CTの新車
新車価格: 355〜488 万円 2011年1月1日発売〜2022年10月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| CT 2011年モデル | 265件 | |
| CT(モデル指定なし) | 1291件 |
このページのスレッド一覧(全166スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2014年3月19日 17:03 | |
| 13 | 3 | 2015年5月3日 12:59 | |
| 3 | 3 | 2014年3月24日 14:26 | |
| 13 | 7 | 2014年2月14日 22:04 | |
| 16 | 5 | 2014年2月8日 15:45 | |
| 14 | 2 | 2014年2月20日 01:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日MC後がやっと納車されたのですが、新しくなったSDナビの動画再生について質問です。
DVDの再生以外に動画を再生する方法は無いのでしょうか?
SDカード内にMP4ファイルを入れても認識されません。
また、iPod(クラッシック)をUSB接続すると、iPod内に入っている動画の音声は再生されますが、映像は出ません。
以前に乗っていたVOXYのTOYOTA純正ナビ(HDD)に純正のiPodケーブル(オプション品)を接続の場合は映像・音声共に再生されました。
DVDにする以外に純正ナビで動画を再生する方法はないでしょうか?
0点
ディーラーオプションのVTRケーブルを付けるとAUXが使える様なので
「ポータブルメディアプレーヤー」を接続するのがベストでは?
レクサスは取説を公開していない様なので確認出来ませんが
WEBサイトを見る限りは、SDカード・USBメモリー共に音楽のみの様です
http://lexus.jp/models/ct/comfort/audio_and_navigation/index.html
取説にiPodの動画も見れると書いてあるのならば見れるのかも知れません。
書込番号:17317535
2点
北に住んでいますさん
返信ありがとうございます。
専用ケーブルを接続しなければ難しいという事ですね。
なんとか現状で動画を再生したいのですが出来ないものなんですかね・・・。
TOYOTA車は出来るようなのでわざと動画再生出来ない様にしている可能性ありますね。
書込番号:17321175
1点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
ぶっちゃけ本音言うと
今までは「なんだCTか・・・・」と
クソ生意気に馬鹿にしてました。(ごめんなさい)
でも先日レクサスディーラー行ったら
ぞっこん一目ぼれ!!
あれ!!この形はもしかしてCTなの?
やべぇかっけぇ!!
次に惚れたポイント
釣り用具が入る。
荷物の積み下ろしが楽なハッチバックいいねぇ!!
高速移動の運転が楽
シートの質感(腰痛持ち)
安っぽくない高級感あり
あぁぁぁぁ!!!!
ごめんよいままで馬鹿にして
いいよ!!
あんたまじでいいよ!!
最高だよ!!
今乗ってるBMWの下取りしたら
すげーお手ごろ価格というかちょい足しで買えちゃうから
危うく契約しちゃうとこだったぜ
でも1回目の車検が来年の4月だから
もうちょいまってね・・・てへっ♪
さてどうやって妻をまるめこむか
只今 作戦検討中
5点
レクサスってドイツ御三家の車を下取りで持っていくと高値で買い取ってくれますからね〜。
文面からは試乗はしてらっしゃないように推察しますが、BMWからの乗り換えで果たして走りにも満足いくものかどうか…
書込番号:17297255
5点
BMWと比較して試乗した感じは
あまりにも軽すぎるハンドリングが恐怖。
くしゃみでクイッと軽く動かしただけでヤバイ。
おっかないので
ぎゅっとハンドル握りっぱなしだった。
加速に関しては問題ないが
スピード出るとやはりハンドルが怖いw
(日本車はみんなそうか)
足回りはやわらかい
BMWは若干固めなので余計にふわふわした感じがした。
しかし試乗から戻ってくるころには
そこそこ慣れて恐怖心はやわらいだ。
最後までワイパーとウィンカー間違えたがw
慣れれば問題ないかなぁ
書込番号:17299576
3点
私もまったく同じでした(笑)
F Sports X Lineを買ってしまいました。
書込番号:18742079
0点
初代CTからの乗り換えで、今年1月にマイナーチェンジされたCTが先日納車されたんですが、Bluetoothに不具合があって困ってます。
1.電話帳に登録されている人から電話が掛かってくると、電話に出るのに受話器ボタンを押してから5秒も掛かります。最初壊れているのかと思って何度も受話器ボタン押してしまいました(゚Д゚;)
ディーラーでお店の人と確認したのですが、電話帳に登録されてない番号からの電話は直ぐに取れます。これは、ソフトのバグでしょうかね?(使用しているスマホは、レクサスで動作確認済みの物です)
2.iPad miniの動画を再生すると、映像と音が5秒ぐらいズレます。
音がかなり後から再生されるので、気持ち悪いです。
ディーラーでもメーカーに問い合わせしている最中なのですが、同じような症状の方いらっしゃいますか?
1点
他の症状ですがトヨタ、ドコモ、携帯メーカーとお互い責任のなすりつけ合いで解決できていません。
いわゆるたらい回し状態です。もうどうでもよくなりました。
書込番号:17274791
1点
やはり他にもあるんですね。
ISで起きている症状と同じなら、ナビにも問題がありそうなので、他の機能も確認してみます。
書込番号:17274992
1点
その後ですが、電話帳に登録されている人からの受話器を取る時の遅延は、一度Bluetoothの機器を全て削除して再度登録時に、ペアリングの確認とは別に聞いてくる、電話帳転送時の転送の許可を「今後確認しないだったか?」にチェックを入れてから「許可する」ボタンを押して登録したら直りました。
電源ONした時に常に電話帳履歴とか転送するので、その際にエラーになるのが原因なのかもしれませんが、ディーラーでは不明な様です。
以前のカーナビの方が、使い方が簡単だったと思います。
iPad miniの動画再生の音ズレに関しては、ディーラーで同じナビタイプのCT200hやIS300hで試した結果、音ズレが発生しました。(GS等の以前のタイプのナビでは発生しませんでした。)
ディーラーからメーカーに現象を話してもらいメーカーでも確認が取れたという事なので、直ぐには直りませんが対応してくれるそうです。
書込番号:17339832
0点
自動車 > レクサス > CT 2011年モデル
MCを機にCT200を購入します
つきましては、ドラレコとレータンも装備したいと思い、調べた結果
ドラレコは此方の掲示板からドライブマン720sにしたいと思っております
レータンは現在FITでCOMTECのZERO332Vを利用しているのですが、GPSを
補足出来ないことも頻回あるので(街中です)、みちびき等対応のものを
CT200用に購入したく思うのですが、ナビや、地デジへの干渉があると元
も子もないので、実際ご利用されてる方、利用状況等をご教示頂ければ幸いです
尚、契約したのはVerCです
0点
レータン…
レクサスにしか装備されていない最新機能かと思ってしまいました。
レータンって一般的な略し方なのですか?
私が無知なだけですね。
書込番号:17182335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
まあ普通に略せば「レー探」だな。
変換めんどくさかっただけだろう。
書込番号:17184119
2点
サントリーニさん
CBA-CT9Aさん
紛らわしい書き方をして申し訳ありませんでした
レーダー探知機>レー探についてお伺いしております
書込番号:17185547
0点
ユピテル「GWR73sd」を使用していますが正常に動いています。
しかしOBDU接続をする場合には注意が必要です。
適応表に「G-Linkによる車両情報の通知が正常に動作しない場合があります」とあったのでメーカーに問い合わせたところ、「セキュリティアラーム作動時のメール通知機能が機能しません。」と言われました。
滅多に使う機能ではないのですが、この機能もレクサス車のウリだと思うので、私は通常の接続をしています。
他社のレー探でも通常の接続ならば問題ないと思いますが、OBD接続の際はご注意下さい。
書込番号:17186132
![]()
2点
まんせんさん
貴重な情報ご教授いただきありがとうございます
仰ることに全く同感ですのでOBDUは利用しないようにします
質問ついでで申し訳ありませんが、設置場所はダッシュの上でしょうか?
美観的にはAピラー付近のダッシュ上かと思うのですが、情報の集約という
ところでは、真ん中(ナビの横)もアリかと思っているのですが?
あと、電源はシガーソケットからでしょうか?
そうではないなら、ディーラか購入店に接続をご依頼されましたか?
ドラレコの設置と、ご教授いただきました受信良好そうなレー探(やはりユピテル
なのかなと思っております)を設置すると、シガーソケットが埋まるので、
内部で接続してもらおうと思っておりますので、料金の目安など
伺えれば幸いです
書込番号:17187697
0点
始めナビ横に設置しようと考えていたのですが、あまり配線が目立たないように設置したかったのと
シガーソケットは今後何か付ける時のことを考えて空けておきたかったので、内部配線でAピラー横に設置しました。
GPSもステルスもしっかり感知しています。
納車前にディーラーにレー探と内部電源ケーブルを渡し、タダで取り付けてもらったので費用はわかりません。
ディーラーにもよるでしょうが、新車購入時ならばタダで取り付けてもらえるのでは?
書込番号:17189180
![]()
3点
まんせんさん
重ね重ねありがとうございます
設置場所も同じくさせていただきます
また、ディーラーに設置を依頼させていただきます
貴重なお時間を割いて御回答ありがとうございました
書込番号:17191810
0点
今回のマイナーチェンジで購入検討中です。
昨日見積もりを取ってもらったのですが、その中でレクサスカーケアセットという物がディーラオプションでありました。
¥11,5000と少々お高く感じますが、これは付けた方が良いでしょうか?
また、似たようなコーティングは他の施工屋とかでもっとお安くやれない物でしょうか?
5点
ボディーコーティングそのものは、特別なものではないようなので、
他のガラス系コーティングでもいいのでは?
ただ、カーケアセットに含まれるホイールやガラス面のコーティング
などを個別に頼むと、外部のコーティング業者でやっても、総額7〜8万円
程度は掛かると思います。
レクサス店でも、ディーラーオプションは値引きに応じてくれるケースが
有りますので、交渉次第では、外部業者より安くなるかもしれません。
書込番号:17090168
1点
・ボディーコート
・ホイールコート
・ガラスコート
・タイヤコート
・室内消臭・抗菌コート
以上がセットとメンテナンスキットが付くので、他で全てやって安く済ましても8万はかかると思います。
節約するなら項目へらして、ボディーにホイールのコーティングだけにすれば、5万くらいで収まるかな。
車も他に比べたら割高なのですから、レクサスを購入したのならコーティングにもお金をかけて下さい !
レクサス車にはレクサス印のメンテナンスキットを積んでおかなければね‥ (笑)
書込番号:17090511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Dラーのコーティングにだすくらいなら、安く済む業者で一年ごとにコーティングに出した方がマシです。
質を求めるなら施工に3、4日かけてやる業者に出したほうがいい。値段は高いですが。
書込番号:17091732 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご回答ありがとうございます。
探せばディーラーより安いコーティングもあるもんですね。
中身が同じであれば外に出そうと思います。
結局、ディーラーも提携の施工屋でやってるんですよねぇ。
書込番号:17093500
3点
昨日、CT(Ver.L)が無事に納車されました。
レクサスの場合はわかりませんが、販売店の担当者がコーティングの溶剤を塗っているだけの場合もあるので、私は販売店のコーティングは信用していません。
溶剤自体は良いものが使われているみたいですが、コーティングは、施工者の技術次第で、仕上がりや効果、耐久性も変わってくるので、評判の良い業者さんを見つけることをお奨めします。
うちのCTは、明日、業者さんへ持ち込む予定ですが、今日は大雪のため、明日の道路状況が心配です。
書込番号:17166264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
中古でCTを購入したのですが
G-Linkが切れるので入りたいのですが、CPOの中古車ではない車は加入できません。
G-Link liteという非認定車用のサービスが年会費17000円と登録手数料8000円で入れますが
G-Linkとは違うサービスでおまけに高いです。
CPOでもないレクサス中古車はもはやレクサス車とは呼べず
そんな車でディーラには来るなというレクサスの思想は理解しており
こちらもレクサスディーラには迷惑をかけないよう
レクサスディーラには絶対行かないようにしています。
そこでG-Link Liteに加入することも申し訳ないと思うので
同じDCM搭載ナビサービスであるトヨタのG-Book mX Pro(年会費12000円のみ)に
加入しようと思っていますがレクサス車でも加入できますか?
トヨタとサービス内容は全く同じなのに中古レクサス
(それも毛虫のように嫌われる非認定中古レクサス)用のサービスだけレクサス価格です、
というのも納得出来ないのでトヨタのG-Bookの方に入りたいのです。
毎回オーナーズデスクと通信するたびに
「ああ、中古のレクサスのってる人ですねププ。で何の用?」って
言われて始まるより
「トヨタ車に乗られてる方ですね♪ご用件をどうぞ♡」って
言われたほうが値段も安いし気分がイイと思います。
余談ですがたまたま掘り出し物のCTがあったので買ったまでで
レクサスに乗りたかったわけではありません。(プリウスよりも安かったので買った)
あとからCPO以外のレクサスは毛嫌いされる存在であるということを知り今は困っています。
一応トヨタディーラーで買ったのですが
車の修理とか部品取り寄せすらレクサスの規制がかかるようで
(中古レクサスを買うような奴は人間ではない。
部品も売るな、直せないようにしてすぐに壊れて走れなくなってしまえ)的な
どこのディーラからも
メンテを断られるまるで盗難車か違法改造車扱いです(^^;)
なんとかならないんですかねこのシステムw
レクサスの厚いおもてなしなんて全くいらないんです。
普通の中古車として扱ってさえくれればいいのですが。
8点
お気持ちを察します(笑)
質問内容について直接的な回答はできませんが、アフターサポートについては購入先のディーラーへ
頼るのが近道ではないでしょうか。
質問者さんの場合は、トヨタですね。
私自身は日産系列の店で購入したため、6ヶ月点検などは日産車と同じ扱いです。車はレクサスですが、
サポートも含めて日産車ということです。
レクサストータルケアは2013年10月に改定し、いまのサービスへ変更されました。
つまり9月までなら新車購入と同じサポートを認定外中古車でも有償加入できたのです。
質問者さんの場合は、サポート内容が大幅に省略されたLiteに加入するしかないでしょうね。
書込番号:17202211
1点
ご返答有難うございます
>質問者さんの場合は、サポート内容が大幅に省略されたLiteに加入するしかないでしょうね。
G-LinkとG-Link liteを比較してもほとんど差はないですね。
どちらかにはいれと言われてもどちらでもイイと思います。
が、私はトヨタのG-Book mX Proに入りたんですね。
「オレはレクサスのってるぜ!」という気持ちは毛頭ないので
エンブレムもホイールもトヨタマークに交換しちゃいました。
レクサスも「CPO以外の中古レクサスはレクサスにあらず」とばかりに
部品も売るな整備もするな立入禁止みたいな態勢をとっているのが困りますね。
壊れた時に最低限部品を買って知り合いの工場で治したいのですが
CPO買わなかった奴には部品も売るなすぐ動かないようにしてやれ的な
全面対決姿勢なのがレクサスの困った所ですね。
先日申し訳なくレクサスに行ってCPO以外の中古で買った車だと伝えると
待たされたあと、わざとだと思いますが汚れたツナギを着た整備士が
「なんの用っすか?」という感じで私の担当になり驚きました
レクサスがおもてなしをオーナーに味わってもらい
レクサスの価値を高めるというのは良いコンセプトと思いますが
そうでない人に嫌がらせまがいのことをするのはいかがなものかと思いますね(^^;)
CPO以外を買ったので私も立場をわきまえてつもりで
おもてなしとかも何も一切いらないんですが
普通に会話してもらうことも難しいみたいですね
◯×村に1軒だけあるスズキのディーラーさんでもこんな対応はないと思いますがw
こんな感じだとレクサスの人から
「あの野郎、CPO以外の中古のレクサス乗りまわしてやがる」と
いつか刺されるんじゃないかとビクビクしてます
書込番号:17213871
5点
CTの中古車 (584物件)
-
- 支払総額
- 118.3万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 226.3万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 214.3万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 2.6万km
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 118.3万円
- 車両価格
- 108.0万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 226.3万円
- 車両価格
- 220.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 214.3万円
- 車両価格
- 208.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
-
- 支払総額
- 129.3万円
- 車両価格
- 120.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 9.7万円













