CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年10月20日 21:39 | |
| 21 | 21 | 2011年10月13日 13:29 | |
| 21 | 9 | 2011年10月4日 19:23 | |
| 11 | 4 | 2011年9月30日 21:48 | |
| 0 | 4 | 2011年8月24日 23:32 | |
| 0 | 2 | 2011年8月18日 08:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
欧州車との性能や価格の比較、あるいは現車を乗りつぶすべきかと随分悩みましたが、自分へのご褒美と今後のモチベーションのためと決心してついに契約しました。
来月後半の納車を楽しみにしているのですが、まだディラーオプションで悩んでいます。
ダークカラーを選択したので、初めてボディーコーティングを考えているのですが、ディラーオプションと他所を比較するとまさに数倍の差があります。
水研ぎ塗装には信頼のおけるディラーが無難でしょうか?
それとも格安の他社でも差はないでしょうか?
ご教示ください。
0点
新車契約おめでとうございます!
納車まで待ちきれない気持ちは良くわかります(^-^)v
コーティングの件ですが、種類をまず決めた方が宜しいんではないですか?
次にディーラーでそのコーティングがあるか、ないか
ないなら販売会社が提携している業者を紹介してもらえるのが普通です
私の近くですと、例えば
日産プリンス亀戸店なら日産プリンス東京
トヨタ墨田店、レクサス江戸川店なら東京トヨタ
トヨペット亀戸、レクサス深川なら東京トヨペット
アウディ江戸川豊洲ならアウディジャパン
アウディ市川ならヤナセ
など
私はアウディ江戸川で購入したのですが、アウディジャパンが提携している業者に外注で出しますと言われましたよ
エシュロンやクオーツなど一般的に屋外屋根無し駐車に良いと言われる親水ガラスコーティングは一通り揃っていました
なので、ディーラーに相談してみましょう
もし希望のコーティングが見つからなければ、信頼できそうなプロショップに施工してもらえばいいんじゃないですか?
費用は高いかもしれませんが、専門の店なので、
国産ディーラーに良くあるバイトで雇った人間が施工するとかはまず無いので、逆に安心出来るとは思いますよ
書込番号:13643733
0点
手放したIS250CですがGoogleストリートビューに画像が残っていました!
屋外保管で1年経過した写真です。
神奈川のエルムと言うところのGk-Max'と言うコーティングをしました。
新車で早期予約割引で55000円ぐらいでした。(数日預けます)
初老のおじいちゃんでしたがお手紙をいただけたりと、とても丁寧な対応でしたし。
画像の通り驚くような艶でした。(レクサスの塗装自体もすごいんですが)
車体カラーはシルバリーブルーです。
書込番号:13644734
1点
お二人ともありがとうございました。
この輝くボディーを見せられると、コーティングはマストアイテムって気分になりますね。
ちと予算オーバーなんですが、ディラーオプションを選んでみようかな〜
書込番号:13654432
0点
現在、イプサム(H13年式、グレード240S、4WD、走行40,000Km)を乗っています。
2週間前、妻と二人で、買い物帰りの途中にレクサス店があり、妻が少しだけ・・・と、CT200hを見ました。
SCさんより、値引きはありませんが、下取り車両の金額の方で頑張りますから、見積もりする時間をいただけませんか?と言われ、待つこと20分・・・。
随分、高い車だ!!!と言うことが解り、その日は帰りました。
しかし、本日、レクサス店のSCさんから、金額を頑張ったのでもう一度来店してほしいとの電話連絡があり、買い物がてらに訪問しました。
見積書を見たら、
@10年目のイプサム下取り金額が「750,000円」
ADオプション総額42,000円の内、値引きが「30,000円」
との提示がありました。
SCさんと店長さんから、「10年乗ったイプサムの下取金額750,000円は破格ですよ。」との発言が・・・。
これって、本当にお買い得なんでしょうか。
1点
レクサスは本体値引きしない分下取りが有る場合そこに値引き分を上乗せします。
ですからその価格がお得かどうかは不明。
正規の買い取り価格がいくらかを1回査定してもらうのをお勧めします。
あなたが納得できる金額なら買っても良いのでは?
書込番号:13548173
2点
こんばんは。
お買い得かどうか?答えは簡単です。
AS−Pさんも言っていますが、レクサスは本体値引きがないので、下取りが実質の値引きとなります。つまり下取りが相場より高ければよいとなります。
相場を調べるには、複数の買取業者に見積もりをさせましょう。
それらより下取り価格が高ければ、お買い得となります。
なお、Dオプションは一般的な20%の値引きをクリアーしているので、お買得の範囲ですね。
なお、買取業者見積り金額>下取り金額の場合は、買取業者に売りましょう。
書込番号:13548486
1点
車両本体からの値引きは相場に詳しい人がこのサイトには多いので登場待ちですね。
イプサムの買取額は50〜60万くらいかな、状態次第では65万くらいつくかも。
一般的な買取店で75万はまず無いと思います。
系列の違うレクサスで見積もらせたら80万とか値段つけて来る可能性は当然ありますけど。
本気で買うつもりなら他の方が仰ってるように下取り車の価格の確認から。
あとはCTという車とレクサスに対して400万近いお金を出せるかどうかしっかり悩んで下さい。
書込番号:13549220
2点
お金に余裕があるなら、外車も検討されてみては。
書込番号:13549326
1点
以下のTOYOTAサイトで下取価格の参考値が分かります。
(値引きの要素も加味されているのかもしれませんが)
http://toyota.jp/service/tradein/dc/top
買い取り専門店の買取価格は確認しないと分かりませんが、ある程度参考になります。
あとは、ネットで中古車販売店で同年式・グレードの販売価格を見るのも参考になると
思います。(それよりは安いはずですから)
でもこの買い取り額はかなり頑張っていると思いますよ。
走行距離が少ないのはプラス材料だとは思いますが、
本来は減価償却(耐用年数)6年、残存価格10%程度だったと思います。
書込番号:13549388
1点
皆さん、アドバイスありがとうございます。
早速、「カーチスさん、ガリバーさん、カーセブンさん」で、査定してもらいました。
結果、300,000円〜500,000円とのこと。
う〜んっ。なんかビミョ〜ウな金額となってしまいました。
あと3年間乗り続けた方が良いのか、お買い得なのかどうか、ますます解らなくなってしまいました・・・。
書込番号:13550096
0点
SONY・PANA派さん こんにちは
悩まれてるようですね〜。
個人的意見ですが、一番大切なのは『CTが本当に欲しいのか?』じゃないでしょうか。
他の方の意見通り、今回の下取り価格は他では出ない金額でしょう。
ただ総支払額からすると、CT以外でも選択肢はあると思います。
下取りは低くても、値引きがあるかもしれませんし、OPをサービスしてくれるかもしれませんし。
CTが欲しい大前提で、後押しの要素として下取りが高いと考えられるなら
僕は【買い】だと思いますよ。
まぁ、悩んでる時が一番楽しかったりするんですけどねw
書込番号:13550122
2点
私もj-ipoorさんが書かれているように、CT200hを気に入っているか(欲しいか)どうかだと思います。
購入時の提示条件としては間違いなく「お買い得」だと思いますよ。
私は発売開始直後だったせいもあって、車両からも用品からも値引き一切無しでしたので。
でも候補の1つでしたら、他車の購入条件も調べていろいろ比較した方が良いです。
あと買取店への売却とレクサス店での下取の場合の違いを・・・。
・買取店の場合、現時点での買い取り額なので、今後日々変動していきますから、
車種によっては売り時を見誤るとガクッと下がる場合もあります。
また、原則即座に買い取られますので、納車までの間に他に車(代車など)を
確保する必要があります。買取店で代車を手配してくれるケースもあるようです。
※レクサス車は通常受注生産なので納期は約2か月程度
・レクサス店の場合、納車時まで今の車に乗り続けることが出来る場合があります。
その場合、大体は査定価格の通りで下取してくれるようですが、今回は買い取り額を
結構頑張っているようなので、レクサス店でも即座に買取を希望するかもしれません。
確認要です。
納得のいく結論が出ると良いですね。
書込番号:13550500
1点
試乗は済んでるのかな。
価格面のアピールだけで車の魅力が伝わってないのなら営業不足な気がする。
価格は勿論大事だけど幾ら引くとか引かないとかは他のお客よりも得に買えたとかどうかの相対的な意味合いが強いし。
CTみたいな贅沢品に分類される車の場合は購入する事そのものの満足度には直結しないんだと思うな。
定食屋でお昼を済ますのと、一流レストランでディナーを楽しむのとでは、
料理の味だけじゃなくて有名店に対してこれだけの価値(対価)を見出せたという満足度もありませんか?
と、スレ主さんがイマイチ踏み切れない理由を勝手に分析してみた。
書込番号:13550635
1点
10年前のイプサムの下取りが¥750,000
これって、結構いい値段なんじゃないのかな。
40,000qしか走っていないとはいえ
10年前の車、という年式による減価がある。
それを考えたら¥750,000は結構いい値段のような気がする。
ただ、それはあくまでも、私の主観。
この値段に、納得がいかないのであれば
客観性を持たせるためにも、
あとは、買取店を回って査定してもらえば
大体の目安が分かるような気がします。
書込番号:13550995
1点
みなさま、レスをいただき、ありがとうございます。
とても参考になります。
わたしの気持ちとしては、CT200hがお気に入りです、とっても。
購入したら、楽しめそうだなーっと、楽しいイメージが湧いてきます。
ただ、外車も含めた他の車も素敵なのですが、CTのような楽しいイメージが湧きません。
CTは、値段が高い!!!ということで、夢の車だ!!!と思っておりました。
そんな中での、下取り750,000円というビミョウな価格が出てしまい、悩んでます。
750,000円の下取りでも、支払総額は2,950,000円・・・、高いなーって思ってます。
どうしようーっ・・・
書込番号:13553334
0点
SONY・PANA派さん こんにちは。
なるほど、CTに惚れこんでいるなら他の車の検討はなしですね。
そうなると、車がどうのではなく支払に対して家計がどうかが論点になりますね。
僕はレクサスで交渉したことないからわからないのですが、車両から値引きが無い分、
下取りを高く取るのであれば、通常の値引き交渉のように下取り価格交渉ってできないんですかね?
あと5万高く取ってとか。
だめなの?そういうの。
書込番号:13553406
1点
それと、もう一つ悩みがあります。
わたしは40才台の一介のサラリーマンが乗っていいの?って悩んでます。
それと値段的には、もうこれが限界かな?ってニュアンスでしたが、もう少し粘りたいなーと思ってます。
書込番号:13553425
0点
参考までに
>40才台の一介のサラリーマンが乗っていいの?
というのは、レクサス=高級車に一介のサラリーマンがってことですか?
それとも、支払総額=2,950,000円の車に一介のサラリーマンがってことですか?
どちらにしても、自分の金で自分が買うのですから関係ないことでしょうw
唯一、SONY・PANA派さんご自身やご家族が、CTを購入したことにより、
経済的に我慢を強いられる状況が発生する場合は【無し】だと思います。
個人的な意見ですから、流してもらって構いませんが・・。
自分の年齢から考えて、後何台、車を買えるかなって考えたことがあります。
そう考えたときに、予算、家庭環境、使用環境、タイミング等々・・
これらが揃ったときは、買い時と僕は考えてます。
書込番号:13553476
1点
j-ipoor様
貴重のご意見ありがとうございます。
そうですね、
「あと残りの人生で車が何台乗れるか」「購入のタイミング」・・・。
「自分で購入するんだから」
まったく、その通りですね。
共感いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:13553492
1点
>買い物帰りの途中にレクサス店があり、妻が少しだけ・・・と、CT200hを見ました
奥様の視点があるので40歳のサラリーマンがレクサスなんてと思われていても、奥様も欲しい、買えると言う判断があるのであれば、現実的で相応な買い物だと思うんですが。
300万円が高いなーってことですが、ISに実際に乗っていましたがその価値は僕はあると思います。
僕は30代のサラリーマンでISを買いましたよ。
レクサスに乗ったから初めての新鮮な経験がいっぱいできました。
イプサムにサヨナラを言って、新しい世界にお二人で踏み込むのはなんだか楽しそうだな♪と想像してしまいます。
書込番号:13554985
1点
これからの人生で後何台の車に乗れるか・・・。
そうですね。
感銘しました。
周りの目を気にせず、人生楽しんだほうが良いですね!!!
ありがとうございました。
早速、明日の土曜日にでも、再度交渉し、契約してきたいと思います。
みなさまの貴重なアドバイス、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:13566557
0点
私の周りでも同年代(30歳代)がCTに乗っています。
レクサスだからと言って躊躇する必要はないと思います。
父もレクサスに乗っておりますがレクサスは装備やオーナーデスクの使いやすさ、
アフターフォロー等非常に充実していると思います。
私は子どもが2人いるため、現在、エスティマハイブリッドに乗っておりますが、
次の買い替えの頃には、子どもが小学生になっていると思うので、
レクサスのハイブリッドにしようと思っております。
レクサスは買って後悔のない車だと思いますよ。
書込番号:13599958
1点
皆様、たくさんのご意見をいただき、ありがとうございました。
契約しました。バージョンC。
これからは、夫婦二人で、CT200hを楽しもうと思っています。
書込番号:13620206
1点
おお!
ご契約おめでとうございます!
納車が楽しみですねw
CT200h楽しんでください。
間違いなく、お買い得でしたね。
書込番号:13620256
1点
今日CT200hのオーナーとなりました。
実は韓国に住んでいまして、もちろん韓国で買いました。
初めデザインはあまり気に入らなかったのですが、妻のたっての希望でこの車になってしまいました。
(本当は来年こっちで発売される2012カムリが欲しかった(T T)
けれども、今日納車されて、これはこれでなかなかいいのではないかなと・・・妻の審美眼も侮れないと思わされました。
これから長い付き合いになりそうです、愛着もって乗り続けていきたいですね。
さて、今日高速道路で25キロほど、100キロ超えないように走ったのですが、平均燃費が7km/lと出ました。
かなりがっかりして車を降りました。
もちろんエコモードでならしもかねて、のんびり超エコ運転です。
高速をおりてからはEVモードを多用したのですが、一向に燃費が向上する気配は無し。
喪失感と涙目で駐車場を後にしました。
その後日本でのレビューなど見ましたら、高速でも17km/lでてるとか、それで思ったより良くはなかったとか記者の方が書いているのですが、私はいったいどうなるのかと?
レクサス CT200h 実燃費レビュー【高速道路編】
http://ecocar.autoc-one.jp/nenpi-review/712792/
父がクラウンのハイブリッドに乗っているのですが、高速道路でもの凄く燃費が悪くなる、と言っていたのを思い出しました。
それでも12km/lぐらいと言っていたのですが、CT200hはいったいどうなのでしょうか?
このままだとエンジンオイルが入っているのか確かめてしまいそうです。
また、なにか高速道路では特別な運転方法でもあるのでしょうか?
是非ご教授頂けましたら嬉しいです。
2点
平均燃費が7km/lはひどすぎますね。
私も納車後最初の高速走行もガソリンのメーターがドンドン減っていって
悲惨なものでした。
特別な運転方法も見つかりませんので、とりあえず高速では、クルーズ
コントロールに頼っております。
同じコースを走り、18Km/l出ましたよ。
ちなみに、私の自宅は山の頂上付近なので、折角稼いだ燃費が帰宅途中の
坂道で燃料が消費され、その日の最終燃費の記録は必ず悪くなっています。
書込番号:13528905
2点
>bmw118iさま
私も山間の村のようなところに住んでいます。
乗り出した初めは20キロ以上で、お、これは!と思っていたのですが、高速道路に乗った瞬間、みるみる燃費が下がっていきました。
これから良くなるのか分かりませんが、韓国の高速道路はどれも非常時には滑走路になるため、とても広いのです。
そのため皆飛ばしに飛ばし、普段私も120キロほどで走ります。
日常的に高速道路を走りますので、今間違った車を買ってしまったかなと悩んでいます。
とりあえず今日はアドバイス通り帰りにクルーズコントロール使ってみます。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:13529032
1点
素人玄人さん こんにちは
クルーズコントロールは速度が一定。
燃費を伸ばすならアクセル開度を一定。
アクセルを一定に保つ方が燃費は伸びます。
それにしても7km/lとは・・・。
クルコンとかアクセルとかの問題じゃない気がしますね。
みんカラのユーザー実燃費で20km/lぐらいですが、どうやったら7km/l→20km/lになるんでしょう??
書込番号:13529084
4点
購入を検討しているため丸1日試乗で借りましたが、スポーツモード固定で走っても7km/Lはありえないです。
一度ディーラにご相談された方が宜しいと思われます。
書込番号:13531698
4点
様々なアドバイス、本当にありがとうございます。
結論から報告しますが、20km/lを超えました。
メーターパネルの表示のUNITを、l/100kmから、km/lに変えたのです。
韓国では、初めの設定がl/100km表示だったのです。
それでAverage7なんてとんでもない数字が出ており、トヨタは間違ってLFAのエンジンを積んだのか?それにしてはやけに静かで遅いな・・・なんて馬鹿なことを考えていました。
私の早とちりで本当に申し訳ございませんでした。
bmw118iさま、j-ipoorさま、みじゅ。さま、そしてCBA-CT9Aさま。
真摯に御回答くださり、本当にありがとうございます。
また、私の勘違いに貴重なお時間を使わせてしまい、本当にすみませんでした。
色んな意味で、驚かせてくれるCT200hをこれから、存分にかわいがっていきたいと思います。
これからもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:13532967
5点
何はともあれ、不良や故障じゃなくて良かったですね。
韓国では道路事情や交通事情も違うでしょう。
ご安全に!
書込番号:13533022
1点
素人玄人さん
>韓国の高速道路はどれも非常時には滑走路になるため、とても広いのです。
>そのため皆飛ばしに飛ばし、普段私も120キロほどで走ります。
アウトバーンのような凄い設計思想ですね。政治家の構想力の差? お金の大部分が道路そのものへ使われているため? 日本には高速道路(やや速い普通道路?)はないような…
「普段私も120キロほどで走り」で、結局20km/L超は、かなり良いのでは。
5〜6km/Lのクルマからすると、これからは、超燃費車の時代だなと思います。
書込番号:13547037
0点
素人玄人さん
7L/100qだったのですね・・・
ヨーロッパではこの表記が普通に使われます。
VWの3Lカーが有名ですね。(33,3q/L以上の実用燃費)
それはさておき、韓国内のレクサスの画像を興味深く拝見しました。
これからも“韓国のレクサス”の投稿を楽しみにしています。
書込番号:13582840
0点
現在納車待ちです。
CT200hにはパドルスイッチが付いていますが、
エコ、ノーマル、パワーの各モードではSレンジの動作が異なるようです。
また、Dレンジのままパドルシフトを操作した場合も、
各モードで違いがある様なのですが、
試乗では詳しく検証出来ませんでした。
やさしく解説して頂けたら幸いです。
3点
glass catさん
ご購入おめでとうございます。
ご試乗時点でSシフト・パドルスイッチなどを触られたとは、流石ですね、只々敬服致しております。
(実は、CT200h車は、DシフトにLowが無いので長い坂道を下る時シフト操作でなくSシフト・パドル操作で(回生ブレーキによる)制動を行うことを知りました。) そこで、整備の方にSシフトに関する質問を致しました。車両構造にお詳しいglass catさんに対して大変おこがましいと思いますがディーラーの整備士さんの説明では・・・、
「(パドル操作での坂道制動力はあまり効かない??ことと)Sシフト・パドル操作は最高速や最大運動性能が向上するものではなく、また”S"ポジションではSportモードやEcoモードのアクセル特性は無効になる。」と整備のGuidebookを基に説明を受けました。
glass catさん、これからも色々お気付のことをご教示ください。
書込番号:13477856
1点
Antishookさん いつもありがとうございます。
CT200hの操作系で唯一違和感があるというか、
分かり難い部分ですよね。
試乗で分かった事は、
長い下り坂でエコモードでDレンジのままパドルを操作すると
プリウスのBモードみたいにモーターの回生ブレーキが効く事、
坂の勾配に応じて回生の強さをパドルで調整できるのでとても便利!
その他のモードでは突然エンジンがブーンと唸って
本当の?エンジンブレーキになったり、タコメーターが
現れたりでとても分かり難いです。
一方、加速するときにSレンジで1速で引っ張ると
最初はエンジン車のように加速しますがモーターと動力配分するためか
1速固定なのにちょっとCVTっぽい、
更に踏み続けると2速になりました。
これで分かった事は、
モーターとエンジンの配分も変速機も無段階でかなり複雑な
制御をしているのに変速機だけ擬似的に段数を刻むと気持ちが悪い、
納車までが長いものですからこんな事ばかり考えています。
AntishookさんはCT200h楽しまれていますか。
気になる事とか、良い所、悪い所などありましたら
また教えてください。
書込番号:13480004
5点
glass catさん
早速のご返事(コメント)有難うございます。
只、私には「回生ブレーキ」などと言う機構については全く解らないまま使うことになりそうです。
>長い下り坂でECOモードでDレンジのまま操作・・云々・・坂の勾配に応じて回生の強さを
調整出来るので便利!
とおっしゃって居られますが、私の場合は「この操作」での下り坂は「殆ど制動力が効かないスピード」で走行しているように思います。
>その他の操作は行って居りませんので・・・、何も解りません。
お恥ずかしい話ですが、(高評価を得ている車にも関わらず)今のところ私はこの車の機構の良さ(操作性)を充分理解出来ていないように思います。
納車されてから丸3ヶ月経ち走行距離1000Km弱で燃費18.5Km/Lになりましたが、未だこの車に馴染めないように思います。
ご迷惑かも知れませんが、これからも色々お教え頂けることを期待致しております。
書込番号:13486120
2点
納車されました。
早速「Sレンジ」少しだけ検証してみました。
各モードで違いがあると思われたパターンは
それ程ではなくタコメーターが表示されるかされないか程度でした。
加速時や通常走行では必要ありません。
下り坂で効率よく充電しながら速度を保つ物と割り切ったほうがすっきりします。
ただ、いきなりSレンジにしたりDレンジのままパドル操作すると
低速域では3速になるようです。
止まっていたエンジンも掛かってしまいます。
下り坂でEVのまま回生ブレーキを調整するには
あらかじめSレンジで6速にシフトしておいてからパドルでダウンする必要があり
面倒です。
プリウスのようなBモードのほうが解りやすいですね。
書込番号:13567404
0点
↓が参考になると思いますが、YMTの装着例が多いようです。
http://minkara.carview.co.jp/car/lexus/ct/partsreview/96/unit.aspx?pn=1
書込番号:13407885
0点
TOM'Sレーシングからも販売していますね。
まあ、みんカラ参考に購入したらハズレが出にくいと思います。
書込番号:13410120
0点
ディーラーにお願いすれば
社外品(約3万)で用意してもらえると思います。
書込番号:13414743
0点
こびあん1117さん、こんばんは。
社外品マットの老舗、KAROはどうでしょうか。
CT200用もあります。
http://www.karo1980.jp/products/index.html
http://www.karo1980.jp/fit_price/fit_list.html
書込番号:13414848
0点
昨日、久しぶりにレクサスHPを見ていたら、NEWカラーを発見!グレーが出たみたいですね。個人的には大変かっこいいと思いました!なぜこの時期このタイミングでいろが追加になったのかご存知な方いらっしゃいますか?またみなさんはどう思いますか?
0点
これだけ色があったら一色ぐらい増えたぐらいで、
そんなにたいそうに考えることではないと思うんですが。
書込番号:13382051
0点
レクサスは毎年この時期に年次改良するので、その1つだと思います。
今回の色は新色で、もともとあったダークグレイマイカと差し替わりで
入れるみたいです。なのでLS、RX、ISも差し替わってますね。(HP上現在)
もともとダークグレイ自体、黒に近くベタッとしてたので、ガンメタ好きとしては
今回色は期待したいです。
書込番号:13387791
0点
CTの中古車 (592物件)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円





















