CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 7 | 2023年10月29日 16:22 | |
| 14 | 7 | 2023年8月22日 21:00 | |
| 21 | 9 | 2021年9月12日 14:16 | |
| 7 | 3 | 2021年7月15日 19:43 | |
| 13 | 7 | 2020年5月29日 10:31 | |
| 21 | 4 | 2018年9月19日 23:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新型プリウスのデザインが注目を集めていますが、これをベースとしたコンパクトクーペ(CT改めCC(Compact Coupe))発売の可能性は無いのでしょうかね? 皆さんの意見(妄想)を聞かせてください。
新型プリウスがレクサスクーペ(のベース)として都合が良い理由は
・流麗なスタイリング(デイライトを”L”にする以外の変更は最小限で良い)
・高い動力性能、高速性能
・RCの下に入門クーペがあれば、レクサスSUVユーザにセカンドカーとして大ウケ!
・トヨタ車との差別化は、内装充実、静粛性アップ、2ドア化で実現できる
( 2ドア化が無理でも、4ドアクーペとすれば良い )
さらなる遊び(妄想)が許容されるなら
・リアフェンダーにエアインテークが付いたら受けるかも?
2点
>MIG13さん
> ・リアフェンダーにエアインテークが付いたら受けるかも?
取り入れた空気はどちらへ?
書込番号:25014134
1点
>しいたけがきらいですさん
>取り入れた空気はどちらへ?
遊びに付き合っていただき、ありがとうございます。
リアフェンダーにボリュームがあるので、エアインテークを付ければ、スーパーカー風になるという遊び心です、実用というより飾りですね。
ただ、全くの飾りというのもクールじゃないので、走行インバータ、1500Wインバータ等の冷却用(排気口が妥当?)ですかね。
書込番号:25014258
0点
本スレ、 レクサス CTの クチコミに投稿していますが、この中で
>CT改めCC(Compact Coupe)
を提案しているのは、SUV流行りの今、CT後継がSUV以外で商品として成り立つとすれば、クーペ風の車だろうという推測からです。 レクサスには、スポーツクーペありますが、その入門車がありませんから都合が良いですよね。
書込番号:25014572
0点
プリウスクーペと揶揄されている車(プレリュード)が発売されそうですね。
前後のデザインは似ているのかもしれませんが、コンセプトの違いもあり
・フロントガラスを寝かせた4ドア(セダン?)のプリウス
・フロントガラスを立たせた2ドアクーペのプレリュード
とキャビンの形は極端に違いますよね?
(5人乗りにもかかわらず)今のままでもクーペと言えそうなプリウス と 懐古調のクーペデザインのプレリュードを比べると、、、やはり、プリウスに分がありそうですね。
ただ、LBXが発売されるから、プリウスをベースとしたレクサスのコンパクトクーペは無いんだろうな。。。
書込番号:25483188
0点
>MIG13さん
私は長年ずっとクーペ派なのでブランドを問わずクーペボディが発売される事は大歓迎ですが、残念ながら市場としては絶滅危惧種のようです。
特に日本は少数派のようで、大雑把に言ってMBだと台数でセダンの3%しか売れないそうです。
同一モデルでセダンをベースにワゴン、クーペ・コンバーティブルと必ず全ボディタイプを揃えていたドイツ勢もここにきて遂にギブアップ。クーペはセクシーな車ではありますが、使い勝手面や実用面からは少数にしか受け入れられないので、経営資源制約から各社SUV とEVに振ってしまいました。
トヨタ・レクサスのような経営資源に余裕がありそうなブランドが継続してくれるといいなあ。と思います。」
書込番号:25483234
0点
今後はスポーツカーとかスペシャルカーはEVしかないんですよ。
理由は大パワーが得られやすいこと
スペース効率に優れていること
車両価格の経済性に優れていること
燃料費が安い事
https://www.youtube.com/watch?v=42UT3qSeNrM&t=440s
462馬力AWD 660Nm 330−450万円 1820-1950kg 4.7*1.97m車軸2770o 航続660km 0-100 3.7秒
このパワーをガソリン車で出すには5000ccターボか7000ccNA
こんなエンジンを積んだら大きく重く超高価で燃費も最悪
車内はめちゃ狭くゆっくり走っても燃費は最悪レベル
でもEVなら2+2ながら広くフランクもあり静粛性や経済性に優れる
ゆっくり走れば軽自動車以下の維持費
メチャクチャ飛ばしてもガソリン車の数分の一
飛ばせばスーパーカー並の性能で低重心
この手の車は格好だけで無く性能が良くなければ魅力が無い
そして何より庶民でも手が届く価格帯が可能
元々2シーターや2+2は数は売れずメーカーが採算取れない
趣味の車となるために1台だけの所有では使い勝手が悪い
ガソリン車やHVでは難しくEVが必須とも言える
プラットフォームを共有化できるので4ドア版と同じベースで作れるので安価に製造できる
2シーターオープン 544馬力AWD 725Nm 0-100 3.2秒
https://www.youtube.com/watch?v=dAIgUpNL8fc&t=432s
こういうのとかがエンジン車の1/2-1/3で買えるようになる
EVじゃないと出来ないし大パワーはEVならではの容易さ
欲しいけど複数台と余裕が無ければ買えないし一般的にはSUVが一番無難かと
来年発売されるBYDシールも530馬力AWD
そのパワーが必要かどうかでは無く大パワーを有しても安い車両価格と軽自動車並みの維持費が重要
EVはパワーが自由に設定できるのでエコモードなら200馬力程度とか自由に出来ることがEVのメリット
書込番号:25483439
1点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
トヨタHVのTHSはATFになるのではないでしょうか?
いわゆるCVTは存在しませんから。
(私はディーラーにお任せなので、どちらで交換されてるのか知りません・・・)
書込番号:25393038
2点
オイル持ち込みで依頼するので無いなら、そこ気にしても意味なくない。
業者が判断して入れてくれるよ。
ちなみに取説に載ってるはずだよ。
書込番号:25393041
3点
>アインシュタインgogoさん
どちらも機械作動油なので基本は同じです
しかし実際は各メーカー毎に添加剤等の違いにより
指定品としています
交換する場合はメーカー指定オイルが
(対故障保証とか含め)間違え無いかと思います
書込番号:25393042
1点
>アインシュタインgogoさん
こんにちは、潤滑油にしても大きく分けて天然オイルと化学合成油になるかと思いますが、
その使われ方も多岐にわたるかと思います。
それにミッションなら粘度も重要です。
一番安全な選び方は取説やサービスガイドに書かれてると思います。
書込番号:25393043
0点
アインシュタインgogoさん
トランスミッションオイルの銘柄は下記からCTの取扱説明書(2020年08月〜)をダウンロードして436頁に記載されています。
https://manual.lexus.jp/ct/
これによるとCTのトランスミッションオイルの銘柄はオートフルード WSですから、下記のように「ATF」が正解ですね。
https://item.rakuten.co.jp/parts-conveni/ar-00689/
書込番号:25393070
2点
答えは取説で。
書込番号:25393236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
仮に 俺が自分でやるにしても、
プリウスの例をまず見るけどね。
あなたの、疑問が真っ先に書いてあったぞ。
電気式CVT について
機構のお勉強が先かもね。
書込番号:25393260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
CT 生産終了見通し
は本当でしょうか?
プリウスのレクサスバージョンがいつかは出るのかなと思っていましたが、本当ならば残念です。
https://newswitch.jp/p/28704
新型車は小型車「ヤリス」のプラットフォーム(車台)を活用する見込み。レクサス車としては小型SUV「UX」を販売しているが、新型車はUXより小さい車型になるとみられる。レクサスブランドを初めて購入する層への訴求力を高めると同時に、顧客ニーズにきめ細かく応えることで販売増につなげる考えだ。
一方、レクサスのハッチバック車「CT」の生産を22年末までに終了する見通し。CTは11年から発売していたが、販売が伸び悩むなどの理由で生産終了を決めたようだ。
2021年09月08日付の記事 部分 です。
7点
>RogerKさん
昨年からヤリスクロスのレクサス版の情報が出てましたね。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Moby_EXCITE156997/%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
此方は、今年8月の情報ですけど。もし、このクラスの車が発売されると
LX→RX→NX→UX→LBX とフルラインアップされることになるので、CTは無くなる可能性が高いと思います。
書込番号:24333392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RogerKさん
因みにレクサスCTの昨年の登録台数は、約2,000台(月150台程度)となっていますので、販売取り止めもやむ無しかと考えます。
ただ、同じ小型車でもSUV系となるとヒットするように思います(現行ヤリスクロスが人気車)。
書込番号:24333420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
ヤリスクロスの評判がよく レクサスから LBXとして発売されることは歓迎です。
最近家族がヤリスクロスも検討して、ヤリスを発注したところでした。
ウルトラマン顔が気に入らなかったようです。
コンパクトカーとして、CTのようなSUV以外も残してくださると良いのですが。
自分もNXに乗っていますが、SUV以外のコンパクトカーもラインアップとして、レクサスにあってほしいと考えています。
書込番号:24333712
1点
>RogerKさん
やはり噂は本当だったのですね。SUVばっかりじゃないですか。私は本当は大型ではないセダンが欲しいのですが、ほとんど選択の余地がないので仕方なく初代のCTからずっと乗っています。その前には長々とアルテッツァに乗り、サイズ感としてあれぐらいが良かったのでCTにたどり着いた次第です。ハッチバックであること以外はCT大好きで、大切に二代目に乗っています。
形としてはISは好きですが、自分の運転技量、駐車スペースなど考えると大きすぎます。私の住んでいるところでは、CTをたくさん見かけますし、売れてない、というのが信じられないです。現在4年目、この話が本当ならばどうしたらいいのか途方に暮れます。
書込番号:24333844
7点
>ブラビア命さん
レクサスUXはどうですか?
一応SUVに分類されていますが、私はセダンだと思っています。
実はUX250h-Fsportsに妻が乗っています。普段はNXに乗っていますが、週末は時々運転します。
運転感覚的にはセダン感覚で運転を楽しんでいます。
私は基本SUVが好きなんですが、UXは低重心で、ハンドリングもSUVでは感じられないかなりキレキレで、カーブもNXでは無理なスピードでも余裕で回ることができます。
UXは最近では感じる事がなかった運転する楽しみを感じさせてくれる車だと思っています。
もし興味があれば、ディーラーのUXの試乗車を運転してみて下さい。面白い出会いがあるかもしれません?
書込番号:24334000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RogerKさん
CTはもう古いですからね
まだ売っていることが不思議なくらいでした。
書込番号:24334112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RTkobapapaさん
情報ありがとうございます。やはりUXだと、ちょっと大きくなりますね。ヤリスクロスにレクサスのフロントグリルがついたの、どんな感じになるのか待つしかないかもしれません。ヤリスクロスだと、サイズ感はぴったりなんですよね。
流行らないセダン好きには辛い時代です。
>RogerKさん
本当に私も残して欲しいのですけどね。同じようなタイプで大きさ違いを取りそろえるってなんだか悲しいですが、売れるか売れないかだから仕方ないのでしょうか・・・。
書込番号:24334294
0点
>ブラビア命さん
UX大きいですか?
実際運転したらそれ程大きさを感じないと思うのですが、、個人差がありますもんね。
NXの運転をしたがらない妻も、UXは楽しそうに運転してるんですけど。NXとUXは車幅がほぼ同じですが、車高も全長も違うのでかなりコンパクトなんですよ。
書込番号:24334362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RTkobapapaさん
再度のコメントありがとうございます。一度、レクサスに行って実物を見てみようかと思います。とはいえ、私の買い替えのタイミングからすると、まだ早いんですけどね。
私、SUVに全く興味が無いので道路で見かけてもどれがどれやら区別がつきませんので。
書込番号:24338014
1点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
親族の車なんですが、フォグをLEDに交換したいそうです。
ところで、この車種は左右ともにタイヤハウスのカバーを取り外す(捲れば)交換は可能ですか?
バンパーを純正じゃないものに交換してないのであれば可能だとネットで見たような気がします。
しかし、LEXUSは単にLEDに交換しただけでは点灯しないみたいで、極性を反対にする部品が必要だとも見ました。
それってどのような部品なのでしょうか。
4点
親族の車ですか?
ディーラー若しくはオートバックス等をお勧めするのが懸命ですよ。
書込番号:24240908 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とちすけ0629さん
>この車種は左右ともにタイヤハウスのカバーを取り外す(捲れば)交換は可能ですか?
下記の方々のCTの整備手帳のようにタイヤハウス内のインナーを捲れば交換出来そうです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/484523/car/986643/1767693/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/2566668/car/2119057/3605093/note.aspx
>LEXUSは単にLEDに交換しただけでは点灯しないみたいで、極性を反対にする部品が必要だとも見ました。
LEDは確かに極性がありますが、極性を反対にする部品は不要です。
カプラを反対にして接続すれば、プラスマイナスが逆になりますから点灯するようになります。
書込番号:24241625
1点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
CT Fスポーツ 平成23年式の前期を所有しています。
中古で購入した車体です。
高速道路走行時に80km/hくらいから100km/hにかけて、タイヤの回転数に比例して唸り音(ヴーという排気音のような低い音)が発生します。
80km/hに差し掛かるところから聞こえてきて、速度に合わせて少しずつ音が高くなっていきます。
低速走行時や100km/hを超えてからは、全くその音が聞こえません。
これはもともとなのでしょうか。
同じような症状の方や症状についてご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
また、二つ目の質問になり恐縮ですが、エンジンがかかっている状態の時に前方?か中央あたりで、ピーというモスキート音のような高い音が発生することが二回に一度くらいあります。
こちらについても、ご経験のある方やご存知の方、ご教授いただけると幸いです。
書込番号:23433000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>E92MMMMさん
ホイールバランスが狂っているのではないでしょうか?
タイヤ屋さんでバランス取り直してもらえばどうでしょうか。
書込番号:23433193
3点
>E92MMMMさん
いつからですか?
買った時のからですか?
書込番号:23433255
1点
>ぜんだま〜んさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
ホイールバランスにより異音が発生することもあるのですね。ただ、一度オートバックスにてタイヤ4本交換しており、冬期にはスタッドレスタイヤで別の新品ホイールを装着していましたが、症状は変わらずでした。
書込番号:23433356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gda_hisashiさん
ご回答いただき、ありがとうございます。
今思えば購入したときからです。
当初は、高速走行時に以外と排気音?が大きいなと思っていましたが、1年以上乗っているうちにタイヤの回転数(走行速度)に比例していると気づきました。
このクルマの特性なのかとも思っていましたが、同じような作りの30プリウスに乗っていたときは、全くそのような音はなかったので異常なのかと思った次第です。
書込番号:23433363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>E92MMMMさん
>当初は、高速走行時に以外と排気音?が大きいなと思っていましたが、1年以上乗っているうちにタイヤの回転数(走行速度)に比例していると気づきました。
1年以上乗られているんですね
それで購入からの走行距離はどのくらいですか?
参考になるかどうか解りませんが
僕は中古車購入後に中古のタイヤを購入し組んだらリヤからどこか故障しているのではないかとのグォー音
(実際はスタッドレスからの交換、サスペンションの交換もしたから何が原因なのかなと思っていた)
大して乗らない車なんですが
4000kmくらい走り気が付くと普通の程度の音に
多分山の有る方を前に付けたので
元前の多少癖のある摩耗のタイヤが後ろに付き
微妙なキャンバーとかも含め摩耗し馴染んで音が無くなったのかな
なんて思ってます
ホント当初はサスペンションの組付けが悪かったんじゃないかと思えるほど気になる音でした
中古車屋がタイヤローテーションや別のタイヤに組み替えたなんて無いかなって事です
僕の場合は速度が高く無くても煩かったから違うかもしれません
特にスポーツタイプのタイヤだと山が減ると煩くなりますがそんな事では無いですよね
書込番号:23433392
2点
>gda_hisashiさん
ご丁寧にありがとうございます。
購入してからの走行距離は10,000km超えています。
私も他の車でタイヤローテーション後の異音を体験したことあります(グワングワンというような連続した音)が、今回は高速域限定で80km/hあたりを超えたところでのみ音が発生して、100km/hを超えた途端に音はなくなります。
別種類のタイヤに交換したり、スタッドレスも履いているのでタイヤやタイヤパターンなどが原因なのは、少し考えずらい気がします。
音は、ウーーーンというような音ですね。
ベアリングなども疑ったのですが、やはり限定した速度域なので何かが反響しているのか、、、、
高速道路巡航時に使う速度域なだけに、気になりますね。。。
書込番号:23433442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>E92MMMMさん
タイヤを替えてもスタッドレスにしても
であればバランスではないでしょうね
80km/hくらいから100km/hにかけて
っていうんだから回転部か風か
そんなところでしょうかね
書込番号:23433523
1点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
23年式の CT200h バージョンC所有中です。
経年劣化からか、運転席シートの背もたれ部分のガタつき?が目立ち、発進・加速時のGやわずかな体重移動で「カタッ」と音がして前方か後方に若干ガタつく感じです。
皆様のCTはいかがでしょうか?
書込番号:21931042 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私も感じていました。
発進時とか停車時にカチッて小さな音が聞こえていて、再三ディーラーに言おうとしたまま車が無くなったので、原因はわかりませんでしたけど。
書込番号:21931140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
b.z178さん
ありがとうございます、、
やっぱりCTにはありがちな症状なんですかね…
せっかくの高級感が損なわれてる感じで、かなり残念です…
新品のシートに載せ替えるか検討して見たいと思います
書込番号:21931175 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新品にすると改善されそうですね。
車体と繋がっているボルト部分ではなく、中の構造からくる音のようでしたので。
うちの親は耳が幸いな事にこの音を聞く耳ではなかったので、気にはしていませんでしたが、聞こえる身としては気になりだすと嫌なものですよね。
改善される事を祈っています。
書込番号:21931575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のCTも、加減速時にシートからカチッと音がしますが、大抵はシートリフターで座面を高くしているときに出ます。
座面をある程度下げると音がしなくなると思いますので、試してみてください。
書込番号:22122363
2点
CTの中古車 (596物件)
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 382.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 23.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
CT CT200h 禁煙車 純正HDDナビ Rカメラ ETC 両席Sヒーター Pセンサー パドルシフト
- 支払総額
- 98.5万円
- 車両価格
- 88.0万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.8万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 201.8万円
- 車両価格
- 189.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 382.8万円
- 車両価格
- 359.8万円
- 諸費用
- 23.0万円
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 284.9万円
- 諸費用
- 10.1万円


















