レクサス CT のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

CT のクチコミ掲示板

(438件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
CT 2011年モデル 265件 新規書き込み 新規書き込み
CT(モデル指定なし) 1291件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CT」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CTを新規書き込みCTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:196件

レクサスに聞いたほうがいいのかもしれませんが、教えていただけたらと思い投稿します。

 この車のガソリンタンク容量は45リットルですよね。現在まで早めに給油しているのでガソリンが少なくなると点灯するランプは点灯したことはまだありません。満タン給油してからの燃費が19・6で走行距離が607キロ、この段階で航続可能距離の表示が87キロです。満タン給油で700キロ足らずしか走れないって・・・、計算合わないと思うのですが。

 私の計算が間違っていますか??どなたか教えて下さい。

書込番号:12947210

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:21件

2011/04/28 19:34(1年以上前)

平均燃費の数値なんて飾りです。

実際の燃費より良い数字が出るのは普通ですのでご安心下さい。

書込番号:12947327

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/04/28 19:58(1年以上前)

航続可能距離と言うのは、現在時点での直近の車の平均燃費から算出していると思います。
したがって、直近の車の平均燃費が変動すれば、実際の走行距離より数値が多く減ったり
少なく減ったりします。
例えば航続可能距離が今100kmと表示されていても、その後の実際の燃費によっては
100km走れない可能性もありますし、100km以上走れる可能性もあります。

なので航続可能距離と言うのは正確性は無く、あくまで目安にしかなりませんよ。
この後続可能距離をあてにすること無く、早めの給油をすることをお勧めします。

また、燃料の残量警告灯が点灯していないのなら、こちらの方で判断した方が良いかも
しれませんね。
残量警告灯は、一般的には点灯した時点で高速道路を通常の走行で最低でも50km以上
(給油スタンドにたどり着ける距離)は走れる残量が残っている様になっています。
残量警告灯が点灯した時点での実際の燃料の残りは取扱説明書に書かれていることが多い
です。
一度確認しておかれてはどうでしょうか?

書込番号:12947400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/04/29 06:51(1年以上前)

はじめまして
あまりおすすめ出来ないけれども
ガス欠になるまで走ってみてください。但し予備のガソリンを準備する事を忘れずに(消防法では2リットル位できたはず)

書込番号:12949044

ナイスクチコミ!1


丘人さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/29 07:09(1年以上前)

燃料残量警告灯は残りが6.8L以下になった時に点灯しますので、通常であればそこからまだ100kmは走れるはずです。
一度点灯するまで乗ってみて、そこまでの走行距離に前回給油からの平均燃費×6位を加算すると参考になると思います。
※実際はキッチリ6.8Lになると点灯する感じではなさそうなので、6L位と思っていた方が無難かと

書込番号:12949073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2011/05/02 14:55(1年以上前)

 お答えいただいた皆様、返信が遅くなり申し訳ありません。

 一昨日、ランプが点灯してから給油してみました。ランプ点灯して少し走ったら、航続可能距離30キロから一気になりました。満タン法ではありますが、その前から記録していたトリップメ−タ−と給油量で割り算してみたらまあまあ近い数字になったので納得はしました。6.8リットル切ったらランプ点灯、というのも取説で確認致しました。航続可能距離というのはランプ点灯するまでの、だとすると私の場合は近い数字みたいなのですが。

 今後は航続可能距離を見るのをやめて、ランプ点灯を目安にしようと思います。ありがとうございました。

書込番号:12961884

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

レクサス専用携帯電話について

2011/04/26 20:45(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

スレ主 bayasiさん
クチコミ投稿数:23件

レクサス専用携帯電話は,auのW44TVブラックタイプにレクサスのロゴが入っており,レクサスメニューもついている”限定版”の優れモノです。ところが,このたびauから通知があり,周波数の切り替えにより,この携帯は2012/7/22から使用できなるので,新しい普通の携帯電話に無料で交換するとのことでした。私は,納得できません。しかたのない措置であるのならば,レクサス専用の同等程度の携帯を発売すべきではないでしょうか。どなたか情報をお願いします。

書込番号:12940459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/04/26 21:27(1年以上前)

ケータイアレンジで十分対応可能だと思うけど。
トヨタが作るんじゃないのレクサスアプリを。

5年も昔の携帯だから最新の話についていけないならゴメンね。

書込番号:12940640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:8件

2011/04/27 06:39(1年以上前)

すごくラッキーな話だと思います。

書込番号:12941904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2011/04/30 13:42(1年以上前)

そのうち、性能云々と評判のIS03の姉妹機としてレクサスフォーンが出てくるのを待たれてはどうでしょう?(笑)

>レクサス専用の同等程度の携帯を発売すべきではないでしょうか
これってレクサスブランドへの提案なのでしょうか?それともKDDIに・・・
後者であれば筋違いじゃあ〜りませんか。

書込番号:12953810

ナイスクチコミ!3


スレ主 bayasiさん
クチコミ投稿数:23件

2011/05/01 18:27(1年以上前)

レクサス携帯はこんな感じです。こだわりがあると思いませんか。
http://ls-japan.com/LEXUS_mobile_telephone.jpg
SIどりゃーぶさんの言うようにauではなく,レクサスにいう話かもしれません。
AS-Pサンの意見には賛同できません。いいものを大事に,ながく使うのエコでも
あると思います。

書込番号:12958702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 エアロについて

2011/04/10 16:44(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

スレ主 ML270さん
クチコミ投稿数:97件

震災による影響で納車が遅れいますが、オーダーから1か月強、当初予定では4月来週あたりに納車でした。本日、納車遅れ予定の連絡を受けましたが、暇つぶしにディーラーに行ってきました。
バージョンLにディーラーオプションのモデリスタのリヤスタイリングキットをつけました。
標準ではリヤのスタイルがものたりなく、メーカーオプションのエアロバンパー(フロント・サイド・リヤ)のどちらにするか、迷ったあげくにマフラーがセットのディーラーオプションを選択しました。
DOは標準のバンパーを加工(カット)し、そこに後付けでカバーするようですが装着度合いはどんな感じなるかちょっぴり不安があります。
特にDPのエアロは、フロント・サイドもあるのですが、あえてリヤだけにしたもので、全体のバランスも気になります。
装着された方がいましたらインプレをお願いします。

書込番号:12881281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:34件

2011/04/10 17:06(1年以上前)

エアロは三点セットが基本です。

そうでないとフロント/サイド/リア下端のラインが合わず、見た目のバランスが悪くなりますよ。

書込番号:12881352

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51540件Goodアンサー獲得:15445件 鳥撮 

2011/04/10 17:36(1年以上前)

ML270さん

モデリスタのCT200h用 エアロを確認してみました。

控えめなエアロで、特に目立っている印象もありません。

という事でリアだけでも、特に違和感は無いと思われます。

又、納車されて違和感を感じれば、フロントやサイドを装着
すれば良いのではと思います。

書込番号:12881447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ML270さん
クチコミ投稿数:97件

2011/04/10 19:55(1年以上前)

スレありがとうございます。
やはりリヤだけではサイドシルエットのアンダーラインに違和感が出ますか?
4本出しマフラーのリヤビューが捨て難いのですが、後付感等は好きではないのでメーカーオプションのエアロで我慢するのが良いのかな。

書込番号:12881927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:476件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/10 21:59(1年以上前)

車はオリジナルのままのデザインが一番です。

書込番号:12882505

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

ライトについて

2011/03/27 00:41(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

スレ主 grandaxiaさん
クチコミ投稿数:1件

ライトをLEDではなく、ハロゲンにしたのですが
明るさに不安があります。
ディーラーではハロゲンのバルブを交換すれば明るくなるとは言っていましたが、
どのようなものを買えばいいのでしょうか?

それともHIDに変えたほがいいのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:12826285

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/27 00:52(1年以上前)

>ディーラーではハロゲンのバルブを交換すれば明るくなるとは言っていましたが、
どのようなものを買えばいいのでしょうか?

色ケルビンの事ですが基本的にワット数は同じです。 昔(今でも有りますが)100W

とういのがありましたが、滅茶苦茶明るかったですね。

プリウスと基本構造は同じなのでハロゲンバルブは電圧が高い為に切れやすいのです。

>HIDに変えたほがいいのでしょうか? レクサス CT200 ハイブリッドのHID販売されてる

んですかね?

書込番号:12826333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2011/03/27 15:28(1年以上前)

>ディーラーではハロゲンのバルブを交換すれば明るくなるとは言っていましたが、
>どのようなものを買えばいいのでしょうか?

高効率バルブの事を指しているのでしょう。
気分的に明るくなったような気がします。
注意点としては、ケルビン数が高いと青白くなっていきますが、悪天時には見えづらくなります。ほどほどのもの(5000ケルビン程度)が無難です。

>それともHIDに変えたほがいいのでしょうか?

ハロゲンバルブ交換用のHIDが販売されていますね。
厳密に言えば、ハロゲンバルブとHIDバルブの発光点の位置が変わるため、明るくなって欲しいところが明るくならず、余計なところが明るくなる事もあります。
そのため、下手をすると光害車扱いされてしまうことがあります。
もしHIDに交換されるのであれば、下調べを綿密におこなってベストマッチするものを選ぶ必要があります。くれぐれも安物には飛びつかないように気を付けてください。

書込番号:12828151

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/03/27 16:53(1年以上前)

LEDヘッドライトは多分プリウスと同等のものが使われていると思いますが、LEDが
特別明るい訳では無いですよ。明るさで言えばハロゲンとそんなに変わりません。
色合いは白くなりますが、夜間の濡れた路面ではハロゲンの方が見易いでしょう。
(プリウスがそんな感じです)

ハロゲンで明るくするには、カー用品店で売られている60Wで100W相当の明るさ等と
書かれている高効率バルブを使えば、多少は明るくなります。
但し、今の流行りのHIDの様に見せかける青白くなるものは避けてください。
ケルビン数で言うと5000K以下のものを選びましょう。
青白いものは発色はきれいに見えますが、明るく見えるかと言う事では低下します。

HIDに変えたとしても、青白いものは明るく感じなくなります。
またHID化は、ちゃんとした製品で取り付けもきちんとしないと、光軸が明確に出ないこと
もあり向車等に迷惑をかけることもあり得ますので、その所は気を付けてください。

書込番号:12828425

ナイスクチコミ!4


とら009さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/13 13:44(1年以上前)

SCからLEDはそんなに明るくない。
ウォッシャーも使わない。
ハロゲンで不足なら純正高効率バルブにすればいい。
と言われ、方向表示灯が内側にあるのも嫌でハロゲンにしました。
注文後、車幅灯のラインが途切れること、これまでの車が純正HIDだったのでハロゲンは暗いだろうと心配で事前にHIDキットを調べました。
納車され夜道を走ってみるとハロゲンで不足はありません。
番号灯を6500kのLEDにしましたが5000k程度が良いかと。
5000kに替えて6500kはバニティミラーのランプに使おうかと思っています。
照明は純白や青みのある白に興味がありましたがハロゲンは雨天時など良いし暖かみのある白、電球色の室内灯も良いと感じるようになりました。

書込番号:13620386

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

現在、資料や評判を収集中ですが・・・

2011/03/11 10:07(1年以上前)


自動車 > レクサス > CT

もうすぐ10年選手になるシビックハッチバックに乗っています。そろそろ買い換え検討時期なのですが、すぐさまというわけでもなく、ハイブリッドを必要最低条件に、この車も購入候補としています。
 そこで伺いたいことがあるのですが、Yahoo!ニュースのImpress Watchの記事中にある下記の2点について教えていただきたく思います。

@プリウスではオプションとなる車両接近通報装置も全車に標準装備されているのだが、このシステムが発する、最新鋭の地下鉄電車に採用されるVVVLインバーターの作動音のごとく未来的な発信サウンドによって「新世代の乗りもの」を感じさせてくれる・・・

 これは前方の車に追突しそうになったときの警報音と思いますが、実際に実用的なのでしょうか?うるさいので、切ってますというのが、日本の道路事情では想定されるのですがいかがでしょう?

Aレクサスのエンジニアから伺った話によると、プリウス プラグイン・ハイブリッド車(PHV)のプラグイン・システムをCT200hにコンバートするのは、極めて容易とのことなのである。

 仮にPHV搭載を待つとしたら、何年後くらいの発売時期になるでしょうか?
単なる情報的なものでも結構ですのでよろしくお願いします。

書込番号:12771456

ナイスクチコミ!2


返信する
ML270さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/11 10:55(1年以上前)

@は車両への追突を想定しているのではなく、歩行者等への接近を知らせるもののようです。
実際に音は聞いていませんが、セールスの話では微音(メロディー?)で老人には聞き取り難いかもしれないと言っていました。スイッチを切っても一定のスピードを超えると復帰する仕様です。でも付いていないより良いと思います。

書込番号:12771581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/11 11:12(1年以上前)

なかいとあまよにさん

@>車両接近通報装置も全車に標準装備
これは追突防止の装備ではなく、歩行者のためのブザー(オルゴール)の類です。
車両の走行音が静かすぎて、歩行者が気付きにくいことの対策アイテムです。

Aレクサスのモデル期間はトヨタより長いものと思われます。
欧州車のように、3年過ぎのマイナーチェンジを含め6年以上でしょう。
したがって、少なくとも3年間はCTにプラグインは出ないと思います。

書込番号:12771631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2011/03/11 21:26(1年以上前)

プリウスPHVがフルモデルチェンジ後でしょう。
それまではプリウス専売仕様で売ると思いますよ。
次期TCが有ればそれに搭載と考えた方が良いと思いますよ。

書込番号:12773137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件

2011/03/12 15:07(1年以上前)

@の車両接近通報装置は、歩行者向けですか。
なるほどそれは必要な装置ですね。
A確かにまだ発売されたばかりですから、マイナーでも3年後ですか。まずはプリウスPHVの動向が目安になりそうですね。

ご返答ありがとうございました。

書込番号:12774944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > レクサス > CT

クチコミ投稿数:3件

レクサスCTに先日試乗してきたんですが、
グレードで悩んでいます。

乗り心地重視なので
タイヤは16インチがいいのです。

試乗したのは、F Sportsでしたが、あそこまで固い必要は感じませんでした。

色は、黄色がいいかなと思ってます。
あまり売れてないみたいですが。。。

せっかくのハイブリッドなので、
17インチだけは、掟破りという気がします。
あまりエコな感じがしないと思いませんか?

16インチだとすると、グレードはどっちがいいと思いますか?
実際買った人の感想が聞きたいです

書込番号:12736411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/03 23:58(1年以上前)

イカロスの翼さん、こんばんは。

どっちもだめです。もう、僕が買いました。これ以上購入者が増えると、リセールバリューが下がってしまいます。(笑)

書込番号:12736533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/11 00:26(1年以上前)

17インチより16インチの方が知性的?かも。

昔(E46)のBMで、4気筒の318にするか6気筒の320を選ぶか?
という問題が、愛好家の間で結構話題になりました。

非力だけど軽くて回頭性の良い318か、エンジンは重くなるけど快楽的に吹き上がる320か
という悩ましい選択。排気量はわずか200ccの差。トルクもほぼ互角。

どう見たって、4気筒を選ぶ方が、賢く見えました。
6気筒にするなら、よりパワーのある325や328があるだろうということで
320は、居場所の見つけにくいグレードでした。

そんな320に乗って7年・・・。
車検などで乗る318に、いつも「これで充分じゃないか」と感じつつ、
それでも、あの何とも言えない回転フィールに、
やっぱりBMは6気筒だと、ほくそ笑んでいたのも事実。

横道それましたが、17インチより16インチの方が、
乗り心地もより常識的で、しかも燃費がいい。
16インチを選ぶべきです。
それが賢者の選択でしょう。

16インチでは明らかに不足!というような運転をするなら話は別です。
しかし、そんな走り屋なら、CT200は最初から選ばないはず。

見た目だけの17インチは、どうしても好きになれません。

ちなみに、私の320は、16インチ、ノーマルサスです。

書込番号:12770491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2011/03/16 01:15(1年以上前)

まあベーシックはありえないでしょ 手頃で済ましたいならCしかない(一番そこそこで お得感があると思います)

自分は高級感があって乗り心地重視なので Lに16インチで行きますが

書込番号:12785473

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CT」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
CTを新規書き込みCTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

CT
レクサス

CT

新車価格:355〜488万円

中古車価格:58〜397万円

CTをお気に入り製品に追加する <152

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

CTの中古車 (593物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング