CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 22 | 2011年8月20日 17:29 | |
| 20 | 16 | 2011年8月13日 08:56 | |
| 2 | 12 | 2011年7月5日 21:13 | |
| 0 | 1 | 2011年6月28日 12:05 | |
| 33 | 14 | 2011年11月12日 22:59 | |
| 11 | 19 | 2011年11月23日 11:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
納車後1ケ月になります。
皆様の口コミ投稿にありました件と比較して、私共のDの対応・サービス・納車式などなどは至れり尽くせりで大変足しております。
只、初めてのハイブリッドでコンパクト車なので気になっていたのですが、走行時に路面の凹凸を拾う音(ゴトン・ゴッン)が少し強いように思うのです。又、橋の路面の継ぎ目では(少し大げさに表現すれば)車・座席が突き上げられるように(ゴトゴトン)と感じたのですが皆様は如何でしょうか?
「振動・ショック」について投稿がありませんが、お感じになられたことをお教え下さい。
7点
距離はどのくらい乗られましたか? まだ、足回りが、馴染んで無いかもしれませんよ。もう少し様子を見て見ましょうよ。
書込番号:13256771
1点
金隆3さん
早速のコメント有難うございます。
走行距離は6月の納車日に100KM程、今月はじめ200KM程(バイパス)高速道路をテスト走行。その他は週一の買い物に走っただけなので「現在の走行距離は478KM」です。
今月はじめの(高速)走行テストにはDの整備のお方に同情して頂きましたが「CT200hはサスペンションなど車自体少し固めに造られているので・・・、この程度の振動は正常の範囲!」
と言われました。
これまで、同じトヨタ車ですが少し大型のセダンに乗って居ましたので・・・、ゆれ方・振動が違うのかも知れませんね。
書込番号:13257148
4点
こんばんは。
この車の美点として、硬い足回りでありながら不快な突き上げや安っぽい異音が無いことに満足していますが、乗り換え前の車と比較した場合や、個人差は必ずあると思います。
(私の場合、前車はプリウス30ST。前々車は30ハリアーV6)
「これまで、同じトヨタ車ですが少し大型のセダンに乗って居ましたので・・・」とのことですが、乗り心地の面ではCTより良い車に乗られていたのですね。
CTには硬いなりの良い点がありますので、そちらを楽しまれてはいかがでしょうか?
(高速本線への合流時、下りのループなど楽しいですよ。)
書込番号:13257310
3点
>同じトヨタ車ですが少し大型のセダンに乗って居ましたので・
お高いので期待でもされているのでしょうか?
下位グレードプラットフォームです。・・・まあ、専用チューニングはされているでしょうけど?大型のセダンを期待しない事です。
書込番号:13257839
6点
トヨタの社員から選ばれた、あのwおもてなしに満足されているならば、良いのではないでしょうか。
半値がおもてなしの会社=車です。
レクサスでの400万に、乗り心地・性能を求めるのは無理がありますよ
書込番号:13257906
4点
HS250hがベース、と言っていますが元をたどればオーリスです。
リアがダブルウイッシュボーンの独立懸架なので存在的にブレードが一番近いと思えます。
オーリス/ ブレードの新MCプラットフォームはトヨタの中ではまともな(と書くと失礼かもしれませんが)方です。
これをレクサス向けにヤマハがチューニングを行っているようですが、スポーティーな方向へ持っていけば行くほど、
元のボディー強度の不足が露呈するみたいです。
結局元のCセグメント用プラットフォームの乗り味だと思います。
レクサス用ですからNVHに対して一定の気は使っていると考えられます。
が、Dセグ用と比べるのは無理があります、車両の金額=乗り味ではないですから。
書込番号:13259288
5点
多くのお方から返信・ご感想を頂き、有難うございました。
購入しましたCT200hは v.C で Tire 16inchに少しメーカーオプションを付けた程度です。
実は約10年を経た前車Crawn-RSの買い替えに同じクラウンを考えていたのですが、偶々
立ち寄ったレクサス店のラウンジに展示のCT200hを妻が気に入り、流行のハイブリット車は
ガソリンもレギュラーで経済的よ!」と言われて(財務大臣の主張に負けて)決めた車です。
この口コミ掲示板のユーザーレビューの「若干固め・剛性・重厚感・凹凸を拾う・・」など
の記述は読みましたが、これまでに使用したMark-U、Crawn-RSではこのような「乗り心地
・振動」は殆どなかったように思うので・・・、この車で実走されて居られる方々のご感想
・ご意見を頂きたかったのです。
流石レクサス販売店、Mark-U、Crawn-RS販売店の対応やサービスとは雲泥の差があり、振動
の多い点を除きCT200hに満足していますが、願わくばもう少しショックの少ない車でありますように!
[写真・CT200h車の方が格好好い!と妻は言っています!]
書込番号:13259299
3点
嘘がつけず、冗談やおべんちゃらが嫌いな私からも、、、ひとこと。(^_^;)
CT200hの乗り味は、はっきり言って酷いですね。
操舵感を上げ、運動性を重視したとたんに、なぜトヨタ車は【あんな程度】になってしまうのか、ずっと不満を感じています。
セリカXXの時代から、少しも進化していない。
スレ主さんが感じられた振動や突き上げは、感性に富んだ経験値の豊かな人であれば、誰もが同様に感じるものです。
トヨタ車ばかりを乗り継ぐ人には、【あれ】が普通のようですが。。
名指しは避けますが(攻撃をしたいわけでは無いので)、
プリウス30や、ハリアーV6、トヨタ設計の代表的な乗り味を具現化したクルマだと思います。
前者は、足の動きが悪く(というか渋く)、跳ねるようなボディーの動きを伴うのでとても不快ですし、そのクセ、懐が狭くて
踏ん張り切らないから、コーナーでは直ぐに破綻してしまいます。(VSCのお世話に^^)
後者は、柔らかい味付けなので一見高級かと勘違いしてしまうけれども、飛ばすとダンピング不足を露呈する。要するに腰砕け。
トヨタの開発陣には、是非、今のメルセデスEやBMW5の足の作りとセッティングを見習って欲しいと願ってやみません。
はっきり言って、乗り味に関しては10年以上の開きがあります。
書込番号:13259308
8点
Antishookさん、こんにちは。
比較の対象がクラウンRS、マークUであれば乗り心地は硬く感じられるでしょうね。
車の馴染みと、Antishookさんの感覚の馴染みを待つしかないかもしれませんね。
奥さまの選択に間違いはないと思いますよ。
車の選択は個人の趣味・嗜好・用途の結果かと考えますので、お互い、ご自身の選択に自信を持って乗りましょう。
書込番号:13259358
1点
乗り心地も走行性能も やっぱり車の基本ホワイトボディーの出来ですね
オーリスのプラットホームに得意の継ぎ接ぎをし スポット点溶接打ち増ししたのかな?
それだけじゃ欧州車には勝てませんね 10年遅れてるね日本車 韓国車と肩並べてる場合じゃないよ
既にあちらは ベンチマーク日本車捨てましたからね 欧州車の味を研究してるんですよ〜
余裕こいて胡坐かいてるとすぐに抜かされるでしょうね〜^^;
書込番号:13260410
2点
皆様、色々とご意見・ご指導ありがとうございました。
この形式・タイプの車は日本の凹凸が多い悪路ではどうしても多少の振動を受けるのは仕方ないことだと理解致しました。
最近では、最も評判の良いレクサス車です。
少なくとも2〜3年は楽しんで使わせて頂くつもりです。皆様、ありがとうございました。
書込番号:13260759
2点
皆様
先ほど「CT200hの振動についての質問」にお寄せ頂いた方々へ御礼方々口コミ投稿をさせて頂きましたが、自身が常用していたトヨタ・クラウン車「Crown-RSをCrawn-RSと誤記」しており、恥ずかしい限りです。お見苦しい文面改めてお詫び致します。
近年、「お若い方々は車離れしている!」との報道を耳に致しましすが、やはり個々の必要性から車は離せませんね。
今後もお教え頂きたいことなど(質問)投稿させて頂きたいと思っております。宜しくお願い致します。 有難う御座いました。
書込番号:13261230
1点
yaptapさん
>それだけじゃ欧州車には勝てませんね 10年遅れてるね日本車 韓国車と肩並べてる場合じゃないよ
既にあちらは ベンチマーク日本車捨てましたからね 欧州車の味を研究してるんですよ〜
アメリカでは、欧州車よりもレクサスブランドの方が評価が高いですよ。
※特にフォルクスワーゲンの評価はトヨタ以下です。
http://www.jdpower.com/autos/ratings/quality-ratings-by-brand/
書込番号:13272745
7点
こんにちはスレ主さん。
載り味が固めなのは、ターゲット層の違いの為だと思われます。
突き上げがきついとの事ですが、クラウン等年配層をターゲット
にしている車は比較的足回りがソフトにセッティングされている
ので、突き上げが少ないはずです。その代わり、突き上げた後の
揺れの収まりが遅いはずです。その点、CTはレクサスの入門層と
考える30〜40代の人間をターゲットにしているので、少し足回り
を硬めにしているのだと思います。硬い代わりに、突き上げた後
の揺れの収まりが早いです。
走行距離も短いので、ショックの慣らしもまだ済んでいない感じ
ですので、もう500kmぐらい走りこんだらもう少し突き上げも柔
らかく感じるのでは?
私はクラウンの足回りだとふわふわしすぎて気持ち悪くなるので
この程度の硬さがちょうど良いです。
伊達タイガー直人さんが言っている事ですが、トヨタの車は総じ
て、足回りのセッティングがへたくそというのは感じます。
BMWのようなオンザレールという感じでコーナーを旋回してくれる
感じが無い事は確かです。その点、CT200Hは比較的ましな方だと
思っていますが、年配層には少し足回りが硬すぎるような気がしま
す。
足回りだけで言うと、過去に乗ったことのある車では
BMW→アルファ→ベンツ→ニッサン→マツダ→トヨタ
のような気がします。
足周りだけなら、フランス車も面白そうなので、プジョーやルノー
に興味がありますね。
書込番号:13294121
2点
Antishookさん こんばんは
お写真を拝見すると170系クラウンからの買い替えと推測されますが、
だとすると振動・ショックは大きいと感じて当然でしょう。
同じクラウンでも180系(ゼロクラウン)との比較では
ストロークの短かさとダンパーの違いは明白ですが
妙にフィーリングが合うというか、すんなりと受け入れられる感じがします。
わたしは、別スレで購入検討中の者ですが、CT200hに大きく傾いています。
すでに購入された方のクチコミは大変参考になります。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:13316119
1点
glass cat さん
コメント有難うございます。
(車は社会人になってから色々な車を持ちましたが、文系の者なので貴殿のように車に詳しく
なく、今度のような振動・SHOCKは気付きませんでした。)
貴殿がおっしゃるように下取車は昨年末で10年を超えるJZS175??のような形式車だったと思い
ます。10年の走行距離も3.5万キロ程でデーラーに驚かれましたがハイオクでRitter5km位走行
で度々妻に燃費でイヤミを言われたのがきっかけで Crown→Lexusになったのです。
昨日でLexus使用50日になり走行564Km(Ritter15.7Km)となりましたが、レギュラーガスなので
妻は満足のようです。
振動・SHOCKについてはサスペンションが悪い(異なる)くらいしかわかりません。車使用者
なら常識かも知れませんが、(高齢!の私には)貴殿のご説明のストロークが短くダンパー?
の違いでそんなにも差が出るものか?? と、貴殿だけでなくレス下さった方々の車にお詳しい
のには只々敬服いたして居ります。
(私は神奈川県在住で、先日「西湘バイパスを」走ったのですがその時の振動・SHOCKがCrown
と大差でしたので投稿させて頂きました。)
glass catさんが Lexusにお乗りになって気付かれたことがございましたらこれからも色々と
お教え頂きたいと思っております。 よろしくお願い致します。
書込番号:13317682
0点
前にもここにコメントさせていただきましたが、CTは操縦性は凄く良いのにどうしてあれ程疲れる足なのか、
ずっと疑問に感じていました。それ以外は、とても気になるクルマでして、スタイルも大好きなのでもったいな
いなぁという気がして。
先日、友人が経営するレストランに行った際に、そこにあったカー雑誌を何気なく読んでいてその疑問に対する
【解】が、まさしくドンピシャで掲載されていましたので紹介させていただきます。
モーターファン・イラストレイテッドという雑誌で、ちょうどサスペンション特集を扱った特集記事なのですが
その雑誌編集部が『サスペンションのスペシャリスト』と呼ぶ国政久郎氏による説明です。
彼によれば、CT200hのリヤサスには大きな欠点があって、ロワーリンクに比べてアッパーリンクが極端
に短くなっているために、タイヤの上下動によるトー変化が顕著に出てしまうのだというような説明が記載さ
れていました。
クルマは、直進状態でも路面の起伏やアクセル荷重の状態などで必ずタイヤは上下動を繰り返していますが、
その際に、このディメンションでは絶えずトー変化を繰り返すことになります。
その結果、クルマの後部はいつも左右に揺さぶられる状態となることを、こと細かく説明していました。
ああ、これか。直進安定性を阻害している要因は。
と納得した私ですが、こういう部分など、コンピューター解析で事前に分かるものである筈なのに、またしても
【他車からの流用コンポーネンツ】ということで、コスト優先が招いた弊害のようでした。
見かけやデザインはとても手の込んだ立派な作りなのに、こういう【後からは弄れない基本部分の手抜き】は、
本当に残念だと感じます。
書込番号:13328146
5点
私は現在CT200h購入を真剣に考えております。
一度試乗してハンドリングの楽しさに正直感動しました。
その後もう一度じっくり試乗したいと申し出たところ
起伏に富んだコースを紹介していただき、約1.5時間の試乗となりました。
ここから先は私の感想ですので、伊達タイガー直人さんとは
かなり異なる内容になりますが他意はまったくありませんので
ご容赦ください。
今の私の愛車は180系クラウンですが、7年前に購入を決めたポイントは
感動的な足回りのセッティングです。
過去のトヨタ車には無いしっかり感と滑らかさを併せ持っていて
フランス車の様でもありドイツ車の様でもあり、
7年経った今が一番のパフォーマンスを見せてくれます。
そのクラウンを手放しても欲しいコンパクトハッチバックがCT200hです。
確かにショートストロークを体感する場面は試乗中にも有りましたが
ストロークによるトー変化はまったく感じませんでした。
はっきり感じ取れたのは、トー変化ではなく
サスが沈み込むと後輪のキャンバーがネガティブになり
ロール角に対してコーナー外輪が最適な状態で踏ん張り気持ちよくついてくる感じです。
思い通りに曲がれる感動は文字にするのは難しいですが、
昔のセミトレーリングアームやトーションビームの様に
コーナーでトーアウトして激しいオーバーステアに陥ることもなく
直進重視でキャスター角を寝かせすぎてアンダーが強すぎて
思い通りに曲がらないなんて事もなく
絶妙なポイントを突いているのではないでしょうか。
ただ、副作用として超ロングドライブには向いていないのかな、
書込番号:13335715
3点
CT200hの「乗り心地(振動・SHOCK)」についてのスレ主です。
多くの皆様から色々とコメント・ご教示を頂き、心からありがたく思っております。
特に glass catさんには二度に亘るご試乗に基づく技術的なご見識を加えたご説明まで頂き、
感服・拝読させて頂きました。
不肖私は長年「車」を所持・使用していましたが(前スレで述べましたように・・・、)車に
関する構造などは全くと言って良いほど素人で、皆様がご説明下さった他車種との構造や部品
などについての比較(特に外車との比較)は判りませんし、比較bしたくございません。
只、これまで所有していた車より「走行時に拾う道路の凹凸に伴う振動」が多い(大きい)と
感じましたので皆様のご意見・コメントを頂きたかったのでございます。
(過日、担当者のみならず整備担当のお方にも同乗して頂き、路上テストを致しましたが、)
私のCT200hの振動は「正常値の範囲内」であるとの診断を得ましたので・・・、これ以上
他車種の(振動・SHOCKなど)と比べることは私の本意ではございません。
皆様、多くの貴重なご意見を本当に有難うございました。
書込番号:13338143
1点
glass catさん
>伊達タイガー直人さんとは かなり異なる内容になりますが他意はまったくありません
はい。人によって感じ取り方は違うのですから、まったく問題ありません。
それより、いきなりこういう出だしだったので、期待に胸が膨らみます。(違う意見があってこそのクチコミ
掲示板の醍醐味だと、私は考えていますので。)
>起伏に富んだコースを紹介していただき、約1.5時間の試乗となりました。
>確かにショートストロークを体感する場面は試乗中にも有りましたが ストロークによるトー変化はまった
>く感じませんでした。
>ロール角に対してコーナー外輪が最適な状態で踏ん張り気持ちよくついてくる感じです。
(各所、抜粋記載をお許しください。タイガーより)
トヨタ開発部は、おそらくトー変化のネガティブを知った上で、尚且つそれを最大限生かすべくストローク
に規制をしていると考えられます。
リヤの挙動に気づく人というのは、通常使用の状態で相当にシビアな見方をするか、いわゆる走り屋さんの
ライン出し走行に切れが無いと感じるか、普段乗っている車の出来がうんと良くて違和感を感じるか、いず
れかだと思っていますので、一般的な方にはまず問題の無いものだということは出来ます。
(だから製品として世に出せたのですが、、当たり前か。笑)
>ロール角に対してコーナー外輪が最適な状態で踏ん張り気持ちよくついてくる感じです。
>思い通りに曲がれる感動
そうですね。そういう車に仕上がっていると私も思います。
>絶妙なポイントを突いて・・・
>ただ、副作用として超ロングドライブには向いていない・・・
そうですね。 そういうピンポイント狙いの車だと思います。
ここまでざっと読んで来て、私との感じ方との間にさほどの差は無いように感じます。大筋は同じかと。
私も、一台に多くを望み過ぎないで、乗ってファンな操縦性を素直に喜べば良いのかな。という考え方に
変わりつつあるんです。実は。
アウディA6やBMW5と比べるから、挙動が気になるのでありまして。。。(^_^;)
よくぞあのプリウスベースで、ここまで走る歓びを作り込んだと賞賛すべきなのかも知れません。
トヨタとしては、大英断による開発方向指示であった。と褒めて置くことにいたしましょう。
ホンダCR−Zも含めて、ようやくハイブリッドの新たな方向性を示してくれたことに感謝です。
惜しむらくは、非力に過ぎる。。。
出来ればリチウムイオンにして軽量化と高効率化、エンジンも少しスープアップして、更なる悦びに期待し
たい私です。
glass catさん
嫌がらずに御自分の感じ取り方を紹介してくれて、どうもありがとう御座いました。m(_ _)m
書込番号:13338403
1点
バージョンCで、タイヤ・ホイールは標準です。
先週の土曜日が納車で、翌日に高速を走ったのですが、高速走行時の直進安定性が良くないように感じます。
みなさんはいかがでしょうか?
0点
サスペンションや可動域がまだ馴染んでいないですし、タイヤが一皮剥けないことには結論を出せません。
もう少し走行されて(馴染ませて)から、確認してみてください。
書込番号:13219248
2点
私のCTの場合は17インチタイヤですが、直進安定性に対する不満は特にないです。
ただステアリングが軽いと感じるケースが時々あるので、そのような状況では
スポーツモードにして、パワステが重めになるように切り替えてます。
結構反応が良いので、軽いと車が直ぐに向きを変えようとする感じが・・・。
まだ乗り換えて間もないとの事ですので、もう少し乗ると慣れる(感じなくなる)
かもしれませんが、印象が変わらないようでしたら一度ディーラーで症状を説明の上
点検されると安心だと思います。
ちなみに私はレガシィの2Lターボ(215/45-17)からの乗り換えです。
書込番号:13219594
1点
こんばんはー。 路面の修復がされていない古い道路区間では、わだち?えーと路面のへこみで感じたことがありました。 北陸、磐越道では感じなかったのが、東北道で えー?てな事がありましたよ。
書込番号:13219683
1点
すみません。自分はレクサスではありませんでした。失礼しました
書込番号:13219707
0点
Cookie_Bさん
具体的にどのような症状?で安定性が良くないと思ったのでしょうか。
私も週末に、初高速走行(100km程度)しましたが、特段違和感は持ちませんでした。
私の車はバージョンLの17インチ仕様です。
走行数も230キロ弱とインプレするには、時期尚早かな。
書込番号:13220081
1点
直進安定性とは?
要はスピードを出すにつれてフラフラして運転していて怖いのですよね?
これはね サスを固めるとか問題外で ボディ強度の弱い車でスピード出したら、そりゃ怖いですよ〜
書込番号:13221767
2点
皆さん、レスありがとうございます。
私のCTは16インチですが、その影響もあるのでしょうか?
17インチにアップしなかったことを少し後悔しています。
道路は第2名神も走りましたので問題ないと思います。
ボディ強度は前の車(プジョー307)よりあると感じています。
もう少し様子をみて、変わらなければディラーに相談してみます。
書込番号:13222379
0点
追伸です。
直進安定性が良くないというのは、100km/h以上から左右に振られるということを言いたかったのです。
書込番号:13222399
1点
こんばんは。
100km/h以上から左右に振られるとのとこですが、ハンドルを取られる
(勝手に左右に切れてしまう)という意味でしょうか?
仮に路面のうねり・わだちなどが無い状態でそういう状況であれば、
アライメントが正常ではないように思われますので、ディーラーにチェックしてもらうのが
良いかと思います。
私もVersion.Cの16インチですが、特にそのような感じはありません。
前車が17インチの30プリウスですが、直進性は全く問題なく、
ハンドルのすわり(どっしり感)はCTが随分上と感じています。
書込番号:13226038
0点
補足です。
直進性はCTでも全く問題なく感じていますが、ステアリングを切った時の反応(回頭性)は
CT16インチの方がプリウス17インチより随分良いと思います。
高速走行時はなるべく肩に力の入らないように心がけてはいます。。
書込番号:13226056
1点
mjun0729さん
レスありがとうございます。
ハンドルを取られるとまではいきませんが、直進するのにわずかですがハンドルを左右に切る必要があるということです。
確かに、ドッシリ感はありますので・・・。
もう少し走って確認してみます。
因みに、肩に力が入るとぶれるものなのでしょうか?
書込番号:13226672
1点
toyota車全体に於ける悪癖ですから、仕方が無いと思って諦める方が良いと思います。
トヨタばかりを乗り継いでいると感性が麻痺してしまうのか、だんだんと分からなくなってしまうようなのですが、
特に他社スポーティー車種とか、ドイツ車からの乗り換えると、この落ち着きの無さがとても気になります。
根本的なジオメトリー問題というか、80点主義を標榜し普通の人が普通に乗れるようなセッティングにしてあるのだと
割り切る必要があります。
ここが気になる鋭い感性の方々は、どうしても他社に行かざるを得ないというのが現実なんだと感じます。
だから、スピード感覚を持たぬ非力な祖父ちゃんやハンドルにしがみつくようなオバチャンにも、初心者にも、もう誰にでも
オッケイなんですね。
書込番号:13228311
4点
第2名神を100k以上で走行すると、プジョー307より直進安定性に欠けるCT200ということですね。
これはタイヤサイズには、あんまり関わりないと思いますがね、その実感は....。
これをレクサスディーラーに相談してもなぁ
書込番号:13228450
1点
Cookie_Bさん、こんばんは。
直進するのにわずかでもハンドルを左右に切る必要があるとのことですが、
切らないと、進行方向の左右どちらかに寄っていってしまうということでしょうか?
路面に問題が無いのであれば、やはり一度ディーラーにチェックしてもらうのが一番
かと思います。
ちなみに前車307に比べ、ハンドルの遊びはどのようにお感じでしょうか?
私は、CTのハンドルは遊びが少ないと感じていますが、いかがでしょうか。
(その分、レスポンスが良いという意味です。購入前にゴルフGTIなども試乗しましたが、
ハンドルはダルに作られていますね。高速重視のため、レスポンスを抑えているのだと思います。)
私自身がCTを運転時に肩に力が入らないように心がけているのは、
無意識のうちに自分自身でハンドルを切り、車自身が本来持つ直進性を邪魔しないように
と考えているからです。
感覚の話ですので、説明が難しいのですけど・・
書込番号:13229820
2点
こんばんは
プジョー307に限らずフランス車の直進安定性は抜群ですから、
需要創造さんのおっしゃられるとおりかと思われます。
CT200hはコーナーリング重視(キャスター角が立ち気味)の足回りではないでしょうか、
直進安定性をあげるにはアメリカンバイクみたいに
キャスター角を寝かせなければなりません。
どちらかが優れているとかではなく個性とか好みの領域でしょうか。
書込番号:13306693
2点
ジャガーXタイプからの乗り換えです。
走行距離2000kmですが、スレ主さん同様に私も同様に高速道路でのステアリングの安定性はあまり良くないのではないかと思います。
要するに以前は軽く手を添えるだけで直進できていたのに、ある程度ハンドルを支えないと直進出来ないと言うことです。速度感応性にステアリングが重くなると言うチューニングが少し甘いのだと思います。
書込番号:13368093
1点
来月、6日が納車に決まりました。
契約直後(3月26日)から、シートカバー(合皮)を探して居ます。
シートカバーメーカー数社有名所に、直接問い合わせを
実施しましたが、いい返事は何処も頂けませんでした…
モニターで預けて頂ければ、作製可能と言って頂いた所も
有りましたが、所在地が神戸、東京、徳島と希望に添える所がなく
困って居ます。ボチボチ発売されて半年が経とうと
して居ますが、どなたか情報お持ちの方居られますか?
毎日楽天市場と、Googleで検索して居ますが
目新しい、情報が有りません…
現在、ゴルフバリアントにdottyのEURO-GTの縫製糸赤を
使用して居ます。値段的には、4万円位が希望です。
0点
オークションと言う方法も有ります。 宣伝がてら出ていますね。
書込番号:13190396
0点
ゴールデンレトリーバー さん
早々のレス有難う御座います。
Yahooかと思い、検索しましたが
やっぱり、Hitしません…
探し方が悪いのか?
他のオークションサイトでしょうか?
書込番号:13190668
0点
Yahooのオークション位しか無いでしょう。
書込番号:13191088
0点
シートカバーってなんでそんなもの使うのかなあ?
素材の質感とか台無しですわな。
子供が汚すとかあるんですかね?
書込番号:13207186
0点
お子さんがいるとか事情はあるんでしょうが確かにもったいない。
レクサスマガジンを見ればレクサスのファブリックがいかにすごいか分かると思います。
CTのレザーはベンチレーションが無いレザーだから、僕は機能や質感もファブリックの方が好きですね。
書込番号:13208954
0点
ご指導有難う御座います。
が、私はシートカバーを探して居るのであって、
必要か?を、皆さんにお聞きしたのではないです!
車に乗って、30年以上に成りますが
若い方は、最近シートカバーをされないと
scさんから、お聞きしますが
私の経験上(友人達と海釣りに行く場面も多く)内装を黒に
した性も有り、ホコリも目立つのでメンテ上必要と感じて居ます。
下取の査定も、優位だと昨年ゴルフ買った時にscさんから言われましたが…
書込番号:13210629
1点
>下取の査定も、優位だと昨年ゴルフ買った時にscさんから言われましたが…
想定した購買層よりかなり低いという現実があるようですな。
書込番号:13215276
0点
シートカバーって安っぽいファブリックを合皮でごまかすような印象があるんで
わざわざレクサス用で購入する人がいないんじゃないでしょうか?
売れなきゃ結果的にオーダーメードで割高になっちゃいますね。
私はIS250Cのホワイトレザーで登山に行ってましたが、汚れを気にしていては楽しさも半減するんで、まぁ適当でしたが、手放す際は内装完璧と言われてビックリしました。
釣りは匂いがキツく査定に響くと思うのでお気をつけてー。
書込番号:13215599
0点
tahataさん
情報有難う御座います。
私も、行き着いたのですが
型紙がない場合は、現車の持ち込みが必要です。
残念な事に、関東近郊限定と成って居ます…
現状型紙を持って居るのは、宮平シートカバー店
http://www.miyasheet.com/search/price_l.php
に、成りますね!
後は、有名所のシートカバーメーカーが
宮平さんから、シートカバーを買えば、量産も目前かも?
取り合えず、明日納車式行って参ります。
良く売れてる車なので、型紙をさえ起こせれば、
販売すると、メーカーも言って居られたので気長に待ちます。
書込番号:13218506
0点
ディラーオプションで出ていないのかな?
書込番号:13218566
0点
ようやく待ちに待って納車が来月10日に決定しました!
で、この季節なのでサンシェードの購入を考えております。前の車は直射日光の影響でダッシュボードの本革が縮まって、縫い目が切れてしまい、見るも無惨に…。今回はこんな失敗はしたくありません!しかしながらディーラーのサンシェードはかなり高額なんで、市販で安いもの買われている方がいらっしゃればおすすめのものを教えてください!よろしくお願いします。
0点
るぱん探偵さん、こんにちは。
純正品、確かに高いですよね。ネット情報を参考に、
クレトム エクセレント シェード M (SA-88)
を購入しました。2,980円→discount→2,400円くらいでした。
(レクサスポイント2倍につられてJamesで購入)
購入直後は、安物の合成革や接着剤(?)のにおいがきつく、
ベランダで5日間程度風に当てていました。今は特に問題ありません。
端っこの縫い目が購入当初から若干ほつれていたり、使っている素材が
それほど手触りが良いものではなかったりと、そういったことが気になる場合は
純正品がよいのかもしれません。(見ていないのでわかりませんが。)
特段サンバイザーで裏から抑えなくても、ぴっちりはまります。
ご参考になさって下さい。
書込番号:13188500
0点
と、熱望していますが、強敵なのは我が家の財務大臣。
そこで、説得力の高いプレゼンを行う必要があります。
燃料費が現状よりも半額程度のなりそうなのは大きなアドバンテージ
となると、やはりプリウスとの比較が重要な課題です。
皆さんの口コミで、だいたいの価格差はわかりましたが、
たとえば5年後の下取り価格で、元がとれたりしませんかねぇ?
プリウスの下取りやレクサスの下取りって、どんな予想がされるでしょうか?
0点
納車時に車に幕は被され、除幕式が有る事、花のプレゼント。 そこの支店の全員との記念写真が有る事。定価で購入される事。
点検はレくサス店に持ち込む事。
1年点件以降全て定価で有料・自分でオイル・フィルター交換できてもレくサスへと言う事。
その条件飲めるのならレくサスへ
書込番号:13177965
0点
下取りは、・・・まぁ、レクサスとはいえども、
大きなアドバンテージにはならないかと。期待しない方が良いでしょう。
維持費も当然CT200の方が高くなりますし。
維持費のことをごまかしながら説明するよりも、この車に乗りたいんだ
ということを熱く語った方が良いかと思います。
書込番号:13178695
0点
例えば、お子様の学校なり、塾の送迎を考えます。
他のママ友はプリウス、お宅はCT200h、既に勝負あり、奥様の自尊心を擽るのです。
そうすれば、すんなりと買っていただけるでしょう。
他のママ友がCT200h以上のクルマを買った場合はその限りではありませんが…。
書込番号:13178700
0点
普通にこの車がどうしても欲しい!
この車が買えたなら、今まで以上に仕事も頑張れる!
と訴えたらどうですかね?
自分もこう訴え、趣味の車を購入予定です。
書込番号:13178938
4点
>普通にこの車がどうしても欲しい!
この車が買えたなら、今まで以上に仕事も頑張れる!
と訴えたらどうですかね?
同意します。男ならこういかなくちゃ!
書込番号:13179214
3点
皆さん、コメントありがとうございます。。
変化球じゃなく、速球で勝負だ!というご意見ですね。
う〜〜〜ん、なんせクルマへの拘りの欠片もない財務大臣なので自信ないなぁ
老いた速球で頑張ってみますかね〜
書込番号:13179263
0点
現在使用されてるプリウスって何時購入?
どこが不満で買い替え?
スタイルだけ?
新しいのが出たら「これ欲しい!」って子供のように駄々こねるのが目に浮かぶんですが。
>この車が買えたなら、今まで以上に仕事も頑張れる!
そんな精神論は女には通用しませんよ。
仕事頑張って昇進したら買えば?と返されますよ。
書込番号:13179518
1点
一緒に試乗に行って、
何回か乗り比べてみて下さい。
言葉で説得するより
納得してもらえると思います。
静粛性・乗り心地が全然違いますし、
内装のインテリアも
ドアの閉まる音も全く違います。
後は営業マンに得意の
プレゼンをしてもらい、
奥さんを説得してもらってください。
ただし、後部座席はプリウスより狭く感じます。
まぁ、私は失敗してプリウスαを選びましたが…
書込番号:13182978
2点
愛知県に住んでいるのでレクサスたくさん見ます。
CT200は本当に安っぽいデザインな気がします。ハイブリッドである中身と機能と関係の無いエアロの不釣り合いさが滲み出ています。
エアロでごまかそうとしたのか、かえってビンボー臭いし、シルエットが不人気で生産中止になったカルディナに似ていてレクサスに見えません。
いつ何回見てもカルディナが停めてあるみたいに見えます。
エアロやスポイラーに頼るデザインの考えが20世紀な古くさい感じがします。
書込番号:13183387
7点
レクサスは車検直前までの3年間点検無料です。
オイル交換もワイパーゴム交換も無料です。
正確に言うと無料というよりは前払いで車両価格に含まれます。
それくらい自分でやるよ、という方には全く不必要なサービスでありますが、車の手入れに時間を割くことの出来ない人にとっては便利です。
オーナーズデスクも無料で利用できます。住んでいる地域にもよりますが、大都市圏ならオーナーズデスクは一度使ったら手放せないのではないでしょうか。
レクサスは車を中心としたトータルライフサービスを提供してくれることを目指しているように思えます。車の楽しさに加え、生活を充実させてくれる方向性ですね。その辺を求めるか否かによって、CTにするかプリウスにするかが決まってくるように思います。
書込番号:13183776
5点
> ホワイトゴールドさん
あなたのレスはこのスレッドの趣旨とは全く関係ないですね。単に他人の好みをけなしてるだけ。
そういうセンスの良いあなたの愛車はマツダCX-7。CX-7をこき下ろされたら気分よくないでしょう?
書込番号:13188644
6点
納車待ちの状態で、何かと情報収集の毎日です。
ところでレクサスオーダー後に届くウエルカムキットとやらはいつ頃、どのように届くのでしょうか?
契約3/2で納車が震災の影響で延期になっていますが、SCからの最新情報では6月中旬納車予定と連絡が入っています。
1点
そろそろ届くのではないでしょうか。
でもオーナーズカードと取扱説明ダイジェストDVDが豪華な箱に入っているだけなので、それほど期待するものでもないと思います。
オーナーズカードが届いても、納車後でなければレクサスオーナー専用HPにもアクセス出来ません。
書込番号:13018834
0点
LexusPremierさん
情報ありがとうございます。納車予定まで1か月足らずになり、気持ちだけが先行しているようです。
どこかのサイトで、ウエルカムキットが届いた時点でオーナーズデスクHPにアクセスできたとの書き込みを見たことがありましたが、やはり納車後ではないと見れないのですね。
届くのは郵便でくるのでしょうか?またメーカーからなのか、ディーラーから発送されるのでしょうか?
対応がまちまちに感じます。
書込番号:13018933
0点
こんにちは。
宅急便だったか郵便だったか忘れましたが、手渡しで無かったことは確かです。ディーラーからの発送だったと思います。必要以上に豪華です(笑)
オーナーズサイトも正確に言うと表示はされるのですが、オーナーズログが使えないので、普通のページと変りないです。オーナーズログは納車後から表示されます。
前回、書き忘れましたが、ウェルカムキットには車両のカスタマイズ用のパンフレットが付いてきます。これが一番重要でした。例えば車速によるドアの自動ロックをする・しないなどのカスタマイズ項目が一覧で確認でき、便利です。納車前にパンフレットにチェックを入れて、SCさんに渡しておけば、納車時に好みの設定で引き渡されます。もちろん後から自分で変更またはディーラー持ち込みで変更することも可能のようです。
書込番号:13021357
4点
私の場合は、3月26日に契約して、4月15日(20日後)に
手付金を支払いに行った時に、ディーラーで受け取りました。
確かに必要以上に豪華です。
リビングサイドキャビネット今は、飾って居ます。
オーナーサイトは、ログインで来て居ますが
オーナーログは、納車後でないと見れませんが
ナビ操作、マニュアル関係は見れるので
長い納車待ちには、じっくり読んで置くのも楽しいかと
後は、プレゼントの応募とかも出来ますし
担当営業マンに言って、受け取り可能かと思いますが?
書込番号:13023705
1点
LexusPremierさん bunbun611さん
スレありがとうございます。
契約から2か月過ぎ、納車日程について2度ほどSCから連絡がありましたが、それ以外は何も云われていません。ディーラーによって対応が異なるのでしょうか?
bunbun611さん 契約時に手付金を支払・・・・とありますが、当方では契約時に現金で支払う旨説明し手付について説明も求めもありませんでした。
手付を払うのは一般的なのでしょうか?若しかして手付を払っていないからキットが届かないのかな?
書込番号:13025185
0点
ML270さん今晩!手付金に付いては、各ディーラーでまちまちです。
実は、一旦京都のディーラーで1週間前に契約して
その当日に、今回契約したディーラーから電話があり更に、好条件を提示して来たので
上手く言って、京都の方は契約解除して、今回の方に契約し直しました。
その際、京都の方は数千円でも入れて頂ければ
後は、納車当日にと言われましたが、今回契約した方は、
契約2週間後を目処に、必要経費分は収めて欲しいと言われました。
結局、支払いに行ったのは、仕事の都合上20日後に成りましたが?
本来ならば、直接納めに行かなくとも、振込手数料込みで
振り込めば、良かったのですが?納期の最新情報も聞きたかったので
(タダでコーヒーも頂けますし、綺麗な受付嬢も見れますし(笑))
直接、銀行から電話して納めに行く事にしました。
何か?おまけでも貰えるか、少々期待しつつ
(契約の時には、レスサスのバックを頂いたので)
で、その際オーナーズキットを受け取りました。
自分としても、こんなに早く貰えるとは?と、言うのが正直な所です。
で、残金は納車当日にでは、どちらも変わりません。
ちなみに、嫁のiQ買った時は、納車まで一切お金は支払って居ません。
また、子供のボクシーは、今回同様に1ケ月以内に必要経費分は払って欲しいと言われました。
書込番号:13028179
0点
bunbun611さん
こちらから物言わず、少し静観することにします。予定納車まで1か月もあるので。
書込番号:13029825
0点
自分も申込金というか手付金は0円でした。
納車時にレクサスカードで限度額まで支払い、残りは現金です。
あまり気にしていなかったのですが、そう言われると自分の車購入歴において、申込金を1円も入れなかったのはレクサスだけかもしれません。
確かに今までは税金だの自賠責だの必要経費分+αは先に払っていましたね。
申込金の有無でサービスに差が付くとは思いませんので、納車まで気長に待ちましょう!
書込番号:13030859
0点
午前中、SCよりメールが入り、生産日が6/10に確定したとのこと。そこから納車まで10日から2W程度かかるとのこと。
まだ1か月あるが、この時点でもウエルカムキットについては、何ら説明はなし。
私の住むところは北関東ですが、このあたりのディーラーはコンナものなのかな?
書込番号:13037981
0点
同じく北関東在住です。
トヨペット系列のレクサス販売店になります。
3月26日にVer.Cで契約・押印しましたが、その後Ver.LでもMOで16インチがあることを知り、
3月29日に電話でVer.Lへ変更、ですが本日現在契約書に押印していません。
(押印自体、求められていません)
決済は現金一括を希望していましたが、カードでと言われましたので、カードを作成。
申し込みから2週間で発行されました。
本日現在、手付金等の支払いは現金でもカードでも一切ありません。
肝心の納車時期ですが、5月20日にメーカーでの生産計画が発表されたとのことで、
その生産計画の中に入り、今のところ7月初め頃?とのことです。
以上の状況の中で・・・
ウェルカムキットは、4月8日に担当のSCの方が届けに来てくれました。
もっとも、事前連絡がなかったので留守にしていて、娘が受け取りましたが。
どなたかのレスにあったように、妙に豪華な箱ですが・・・オーナーズカードとDVD、
それに挨拶礼状と簡単な取説(と言っても、6ページの小さな紙片)です。
オーナーズカードにはIDがあり、初期パスワードが設定され、それでWebサイトに入れます。
ですが、車両情報がないので(当たり前?)特に何ということはないかと。
想像ですが、発注時点でIDは附番できるはずですし、
オーナーズカードもクレジット情報があるわけではないので、
多分販売店(或いは親会社)で作成しているのでは?と思ったりします。
とすると、もしかしたらML270さんのキットはすでに出来上がっていて、
担当のSCの方が単に失念されているだけかもしれませんね。
書込番号:13038732
1点
milla-1135さん
情報ありがとうございます。
当方もトヨペット系のディーラーです。北関東のつる舞う形の○○県ですが、もしかして同県かもしれませんね。
私は契約時(3/2)に新車注文書に署名・押印しています。その際に支払は現金にする旨で契約形態は「現金」扱いになっています。注文書のなかに「別途契約書を作成しない場合は、この注文書が契約書になります」と書かれていますので、実質契約したことになっています。
しかし、支払は現金と謳っているものの何時等の時限は記述されていません。
確か、注文後にオーダー変更すると、生産計画前でも生産順から外れ、新たな生産計画に組み込まれることになるので、生産・納期が遅れると言われましたが、milla-1135さんは大丈夫でしたか?
ところで、ウエルカムキットですが、契約から半月足らずで手元に届いたようですが、当方の担当SCの怠慢ですかね?
顧客満足を掲げているレクサスにあるまじき対応だと、多少頭に来ています。本音はキャンセルして他の店から購入したいと思いますが、納期を考えるとそうもいきません。
店・SC選びも大事だなとつくづく感じています。
書込番号:13039342
0点
ML270さんへ。
>もしかして同県かもしれませんね。
仕事で県境をよく越えますので、もしかしたらニアミスしてるかも?ですね。
同じctですれ違う時がありましたら、パッシングにて挨拶させていただきますね。
>生産・納期が遅れると言われましたが、milla-1135さんは大丈夫でしたか?
そうですね、ML270さんと同じように、何度も「辞めようか」と思ったことがあります。
でも、ここまできたらもうすぐですから、ML270さんの納車も。
きっとML270さん担当のSCの方も、経験したことがない営業活動の中で、
情報が錯綜としている中で、偶々失念されたのだろうと…そう思ったりします。
ウェルカムキットに同梱されている取説には、車の初期状態(電子キーでのドア開錠、
乗車後のドア施錠・・・などなど)が説明され、それぞれの初期設定に対して、
変更する・しないをチェックできるようになっています。(問診票みたいに)
多分事前にその問診票?を渡しておけば、納車時までに設定してくれるんでしょうね。
ですが、そのどれもはナビにて自分で設定できますし、自分で色々と設定したいですよね。
なので、最初に何回か読んだだけで、もう1カ月以上キットに触れていません。
話題は逸れますが、ML270さんはMOで本木目のステアリング、選びましたか?
私は迷った挙句に選びませんでした…それをとても後悔しています。
書込番号:13040658
0点
milla-1135さん
そうですね。納車まで辛抱します。
ところで、ステアリングの木目ですが選択しませんでした。
理由としては、木目の色合いと艶の無さがNGでした。
現在、所有している車両がバーズアイの木目なので、それが基準?となってしまって、CTの木目ステアリングが、ビニールぽっく(安っぽく)選択しませんでした。
別のMO選択の中で後悔しているものがムーンルーフです。
ディーラーでの試乗車にはムーンルーフが付いていなかったので気が付かず、またカタログにも小さく書かれているので、気に留めませんでした。
まず、オープンがアウターとのことで外側に開くこと。(現所有の車も、ここ何年か乗った車両もサンルーフ付きで、オープンでも内側に開きました。それが当たり前だと思っていたので、迷わず選択しましたが、結果・・・・
それとムーンルーが付いていると、室内高が低くなり胸を張って運転席に座ると、170cmの私でも、天井に髪の毛が付きそうで圧迫感が強いことです。
今後とも何かと情報交換していきましょう
書込番号:13041547
1点
週末、SCが自宅にウエルカムキットを届けてくれました。また生産日が6/9で確定、出庫後10日から2週間程度で納車できるとのこと。
書込番号:13071341
1点
ML270さんへ
>ウエルカムキットを届けてくれました。
よかったですね。まずは、ひとつ目の問題?クリアーですね。
>生産日が6/9で確定、出庫後10日から2週間程度で納車
もうすぐ!ですね。
6月23日あたりでしょうか。
その頃は、多分ML270さんのお店と思われる近くで、仕事しています。
タイミング良く新車のお披露目に行きあえるといいなぁ・・
書込番号:13072754
0点
milla-1135さん
スレありがとうございます。
早速、オーナー専用HPにアクセスしてみましたが、肝心なところは納車後アクセスくださいとのことで、詳細は見れません。
一応、SCに納車希望日を週末にと伝え、来る日を楽しみにしています。
ぜひ、納車に立ち会ってください。
ホワイトパールのバージョンL、ムーンルーフ、モデリスタのリヤスタイリングキット付きの車両で、ナンバーが2・・・・です。
楽しみにしています。
書込番号:13073672
1点
私の場合、契約時(3/13)に現金で100万円を入れるように言われました。
その後、5月下旬にウエルカムキットを届けに営業担当者が家まできました。
また後日、オプションを追加するために契約書のやり直しや書庫証明、譲渡関係の書類作成に営業店を訪問し、納車は7月初旬になると言われました。
その際、任意保険のことで後日訪問すると言いましたら、その時にレクサスカードで200万円を支払ってもらって、ポイント還元が・・・・。と言い始めました。
納車前に200万円支払うことに何の得があるのかと聞くと、それには答えず話を変えました。
これ程支払いを早くさせようとするのは何故でしょうか?
よほど私を信用していないのか、販売店の資金繰りが厳しいのか、納得がいかないので、今度問い正そうと思っています。
書込番号:13080132
0点
支払いのことで私もこのスレ読んで傷ついている一人です。スレ違いだったらすみません。
私は昨年中に契約、すでに3月に納車もされていますが、契約時に○万円の支払いを求められ、しかも納車前日までに現金での支払いを要求されました。レクサスカードの限度額も100万円、と言われたのでばかばかしくて作るのをやめました。レクサスと関わるのは初めてですが、納車前の支払いって??と疑問でしたが、仕方なく払いました。
ちなみに、ウエルカムキットは契約から納車までの間にディ−ラ−に私が何かを持参した際についでに手渡しで受け取りました。
書込番号:13086572
0点
登録費用分は会社の経費を使うことになるので別にお金に苦しんでるのでないなら払ってあげてください。
車両代も早く払って上げれるなら別に後から払おうとすぐに払おうと変わらないのですから、営業さんの為に早めに払ってあげてくださいよ。
納車の時の説明やらなんやらだけでも、かなり時間くうので、金の下りを、省いてあげれば少しはスムーズにいくでしょうし。
書込番号:13801785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CTの中古車 (592物件)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.2万km
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 189.5万円
- 車両価格
- 178.1万円
- 諸費用
- 11.4万円
-
CT CT200h Fスポーツ プリクラッシュ/TRDマフラー/TRDフロントリップ・サイドスカート・リアディフューザー/ETC2.0/前後ドラレコ
- 支払総額
- 289.0万円
- 車両価格
- 279.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 329.8万円
- 車両価格
- 315.8万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 88.8万円
- 車両価格
- 77.5万円
- 諸費用
- 11.3万円

















