サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 61 | 20 | 2011年5月16日 19:37 | |
| 85 | 32 | 2011年3月11日 07:53 | |
| 12 | 7 | 2011年3月9日 21:36 | |
| 11 | 5 | 2011年2月19日 12:01 | |
| 23 | 8 | 2011年2月17日 19:02 | |
| 4 | 3 | 2011年2月12日 16:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
5月6日、会社を終わって回り道をしてヤマダの池袋総本山に“参りました”。このモデルを買うつもりで行きましたが、白とピンクしか在庫がありませんでした。しかも、価格はポイントを入れても価格の最安値と同じぐらいで、交渉しても相手にされませんでした。「ここ来ずに日本の家電を語れない」と謳っているのに、日本の家電ところか、ヤマダも語れないですね。もう駅等の広告を下ろして!と言いたいです。
最初に対応した方は決めれなく、社員みたいな若い方に換えて対応してくれたが、全く話にならなく、他の買い物計画も諦めそのまま帰りました。これまでビデオカメラ等はそこで調達しましたが、いずれも満足できる対応をいただいたので、また行ったわけですが、もう行くつもりはないですと言うより行っても意味がありません。
実はつくばのキタムラの方がヤマダより安い(金でポイント買う必要もないし)ですし、他の製品もつくばの電気屋さんより安いものは見当たりませんでした。今回は全く時間の無駄使いでした。
1点
>つくばのキタムラの方がヤマダより安い
つくばってつくば市のこと?
自宅や会社の所在地は知らないけど、つくばまで行く時間と交通費の方が無駄じゃない?
書込番号:12999804
5点
色々なところを回って価格交渉したとしても、それほど大きく変るものではなく、交通費と時間の無駄なので、近所のキタムラとかで購入する方がずっと良いです。
池袋を回った電車代、損しましたね。
書込番号:12999830
4点
>つくばから東京まで通勤しています。遠いですが
遠距離通勤お疲れ様です。
ご自宅がつくばなら、アフターサービスなども考えれば、ご自宅近くの店舗で購入するのが正解かもしれませんね。
書込番号:12999832
5点
時期にもよると思うので、たまたまタイミングが悪かったとしか言いようがないですね。
全ての商品が常に安いお店があったら教えてもらいたいです^^;
書込番号:12999861
4点
残念でしたね。一言「もう駅等の広告を下ろして!」と言ってみればよかったですね。
書込番号:12999909
2点
「売りたい」と「買いたい」が合致するタイミングですから諦めず探しましょうね
書込番号:12999972
3点
どうでもよい話かもしれませんが、総本店だと思います・・・。
書込番号:13000485
5点
>実はつくばのキタムラの方がヤマダより安い(金でポイント買う必要もないし)ですし、
>他の製品もつくばの電気屋さんより安いものは見当たりませんでした。
>今回は全く時間の無駄使いでした。
残念でしたね。
それにしても、つくばの方が安いとは驚きです。
以前も他のスレで茨城(ひたちなか市?)の方が安いという書き込みがありましたが
もしかして最近は茨城が安いのでしょうか?
書込番号:13000498
2点
茨城県から東京でしたら地元のキタムラで買った方がいいかもしれませんね。交通費が掛かりますからね。
書込番号:13000507
4点
茨城ってケーズの本社でしたっけ?
たしかあるらしいので、それの対抗とかなんかなんですかね?
書込番号:13000520
3点
高額な商品なら色々見て回るのも良いですが、この価格帯の商品なら近場で即決しても、そんなに差額は無いと思います。
書込番号:13000569
2点
私なんて家電屋に行くだけで心が和みますからそんな店員は相手にせず出直しますね(^^)
ノンビリいきましょう!
書込番号:13001470
2点
私も2時間の遠距離通勤で新宿、東京を通過します。
そのため、カメラは新宿駅か東京駅近くで買うことが多いです。
池袋に買いに行く時は、価格、在庫の確かな情報がある場合です。
書込番号:13001471
2点
キタムラが相手だと、家電量販店各社ともに「あそこの価格だとムリですね…」と
競合に乗ってくれないことが結構ありますよ。
「業態が違う」とか何とか…購入側からすれば、業態とかはどうでもいい話なんです
けどね(苦笑
キタムラだと、交渉すれば価格コムの最安値以下に…なんてことは何度かありました。
(デジイチ、交換レンズ、コンデジとも)
それと、折角ヤマダに行ったのだから、ついでにBicに行くとか、新宿に行くとかは
しなかったのですか?
書込番号:13002417
0点
男ですから、電気屋さんを廻すのは好きですので、回ったと言っても電車代は全部で二、三百円程度高いので、気になるほどではありません。
まとめて買う時はあそこを利用したことは3,4回位ありました。もともとカメラ、携帯、子供用ipodかwalkmanを物色するつもりでしたが、買う気にならなく、そのまま帰りました。経営方針は変わったでしょうか。
つくばのキタムラはつくばのヤマダに近いので、結構やってくれます。あのヤマダを利用したことはないですが、キタムラを利用したことがあります。しかし、カメラしかないです。ちなみに7Vはその時点で2.48万でした。動き回る子供を撮るため、NEX-5A(3.9万でした、ケーズは3.48万でした)を妻に勧めたが、鞄に入れるのは大きいと却下されました(別に一眼があります)。
携帯も結局つくばのテルテルランドで購入しました。店の1.5万の商品券付のキャンペーンがありました。
なかなかやってくれると思いました、つくばは。これから池袋に行きたいと思うことはもうないでしょう。
書込番号:13002733
0点
いや、つくばのキタムラが安い事が参考になったので良いと思いますよ。
わざわざ交通費をかけてまで池袋に行く必要性がないということがわかっただけ皆さんに余計な手間暇をかけさせないと言う意味で良い報告だったと思います。
書込番号:13009292
4点
>店への不満は別のサイトでお願いします。
これは店への不満より、皆様に情報を提供するつもりで書き込みましたので、誤解されないようにお願いします。
最後に「池袋」と書いたので、実はBICも含めて「電器的な」魅力は感じません(期待するほど)。どうしても暇でいろいろ廻して見るだけでも楽しいのであれば、あそこは魅力あると言えるでしょう。
しかし、人それぞれ事情があって、あそこなら必ず安いあるいは安くしてくれると思ったら大間違いだと言うことを皆様(私も含めて)が理解した上で、買い物ではなく遊びに行くというスタンスで行った方が良いかと思います。
書込番号:13009631
0点
>これは店への不満より・・・
タイトルから
「ヤマダ“総本山”にがっかり」
と、店への不満になってますよ〜
書込番号:13015739
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110301_430166.html
HX7V新製品レビューです。
画素数UPの悪影響はそれほど感じないみたいです。
背景ぼかしもMidならそこそこの感じで、
色合いも割と自然な印象です。
高感度でもそこそこ解像感はあるようです…
2点
自分なんかはズームとGPSでこの機種に興味があったりするのだが、おかしいんだろうか?
CANONの230がもう少し小さければ…
書込番号:12732948
2点
>このタイプの機種を購入する人は動画重視なので1080/60iの24Mモードさえない機種とHX7V、HX9Vとを比べても無意味だと思います。
いつも決め付けるな、この人。
自分の意見が全てじゃないよ。
書込番号:12733078
13点
一口に動画重視と言っても色んな要素があると思います。
解像度やビットレート重視もその一つですが、他にも撮影起動時間も撮影チャンスを逃さない意味でも重要ですよね。
幾ら画質が良くても撮影タイミングを逃がしてしまったら何にもなりませんし。
また、動画撮影中のズーミングの速度やオートフォーカスの効き具合(追従性)も要素の一つですね。
音声を記録する意味でも動画音声の質(周波数レンジ、風音耐性、駆動ノイズ、大音量耐性)も要素の一つです。
これはスペック(仕様)には表れないので。
また動画はある程度の時間を撮るので、その間のホールド性(持ち易さ、グリップ性)も結構関わってくると思います。
動画を長い時間を手持ちで撮る場合には特に。
瞬間を切り取る写真と違って時間を記録する(画と音)動画は色んな要素があると思います。
どれを重要視するかは人(どう使うか、価値観、判断基準)によって違ってくると思います。
機種選択は自分はどういう使い方をして、何を重視するかを整理しておくとが肝心だと思います。
書込番号:12733884
5点
客観的な事実を述べているだけなのですが。情報弱者の方が買った後で後悔しないようにこのような情報も必要かと思います。メーカーは都合は悪いことは出さないようにしますから。またTZ20購入予定の方はTZ20のクチコミを見に行かれた方よいですよ。動画で少し気になることが報告されています。
書込番号:12735265
0点
動画のボタンのクリック感ですが、知らない間に録画ボタンを押してしまうより、
いいのではと思う。
HX7Vはうっかり押してしまいそうな位置にあるから。
書込番号:12739005
0点
子怡 さん
7Vは動画モードで録画開始したら約2秒かかるとレビューにありましたが、
9Vではどのくらいでスタートされると予想しますか?
できたら同じであってほしいけど
書込番号:12739197
1点
> 静止画モードのときに録画ボタンを押してから録画が開始されるまでに5秒強を要する。
私も購入後にこの点に気づいてソニーの修理相談窓口に初期不良なのか仕様なのかの確認を取りました。先方の担当の方が電話口まで実機を持ってきてテストされましたがその結果は同様に開始まで6〜7秒かかるということで仕様とのことでした。ファームウェアでの改善も今のところ予定はないとの返答でしたので、私の使い道(常時、静止画撮影モードで必要なときに録画ボタンで録画する)としてはこの機種はその時点で対象外となりました。ついでに以前の機種であるDSC-HX5Vについても同様の仕様かを確認したところ、それも実機でのテストをしていただきました。結果は録画開始まで1〜2秒ということで私の使用の範囲では合格点でしたので早速、HX7Vを下取りに出してHX5Vを購入しようと考えています。HX7VはパナのTZ7からの買い替えで最終的にはHX5Vになりそうな変な買い物になってしまいました。
書込番号:12758685
4点
> 開始まで6〜7秒かかるということで仕様とのことでした。
実験してみたらそうなっていたからそれが仕様だというのも変な話ですが、
静止画モードからなるべく早く動画撮影を開始したいということでその機能を入れたと思うのですが実際には何の効果も無かったと言うことですね。
最初からそのような機能の無い仕様にしておけばすっきりしたのに。
HX9Vではどうなっているか気になるところですね。
書込番号:12758731
0点
ihachiiさん、返信ありがとうございます。
私もソニーさんとのやり取りの後、ソニーのHPに記載されているQ&A集に同様の情報を見つけました。
文書番号036610 更新日:2011/03/03
これによると録画開始までの動作遅延はDSC-HX7Vだけでなく、以下の機種も該当する旨の記述がありました。
DSC-HX7V
DSC-TX10
DSC-TX100V
DSC-WX10
DSC-WX7
書込番号:12758843
0点
検索してみたら確かにありましたね。
やはり動画用の回路のウオーミングアップ時間のような記述です。
対象機種の中にHX9Vは記載されてないのでこれは大丈夫なようです。
書込番号:12758890
0点
まだHX9Vが発売されていないから書かれていないだけじゃないですかね?
杞憂に終われば良いのですが。。
書込番号:12758903
1点
5,6秒ってことは、録画ボタンというのは録画開始ボタンじゃなくて
ワンタッチモード切替+録画開始ボタンと考えればいいって事だな
あらかじめ知ってれば戸惑う事もないな
しかし、この1点だけでこの機種を必要以上に貶める輩がでてきそうな予感
書込番号:12758959
0点
動画起動時間について、以前CP+で実際触られた方に、書き込みしたことがあって、
その方は、HX7Vと9Vに差はなかったと返事をもらいました。
この短い間に改善されたのか、上記の方の言われてるように、まだ発売してないから
一覧に載せてないだけなのか・・・
書込番号:12759182
0点
先日、動画起動時間が遅い件について、近くのヨドバシにいたソニーの方に聞いてみました。
動画時のシーンが増えたせいで、シーンの認識に時間がかかる、という説明でした。
それを鵜呑みにして良いかわかりませんが、遅い要因の1つであるとすると、
HX7V(33シーン) < HX9V(44シーン)なので、
HX9Vでも起動時間が遅いのは変わらない気がします。(外れた方が嬉しいのですが・・・)
書込番号:12759834
0点
ソニストで触った限りではHX9Vも遅いですね。
動画ボタンを押してから2秒くらいのタイムラグがありました。
手持ちのHX5Vより遅いのは間違いなさそうですが、音は良さそうそうなので悩ましい。。。
発売までに改善されていることいいですが、そのままならとても残念な仕様です。
>開始まで6〜7秒かかる
タイムカウンターは3〜4秒経過しているかもしれませんよ?
(開始してから画面表示されるまでが遅いので、撮れているかどうか不安でした・・・)
書込番号:12760016
2点
> 開始まで6〜7秒かかる
感謝です。
購入直前にこの情報を見て購入を断念しました。
clear tasteさんと使用条件・買い替え機種もよく似ていたので目から鱗でした。
といっても一目ぼれの機種でしたので、あきらめきれずに家電店で確認してきました。
やはり録画開始までの時間はクチコミどおりで、店員さんも知らなかったらしく驚いていました。
今回の件でがっかりはしましたが、ゼロからの機種選びの楽しみができました。
PS でりんしぷさんが必要以上にsony側に立った発言をされていたのが気になりました。
もしかしてsonyの方だったりして・・・
書込番号:12762438
1点
こういうところには「必要以上に貶める輩」もいれば必要以上にほめちぎる人もいるから注意して読まないといけないですね。
一応 Q&A集には載っていますが、こんな分かりにくいところに書いても書いてもだれも気づかないでしょう。ソニーの修理相談窓口の人や家電店の店員も知らなかったくらいですから。
書込番号:12762480
2点
本日、9Vを購入しました。で、早速、起動時間を確認したら動画モードで約2〜3秒で、
その他のモードなら、やや遅く5秒くらいでした。
動画モードで撮影したら、そんなに気にならないですね。
60Pの動画ですが一応、PS3で再生できました。
夜も遅いので部屋を撮っただけですが、僕の目がおかしいのか、60iと60Pの違いが
分かりませんでした(・・;)
書込番号:12770174
0点
> 起動時間を確認したら動画モードで約2〜3秒で、
その他のモードなら、やや遅く5秒くらいでした。
スレ主さんが最初に紹介されていたレビューに書いてあったとおりですね。
60i と60p の違いは左右に高速でパンするなどしないと分からないと思います。
書込番号:12771131
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
いつの間にか、サンプル写真が出てました。
TZ20の新MOSと比べてどうかな?(個人的にはどっこいどっこい?)
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX7V/photo-sample.html
4点
どさゆささん
情報ありがとうございます。
どちらも比較的明るいシーンですね。
できれば暗い所でノイジーさ加減を見たかったのですが(笑)
書込番号:12736237
2点
どさゆささん こんばんわ
個人的には解像度があがったように
見えますね〜(5V比)
サンプルに風景載せて欲しいですね。
書込番号:12736287
1点
はっふぃーさん こんばんは
そうですね。購入者の撮影サンプルのアップに期待したいところです。
にほんねこさん こんばんは
5Vを持ってませんが、5V比で解像度があがったということであれば、
それはうれしいですね。
書込番号:12736691
1点
おねーさんより景色や接写が見たかったわ。
Sampleは参考にならんね。
書込番号:12739640
2点
おねえさんはダメではありませんが
素人が撮影するときにありえないライティングではちょっと…
と思います。
書込番号:12762270
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
こんばんは。
HX7Vの詳細なレポートが掲載されているブログがあります。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2011-02-17#more
静止画・動画共にサンプルも掲載されており、使い勝手の面も
かなり細かく記述されてます。
ソニーのショップの方のブログではありますが、いい面も悪い
面も書かれており、参考になるかと思います。
ついでに別のブログに紹介されてた超ミニ・三脚のレポート。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/012244.html
この三脚、私はTZ7との組み合わせで使用してますが、とに
かく軽くて便利です。
で、私は9Vか7Vかでまだ激しく迷い中(笑)。
5点
晴天の外ですね。ま、好きな色合いですが高い金出してまでいらない。
9Vがスタンバイしてるのに7Vの意味が理解できませんね。
これこそがSONYの9V売りの戦略なのかもね。
KIMUTAKAUさん、SONYの戦略にハマって9Vにしましょうね♪
私は9Vです。が、早くても年末ですが(^^ゞ
書込番号:12670677
1点
KIMUTAKAUさん、情報有難うございます。
大阪城の梅園の梅がだいぶ膨らんでますね。
先日、私もこの機種の画像をUPしましたが、晴天の屋外でも当然ですが、同じ様な傾向ですね。感想としては、“まア、こんなところかな”という感じですね。(悪い意味ではありません。)
レポートとしては、感度や絞り、SS等のデータを表示してほしかったですね。
ちなみに、私はWX10が2万円位になったら考えようと思っています。
※ご紹介の三脚、一度検討しましたが、失くしてしまいそうなので、購入しませんでした。
書込番号:12670798
0点
外国のサイトにHX5Vとの比較(静止画での)が載っていましたが、確実に向上(ノイズが減少)していました。暗所での動画もいいですね。ビデオカメラの存在価値はもうないのではないかと思います。1080/60p(HX9V)まで対応するとは自社のビデオカメラ部門を潰すことになりかねないですね。ただなぜ1080/24pモードを外したのか不可解です。これだけてんこ盛りな究極とも言える機能、性能のコンデジ(HX9V)を出してしまうと来年どうするのか逆に心配になります。次は動画の1レンズ3D機能(今年は静止画のみ)を搭載した機種を出してもらいたいと思います。今年はHX9Vを買います。
書込番号:12671066
0点
なんかやたら7V貶してる人がいるけど、なんでここにいるんだろw
9Vはでかいし、カラバリないしで7V位が丁度いい人もいるだろうに
WX10のレヴューで画が心配だったけどこれぐらい取れれば充分だろ
明日にでも店に行って気に入ったら買うかな
書込番号:12673690
5点
ソニーではカジュアル「HX7V」 こだわり「HX9V」みたいですよ。
発売前の情報でどっちが良いの悪いの言ってる人って可哀想・・・
思い立ったら吉日ってね!
書込番号:12676836
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
皆さん、あまり静止画には興味ないのですかね。
今日、梅田のヨドバシカメラでHX7Vの試写をさせてもらえたので、画像をアップします。
プログラムオートでISOを125,200,400,800,1600,3200に変えて撮影しました。
元画像は、制限の関係で圧縮率を上げましたが、それ以外は弄っていません。
併せて、中央部をトリミングした画像もアップしますので、興味のある方は、参考にして下さい。
4点
これで終わり。
撮り方が下手なのは、大目に見て下さい。
私自身の感想としては、予想よりは良かったかな、と言うところです。
書込番号:12640110
7点
3200はやはり粗いですね。
皆さんが店内撮影ばかりなんで早いとこレビューが欲しいですね。
書込番号:12646880
3点
大家のおっさんさん
>3200はやはり粗いですね。
仰るとおりだと思いますが、何とか使えそうで安心しています。
>皆さんが店内撮影ばかりなんで早いとこレビューが欲しいですね。
私は、本当はこちらより、WX10のユーザーレビューを待っています。
(HX7VもWX10も当分買えませんが)
ところで、何故今期のSonyの新製品はHPにサンプル画像を掲載しないのでしょうね?
書込番号:12647689
3点
今日ちょっと時間があったのでWX7と共に触ってきましたが
WX5と比べてプレミアムオートが何でもかんでも連写しない仕様になっているようでした。
プレミアムオートのマークが他のアイコンに変化していない時は単写でした。
何でもかんでも連写してしまうとバッテリーの減りも早いだろうし、連写後の合成にも時間がかかりますから
その辺を改善してきたなぁ・・・という印象でした♪
ただ逆光認識時は3連写か4連写しましたので、逆に増えてはいるんですけど・・・ね。
でも全体的にはWX5よりプレミアムオートは使いやすくなってるんじゃないかなと思います。
書込番号:12668541
1点
ソニーの逆光補正HDRは2枚合成から3枚合成になったらしいですね。
私の所有しているTX7の逆光補正HDRは2枚合成だからなのか、若干不自然な感じの仕上がりになる事もあるので、その点が、3枚合成になった事で、どれ位改善しているか屋外での作例を待っているところです。
書込番号:12669086
1点
5Vは露出オーバーで困ってましたが
7Vはアンダーっぽいですね。
書込番号:12669284
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
買いました!!の報告が無いですね・・・
価格に書き込むような人達は、HX9V待ちなのですかね?
店頭で軽く触っただけですが、グリップがかなり良くなりましたね。
ズームが遅い印象でしたが、HX5Vより動画時に音声が良くなり
ノイズ抑えるために制御しましたかね?
色の選択肢が増えたのは良いですね。
今まで持った事が無いので、ブルーとか使ってみたいと感じました。
HX5Vユーザーですから、レビューが楽しみです。
1点
もちろん3月発売のHX9VやWX10を待って比較して検討したいという人が多いと思いますよ。
書込番号:12635294
2点
あ、はい・・・
明日か明後日にでもSDカード持参でヨドバシにでも行ってきます((^^ゞ
書込番号:12635418
1点
ズームの速さは5Vと個人的にはほとんど同じと感じました。大変なめらかでした。CX5、カシオZR10と試しましたが7Vが一番良かったです。
動画では私は じわっと滑らかにズーム出来るのが好みです。遅いと言う人もおりますが。
ZR10は早くて微調整が困難でした。
書込番号:12644736
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




