サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2011年2月25日 06:44 | |
| 16 | 8 | 2011年3月5日 01:48 | |
| 4 | 3 | 2011年2月19日 19:03 | |
| 3 | 0 | 2011年2月18日 23:24 | |
| 2 | 3 | 2011年2月19日 21:22 | |
| 4 | 8 | 2011年2月17日 18:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
こんにちは。
5Vは持っているのですが、5Vで不評だった、音質は 改善されているようですね。
ところで 暗い室内ライブをとるのは 動画画質は 5Vより良くなっていますか?
パナのTZ10の場合は 混合画素の技術で ざらざら感はあるものの、高感度で
撮影できるのですが この機種は レンズのF値もあまり5Vと変わらない仕様なので、
期待できませんか? もし 7Vを購入された皆様、よろしければ 室内暗がりの映像をアップしてもらえたら うれしいのですが。
0点
ここにレビューがあります。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2011-02-17
”真っ暗な外”でこの画質なので”暗がりの室内”も問題ないと予想します。
書込番号:12695043
2点
子怡 さん
出張で返事が遅れました。
回答ありがとうございました。9Vにするか 7Vかは、9Vの評価と価格で考えようと
思ってます。ソニーが これだけ 動画にも力を入れるなら せめて 被写体最低照度(LUX値)を明記してくれたら と思います。
書込番号:12703181
0点
ソニーのカタログでも暗いシーンの画質を大幅に向上と強調しています。実際の映像もそれを証明しているようです。プロの撮影したテレビで見る暗い場所の映像と比べても少ないように感じます。4倍速(240コマ/秒)で読み込み(裏面照射型CMOSの高速性を利用)合成してノイズを減少させているのかと思っていましたが、前後のフレームを使いノイズを減らしてるようです。
書込番号:12703959
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
こんばんは。
この価格で贅沢は無いと思いますよ。
書込番号:12688965
1点
私は、今は「3D」は無くても良いから、安い方がいいですね。
3Dが普及する頃には、デジカメも新しいのに買い換えていますよ。
書込番号:12689322
5点
「むっちゃんのステレオワールド」にあるフリーソフト「ステレオフォトメーカー」で
アナグリフ(赤青メガネ用の画像)に変換すれば、安価に3Dの立体画像が見られますよ。
カラーアナグリフというのに変換すれば、赤青メガネでも意外に「色」が分かります。
ソニーのMPOファイル(3D画像ファイル)にも対応しています。
サンプルとして「 DSC-TX9 」で撮影した3Dサンプルも掲載されているので
赤青メガネを購入するか作成して御覧になると面白いですよ。
特に「スイングパノラマ」の3D画像は素晴らしいですね。一見の価値ありです。
-------- 以下は参考にどうぞ ------------------
「むっちゃんのステレオワールド」
http://www.stereomaker.net/jpn/index.html
DSC-TX9 の「スイングパノラマ」の3D画像のサンプル
http://www.stereomaker.net/sony/pano/sony_pano.htm
赤青メガネの販売「STEREOeye」
http://www.stereoeye.jp/shop/index.html
書込番号:12690053
![]()
1点
デジ化石さん >ありがとうございます!早速作ってみます。次はカメラだな(^^ゞ
書込番号:12690702
1点
3Dスイングマルチアングルで撮影すれば、付属ソフトのピクチャーモーションブラウザで、ユラユラ視点の変わるアニメーションGIFに変換したり、マウス操作で視点が変わるHTMLで出力したり出来るので、3Dテレビが無くてもそれなりに楽しめますよ!
書込番号:12741590
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
3D機能を試してみた方はおられますか。
従来の「3Dスイングパノラマ」に加えて「3D静止画」が実装されたようですが、1回のシャッター+ソフト処理で自然な3D画像が実現できているのでしょうか。
0点
追記です。
上記のページはHX7Vについて書かれているわけではなく、WX7について書かれていますが、機能的には一緒なので、ご紹介した次第です。
書込番号:12678439
2点
ご紹介ありがとうございます。
> 花なら花、と、主役がなになのかハッキリした構図の写真を撮るとかなり立体感が出ます。
ということのようですね。3Dを撮りたい人は、被写体によって「3Dスイングパノラマ」と「3D静止画」を切り換えて使うというのが正しい使い方のようです。
書込番号:12678490
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
HX7Vの購入を検討しています。
SonyのHP上の仕様を確認していると、
撮影タイムラグ HX7V:約0.3秒 、HX9V:約0.14秒 と記載されています。
表記が若干違いますが、HX5Vはレリーズタイムラグ 約0.010秒と記載されていまして
実際に操作・撮影の際の感覚としてはどの様な感じでしょうか?
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
撮影場所、方角が分かると楽しいと思い、GPS機能付きカメラの購入を検討しています。
この機種の電源オンからのGPSの衛星捕捉時間はどのくらいでしょうか?
電源オンから分単位で時間がかかるようだと、撮影しては電源を切る場合はあまり役に立たないことになりそうです。
カシオは電源オフ状態でも捕捉し続けるみたいなのでちょっと魅力的なのですがその他の機能、性能的にこちらの機種もしくは9Vに心が動いています。
0点
>カシオは電源オフ状態でも捕捉し続けるみたいなのでちょっと魅力的なのですがその他の機能、性能的にこちらの機種もしくは9Vに心が動いています。
5Vでは間欠受信していたようですが、9V(たぶん7Vも?)は、間欠受信をやめたそうです。
電源オンからのGPSの衛星捕捉時間は分かりませんが、一度電源ONして補足してしまえば、
4時間くらい(*)以内であれば、電源OFFを挟んでも、次の電源ONでの位置の把握は素早く
できるようなことを言っていました。ただ、OFF→ONで30km(*)以上の距離差がないこと、
というようなことも言ってました。
(*):数字は説明してくれた方の言い方から、アバウトな値かもしれませんのでご注意を。
以上、CP+で9Vの説明を聞いた情報ですが、7Vも同様ではないでしょうか。。。
書込番号:12677207
![]()
2点
どさゆささん
有難うございます。
なんと、5Vは間欠受信をやってたのですね。
そして、7V,9Vでは廃止ですか、バッテリーの問題かな?
激しく残念です。
当方、生粋の方向音痴でGPS機器に人並み以上の愛着があります。
ガーミンのGPSウォッチ4個、ガーミンのハンディGPS、ソニーのハンディナビ、そういえば出始めのソニーにGPSロガーも購入したのでした。
昔のGPSウォッチだとコールドスタートで1分待機なんてざらで3分くらいかかることもありました。
最近の高性能チップでも早くて数秒、位置が大きくずれると数十秒はかかります。
デジカメにGPS機能を搭載するなら電源オン後の衛星捕捉スピードって非常に重要なのに、なんで?
画像に位置情報が入るのは、旅行の写真だと重宝すると思うのですが。
GPS機能はおまけってことかな。
ファームアップで、間欠受信モードの設定オン、オフとか追加されるととっても嬉しいかも。
書込番号:12678981
0点
>そして、7V,9Vでは廃止ですか、バッテリーの問題かな?
たぶん、そうなのだと思いいます。
あと、聞いたのは9Vの方で、たぶん7Vもというのは私の予想です。
最初の電源ONからのGPSの衛星捕捉時間、一度捕捉した状態からOFF→ON
後の捕捉時間などについて、7Vの所有者からの情報があると良いですね。
書込番号:12679166
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
昨年購入して5Vを使用しております。
野球場での動画撮影時にかなり風の音が入りました。
風はあまり強くないのですが、HDビデオカメラで同時に撮影した動画はほとんど風きり音ははいっていませんでした。
その点は7V、9V[3月発売モデル」では改善されておりますか。
どなたかご教授お願い致します。
改善されているなら、買い替えをしたいと思います。
0点
ココナッツ8000様
どうもありがとうございます。
できましたら、実際に5Vから買い換えられた方のご意見お聞かせ願えれば幸いです。
7Vは音の設定変更ができるのですね。
書込番号:12659555
0点
HX7V&HX9Vには風音低減機能が付いていますが、
これは低域をカットしてしまうので不自然な音になりがちです。
普段はOFFで使った方が良いですね。
書込番号:12659994
1点
まるるう様
どうもありがとうございます。
静止画は満足しておりますし、望遠追従性も満足しておりますので動画はHDビデオにて撮影します。
室内など単時間撮影に使用します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12660326
0点
5V持ってる人は7Vは買わない人が多いとおもいます。(5Vからたいした変更ないし)
ですので改善されたかどうかは投稿された動画を見て判断するか?
自分で買うか?買わないで使えるのは風が吹かない店内だしね^^
5V→9Vは多いと思うので待ちましょうよ!
自分は今回は2万切るまで我慢します。
書込番号:12660978
1点
大家のおっさん様
ご意見ありがとうございます。
私も今回はじっくりまって7月頃夏の野球場で9Vを試して見ます。
HDビデオカメラはバックネット裏より固定して、9Vはスタンドより手持ちで動画、静止画を撮影してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12664717
0点
風切り音設定はオフで、5Vの様に自作対策した方が
音質も風切り音除去効果も、高いかもしれませんね。
書込番号:12664904
2点
デジやん様
アドバイスありがとうございます。
過去レス参考にさせていただき、スポンジにて対策してみます。
皆々様どうもありがとうございました。
書込番号:12669122
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




