サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 11 | 2011年6月9日 17:30 | |
| 9 | 7 | 2011年6月7日 12:25 | |
| 2 | 5 | 2011年6月5日 07:01 | |
| 4 | 3 | 2011年6月3日 21:58 | |
| 0 | 2 | 2011年5月27日 19:32 | |
| 15 | 12 | 2011年5月25日 17:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
簡単に折れない心でしょうか。
わたしも値切りたくて行くんですけど、つい、「まあいいいか」と折れてしまいます。
たぶん、それがダメです。
書込番号:13103745
0点
コツは足で稼ぐ。
地方で無ければ池袋とかの激戦区で購入する。(交通費で同じか高くなる可能性があるので、用事がある時についでにと言った感じが良いと思う)
書込番号:13103775
0点
・他店の値段をしっかり調べる(ネット価格も参考になるかも)
・商品の情報もしっかり下調べする(他の安い商品など薦められないように)
・出来るだけ良い身なりをする(相手を威嚇?)
・雨の閉店間際を狙う
・ここまで下げたら今即決で買う、とスパッと言いきる
・値引き対応してくれなかったら店長クラス又はフロアリーダーを呼ぶ
書込番号:13104005
0点
・即決価格を決めておく。(決めておかないと只の冷やかし客になりかねませんので)
・メモリーカードや液晶保護フィルムやケースなどのオマケを催促してみる。
・ポイント値引きを提示してきた場合、その本質をよく考える(カメラJr.さんにとって得なのか損なのか)
・値引き交渉(店員とのコミュニケーション)を楽しむくらいの気持ちで。(私の近くのヤマダは全然楽しませてくれませんけど)
・店員や店舗をおだてて誉める。
・「以前○○店で買った時はこんなサービスしてくれたのに〜」など、ヤマダ電機の他の店舗と比較してみる。
・HX7Vに対する情熱をアピールする。
・最終金額が出たら「端数はまけてくれるよね」とダメ押ししてみる。(私にゃ出来ませんが)
書込番号:13104204
0点
もしかしたら、途中でケータイが掛かってきたふりをして
『あ、そんなにー』
『いやー こっちはどうかなー』
とか言ってみてもいいかもしれないですね。
まだ底値でなければ、少しはこちらの情報を聞き出そうとするかな?
お店として底値だったら、多分聞く耳もたないのではないでしょうか?
値切る値切らないは置いといて、相手がどういう販売員かというのが判るかもしれないですね。
書込番号:13104925
0点
値切る努力を仕事に費やし、稼ぎを多くしたら、無理に値切らなくても良いように思います。
値切って買った品物は、所詮その価格の価値しかないと思います。
書込番号:13105088
![]()
4点
・近くのヤマダ電機のポイントは他社のカードでも、
満額引いてくれます。ヨドバシカメラは-2%
これだけでも大きいです。
・セールスをやっている時に購入する。
今はボーナス商戦なので狙い目と思います。
書込番号:13105142
3点
頑張って働いても、残業代が増えても、嫁さんはインセンティブとか考えてくれないからこづかい増えないんだよね。
働いたって、働いたって、稼ぎとしては増えても、自分のこづかいは増えない。
鬼嫁が悪いのか…。
みんな増えわりするわけ?
書込番号:13105985
![]()
5点
すみません、趣旨と異なる話題の振り方をしてしまいました。
無視して主の質問を続けてくださいまし。m(__)m
書込番号:13106056
0点
先日ヤマダで購入(別機種)したときは
キタムラでは+保護フィルムと話して
その分ポイントに・・・
7Vですか〜いいな〜〜
書込番号:13107099
0点
皆さん、ありがとうございました!とても役に立ちました。たしかに、お金を貯めて買う方が良いかもしれませんね。
書込番号:13110936
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
花や植物を接写して撮る場合は背景ぼかしの成功率高めなのですが
人物を背景ぼかしで撮っても中々成功しません・・・。
説明書通りにやってるつもりなのですが失敗ばかりです。
なにかコツがあるのでしょうか?
0点
花のように小さなものなら撮影距離を詰められるので背景ボケが狙いやすいですが、
人物のようにある程度距離が必要なものは、コンデジで背景ボケは無理です。
ただ・・・
説明書通りにやれば、何も考えずに撮るよりも多少ボケが大きいハズですが・・・
書込番号:13100231
2点
花とオジ様、レスありがとうございます。
買う前に電気店で説明書も読まず、適当にこのモードで子供を試し撮りした時は綺麗にボケてくれたんですよね・・・。
で、実際買ってみて使ってるのですが中々成功しなくて・・・(汗
書込番号:13100273
0点
この製品のボケ機能は、ボカさない被写体の距離がズーム毎に違うので、ちょうど良い距離でボケるというものなのではないでしょうか。
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx7v/jp/contents/03/04/04/04.html
ちょうど良い距離は、ボケモードのとき、本体に表示されますね、確か。
でも被写体と背景の距離も関係するので、意外とボケない時があります。
室内では、人物背景ぼかしは難しいかも。
書込番号:13100654
![]()
2点
やはり背景ぼかしであれば、テレ端にして、顔のドアップがお勧めです。
カメラを買い替えちゃうのが手っ取り早いですけどね。
http://kakaku.com/item/K0000216797/
オリンパスXZ−1がコンデジ最強です。
私もXZ−1欲しいですが、まだまだLX3で頑張っています。
書込番号:13100961
2点
>>こうじなら様
カメラ知識は殆どないので本体に表示される距離に注意して撮影していました。
撮影繰り返していると被写体や背景の位置関係などが自分なりにわかってくるかもしれませんね。
あとMENUでボカし具合の調節もできるようなのでチャレンジしてみます。
>>まさちゃん98様
撮影目的別に数種類のコンデジを使い分ける時代なのかもしれませんね。
いつかはデジ一欲しいと思っていましたが、オート撮影が多い私には数種類のコンデジを目的別に使うのがいいのかなと・・・。
紹介して頂いたOLYMPUS XZ-1はHX7Vには無い機能があって欲しくなっちゃいました(笑
書込番号:13101057
0点
レンズ広角側は被写界深度(ピントの合う範囲)が広い(深い)ので背景をボケさすのは難しいと思います。前者の方が書き込みされていたように、テレ端(最望遠側)にして遠方から人物を撮ってはいかがでしょうか?
書込番号:13101814
3点
被写体と背景の色が似通っている場合もボケ難いようです。
カメラが被写体と背景をキチンと判別できないのでしょうかねぇ・・・
書込番号:13101926
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
コマ数が少ないとカクカクになると思います
書込番号:13090542
0点
AVCHD動画は、1920x1080 60i(インターレース)です。
60iは、1920x540のフィールド毎に1秒間60回記録します。
隣り合うフィールドを合成して、1920x1080のフレームを
作ります。
ですから、デジタルTVで見る場合、1920x1080のフレームが
秒間60回再生出来ますので、動きが滑らかです。
30p(プログレッシブ)は、1920x1080のフレームが秒間30回再生します。
動きが早い場合、カクカク感が出ます。
詳しくは
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
書込番号:13090760
![]()
2点
再生環境によってはそうとも言えないと思います。
HX5V(60i)とNEX-5(59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力)の比較からの印象ですので
理論的に間違っていたらごめんなさい。
テレビで見る場合のカクカク感については、同じ絵を2回づつ出しているNEXの方が不利な
はずですが、倍速液晶テレビで見るとカクカク感は殆ど感じませんし、HX5Vやビデオカメラ
(60i)よりもNEXの方が鮮明な感じで綺麗です。
恐らくセンサーサイズの差が効いているのだと思います。
HX5V(60i)の場合、毎秒60枚のうちの1枚は半分の解像度でしかありませんので
PMBで静止画を切り出すと解像感半分の眠たい画像が1秒当たり60枚得られます。
一方、NEX-5は毎秒約30枚ですが1枚1枚がフルHD解像度です。同様にPMBでは1秒当たり
30枚の綺麗な画像が得られます。センサーサイズの違いもあるのでHV5Vとの差は歴然です。
ただしズーム倍率や手振れ補正を性能の軸とすれば異なる評価になると思います。
APS-Cセンサーで60Pのカメラが出れば画質に関しては最強ですが、そこに一番近いのは
SONYだと思います。
書込番号:13091999
0点
59.94i記録/29.97fpsイメージセンサー出力をTVで再生の件
デジタルTVの再生は、プログレッシブ(フィールドでなくフレーム)になるので
フィールド画像を合成し、60フレームにします。
センサー60コマ/秒の動画が一番動きが滑らかですが、30p→60iの動画も
隣り合うフィールドを合成するので、動きの滑らかさは
30p動画とセンサー60コマ/秒の動画の中間になります。
デジタルTVでは動きの滑らかさを上げる為に120fpsで動かしている
場合もあります。
前と同じものですが書いています。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
書込番号:13092899
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
SONYの7Vと富士フィルムのF550EXRでは、どっちがいいですか?撮影目的は、風景・鉄道を撮ることです!ズームは10倍以上で動画には、こだわっていません。あと、液晶がキレイであることです!
0点
液晶のキレイさでしたら、DSC-HX7Vが92.1万ドット F550が46万ドットとなているので、DSC-HX7Vの方がキレイということになります。大きさは同じ3インチです。
でも、見え方とか操作感の合う合わないもあるので一度店頭でさわってみるのも失敗がなくていいかもしれないですね。
書込番号:13087223
0点
液晶ドット数がHX7Vの場合、92.1万ドット、F550EXRは46万ドットですからもちろんHX7Vの方が見やすいです。例えば他の人に見せる時でも見やすく便利に使えます。HX9VとHX7Vは92.1万ドットですね。そういえば同じような質問されてましたね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13084457/
書込番号:13087637
![]()
3点
ひろじゃさん、2回答えていただきありがとうございました!液晶は、ソニーの方が良いのですね。今日、見に行きました。とても見やすかったです。
書込番号:13087671
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
最近、DSC-HX7Vを購入しました。
使っているうちに気がついたのですがズームを使って広角側に戻した時に画面が一瞬ブレると言うか数ミリカクッと左に動くような症状がありますがこれは仕様でしょうか?それとも不良でしょうか?
静止画なら良いのですが動画にも記録されるので困りました。
0点
こんばんわ
5V使ってますがそのようなことはないですね〜
別機種ですが初期不良対応の例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217448/SortID=13034685/
書込番号:13051235
0点
にほんねこさん
返信ありがとうございました。
購入したヤマダ電機で展示品を確認したら同じ症状が出ていたので、店員さんがソニーに確認してくれました。
ソニー側の回答はレンズが飛び出るタイプのカメラではこの症状が出るのがごく普通で製品の仕様と言う事でした。
仕様と言う事で交換は出来なかったのでこのまま使うことにします。
書込番号:13058424
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
デジタルズームで40倍にするやり方がわかりません。
光学ズームの10倍までしかできず困っています。
説明書を読み解けていないことが原因だと分かっているのですが、
優しく教えてください。
0点
そのカメラを持っていませんし、説明書も読んでいませんが……、画素数落とせばデジタルズーム倍率が上がるのが一般的だと思います。
書込番号:13047304
2点
「撮影設定」にデジタルズームの項目があります。
これを「スマート」にしてください。
書込番号:13047340
0点
間違えました。
「撮影設定」→「デジタルズーム」 で、
「プレシジョン」にすると40倍デジタルズームがONになります。
書込番号:13047358
2点
取扱説明書P74-P75でメニューボタンから「撮影設定」(1/2)で下のほうにある
「デジタルズーム」を選ぶと設定できませんか?
書込番号:13047379
2点
プレミアムオートでは、10倍までです。プログラムオートに切り替えて「プレシジョン」にすると40倍になります。
書込番号:13048436
![]()
2点
画素数とデジタルズームの倍率は関係ないと思うが。
カメラの機種ごとにデジタルズームの倍率が内部的に設定してあって、その機能を
ON,OFFするだけだとと思うのだけど。
40倍ズームの場合は、デジタルズームが4倍に設定してあって、光学ズームの10倍とあわせて
40倍になるだけだと。
このカメラの場合は、デジタルズームの機能を有効にするのは、デジタルズームの項目を
プレシジョンに設定するようですね。
ところで、プレシジョンズーム(precision zoom)と一般的なデジタルズームは違うのでしょうか?
訳すと高精度ズームとなるようですが、何が高精度なのでしょう。
少し疑問です。
書込番号:13049001
2点
>ところで、プレシジョンズーム(precision zoom)と一般的なデジタルズームは違うのでしょうか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?012681
SONYのサイトでは、いちおうデジタルズームらしいですが、
なぜか、「一般的なデジタルズームに比べて劣化の少ない画質が得られます。」と
書いてありますので、信号処理計算という部分で多少綺麗に補正してるのかもしれません。
昔のSONYデジカメはリサイズなども14bit処理でしたので綺麗な方でしたから、
RAWで1段処理、JPEGで2段処理するSONYの画像処理が自慢なのだと思います。
実際の効果はわかりませんが(^^;…
書込番号:13049091
3点
ねねここさん
ありがとうございます。
紹介のページを見てみました。
プレシジョンズームは、単純なデジタル処理による拡大ではなくて、
高度な画像処理を行って他のデジタルズームよりも劣化が少ないズームを行うから、
他よりは綺麗なんだよ!
と言っているように受け取りました。
結局、よく分からなかったので、
「参考にはなったが内容が不十分」
と回答しておきました。
パナのiAズームと似たようなものかな。
×××技術による劣化を感じさせないデジタルズーム。
劣化しないからデジタルズームと呼ぶのは嫌だから、別の名称にしよう。
で、○○○ズームという新語が生まれる。
そんな感じでしょうか。
書込番号:13049247
0点
こんなに色々な人が色々なことを言っているとすれ主さんもわけが分からなくなっていると思いますが、要は、
プレミアムオートでなく、プログラムオートに切り替えて、
「撮影設定」→「デジタルズーム」→「プレシジョン」
書込番号:13049430
![]()
2点
みなさん色々なご意見ありがとうございます。
たぶん「プログラムオートに切り替え」ることが
できていなかったんだと思います。
ただ、カメラに夕方まで触れないので
結果はのちほどお伝えしたいと思います。
書込番号:13049737
0点
「プログラムオートに切り替え」でデジタルズームができました。
みなさんありがとうございました。
追伸:当たり前の事かも知れませんが、
取り扱い説明書にも書いておいて欲しいですね。
書込番号:13050630
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




