点
>>ボンネットフードを『つっかえ棒』で固定
>これ以外に軽くていい方法なんてあるの?
やっぱユーザーに分からないようなコストダウンの方法を考えなきゃダメだよ。
プリウス+おもてなし料+無料手洗い洗車=400万円超だってことだと思うけど、
自分でボンネットフードを開けるユーザーも中にはいるので、
次の年次改良で軽量なダンパーとコイルスプリングを左右2個付けた方がいいな、
まあ「つっかえ棒」1本より多少はコストアップになるんだろうが、
トヨタのことだからユーザーの目に触れない部分でコストダウンすることぐらい簡単だろうしね。
書込番号:15979801
3点
>まさか太鼓から後のマフラーエンドまでの径を大きくして背圧を下げて
そんなことは誰も書いてないのに・・・
>結果としてパワーダウンしちゃうってことも分からないようなバカだったりして。
誰も書いていないことを批判している。
誰がバカなんでしょ?
やっぱ、バカって言ったやつがバカなんでしょう。きっと。
近所の小学生が言ってたから。
書込番号:15979879
7点
車検に、通るていうか、
合法なら、いいんでないの
書込番号:15982301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
yu-ki2さんへ
そう思います。
個人的な主義主張で、この音はダメ! この音ならOK!
・・・なんてやってたらキリが無いです。
音量に関しては、
法規制があるんですから、それを基準に考えて当然だと思う。
音質に関しては、
特に規制は無いし、ボーボーがダメで、ブーブーならOK!
じゃぁ、フォーフォーはどうするんだ?
・・・って、やっぱキリが無いです。
書込番号:15983520
3点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
CT200h Fスポーツ乗り始めて1年くらいになります。
職場(サービス業)の駐車場に置いていて、お客様から、かなり嫌味を言われるので、
レクサスのフロント、リアのエンブレムを外したいのですが
社外のフロントグリルなんか作っているメーカーを探しているのですが
知っている方いませんか?
いっそTOYOTAのマークにしたいくらいなんですが
いい方法ないでしょうか?
4点
ヒュンダイマークとかいかがです?
遠目にはホンダにも見え日本じゃマイナーなんでハイブリッドのHマークってことで。
プリウスみたいに下地にブルーの影つけてみるのはいかがでしょう?
書込番号:14876107
3点
せめてヒュンダイより子会社の日野のエンブレムにしろよ。
と言うか形でバレバレだから余計に嫌みだよな。
トコトンレクサスオーラ出した方が嫌みじゃ無いぞ。
書込番号:14876290
1点
酷い客層ですね。
と思う反面職場に乗って行くクルマは、要らぬヤッカミを避ける意味でも余り派手なものは避けた方が無難だと。もしくは開き直って気にしないという考えもあります。
ただ、トヨタの牛丼マークに貼り換えても、一寸クルマに詳しければ同じ事だと思いますが。
書込番号:14876321
3点
日野のマークにする意味がわからん
真面目に聞いてるんです。
レクサスが好きで買った訳じゃ無いので、
Lに全く拘り無いのですが、
日野とかヒュンダイにするバカは居ないでしょう。
リアは外して、板金塗装すればOK
問題はフロントグリルを、どこかのメーカーで発売していないかが知りたいんですが、
色々検索しても無いみたいなのでここで
質問しました。
書込番号:14876377 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
だいたい嫌味を言う方は、車にあまり詳しく無い
方がほとんどです。
車好きのお客さんは、全くそんな事は一切言わないですね。
書込番号:14876412 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
@ カーカバーで車体を隠してしまう
A 通勤用にイヤミを言われない様な安っぽい車を購入する
B 電車やバスで通勤する
C 多少離れた場所の月極駐車場を利用する
D 他人のイヤミは完全無視する
書込番号:14877658
1点
ここで聞いてもまともな回答は期待出来なさそうですね。
嫌みなお客様と大して変わりないかと。
フロントは器用そうなショップ探してワンオフを相談してはいかがでしょうか。
書込番号:14877783 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
http://ls-japan.com/LEXUS_CT200h.html
エンブレム外れるからトヨタエンブレム着けて見たら?
http://search.rakuten.co.jp/search/mall?sitem=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF+%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%A0&g=503190&myButton.x=30&myButton.y=5&myButton=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&v=2&s=1&p=1&min=&max=&sf=0&st=A&nitem=
書込番号:14877854
0点
うちのお客さんでガムテープ貼ってらっしゃる方がいます。
書込番号:14878424
2点
エンブレム、たぶんはがす方は出来ると思うのですが、トヨタのエンブレムで同じサイズの無いですか?
あれば両面テープで貼り付けて出来上がりです。
あるいは社外品のスポーツグリルとか無いのかな?
書込番号:14878513
3点
bp5ej20さん
ちょっとリンク先見てみました。
フロントはなんとか出来そうな感じです。
ありがとうございます。
リアに関しては、知り合いの板金塗装で解決致しました。
書込番号:14878851
1点
おくらばせながら…
好きなクルマ乗ってるんだから、隠すことないんじゃないですか?
私も、色々言われますが、燃費が良いんですよ〜とか、小さい車が好きなんです〜とか言って、受け流してるよ。
口の悪い人にはロッテリアって言われて一緒に笑いますがね。
書込番号:14935259
3点
軽自動車にでも乗り換えたらどうですか?
その年式ならお釣りがきますよ…
書込番号:19236342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
こんにちは。
GS350から乗り換えを検討しています。
ナビゲーション等の操作については、今までのタッチパネル操作に慣れてきてしまっているので、使い勝手がとても気になります。
BMWのiドライブの階層の深さによる
まどろっこしさよりは、まだ良いのかと思いますが・・・
SCの方に伺うと、慣れれば楽ですよとのことですが、
いつも操作するのが助手席の妻がメインで、その妻が使いづらそうと、否定的で・・・
実際にお使いの方はどうですか?
特にタッチパネル式のナビから移行された方のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願いします。
0点
納車1週間目ですがまだ慣れないですね。
携帯電話も同様ですがタッチパネルの方がいいに決まっています。
でも車の場合は姿勢的にマウスの方がいいのかも。
理想はタッチにも対応していればベストなんですが。
書込番号:14183560
0点
ピョンピョン27さん、こんにちは。
タッチパネルよりは、私はマウスの方が使いやすいと感じます。
助手席から誰かが操作することはあまりないので、そちらに座った際の
印象はわかりませんが。
(NEW GSでは、さらに使いやすくなったと思います。)
ナビで使われているタッチパネルは、iphoneなどと若干異なり、
結構押さないと反応しないですよね。もっと、するすると反応すれば、
その方がいいのかもしれません。
書込番号:14183941
0点
CTが納車されて1ヶ月の会社の同僚に使い勝手を聞いてみました。
手を伸ばさずに使えるとか、画面を見なくても感覚で操作出来るとか
メリットもあるとの話です。
という事でドライバーには良いかもしれませんが、助手席の方が操作
するとなると・・・。
書込番号:14184065
0点
これまで、リモコン式、タッチパネル式、リモートタッチ(私はRXです)と変遷してきました。
まず、リモートタッチは一種のリモコンですが、タッチパネル以前のリモコンとは比べ物にならないくらいリモートタッチが使いやすいです。
タッチパネルと比べると。。。
○×で評価
○手を伸ばさなくてよい
○画面を触らないので指紋が付かない
○操作できる所でカーソルがとまるので分かりやすい
○拡大縮小、ページ送りは専用のボタンがあるので早い
×名称や電話番号で検索する時には時間が掛かる
(カーソルを移動させるのが面倒)
×地図をスクロールさせにくい
(見たい方向にカーソルを持って行き、エンターを押す必要がある)
私は仕事でタッチパネル式純正ナビのプリウス、プライベートでRXなので、
・ナビ自体はほぼ同じ、
・操作がプリウスはタッチパネル
と同じナビでどちらの操作方法も使っている状態ですが、
実際、ナビですることといえば、
・目的地を検索
・目的地に設定
・ルート案内
だけなので、どちらに乗っても、
「タッチパネルだったらなぁ」
「リモートタッチだったらなぁ」
と思う事は無いですよ。
さらに、レクサスの場合は、
・オーナーズデスクで目的地を登録してもらえますし、
・AndroidやiPhoneを使っているなら、LEXUS smartG-Linkというアプリもあります
(スマートフォンのGoolgeMapで目的地を検索してGリンクに登録⇒ナビの目的地に設定できる)
http://response.jp/article/2012/02/03/169456.html
だから、極端な話、ナビで目的地を「検索」しなくてもいいので、気にしなくて言いと思います。
書込番号:14184271
2点
皆様、いろいろとありがとうございます。
きっと、気にしすぎなんですね。
使っているうちに慣れるんですね。
強いていえば、HSの方がCTよりも高い位置にあり、
運転席・助手席からちょうど真ん中あたりにあるので、
若干操作しやすいのかなって思いますので、その点も考慮して
車種選択したいと思います。
書込番号:14186191
0点
追伸
NEW GSは 内装はそれなりに納得できますが・・・
外観に品というかエレガントさがなくなってしまったようで
パスしようと思っています。
もっとも 常日頃GSでは、反エコな運転をして来ましたので・・・
妻からは、これからはHVの車にして下さいねと釘を刺されております。
書込番号:14186235
0点
いつも使う機能を操作するぶんには面倒は無いと思います(これはタッチパネルも同様だとおもいますが)ただ普段使い慣れない機能を探そうとするとタッチパネルよりストレスだと感じます。
書込番号:14214314
0点
kop76さん ありがとうございます。
参考になりました。
走りを重視すれば、BMWですが、
コストとか安心感等を重視すればレクサスHSって選択になるのかなって・・・
妻の意見もあるので、もう少し悩んで決めたいと思います。
皆様いろいろとありがとうございます。
書込番号:14216795
1点
私もCTでリモートタッチを使っていますが
納車前は使いこなせるか心配でした。
確かにはじめはな慣れませんが、
次第に慣れるどころかタッチパネルより
扱いやすく感じるようになりました。
単なる、画面とマウスとカーソルと言うPCライクな感じではなく
画面上のボタンに吸いつかれる感じなので、
狙ったところへのクリックも簡単です。
ただ、助手席側で扱うのは難しいかもしれません。
なので、欲を言えばタッチパネルとリモートタッチの両方だと
なお便利ではないかといつも思っています。
書込番号:14621684
1点
今月納車予定なのですがレクサス店で断られたテレビキットを付けたいと思います。
過去の車はすべてトヨタで付けていただいたので要領がわからないのですがオートバックスに行って予約なしで付けてもらえるのでしょうか。買う前に店員に聞いたほうがいいのでしょうか。なにせトヨタ以外での用品取り付けは未経験なのでよくわかりません。
レクサスの営業は「ナビキットはGリンクに影響があるかもしれないのでお勧めしません」と言っていましたが皆さんもテレビキットのみなんでしょうか。ナビキットで不具合ありますか、というか不要でしょうか。
1点
納車楽しみですね。
北関東在住ですが、契約前に担当セールスより話を頂き、納車時に装着してもらいました。
取り付けはディーラーではなく、外部の電装屋とのことで、車両代金とは別払いでした。
費用は3万円。
商品はデータシステムの、TV/NAVIスマートタイプで切り替えスイッチがないものです。
オーナーズデスク他も含め、Gリンクに一切の支障はありません。
操作は、ステアリングボリュームスイッチにて行います。ブルーバナナ製も人気がありますが、操作スイッチがTELスイッチに変わるだけで機能・性能に差はありません。
参考まで!!
書込番号:14108684
0点
パー4さん はじめまして
私も、データシステム社のTTN−66Aを
通販で購入して自分で取り付けました。
同梱されている説明書にパネルの取り外し方まで詳しく書いてありますし
配線作業はコネクタの差し替えだけですから素人でも簡単に取り付けられます。
Gリンク等支障なく機能しています。
書込番号:14121145
1点
データシステムのスマートとブルーバナナの性能の差は他にないんですか?値段が違いすぎますが 何かしらないんでしょうか?
書込番号:14372133
1点
突然割り込みすいません。今、まさに悩んでるのですが…
取り付けしたことで GPSが解除され ナビの位置がくるうとか Gリンクが一時使えなくなるとか 聞いたんですが それは本当でしょうか?
書込番号:15021868
0点
CTの中古車 (592物件)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円





















