サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2014年9月13日 17:18 | |
| 5 | 4 | 2013年3月22日 22:32 | |
| 20 | 15 | 2012年11月16日 22:45 | |
| 12 | 13 | 2012年4月20日 00:42 | |
| 1 | 2 | 2012年3月31日 09:29 | |
| 3 | 7 | 2012年2月24日 19:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
今更ですが、数年前の新品購入時からバッテリーの減りが異常に早いと感じています。フル充電から数枚の静止画を撮った後、一週間も経つと電池残りが1メモリです。
イベントの前日等にフル充電すれば翌日1日は持ちますが、放置すると一気に減ってしまうので、ある日突然撮ろうとしても電源が入りません。
GPSは切ってあります。単に外れのバッテリーだったのでしょうか?高性能(?)デジカメはこういう物なんでしょうか?
書込番号:17929836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なつうまれさん、おはようございます。
カメラに入れたバッテリーの放電、メーカーによってかなり差があることを実感しています。
残念ながら、ソニーの機種は早く放電してしまうようです。安全性を考慮しているためなのかは
分かりませんが、他社より早い傾向のようです。もっと早いのがニコン機です(私個人の感想です)。
逆に、放電が遅いのはキヤノンとパナソニックのようです。
購入当初から生じているのでしたら、こういう仕様で間違いないと思います。
バッテリーを一つしかお持ちでないのでしたら、もう一つ購入して、放電期間の違いを比べられて
みてはいかがでしょうか。
書込番号:17929898
![]()
0点
少し早すぎる感じですね、サービスセンターが近ければチェックしてもらったほうがいいと思います。
私はRX100を使ってますが、そう言う現象はありません。
書込番号:17930089
0点
私の古いソニー機も他より放電が速いのですが、放置しても3ヶ月以上持っています。
新品購入時からだとすると、本体かバッテリーのどちらかが異常だと思います。
一度修理見積もりされてはいかがでしょうか?。
延長保証を付けておられれば、本体異常の場合は無償修理できると思います。
付けてない場合は、多分修理より買い換えの方がお得でしょうね。
バッテリーは消耗品のため、購入時から異常であった事を照明できなければ保証は効きません。
しかし、本体に異常がないのならバッテリーだけ買えば済みます。
書込番号:17930210
0点
最初からであり、そこそこ持っているのであれば仕様の可能性が高いです。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX7V/spec.html
>約300枚/約150分
充電して早々に撮影完了させると 何枚とれるのでしょうか?
充電してカメラにセットせずに一週間放置したのちカメラにセットして早々に使うと、何枚とれるのでしょうか?
充電してカメラにセットしたまま一週間放置したのちカメラにセットして早々に使うと、何枚とれるのでしょうか?
この違いで、カメラ本体にセットしていると放電が早いのか、バッテリ単体で放電が早いのかわかります。
バッテリで勝手に放電しているのであれば、バッテリを新しいものを買えばいいです。
カメラで放電しているのであれば、正直いって買いなおしがいいと思います。
購入後数年たっているということなので下記の可能性が考えられます。
1.実際は単にバッテリの劣化
2.バッテリの管理の問題=過充電、過放電、厚い所に放置 で痛めている
3.カメラの浸水等で腐食があり漏電している、または最初から漏電している
原因がどうであれ、メーカー一年保証は当然なく延長保証もなければいまからリコールとならない限り
有償修理であり、安くて一律料金での修理、高くてと最悪修理不可です(内部腐食だと修理しても高額となり買い換えたほうがいいとメーカーもアドバイスする場合あり)
わたしだったら、別なバッテリで試します。
よくわからない場合は、メーカーにみてもらったほうが早いです。
修理でだして、バッテリ不良他問題なし修理不要で送料等だけで戻ればよし、有料となるなであれば修理しなくて送料等だけ負担しもどしてしまう。
書込番号:17930282
![]()
0点
おはようございます。
自分もこちらのカメラは気に入っているので今でもよく使っていますが
しばらく放置していてもあまり減りませんので(満充電ではないですが)
バッテリーか本体のどちらかに問題があるのではと思います。
個人的には、リチウムイオン電池は満充電状態が長く続くと劣化が早くなって
しまうといわれているので、数枚の静止画を撮ってほぼ満充電のまま放置
していたのが逆にバッテリーの劣化を早めてしまったのではないか
とも思いますが・・・
まずは皆さんの言われるようにバッテリーをもう一つ買ってみて
試してみるか、ソニーのサービスセンターでみて
もらった方が良いと思います。
書込番号:17930303
0点
時々、バッテリーや本体バッテリー室の接続端子を磨くことをお勧めします。
端子の汚れで充電不足や接触不良もありますよ。
理想は無水アルコールを付けた綿棒で磨きます。
書込番号:17930427
1点
古い機種なので、保証期間が過ぎています。
互換品の格安バッテリを購入した方が良いですね。
書込番号:17930869
2点
使い方にも寄りますが、むやみやたらに再生すると消耗は早いですね。
撮影後の確認程度で、後は再生しない。
それでも消耗が早いならサービスセンターで点検。
以上がなければ予備バッテリーの購入。
書込番号:17931232
0点
まとめてのお返事で失礼します。
やはりそういう物ではないですよね。新しいバッテリーを試してみたいと思います、お手入れ方法まで教えていただきありがとうございました。
書込番号:17931757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新しいバッテリーは格安の互換品だと原因を突き止められません。
私はつい最近NP−FG1/BG1の互換品2ヶSETを1380円で買いましたが、2ヶとも使い物になりませんでした。
厳密には純正バッテリーでないと判断できないと思います。
それで、もし同じ事だったらどうされますか?。
本体が故障しているのか・・・
運の悪い事に新しいバッテリーもハズレだったのか・・・
修理代が高ければカメラの買い替え・・・
NP−FG1を使う機種は、もう販売されていないのでバッテリーも無駄に・・・
私はカメラ本体の故障を疑っています。
覚悟を決めて初めから買い替えを検討するか、見積もり代が要りますが修理見積もりをするか・・・
書込番号:17931889
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
> 55人くらいの集合記念写真の室内撮影の注意点をお教えください。デジカメはソニーのDSC-HX7Vです。このカメラでは撮影はむりでしょうか?印刷は2L版です。
素人yamaさんのご説明では、具体的な撮影諸条件は推定になるので、現場と異なるかも分かりませんが、主な条件を思い付くままに書いてみます。
(1)この程度の人数を撮影する経験では、一眼レフ(35mmフィルムでもデジタル[M4/3]でも)を私は使いました。印刷が2L版では少々狭いと思います。
(2)照明は、どの程度の明るさでしょうか。フラッシュを使う場合には、内蔵では能力不足と思われるので、スレーブユニットを使った外付けフラッシュ(GN=30~50程度)か、相当する照明設備が要るでしょう。
(3)三脚を使った方が、例え手振れ補正があっても安心でしょう。
(4)シャッターを切るのは、セルフタイマーより有線や無線のリモコンがより確実でしょう。
(5)余り超広角で撮影すると、周辺の画像が歪んだり光量不足になる恐れがあります。
(6)安全を見て、カメラは主・副の2台態勢がよいでしょう。
(7)余裕があれば、試験的に撮影実験をされるのが良いでしょう。
書込番号:15921835
![]()
2点
一番のポイントは最広角で撮影しないこと。
両端の人の顔がゆがみます。
30mmで撮影してください。
ちなみに24、25mmの機種は、同じ現象が起きます。
書込番号:15922337
2点
素人yamaさん こんにちは
このカメラでの撮影では 50人以上の集合では ストロボはほとんど 役に立ちませんので 室内でも 明るい所で無いと上手く行かない気がします でも逆に 明るくストロボ無しで ブレ無しで撮れる場合は 上手く行く場合も有りますが
でも本当は 50人以上もいるのでしたらその中に 一眼レフに外部ストロボ三脚など持っている人がいれば その人に手伝ってもらうのが一番だと思うのですが‥
書込番号:15922455
1点
お忙しい中お教えいただき有難うございました。不安ですが撮影に挑戦したいと思います。
書込番号:15925146
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
neopom2さん こんにちは
この文面ですとはっきりとはわかりませんが 静止画記録サイズが 16:9モードに成っているように思いますので 4:3モードにすると 解決するような気がします
書込番号:15347129
2点
少しズームして撮られた方が良いと思いますよ!
25mmで撮られるより、28mm、35mm辺りを使うと少なくなると思いますよ!
画角は狭まりますけど、後は足で画角を調整するしか無いと思いますよ!
書込番号:15347257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なるほど。^^ありがとうございます。
でもそれじゃあ「超広角の意味がなくね〜〜?」って気もしますが。。
やってみます。
書込番号:15347334
1点
neopom2さん 返信ありがとうございます
原因解らず まだ確認ですが 4:3で撮って 出てくる写真が 16:9になり画面が引っ張られる感じでしょうか?
それとも出てくる写真 4:3ですが 写真自体が魚眼のように歪むという事でしょうか?
質問ばかりで すみません
書込番号:15347444
2点
そうですね、せっかくの広角デジカメですので
その取り方だと意味がなくなりますよね!
風景など、あまり歪みが感じない物なら良いと思いますよ!後は、端に建物など水平が取れるような物はなるべく中央よりに撮るとか、入れないとかしか無いと思いますよ!
書込番号:15347505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
魚眼っぽく樽型に歪めば緩和されるのでは?
超広角の画面の端の方は、鑑賞画角との差によって端に引っ張られたように感じるものです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=15256210/#15256733
書込番号:15347543
1点
うん、っていうか 皆さんはフレームの端に写った人の顔が横長に見えたことはありませんか?
素人から言わせてもらうと「このカメラダメでしょう〜」って思った次第です。
書込番号:15347864
0点
これの事でしょうか?
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278035250/
コンデジの広角なんでしょうがないと言えばしょうがない・・・・というか。
樽型歪みを防ぐ為に四隅方向に引っ張って軽減させているので、こうしないと水平垂直が歪んで写ってしまう訳で。
この補正は人物向きではないですし、そもそも広角25mm(換算値)なんてのは人物向きではないですから、『素人から言わせてもらうと「このカメラダメでしょう〜」』って思って当然だと思いますよ。
書込番号:15347979
![]()
2点
ダメて言うよりどのデジカメでもありますよ!
24mmの広角で中央で撮っても、近寄り過ぎれば
伸ばされた用に写りますからね!広角は、風景とかて決められた方が良いですね!人物撮りなら端に
入れない方が失敗しないかなて思いますよ!
書込番号:15347981 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
なるほど。ありがとうございます。!
起動時に30mmに設定できる機能とかあるといいね!!
お騒がせしました。^^
書込番号:15348002
0点
>起動時に30mmに設定できる機能とかあるといいね!!
S100なら30mmは出来ませんが35mm(ステップズーム)なら設定出来ます。
電源を切っても記憶され、次回も35mmで起動します。
書込番号:15348074
1点
こんばんは。
周辺が引っ張られてしまうのはしょうがないですね。
パノラマ撮影で対応されてみてはどうでしょうか。
書込番号:15349734
1点
ありがとうございます。
やってみます。
皆様のお陰で、今回の件は納得がいきました。(広角ではフラットに撮ることが難しいこと)
レンズに関しての勉強不足ですよね。。。
これにて終了させていただきます。ありがとうございました。
書込番号:15349819
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
今日、レンズを見たら指紋が付いていたので、クリーニングリキッドでいつもどうり拭いて、
みたら、レンズ内にリキッドが入り込んでしまったのです。
わたしは急いでブロアーをしたのですが、取れません。
写真を貼りました。
以前、LUMIX TZ-7を所有していた時は全然レンズ内侵入はありませんでした。
SONYは意外とレンズ内に埃などがはいりやすいのですかね?
これで修理に出しても、1万とかいきそうで、なんかもったいない気がします。
まだ、買って1ヶ月くらいなんですが、どうなのでしょう。
1点
一応、あったかい部屋へおいておいて自然乾燥というのはだめでしょうか?
結晶見たいなもの(くもり)ができるかもしれませんが。
書込番号:14357267
1点
購入金額と時期を考えるとかなり悩みますね。
SONYが混入しやすいかは分かりませんが、、、
私の知り合いはEOSで同様に混入していました。
乾いたら結晶の様な跡が残っていて、清掃の見積もりをとったら1万弱だったそうですが、
写りは変わらないからとしばらくそのまま使っていました。
自力で取り除きようはないでしょうが様子をみられてはどうでしょう。
後の祭りにはなりますが、液は用紙に適量つけて使う物ではないのでしょうか?
直接レンズに結構な量を使わなければなかなか入らない気がするのですが、、、
私はハクバのレンズペンを使っています。リキッドタイプに比べて頑固なものは落ちにくいですが簡単で失敗が少ないのでおすすめです。
書込番号:14357458
![]()
2点
自然乾燥で結果待ちでしょう
少々の跡が残っても影響は少ないかと思いますが、大きいとソフトフォーカスがかかったようになるかも...
クリーニング液はレンズに直接かけるものではないですね
ググルと方法は出てくると思います
とりあえず
http://moco-life.cocolog-nifty.com/blog/2007/10/post_d7b9.html
書込番号:14357674
1点
ta4400さん 大変ですね
乾燥してくると ムラが出そうな気がしますが 自分で対応 難しいと思いますので撮影して問題ないようでしたら そのまま使うしかないと思います。
でも気になるようでしたら 修理も仕方ないかな?
でも指紋でしたら レンズペンでクリーニングの方が良かったかもしれませんね。
書込番号:14357892
0点
コンデジのレンズ清掃は、ブロアで吹いてトレシーで拭くぐらいがいいと思います。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000683709/index.html
書込番号:14358047
![]()
2点
こんばんは。
レンズの内側に入り込むものなんですね。WX1を使っていたときは
ほこりやちりがよくレンズ内に入り込んでいました。
このカメラは高倍率ズームレンズなのでなおさらなのかもしれませんね。
まずは問い合わせてみてはどうでしょうか。
書込番号:14359842
1点
みなさん、色々とコメント・アドバイスありがとうございます。
その後、レンズに息をはいてレンズを曇らせて、自然乾燥させました。
写真のとおり光の加減で微かに見える程度までに
なりました。写りには影響はないと思うので、いつも通り使うつもりです。
ちなみに、HCLデジタルクリーニングペーパーにハクバのリキッドを染み込ませて
拭いていたらレンズ内に侵入しました。これからは、レンズペンなども購入を検討したいと
思います。
書込番号:14360082
1点
不安であればそれが一番安心ですね。
何事もないor安価にすむと良いですね。
書込番号:14394054
0点
こんばんは。ご心配ありがとうございます。
その後ですが、レンズ内には目を凝らすとすこしは見えますが
写りには問題は無かったのでそのまま使うことに致しました。
この質問とは別なのですが、このDSC-HX7Vはレンズに埃が入り易いんでしょうか。
ちまちまと見えます。写りには問題は無いのですが。
書込番号:14458927
0点
ta4400さん、ご返信ありがとうございます。
このHX7Vにホコリ入りやすいかどうかですが、どんなカメラでも入ります。防水、防塵カメラは入りにくいですが。(ホンと嫌ですよね〜)
この前、HX30Vを買いましたが、早速・・・
レンズ内に一箇所だけ、やや中央部に1mmほどのやや大きめのホコリがあるんですが、
このカメラを買ったときからコントロールホイールの不具合かなんかで、よく誤反応するので、そのときにいずれあちら側で分解するのなら、駄目元でも頼んで取ってもらおうかと思います。
メーカー保障期間内でなら取ってもらえるとよく、ネットで見ます。
レンズ交換は無理でもホコリを取るためにだけ手前のレンズが外れるコンデジが出るとうれしいですね。
ta4400さんもメーカーへ頼んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:14459384
1点
ic1500pさん
そうですね〜SONYさんもう少しレンズの埃をカバーするような
レンズを作って欲しいですよね。
書込番号:14459544
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
このHX7VとTZ30のどちらかを動画使用のため購入を考えております。
TZ20では暗所での撮影が弱いそうなのでこの2機種にしようと思うのですが
@HX7Vは暗所でも強いですか?
A動画性能(画質、AF)はTZ20か30よりも良いのでしょうか?
ご教授お願いします。
0点
@暗所静止画は良い。
暗所動画は暗い。
ATZ30の方が暗所静止画は良い。
暗い場所の動画も明るく出来ます。
書込番号:14313165
![]()
1点
>今から仕事さん
返答ありがとうございまいした。
コメントを参考に再考させていただきます。
書込番号:14371669
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
3月にソニーの新機種の発売が決まっているようですが、
この機種HX7VとHX9Vの後継機種はでないのでしょうか?
少しタイミングをずらしてでるのか?
どなたかご存知の方教えて下さい。
1点
昨年はHX7Vを先に発表し、PanasonicのTZ20の後、HX9Vを発表しました。
今年は、TZ30が発表されているのに、何も情報なしです。
タイの洪水の影響か社長交代の影響でしょうか?
私もどんな性能のカメラが出てくるか楽しみにしていますが。
書込番号:14155873
1点
正式発表は何もありませんが、以前、HX100V後継機の情報が漏れた(?)事が有りました。
大きな変更点は、センサーが変わり、さらに高画素になった程度と記憶しています。
レンズはそのままのようでした。(HX100Vを使っている身として、ホッとした記憶があります。)
うわさレベルの話しなので、私自身も詳細は記憶はしていません。
もし、これが本当なら、HX7V、HX9Vの後継機も、センサー変更程度ではないでしょうか。
表面に出ない、各部のブラッシュアップは行われるでしょうが…。
書込番号:14156090
1点
洪水の影響で、やっとミラーレスの製造が順調になったところのようですから
少し遅れるのではないでしょうか?
書込番号:14156357
0点
現在HX7を使用しています。動画・画像共に大変気に入っています。
HX30と20は同じポディに成りそうなので、サイズが大きくなり
せめて現在使用しているHX7の後継は
@同じサイズに留めて欲しい
A広角24〜にして欲しい(建物をよく写しているので)
Bストロボがアップしない物(指に当たるのはヤダと気に成ってしょうがない)
C動画操作を早くして欲しい(スタートが遅すぎる)
HX30・20と同じポディ・広角・ストロボに成らなければいいな〜。
書込番号:14197922
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




