サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全97スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年3月27日 11:06 | |
| 19 | 9 | 2011年3月27日 00:47 | |
| 19 | 13 | 2011年3月21日 19:59 | |
| 5 | 3 | 2011年3月13日 16:57 | |
| 0 | 0 | 2011年3月12日 10:53 | |
| 17 | 9 | 2011年3月8日 00:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
HX7VとHX9Vとでは価格差がかなりありますが、
どの程度性能の違いがあるのでしょうか?
ズームの倍率くらいしかないように思えますが、
10倍ズームで十分であればHX7Vで良いでしょうか。
他にHX9Vに良い特徴があるのならば、検討したいと思うのでアドバイス下さい。
3点
こちらをご覧ください。比較表です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000226426.K0000217420
主な違いは、HX9Vが16倍、HX7Vが10倍です。HX9Vが広角24o、HX7Vが広角25oです。あとHX9Vは動画に新アクティブモードを搭載しました。ですから更にぶれにくくなりました。
書込番号:12808554
3点
動画撮影時の回転方向のブレにも強くなったということなのでその必要性が高いのならHX9V
でも手持ち動画はふらつくので、三脚や一脚使えばそんな機能付いてなくてもより良い動画が撮れそうだし、10倍ズームで十分と思っているようですからHX7Vでいいのではないでしょうか
書込番号:12808737
5点
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX9V/feature_3.html
HX9Vの説明には「0.1秒の高速オートフォーカス」の記載がありますが、
HX7Vには記載されてないようです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX7V/feature_3.html
書込番号:12809215
2点
ありがとう御座いました。
HX7Vの方が重さ、厚みが若干小さいみたいですね。
ズームが10倍で良ければ、価格でHX7Vを有力にしよぷと思います。
書込番号:12812507
0点
Sonyのこのサイトで比較が簡単にできますよ。
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Compare/Camera/Cyber-shot/index.html
書込番号:12822707
2点
このスレに便乗です。9Vの方に話題が行ってしまい この7Vでは 話題が少ないですが、
暗所の動画性能は9Vと変わらないでしょうか?(音質も含めて。)
私は5VとパナTZ10を持っていますが、暗所動画性能が 混合画素による感度アップ(解像度は落としているが)TZ10以上、音質もTZ10以上なら 9Vを差し置いて これにしたいのですが。 あまり16倍ズームは興味ないので。
どなたか ご意見聞かせてください。
書込番号:12823608
0点
あとSONYの政策が見えますね。
HX9を1ヶ月遅れで放てば、いやでも価格差が出ますよね。
売り出して半年が勝負と思います。
この間、1ヶ月遅れであくまでHX9が兄さん分という建前が保てる。
私は1万差がある今ならHX7が買い得と思います。
素人さんにありがちな、ちょっとでも望遠が欲しい・・・というのも良いんですが、
私がHX9の望遠に期待を寄せるなら、HX7の望遠端の250mm相当の際に、
HX9はまだ望遠端ではなくて途上なので、若干望遠の解像度などが良いかも??と思う程度です。
ただし、リコーCX4で300mm端使いますが、コンデジの300mmはまあ使いにくいですよ。
SONYは手振れ補正でピタッと止まりますので、その点は良いかもしれません。
一度お店でカードを入れさせてもらって、250mm相当で同じ値札でも狙って、各機種10枚づつ位撮り比べるのもアリかも。
画質差があるなら、CMOSは同じなのでレンズに起因する違いでしょうね。
あとは、上でも出ましたが、動画時のアクティブ手振れ補正強化などが付いてますね。
総じて、ビデオと望遠側に過度な比重を置かないのなら、絶対にHX7がお徳ですね。
色も色々選べるし・・・安いしゃれになった・・・!
書込番号:12824197
1点
伝聞で申し訳ないですが、聞いた話では「シャッターが9Vのほうが押しにくい」とか、ズーム倍率がより高くなったことで「画質が悪くなりやすい」とかいうのも聞きます。
書込番号:12824663
1点
望遠側の画質悪は、たぶん回析効果では無いでしょうか?
ちっちゃいCMOSに1600万画素も詰め、望遠端で絞り値がf5.6だか5.9ですよね。
これが功を奏し??いたずらし、望遠端でモヤッとモヤケてしまうんです。
でも、改めて今日見てきたんですが、やっぱりHX9はちょいと凄いですね・・・笑
まず、デカイ=悪い、になっていますが、私は逆ですね。
HX9並の大きさの方が持ちやすくてイイ!
あと動画ボタンの位置(HX7はラウンドフォルムの斜めについてる)や、背面のクルクルダイアルも大きくて操作しやすい。
あとカタログを見ても別格扱いですよね。
やっぱ、HX7のほうがアマチュアの臭いがしますね・・・。
んんんんん悩ましい!!
書込番号:12826314
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
こんにちは
DSC-HX7VかDSC-WX7を検討しているのですが、
おすすめはどちらですか。
ちなみに、主な使用用途は、
料理の撮影と、スポーツシーンの撮影かな。
今までは携帯で撮影していましたが、
デジカメ初購入です。
他のメーカーでも、おすすめがあれば。
よろしくお願いいたします。
0点
こんにちは
二つの違いはレンズ、ズーム倍率、液晶のドット、GPSの有無のようですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217418.K0000217414
ご使用目的からしてWX7でいいと思います。
書込番号:12781148
1点
スポーツの種類によっては、もっと望遠が必要(HX9V)かも?
書込番号:12781182
![]()
3点
うっかりしました、スポーツシーンもありましたね、HX7Vへ訂正いたします。
書込番号:12781195
1点
スポーツは何を撮るかによっても変わりますが、もう少し予算を増やせるならHX9Vが
いいです。コンパクトタイプで16倍までズームできます。
書込番号:12781353
![]()
3点
スポーツは野球ですね。主に。
光学ズームはあったほうがいいですが。
優先度からすれば、
料理の撮影>スポーツかな。
書込番号:12781370
0点
野球ぐらいの遠くを撮影したいのなら、EVFのある高倍率ズーム機がいいと思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000135718.K0000227477.K0000226427.K0000227245
書込番号:12781574
2点
外野まで撮ろうと思うならコンデジじゃなんとも・・・
ま、他社でも高倍率のカメラがあるから20倍近辺を選んだらいかがでしょうか?
9V、S9100とか・・・
書込番号:12781613
3点
そうですね。
スポーツに関しては、
撮れたらいいなって程度なので、
HX7Vを中心に、HX9Vも検討してみようかなって感じです。
ちなみに、他メーカーさんで、競合機って、
どれくらいになるでしょうか?
書込番号:12781703
0点
コンパクトで高倍率ズーム機ですか。ソニーのHX7V、HX9V、パナソニックのTZ20、ニコンのS9100あたりでしょうね。
書込番号:12781737
3点
スポーツとる場合の機能や光学特性もありますが、HX7のグリップ性を評価したいですね。
WX5を家族に買いましたが、はっきり言ってグリップ性ゼロです。
しかもツルツル滑々の外観。
アクティブに使っているうちにツルッコロッです。
この点、ゴム地で小さいながらも引っかかりのあるHX7が好適です。
書込番号:12782404
1点
光学16倍なら、野球でも何とか撮影出来るレベルですね。
ネオ一眼は大きすぎるので、この大きさならば持ち運びに
便利と思います。
書込番号:12784634
![]()
2点
皆様のご意見をご参考にさしていただき、
本日DSC-HX9Vを購入しました。
(ヨドバシ梅田で39500円10%でした)
当初の予定よりも、高くなりましたが、
満足しております。
ありがとうございました。
書込番号:12794634
0点
ご購入おめでとうございます!
デタァ!最後の大逆転!!笑
書込番号:12806083
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
「プレミアムおまかせオート」で室内にて三脚に設置し撮影するときに、自動で三脚の有りを検出してくれますか?
また、検出してくれたとき、ISO感度の値は何が設定されますか?
1点
検出してくれます。ちなみにわたしが使っているWX5もしてくれますよ。
書込番号:12777853
![]()
2点
じじかめさん
レスどうもです。
カシオ機は以前H15を使っていたのですが、H15のプレミアムオートでは室内三脚撮影で三脚を検出してくれませんでした。ですので、ZR100も検出してくれないんじゃないかな、と思っています(試してみないと分かりませんが)
ひろジャさん
レスどうもです。
ISO感度はどうですか?最低感度が設定されますか?
書込番号:12778273
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
先日、この機種を購入しました。
とても気に入って使用しています。
コンパクト一眼等(オリンパスPEN)にある両吊りタイプのカメラケース(出来れば革製)を探しております。
リコー(CX4)やキャノン(S90)用はある様ですが、どなたかHX7V用の情報がありましたらお願いします。
参考→
http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015011000007/order/
http://image.webftp.jp/addimg/viewimage.html?adminuser=camerahirano&scroll=&brandcode=015011000007
もしくはオーダーメイド(HX5V or HX7V)で作られた情報でも構いません。
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
HX5Vより、機能アップしていますが、買い換えるほど
魅力はないと思います。
TZ20の対抗が上位のHX9Vなので、早く下がるのでは。
書込番号:12752600
1点
価格推移が改定されてから、過去の正確な価格推移を調べられなくなりましたね。
書込番号:12752948
3点
もうすでにこの価格.comの最安値店では軽く3万切ってるんですね。ということは夏頃には2万切っているかもしれませんね?
書込番号:12754003
2点
WX10<HX7V<HX9V
答えになってないですね。
(どれも中国製ですよね?)
書込番号:12755865
0点
他のスレで同じこと書きましたので、以下張っておきますね。
ちょっと自身のあるコメント!
っていうか誰でも判るのかな・・・笑
HX7の値下がりは早いと思います。
夏のボーナス商戦ごろには今のHX5並かもしれません。
・・・・
・・・
WX1やWX5、HX1など事実上の業界一発目は売れに売れ、現役中は値下がりながらも一定価格を貫き、
新機種登場時にドンと下がりましたよね。
で同傾向の次機はよほどの新規性が無い限り、登場早々ファースト機のあとを継がされるような価格設定になります。
W530とかWX7がイイ例ですね。出た途端この価格ですから。
しかるに、WX7,10,HX7は値下がりは、早いと思いますよ。
HX9においては、どれほどの新規性があるかですね。
60pがことのほか使い難いとか・・・もう望遠端UP程度では食いつかないでしょうから。
単に芸の無い兄貴分と烙印押されたら、落ちるのは早いと思います。
したがって・・まとまっていませんが、HX9は1年掛けてHX5並みの価格下落は見込め、2万止まりが筋かなと思います。
HX7はたぶんHX5の倍近くのもっと速いペースで値下がり、こちらはHX5並みの1.6万まで下がると思います。
そこまで待たなくても、HX7,9、両者とも夏のボーナス前には、売れに売れまくる買い時価格になっていると思います。
書込番号:12756597
![]()
5点
昨年と違い、コンデジでフルハイビジョンも陳腐化して
他社製品の選択肢も増えたし、HX9Vの廃価版という印象ですから
昨年のHX5Vよりも値下がりは早そうですね。
ただ決して投売りするようなモデルでもないし、
HX9Vの発売と価格の動きに合わせてもう少し値下がりしたら、
一定の価格はしばらくキープすると思いますよ。
HX5Vは昨年の5月ごろようやく27000位だったかな。
そこでしばらく値下げが止まったので購入して、
秋に二万円を切り、冬に17000円くらい。
(毎日、虎視眈々と価格をチェックしてましたので覚えてます^^;)
書込番号:12756658
![]()
5点
だけどHX7は二番煎じですからね。
WX7と同じほうに行くと思いますが・・・。
価値はそのままに値段だけ下がって欲しいですね、ユーザ的には。
書込番号:12756779
0点
私がこのスレを立てた理由は7Vは5Vと9Vに挟まれて特色の出しにくい機種ではないかと、
つまり早い時期に価格が下るのではないかと思ったからです。
はっきり言って2万円切ったら数千円の値下げなど大して大きな価格ではありませんし、
その価格が1年後のモデルチェンジ近くになって実現しても、つまり底値ということでしょうけど
新機種への期待からあまり魅力的ではありません。
それが比較的早い時期に到達するなら、
機能的にうるさいことを言わない人ならば、価格的に案外穴場になるかもと思った次第です。
私の場合はGPSを実用的に使ってみたいので、待っても初夏ぐらいかなと思っています。
書込番号:12756811
0点
いやいや2万円切っても数千円でかいですけど・・・笑。
>その価格が1年後のモデルチェンジ近くになって実現しても、つまり底値ということでしょうけど
>新機種への期待からあまり魅力的ではありません。
・・・・・
なるほど。こういう考えもあるんですね。勉強になります。
でも・・・GWは無理でしょうけど7月頃には2万あると思いますよ。
特に7はマイナーチェンジ系ですから絶対下がりますよ。
書込番号:12756891
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




