M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]オリンパス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年 1月28日

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 13 | 2015年1月19日 12:06 |
![]() |
20 | 18 | 2013年2月21日 00:25 |
![]() |
13 | 8 | 2012年4月23日 04:49 |
![]() |
17 | 6 | 2012年3月22日 12:53 |
![]() |
18 | 7 | 2012年2月20日 16:58 |
![]() |
6 | 2 | 2011年11月27日 10:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
オリンパスの17mmF2.8とパナソニックの14mmF2.5では
どっちがマシというか使い出があるというか・・・・?
14-42mmF3.5-5.6よりは明るいから、少しでも室内撮りに
有利かなと思っています。
そんなの買わずに17mmF1.8買いなさいって言われそうなのですが、
あえてどっちかと言われればどっちでしょうか?
1点

camera_aceさん こんにちは。
レンズ選択で人の評判や価格で決めると後悔すると思います。
17oと14oでは画角が明らかに違いますのでズームをお持ちならばズームリングを固定して撮ってみるか、今まであなたの撮られた焦点距離を確認されれば自ずと選択肢は決まると思います。
書込番号:18383177
2点

camera_aceさん こんにちは
自分は 14mmF2.5使っていますが このレンズシャープ感を 標準ズームと比べると 落ちますし 少し周辺光量も不足する感じのレンズですが
逆に 柔らかく 個性的な描写の為 自分は好きなレンズです。
書込番号:18383249
4点

もとラボマン2様、ありがとうございます。
>柔らかく 個性的な描写の為 自分は好きなレンズです。
ああ、こんなコメントを見るとやっぱりこっちかなって思います。
ありがとうございました。
書込番号:18383367
2点

写真歴40年様、ありがとうございます。
ただ、単焦点レンズってズームと違って、
その画角+フットワークになりますので、
ズームの画角そのままじゃないようにも
思います。
書込番号:18383377
1点

>そんなの買わずに17mmF1.8買いなさいって言われそうなのですが、
と言うことなので、、、12oF2.0を勧めてみる。(汗)
書込番号:18383570
1点

>その画角+フットワークになりますので、
ズームの画角そのままじゃないようにも
思います。
広角での差は、
思っているほどフットワークで
解決できないことも多いかと。
特に室内での撮影なら尚更かと。
書込番号:18383585
2点

camera_aceさん 返信ありがとうございます。
前撮影した写真がありましたので貼っておきます。
写真を見ると分かるともいますが シャープではないですが 柔らかく 個性的な描写のように見えます。
書込番号:18383789
1点

camera_aceさん,こんばんは。
オリンパスの17mmF2.8とパナソニックの14mmF2.5両方持っています。
腕の無い者ですので、技術的な事は先に回答されているベテランの方にお任せですが・・・
妻に自撮りやら食べ物撮りに使うのに17mmは取られてしまいました。
仕方ないので残った14mmを使い出したのですが、
外では使い勝手がいいのですが室内ではちょっと使い辛かったので、
17mmはf1.8の方も結局購入してしまいました。
でも、コンパクトなんでどちらかという考えないですね〜(笑)
書込番号:18383966
3点

PM1ツインレンズキットを購入して所有していますが、レンズ単品でわざわざ買うことは考えられません。中古は安く出回ってるのかもしれませんけど。
パナ14mm 2.5は持ってません。
書込番号:18384022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんちゃんおのすけ様
あーさらにハードルが高く・・・・・
ありがとうございます。魅力的ですねほんとに・・・
okioma様
たしかにそうかもしれませんね、
ありがとうございます。
もとラボマン2様
素敵な作例ありがとうございます。
これいいやんって思えますね。
周一じんさん様
14mmは室内では短いですか?
ありがとうございます。
トムワン様
単品購入はもったいないですか?
ありがとうございます。
書込番号:18384279
1点

PM1ツインレンズキットは17F2.8と14-42で24,800円でした。参考まで。
レンズキット買ってボディを売るとか。レンズだけでヤフオクで探すか。
新品で2万は高い気がします。
書込番号:18384306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
今度の3月の横浜旅行に向けて三脚かパンケーキを買い足ししようと考えているのですが…
みなとみらいの夜景を収めたいと思いまずは明るいレンズが欲しい!
ということでいろいろ調べたのですが、オリ17mmかパナ20mmがいいかな?
と思います。
どちらがより自然な画角で撮れますか?
やはり17mmですか?
書込番号:15763519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

12mm以下の広角があった方がいいと思います(^o^)/
書込番号:15763563
1点

早速の回答ありがとうございます(*^^*)
この前行った時にスマホで撮りました(当時はまだ持っていなかったので…)
このくらいの画角は欲しいですが、やはり12mm以下必要ですかね?
書込番号:15763611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちょっと狭いけど、パンケーキなら
パナの14mmとかはいかが?*\(^o^)/*
書込番号:15763616
2点

maruppeさん、こんにちは。
おお、横浜、良いですねぇ。
拙も大好きなフォトジェニックな街です。
さて、夜景ということですが、
パンケーキにコダワリがあるのなら別ですが、
パナの20of1.7はともかく、
オリは17of1.8の方が良いかもしれませんね。
次に画角ですが、
換算35oと換算40oではそこそこ違いがあります。
広角レンズの35mmでは遠近感の強調をしやすいですし、
準標準レンズの40oでは背景の整理しやすいという感じでしょうか。
(こだわらない人にはどうでも良い違いかもしれませんが)(~_~;)
ご自分の写真のイメージによって
どちらかを選ぶようにされることが良いと存じます。
広い場所には
短いレンズ(広角系)という考え方と
長いレンズ(この場合は標準系)という考え方があります。
(あくまでも拙的にはですけど)
つまり、
できるだけ光景を取り込みたいので広角系という発想と、
スナップなどでの主役の被写体への距離感から
長めのレンズという発想です。
拙の場合は、街を流してのスナップ撮影では、
開けた大通りでは50o、路地裏写真では35oという感じです。
このふたつのレンズでは、
広く写し込める17o(明るい)が取っ付きやすいかもしれませんね。
拙でしたら20oかもしれません。
(このふたつからでは)夜景ポートレート撮りやすいですし、
夜景って遠近感の雰囲気出しにくいことも多いので。
この考え方を広げて、
もう少し長めのレンズや
より広角のレンズも選択肢に加えてみても良いかと存じます。
あと、三脚は余裕があればお持ちになった方が良いかもしれませんね。
でも、旅先での夜景って、昼からの連続となることも多いので、
持ち運びが大変かもしれませんけど。
街灯柱や手すり、テーブルや壁などを補助にできる
ミニ三脚と自由雲台をカメラバッグに入れておくのも良いかもしれませんね。
三脚はがっちりしていなと意味がない機材ですが、
スナップの補助にはミニ三脚やヤワな一脚でも助かります。
では、ごゆっくり楽しんできてくださいね。
でも、ファインダーばかり覗いてないで
ご自分の眼レンズと心センサーでの撮影も忘れずに。(~_~;)
書込番号:15763648
0点

あ、行き違った。
大桟橋からなら17mmでも、たぶん20mmでも、大丈夫(v^ー°)
でもねー、赤レンガ倉庫近くの橋から撮るときは、広角がほしくなるのー
書込番号:15763705
1点

書込番号:15763849
0点

maruppeさん、こんにちは。
夜景でしたら、明るいレンズより、しっかりとした三脚の方が有効ではないでしょうか。
三脚さえしっかりしていれば、レンズはキットのズームで十分だと思います。
さらにズームレンズならば、その場に合わせて画角を変えることもできますので。。。
書込番号:15764312
2点


とりあえず、パナの12-35mmF2.8がお勧め
三脚なしの、ぶらりうろつきでも、このてーどには撮れるんで、そー問題はなかろ・・・
・・・あぁ、いや、写真そのものの下手さ加減はレンズのせーじゃねーんで不問にしてけれ
書込番号:15766163
3点

ずっと来れなくてすいません(^_^;)
ひとつひとつ読ませていただきました。
12-35mmすごく魅力的なのですが、やはりお値段が…
とするとやはり14mm がいいのでしょうか?
書込番号:15766951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でもねー
14-42/3.5-5.6のズームがあるんだったら
14/2.5はあんまり意味ないかも。。。
書込番号:15768417
1点

>シブミさん
じゃあ、やはり17mmが無難ですかね?
書込番号:15770363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーやっぱりズーム持ってるんだ。
だったらね、14/2.5も17/2.8も、ズームと1段しか変わんないんだよね。
20/1.7なら、3段ぐらい変わるから意味あるかも。
でなきゃ、9-18超広角ズームとか。
書込番号:15770632
0点

>シブミさん
〜段という話をされてますが…
明るさのことでしょうか?
やはり20が画角的にも明るさ的にもちょうど良いでしょうか?
書込番号:15794039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

絞り値がルート2倍(1.4倍)になると、光の入ってくる部分の面積が2倍になってね、
これを「1段」て言うのね。
ズームの他に1本、ていうんだったら、20/1.7が
ズームとの違いをいちばん出せるんじゃないかなー
と思うよ。
書込番号:15794081
3点

>シブミさん
詳しい説明ありがとうございます!!
そういうことだったんですね(*^^*)
20mm f1.7検討してみようと思います(^O^)
書込番号:15794395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]
過去の書き込みにも「パンケーキっていいですか」的な質問があったのですが、似たようなことで迷っています。ちょっと私のやりたいことに絞って先輩方のアドバイスを頂きたく。
もともと休みの日にデジイチを持ち歩くつもりでE-PL3ダブルズームを買ったのですが、だんだん平日の通勤でも携帯しておきたいようになってきました。
でもオリの14-42とかは5cmくらいあるので、形状的にT字になっててなんかカバンの中で負荷がかかっちゃいそうで不安なんですよね。
つまり第一の目的としては、通勤時不安じゃない形状にしたい、なんです。
そうするとパナの14-42ズームもこのパンケーキと同じような厚さ。でも14-42はもう持ってるじゃん。
というあたりで悩んでいます。デイリースナップでズームなんかいらない?
短焦点だけを持ち歩くということを考えるとf値を使い分けることもしないしなぁ。
つまり本格的に撮りに行くではないけど、E-PL3を常に持っていたい場合、どっちがいいですかね?先輩方の経験からアドバイスがいただけるとうれしいです。
0点

アプローチはいくつかあると思います。
1・鞄に入れ易いカメラを選ぶ
2・鞄に入れ易い工夫をする
3・気にしない
機種違いますが、毎日D5000+タム18-200mm
持ち歩いてます。
私は、2・3かな。。
自作インナーバックに入れて鞄にいれるケースと
PCバック自体を改造してるのと2つあります。
>平日の通勤でも
PCバックを改造すると、そとからみると社会人に
しか見えませんしおすすめですよ〜\(^o^)/
オフの日は普通にカメラバックです(^^♪
書込番号:14465484
2点

気合いの入ってないときほど単焦点よりズームの安易さが便利なものです。よって、電動ズームをお奨めします。焦点域も明るさも同じレンズを2本持つことに抵抗を感じるのはよくわかりますが、携帯性が相当違うので、この際しかたがないと思うべきだと思います。17/2.8を買っても価格的にはたいして変わらないわけですし。
書込番号:14465591
1点

パナさんの14mmF2.5わ、もっと薄いよん。 (・ー・)ノ
書込番号:14465600
2点

パンケーキ大好き!フットワークで標準域ならある程度まではカバーできますよ!
書込番号:14465783
3点

ユビキタスジャンキーさん、こんにちは。
パナのX14-42mm、たしかにパンケーキ並の薄さは魅力的ですね。
ただこのレンズを購入すると、キットの14-42mmの立場が微妙になってしまいそうなのが、ちょっともったいない感じもしますね。
またズームの必要性ですが、これは人それぞれですので、それを知るためにも、キットのズームを封印して、しばらく撮影されてみてはどうでしょうか。
あとカメラの持ち運びですが、マウントはかなりしっかり作られてるので、T字でもそれほど問題ないのですが、それでも不安なくらい圧のかかる状態では、液晶などのパーツにも悪影響がありそうなので、そのあたりも考慮された方が良いかもしれません。
書込番号:14466602
2点

ユビキタスジャンキーさん
常に持って歩きたいんやったら
少々、邪魔になっても
持って歩くけどな。
書込番号:14468619
1点

先輩方、アドバイスありがとうございました。
ずいぶん早く解決させちゃいましたが、結論から言うとE-PL2のパンケーキセットがAMAZONで29800で売ってたのでポチってみました。E-PL2をラフに持ち歩けば、E-PL3を壊す心配はないし。
>MA★RSさん
私としては1の解決案でどのレンズがいいかなぁ、というところでした。
>てんでんこさん
やっぱそうなんですよね。でも修行と思って短焦点にしてみました。
>guu_cyoki_paaさん
カメラ付きの値段が同じくらいだったので、こっちにしました。
>松永弾正さん
頑張ります。
>secondfloorさん
ズーム封印で頑張ります。おっしゃる通りマウントだけでなくカメラも不安なのでカメラごと買えたのでラッキーでした。
>nightbearさん
酒飲みにはちょっと怖いんですよ。
書込番号:14471064
1点

ユビキタスジャンキーさん
ウェストポーチやな。
書込番号:14473851
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]
こんにちは。Nararaと申します。
ひょっとして故障かな?と思いますので質問させていただきます。
スイッチONにすると、コチョコチョと音がするので、何だろうと思ってあちこち見てみたら、レンズの絞りが閉じたり開いたりする音でした。カメラ(E-PL1s)を明るい方に向けると絞りが閉じ、暗い方に向けると絞りが開きます。
買って一月あまりになりますが、外で使う事が多かったせいか、これまでは気になりませんでした。昨日、たまたま家の中で使って気がついたのです。
露出や画質には影響がない(と思う)のですが、何の操作もしていないのに絞りが開閉するって変じゃないですか? キットレンズ(14-42U)では、絞りが勝手に動いているようには見えませんし。
これがレンズの仕様なら仕方ないですが、静かな場所では、結構耳障りです。
ネットを見てもそんな情報ないですし、やはり故障でしょうか?
おわかりの方、ご教示をお願いします。
2点

Nararaさん こんにちは
マイクロフォーサーズは 通常センサーむき出しの為 絞り開放のままでは強い光があたってしまい 故障の原因になるので
センサー保護の為 強い光が当たると絞りを絞りセンサー二当たる光の量制御する為の機構で 故障では有りません。
特に明るいレンズほど この症状よく起きます。
書込番号:14327854
6点

もとラボマン 2さんのお答えどおりでしょう
>ネットを見てもそんな情報ないですし、やはり故障でしょうか?
デジカメWACTHに20mmF1.7での症状が...
>絞り羽根が勝手に動く音のほうがよっぽどうっとうしかったりする。
>野外ならまず気になることはないが、静かめの室内だと、チ……チキチキ……とかいう音が頻繁にする。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20110517_446144.html
書込番号:14327884
2点

Nararaさん 変換ミスごめんなさい
>センサー二→センサーに
の間違いです。
書込番号:14327910
1点

パナさんの14mmF2.5だとカチカチ音がする(E-PL2で)けど、
オリさんの12mmF2.0だと音がしない(E-P3で)。(鳴ってるのかもしれないけど気がつかない) ('◇')ゞ
ほかの組み合わせわ、わかんない。 f(^^;)
書込番号:14327926
4点

コンデジでも、NDが入ったりアイリス制御したり音がしますね。---あれです。
書込番号:14328197
1点

もとラボマン2さん、Frank.Flankerさん、guu_cyoki_paaさん
早々とレス有り難うございます。
もとラボマン2さん
>マイクロフォーサーズは 通常センサーむき出しの為 絞り開放のままでは強い光があたってしまい 故障の原因になるので
>センサー保護の為 強い光が当たると絞りを絞りセンサー二当たる光の量制御する為の機構で 故障では有りません。
なるほど、そういうことですか。では、気にしないようにするしかないですね。
Frank.Flankerさん
>デジカメWACTHに20mmF1.7での症状が...
この記事は気がつきませんでした。でも、絞りの動作音がうっとうしい気分、よくわかります。
guu_cyoki_paaさん
>オリさんの12mmF2.0だと音がしない(E-P3で)
高級レンズはそのあたりも違うんですかね(このレンズ欲しいけど高くて・・・)
書込番号:14328239
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 [ブラック]
このレンズを手に入れて日が浅く、記憶があいまいで申し訳ないのですが
電源を入れると写真のようにフォーカス部分(?)が繰り出してきて、
切ると引っ込んでたと思うのです。
ですが、電源を切ってもこの状態のままなのです。(写真は電源を切った状態)
このページの商品写真を見ても出ていないので、おかしいのかなと思い質問させていただきました。
オートフォーカスや撮影は問題なく行えます。
2日前に水族館で使用中にガラスに近づけすぎて、この駆動部がぶつかり「レンズの状態を確認してください」と表示されました。
そして、昨日この状態に気づきました。
故障でしょうか?
皆さんのレンズは電源を切ると戻りますか?
1点

このレンズ使ってないのでわかりませんが
もし以前が自動的に引っ込んだとしたら故障なのかも
一般論でいえば単焦点レンズはピント位置によってレンズが繰り出したりするので、バッグに仕舞う時はレンズが引っ込む位置にピントを合わせる(たいていは無限位置)かピントリングを手で回して引っ込めてから仕舞うようにすればいいと思う
書込番号:14180082
1点

レンズリセットの設定ががOFFになっちゃった?とか・・・・・ (・_・ヾ
書込番号:14180100
6点

↑
>ですが、電源を切ってもこの状態のままなのです。(写真は電源を切った状態)
ってスレ主さん言ってるのに・・・・・ (*/。\*)
書込番号:14180147
5点

正常なら内側の37mm径部分は引っ込みますので、電源OFFで引っ込まないのなら
サービスセンター行きだと思います。
書込番号:14180194
1点

皆さん早々のお返事ありがとうございます!
guu_cyoki_paaさんの
「レンズリセットがOFF」…まさにその通りでした!
設定でレンズリセットをONにしたら電源切りで
無事引っ込みました!
こんな設定さわった覚えが無いのですが、何かの拍子に変えちゃった様ですね…
もし今後、同じような方のために。(そんな人居ないかもしれませんが(笑))
E-PL1sですが、モードダイヤルを「P」にして、
MENUボタン→歯車のマーク→AF/MF→レンズリセット
で行けます。
これで安心しました。
他の皆さんも返事をいただきありがとうございました!
書込番号:14180513
2点

もう済んでしまった事ですが。。。
ぱーーーさん、
言葉が足りなかったです。
私のは、そうなります、という意味でした。
書込番号:14180552
1点



レンズ > オリンパス > M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8
この室内撮影用に明るい単焦点を買い足そうと思っています。
パナの20mmF1.7が評判が良いようですが、デザインや価格が若干高いのでこちらのレンズを
選ぶつもりです。
が、レンズ単体でも約3万円なのにPL-2のパンケーキセットが3.5万円ほどで売っているので
予備のバッテリー&ボディがオマケで付いてくると思ってPL2パンケーキセットを買うか??
と思っていますが如何でしょう?
1点

おはようございます。
価格差があまりないようでしたら
パンケーキセットもアリだと思いますよ。
書込番号:13818569
4点

Green。さんおはようございます
早速、背中を押してもらってありがとうございます。
純正バッテリーとこのレンズを追加で買ったつもりで価格差は少ないので
PL2パンケーキセットを買おうと思います!!
PL-2もPL-3もコンパクトなのでレンズを付けっぱなしで2台持ってお出かけとか
便利そうですし
しかし、これほど安いとは…PL-3も半年ほどでこんなに安くなるかと思うと…
いや、撮影のチャンスは待ってくれないですものね!
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:13818605
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





