サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 5 | 2011年8月31日 17:11 | |
| 2 | 2 | 2011年8月30日 22:19 | |
| 17 | 24 | 2011年8月21日 21:05 | |
| 6 | 4 | 2011年8月2日 22:10 | |
| 1 | 9 | 2011年8月2日 21:02 | |
| 2 | 8 | 2011年7月26日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
現在、DSC-HX7VとDSC-HX9Vで購入を迷っています。
店頭で操作などを比べましたが、どちらも違いを感じませんでした。
撮影した画像などに違いはどれくらいあるのでしょうか?
撮影の目的は、主に子供です。
妻は安いほうがいいのでDSC-HX7Vと言っていますが、しばらくは買い換えたくないので
コストパフォーマンスの良いほうを購入しようと思っています。
ちなみに近場(多摩市&町田市)のヤマダ電機での価格は25800円とkakaku.comの価格におよびません。
他店での情報があればそれに近づけますといっていましたが・・・
価格情報なども教えていただけると助かります。
1点
まずHX7Vはズームが10倍、HX9Vは16倍です。あとHX9Vの動画には暗いシーンでも認識してくれますが、HX7Vはしません。
書込番号:13437089
3点
ひろジャ氏
>HX7Vはしません
シーン認識とノイズ低減技術がごちゃ混ぜ?
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX7V/feature_2.html#L2_100
書込番号:13437249
9点
ご予算が有るなら、HX9Vでしょう。
9Vが欲しいけれど、背伸びしても届かないなら、仕方有りませんが…。
書込番号:13437861
0点
動画は9Vの方が良かったと思いますが、他は7Vとそれほど差はないように感じています。
あと、ズーム倍率やマニュアル機能の豊富さ、それをどうとらえるかでしょうね・・・
こちらのスレもご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13398077/
書込番号:13438754
![]()
1点
みなさん、ありがとうございました。
ハンディーカムで動画は録画するので、価格的にも7vのほうにしようと思います。
書込番号:13441399
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
ご存知の方がいらっしゃっいましたら、ご教示ください。
このモデルは、三脚を利用した場合に純正オプションのマルチ端子ケーブルは使える(挿せる)のでしょうか?
車載ビデオを撮りたいのですが、小型三脚(あるいは雲台付きの固定クリップ)に固定した状態で、マルチ端子ケーブルから常時通電させたいのです。(持ち歩きもしたいので、パナソニックやニコンなどのバッテリスペースにカプラーを差し込むのは降車時に面倒なんです)
HX9Vも候補にしていたので、そちらで質問させていただいたら物理的に無理との判断になり、こちらの機種ならネジ穴とコネクタの位置がHX9Vよりは多少離れているようなので同時利用が出来るのではないかと思い、質問させていただきました。
ソニーに確認をしたらなんとか使えるんではないかと曖昧な返事だったため、実使用あるいた試された方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたくお願いいたします。
0点
DSC-HX9Vとは位置が違いますが、間隔的にはほとんど変わらないように見えます。
私は難しそうな気がします。
HX9V
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/434/425/html/005.jpg.html
HX7V
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/430/166/html/005.jpg.html
書込番号:13435969
![]()
2点
m-yano様
お返事ありがとうございます。
早速記載いただいたURLにて確認させていただきました。詳細な画像で助かりました。
これを見る限り確かにほとんど間隔が変わらないような気がします。
やはり他メーカー含めて検討し直したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13438658
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
DSC-HX7VとDIGA DMR-BZT600の組み合わせで動画の認識が一部できません。認識、ダビング出来るのはHQモード(AVC-HD 1440×1080 60i 9M)のみ。他の録画モードのFXモード(AVC-HD 1920×1080 60i 17M)、FXモード(AVC-HD 1920×1080 60i 24M)はブルーレイレコーダーでは認識されず。パナソニックお客様係に電話した所、他メーカーとの相性に関しては確認していない。特に設定はブルーレイレコーダー側には無いとの返答。ソニーはメール返答待ち。皆さん、ダビング出来てますか?どうすれば動画の取り出しが出来ますでしょうか?
0点
両方やってダメですか。SDカードもSANDISKクラス6なら問題ないはずです。
ホントに残念ですが、相性ですね!!
書込番号:13390138
0点
そのカードが相性で読み取れないのなら、別のカードを用意してそのカードに動画をコピーしてやってみたらどうでしょう
まるごとコピーしなくても
カメラの中にカードを入れるとフォルダーが作られるので
その決まったフォルダーの中に動画を移すだけ
書込番号:13391065
0点
BZTで仕様が変わったのでしょうかね???管理ファイルの異常が疑わしいような気も・・・
HX7VとBWT1100(&BW830)ユーザーですが、ダビングは特に問題ありません。
BZT600で認識されない問題の動画は、HX7VやPCでは見れるのですよね?
ならば、一度別のSDカードで試してみてはいかがですか?
カメラでフォーマットしてからFX/FH/HQでいくつか試し撮りし、DIGAで認識されるかどうか試してみてください。
ちなみに、
同一の録画モード(あるいはFXとFH)のままだと、先頭の日付にまとめられてしまいます。
パナのカメラだと日付ごとに分かれますが。
写真は、8/6 FX→HQ、8/12 FX、8/19 FX→FH→HQ→FH→FX でテスト撮影したSDカードです。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=13056813/
あと、
問題のSDカード内の動画(FX/FH)をDIGAにダビングしたいなら、私ならmultiAVCHDで出力するか、
または付属ソフトのPMBでPCに取り込んでからカメラでフォーマットしたSDカードに書き出すかな・・・
書込番号:13393779
![]()
1点
失礼な話かも知れませんが、Sandiskはインターネット販売では
偽物があったと思います。
SDHCの能力が出ているか確認する方法も有ります。
書込番号:13395969
0点
最も近道なのはふくしやさんの話の通りに、別のカードで試すか
現在のカードの中身をどこかに退避してカメラで初期化し、
再度撮り直してDIGAへの取り込みを試すことですね。
これでかなりの部分について原因の切り分けができます。
レコーダとの相性などではないので、データの整合も含めてチェックが必要ですね。
取り込めないシーン(MTSファイル)を直接PCで再生するのもチェックの一つです。
書込番号:13396035
0点
相性と言ってもいろいろありますが、SDカードの相性ではなく
AVCHDファイルの相性ではないでしょうか?
同じAVCHDファイルでも、メーカーによって微妙に違っていて
認識されないと言うこともあると思います。
実際のところ、HQモード(AVC-HD 1440×1080 60i 9M)は認識されるわけで、
SDカードとの相性だったらSDカード自体が認識されないはずです。
特定のファイルが認識されないのは、AVCHDファイルの相性だと思います。
書込番号:13396689
0点
では今までそんな例があったんですか?
AVCHDのどのファイルの相性が悪いから取り込めないのか書けますか?
撮り直して試してもいないうちに相性と決めつけるなど論外です。
私が書いているのは、カードやデータとの相性ではなく、
今回撮影したものに限り特に管理ファイルに不具合が生じているのはないかということです。
書込番号:13396842
1点
うめづさん
決めつけたつもりはありませんでしたが、そのように受け取れたなら書き方が悪かったですね。
皆さんや、うめづさんの方法も有効だと思いますし、否定しているわけではありませんよ。
撮り直して試してからでないと、可能性として述べてはいけないのでしょうか。
>では今までそんな例があったんですか?
>AVCHDのどのファイルの相性が悪いから取り込めないのか書けますか?
例は知らないし、どのファイルの相性かも分かりません。
では逆に、管理ファイルに不具合が生じていた例があったのでしょうか?
と言う堂々巡りになってしまいます。
レコとデジカメのメーカーが違うわけですから、AVCHDファイルの微妙な違いも
あり得ると思うのですが・・・これも一つの可能性ではないですか?
最終的には、SDカードが認識されていて、ファイル及び構成に不具合がなかったら、
特定のAVCHDファイルとの相性が悪いと言うことになりますよね。
書込番号:13396971
0点
>ホントに残念ですが、相性ですね!!
と書けば誰でも断定したように感じます。以後気を付けて下さい。
>例は知らないし、どのファイルの相性かも分かりません。
私はFX7VのデータをBZT600に実際に取り込んだことがあります。
FXでもFHでも問題はなく、その上で相性ではないと書きました。
>では逆に、管理ファイルに不具合が生じていた例があったのでしょうか?
>と言う堂々巡りになってしまいます。
有ったから私もふくしやさんもそれについて言及しています。
さらにはそういった方々のデータをお預かりして修復し、
お返しして正常に取り込めるところまで何度かやっています。
他の可能性としては、FX→FH→HQと1シーンずつ撮影すると、
FXとFHが同じMPLに入れられ、結果としてDIGAには同じタイトルとして
取り込まれることがあります(FX+FH、HQの2タイトルとなる)。
こういった挙動などのために、撮ったはずのシーン数と違うと勘違いし、
FXやFHが認識されないと考えてしまった可能性も有ります。
スレ主さんはカメラでSDカードを初期化し、上記のように1シーンずつ
画質を変えながら撮り直してみれば分かりやすいと思います。
とにかく別のデータで試してみればある程度原因も切り分けられます。
できなくともメーカー間のAVCHDの実装の違いによる相性ではなく、
ハードウェア的な問題などでしょう。
書込番号:13398170
1点
うめづさん
>私はFX7VのデータをBZT600に実際に取り込んだことがあります。
>FXでもFHでも問題はなく、その上で相性ではないと書きました。
そうでしたか。
実際に取り込んだ実績があるのでしたら、ファイルの相性ではないことになります。
しかし、こういう大事なことは早く書いてください。
パナソニックお客様係の、「他メーカーとの相性に関しては確認していない」
これには深い意味があると思います。
とにかく、スレ主さんにはいろいろと検証して貰って解決すると良いですね。
書込番号:13398320
0点
私が書き始める前から相性だと騒いでいたのはあなたです。
そういうのを逆ギレと言いますから覚えておきましょう。
これ以上何か書いても恥の上塗りですよ。
書込番号:13398366
1点
あの〜・・・はっきり言ってしまうと、このスレでまともな原因究明&対処方法を述べているのは
うめづさんと私だけだと思います。。。
スレ主のアガシ大好きさん(私も好きっ!)のようなトラブルは、ビデオカメラ板では頻出項目です。
ビデオカメラに明るくない方は驚かれるかもしれませんが、管理ファイルの不具合はよくありますからね。
SDカードや相性問題などで片づけてしまうのは1〜2年前ぐらいの情報の少なかった頃のレベルの話です・・・^^;
アガシ大好きさん
まずは私やうめづさんが書いた方法を試してみてください。原因等を知っておいた方が今後にも役立つと思いますので。
簡易的な対処方法は上で書いた通りですが、それ以上の内容になりますと私では対応できませんので、
ハイパー(サイバー?)レスキュー隊長のうめづさんに助けてもらってください(笑)
書込番号:13398608
1点
HX5Vと2年前のDigaを使って、AVCHD動画を取り込んでいた時、
複数のファイルを1つのファイルとしてしか取り込めませんでした。
まるるうさんが言っていた相性はこのことを覚えていたと
思います。
今は直っているかもしれないませんが。
私はHX9Vを持っていますが、60pで動画を撮影しているので、
DigaへAVCHD動画の取り込みは確認していません。
書込番号:13399738
0点
ふくしやさん
どうやら私の考え方は時代遅れで古かったようですね。
失礼しました。
今から仕事さん
フォローありがとうございます。
現在では、機器間のAVCHDファイルの相性は無くて管理ファイルの不具合
のうほうが多いと言うことですね。
良く覚えておきます!!
書込番号:13399855
0点
今から仕事さん
>HX5Vと2年前のDigaを使って、AVCHD動画を取り込んでいた時、
>複数のファイルを1つのファイルとしてしか取り込めませんでした。
>まるるうさんが言っていた相性はこのことを覚えていたと思います。
読む気がないのか読解力がないのか知りませんが全然違います。
それは単にDIGAと他社カメラとの通常の挙動です。
まるるうさんが言っているのは、メーカー別にAVCHDの実装が違うため
HQが取り込めてもFXやFHが取り込めないというイレギュラーな話です。
また、「複数のファイルを1つのファイルとして」というのも
イマイチな表現ですね。ファイルというのがシーンのことなら
他社レコーダでもそうなります。
複数日にわたるの映像を一つのタイトルにまとめる話なら
そう書かないと分かりにくいです。
まるるうさん
>現在では、機器間のAVCHDファイルの相性は無くて管理ファイルの
>不具合のうほうが多いと言うことですね。
>良く覚えておきます!!
あなたも恥の上塗りをする前によく読みましょう。
・管理ファイルの不具合
・各シーンが画質別にまとめられたり、FX+FHが一つになったり
といったDIGAの挙動をスレ主さんが誤解している
・SDカードとDIGAとのハードウェア的な相性の問題
・SDカードに不良セクタなどが有る場合
など総合的に可能性を考えた上でスレ主さんに再取り込みをお願いし、
問題の解決を図ろうとしているわけです。
そしてうまくいかない場合には再オーサリングをして
DIGAに取り込めるようにする所まで視野に入れています。
※ 関係有りませんが「!」マークを多用すると頭が悪く見えますよ。
書込番号:13400027
2点
うめづさん
他人の書き込みを指摘するのは良いが、
いちいち一言多い人ですね。
関係ありませんが、こういう書き込みすると
性格が悪く見えますよ。
相当この分野に明るいようなので、
解決してあげてください。
書込番号:13400156
2点
で、この問題について何か貢献できることがあるんですか?
ありませんよね。
書込番号:13400216
1点
今から仕事さん、返信ありがとうございます。購入は『カメラのキタムラ』です。店頭購入なので偽物ではないと思いますが…
書込番号:13401101
0点
先ほど、東芝製(日本製)の4GBのSDHDカードを購入してきて録画テストをおこないました。FXモード、FHモード、HQモードの3パターンを10秒ずつ録画。ダビングの結果は以下の通り。(SDHCカードをレコーダーのSDスロットに挿入して行いました)結果はダビング出来ました。この結果をみて再度昨日まで使用していたSANDISKのSDHCカードに入れ替え。そうした所、今度は昨日まで認識されなかった全ての画像が認識(ダビング後、全て再生してみて漏れが無い事を確認)。うまくいきました。原因は分かりませんが正常になったみたいです。先だって認識されなかった時はフォルダが1個(ダビングしても全ての動画が録画されていません)でしたが、今回は4フォルダになって認識されました。特に設定を変えた訳ではないのですが…デジタル機器特有の症状だったりするのでしょうか。(タイミング的に読み込み出来なかったとか?)皆さんには色々ご意見、アドバイスを頂き大変ありがとうございました。今回の件は一応解決したと思っております(?)。また変な動作がありましたら相談させて頂きますので、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:13402379
2点
よかったですね^^
カードを入れ替えた際やデータを書き戻した際など、管理ファイルに不整合が見つかれば、
カメラ側で修復してくれることがあります。(メッセージ表示されなかったかな?)
おそらくそんな感じで正常化されたのだと思われます。(断言しませんが高確率です、たぶん)
なお、その問題のSDカードのままだと再発する可能性がありますので(経験済み)、
データを保管後、カメラ側で再度フォーマットしてから使った方が、今後も安心して使えると思いますよ。
きちんとテスト&報告してくれたスレ主さんに感謝です。
このまま”SDカードの問題”や”相性”で終わったらどうしようかとヒヤヒヤしていました^^;
書込番号:13402482
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
モード切替のオートに、プレミアムおまかせオート、おまかせオート、プログラムオートの3種類ありますが、
どれを選べばいいのかわかりません。
9Vのクチコミには、夜間と室内はプレミアムで、他はおまかせを使うのがベターとありました。
プレミアムはわかりますが、おまかせとプログラムの違いがよくわかりません。
皆さんは、どう使い分けておられますか?
0点
プレミアムおまかせオートは、おまかせオートが更に進化したもののようです。
プレミアムおまかせオートはカメラが自動的にする仕事が多くなるため、消費電力が増えたり、処理に時間が掛ったりするので、やや軽いおまかせオートも併設されているのだと思います。
おまかせオート(俗に言うフルオート)は、シーン認識や動き認識、逆光など様々な状況を認識して自動設定がなされますが、プログラムオートと言うは露出を自動設定する方式の1つで、シーン等の認識はせず自動設定するのは露出のみです。
カメラによっては他に、絞り優先オートとかシャッター速度優先オートなどがあります。
これらは露出の設定が「オート」と言う事であり、GORO SHIGENOさんがイメージされている「オート」とは少し違うものになります。
良い例が思い浮かびませんが、
例えば、夕日で赤く染まった空をバックに木立をシルエットにして撮りたい時、
おまかせオートが逆光補正してしまうと、木立が明るく写ってしまいシルエットになりません。
フルオートは、撮影環境や被写体或いは撮影者の状況を色々と認識してくれますが、
撮影者の思い(頭の中)は今のところ認識してくれません。
自分の思いを込めた撮影がしやすいのが、プログラムオートと考えるといいと思います。
書込番号:13325630
![]()
3点
私はHX100Vですが、この機種を使う時は意識して、プレミアムおまかせオートを多用しています。
下手に、自分なりの設定をするより、きれいに撮れます。
特に、低照度下の、連写合成機能は良いですね。
他の機種ではP(プログラムAE)をメインに、A(絞り優先AE)やM(マニュアル露出)も使います。
シーンモードは使ったことはありません。(マクロは別です。)
プレミアムおまかせオートとおまかせオートの違いは、花とオジさん の説明で良いと思います。(HX100Vでのおまかせオートや、他機種でのフルオートは使った事が有りません。)
HX7Vは使ったことがなく、使い勝手や結果は分かりませんが、プレミアムおまかせオートで良いのでは?と思います。
書込番号:13326925
![]()
1点
HX7Vは使っていませんが、プレミアムおまかせオートに対応したWX5を持っています。プレミアムおまかせオートは夜景以外は使っていません。何でも合成して、バッテリーの消耗が早いからです。昼間はおまかせオート、シーンモードを使っています。
書込番号:13327539
2点
皆さん、ありがとうございます。
前機種のパワーショットA710isでは、顔認識や逆光補正等無かったので「オート」は使わず、「P」で撮っていました。
簡単に「露出」を変更したり、「マイカラー」等楽しめましたが、
この機種は、カメラ任せの機種のようですね。
凝った写真は充実した「SCN」で撮ればいいのか。
書込番号:13328147
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
カメラど素人です。
静止画重視の使い方で、HX9Vを検討していたのですが、こちらで相談しているうちに、私の使い方(教会などの暗所、夜景)には向いていないのかな?好みに合っていないのかな?という方向になりつつあるんですが・・・せっかく、海外に住むので動画もいざというとき取れた方がいいかなと思い始めました。
しかし、2台持ちとなると、HX9Vは私は大きすぎる印象があり、また、価格の面でもHX7Vの方がいいのですが、やはりHX9Vと比べると、動画撮影で目に見えて劣る面があるのでしょうか?(廉価版というイメージなので)それとも、動画は同じ機能がついているのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点
こんにちは。
私はこの機種は持ってませんが、海外移住ということで気になったのが保証です。
この機種に限らず、SONYは国際保証の対象なのかな?
(オリンパスは国際保証のはずですが、他のメーカーは知らないんですよね。)
このあたりも考慮したほうがよいのではないでしょうか?
書込番号:13324320
0点
回答ありがとうございます。
メーカーに確認したわけではありませんが、ソニーはVAIOは国際修理とはっきり書いてありますがそれ以外は見かけませんね。
HX9Vは国際仕様のモデルがあるんですけど・・・また別のものでしょうし。
その辺も考慮してみます。
書込番号:13324662
0点
HX9Vと比べて動画はというのは難しいですわね。
明るいところでは、HX9Vと全く変わらないのは間違いないです。
そもそもCMOSが変わったので、HX5Vよりは作例によると全体に白く写るようですよ。
露出補正は、面倒でHX5Vと同じように動画選択してメニューで補正すればそこそこになるかもね。
いずれにせよ下で書いたように
「作例は、いつもの通り『HX7V 買う』、『HX9V 買う』で検索する」で動画を探し見たらと思います。
暗いところでの動画性能はどこまでで納得するのかです。
書込番号:13326093
0点
回答ありがとうございます。
Miyuu_Miyuuさん>
検索してみたんですよ・・・書き込みを拝見したので。
それで手振れ補正がやっぱりさが・・・というような乾燥とかみて、どのくらい影響あるのかなあ、とか、もともと、静止画のことしか考えていなかったもので、使用感などお伺いできればな、と。
やっぱりHX9Vにしとけばよかった!と思っている動画重視の方とかいたりするのかな・・・なんて。
暗いところに問題があるんですね。それは暗所撮影が多いと思うので、狙って動画を探してみます。私が見たのは青空の下が多かったので。
書込番号:13326705
0点
HX9Vも暗所動画は、人の眼の半分くらいの明るさです。
HX5Vと比べて、差はないので、HX7Vも同程度と
思ってください。
http://m.youtube.com/#/profile?user=hirobon1023&v=y6qewLsjNZ0&view=videos
それと、もし日本でコンデジを買われる場合、動画は、60p、60iです。
EUの場合、50i、50pでEUのデジタルTVでは、再生出来ないので
注意してください。
書込番号:13327476
![]()
1点
回答ありがとうございます。
今から仕事さん>
”人の目の半分”わかりやすくてありがたいです。
ということは、動画の画質という意味では、変わらないと考えいいんですねー。
表示は日本製のPCの予定です。蛇足ですが、現地はテレビは3チャンネル(しかも、1つは古語での放送)しかないんで買わないかもです(笑)
あとの不安は、手振れ・・・まあ、でも、手振れは私の力量でしょうかね。よっぽど強力なやつ以外は。
書込番号:13327576
0点
アクティブ手ぶれ補正の効き方は
HX9V>HX7V=HX5Vです。
書込番号:13327677
0点
回答ありがとうございます。
今から仕事さん>
手振れ補正はやっぱり、劣ってしまうんですね。
その辺の具合は、触らせてもらわないとわからなさそうですね。
HX7VとHX9Vは展示されているお店がわかるので、比較させてもらおうと思います。
手振れなら店頭でのお試しでわかりそうなので。
書込番号:13327780
0点
いまだに、HX7Vと別の静止画優先機種(未定)の2台もちにするか、HX9V、1台でまかなうのか、決めきれていないのですが、大変参考になりました。
2台持ちに傾きつつある部分もあるので、また、何かお伺いするかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:13327800
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
カタログを見てて気になったので質問します。
撮影設定で「日付スタンプ」をオンにすると、写真に撮影した年月日を写しこめます
とありますが、これは印刷ソフトの設定ではありませんか?
この機能をオンにすると、印刷時出したくない場合でも出てしまうという認識でよろしいでしょうか?
もう一つ、「カメラ内レタッチ」した物は保存できますよね?
0点
HX9Vを使っています。多分、HX7Vも同じだと思いますが、日付スタンプをオンにすると日付が写し込まれます。しかし、消したい時は、PMBで簡単に消せます。
PMB上で、逆も可能です。カメラ内レタッチしたものは、当然、別名保存可能です。
書込番号:13289419
0点
GORO SHIGENOさん、お早うございます。
撮影設定の「日付スタンプ」は、印刷ソフトを持っていない、
使わない、印刷では日付を入れないとか、諸々の事情は
ともかくとして、撮影時に年月日を写しこむ機能です。
だから、取扱説明書には、画像に入れた日付表示は消せない、
印刷時に日付を入れる設定にすると二重になる、とあります。
「カメラ内レタッチ」って何ですか?
取扱説明書には、再生時のMENUにある(加工)で、
トリミング(リサイズ)/赤目補正/ピントくっきり補正
が画像を加工して別ファイルで保存する。
と書かれています。
メーカーのHPから、取扱説明書をダウンロード出来ますよ。
書込番号:13289429
![]()
0点
AABBさん が指摘されている通り
HX-7,9 共にマニュアルをダウンロードして"日付"で検索すると
SONY>( 撮影設定)を選び、[日付書き込み
SONY>画像に撮影日付を入れる
SONY> 画像に入れた日付表示は消せません。
SONY> 印刷時に日付を入れる設定にすると、二重で日付が印刷されます。
ということで、撮影画像の画像に日付を画像として書き込むものであり、タトーと同じでいやになったから簡単に削除できるものではありません。
スレ主さん>この機能をオンにすると、印刷時出したくない場合でも出てしまうという認識でよろしいでしょうか?
どんなときでも、画像の一部にしているので出てきます。
gxb77さん>日付スタンプをオンにすると日付が写し込まれます。しかし、消したい時は、PMBで簡単に消せます。
簡単に消せるとは初耳です。
カメラの説明では、消せないとあり PMBもソニーの製品なので 消したい場合はPMBで可能ですという説明になるはずですけど?
具体的に、PMBのどの機能のことでしょうか?
書込番号:13289814
![]()
0点
あんぱらさん、ごめんなさい。
GPS位置地名表示と勘違いしていました。
書込番号:13289853
0点
皆さん、日曜日の朝早くからありがとうございます。
現在キヤノンA710isを使用してますが、撮影間隔が長くてうんざりし、
そろそろ新しい機種が欲しいなぁと思いまして。
ビデオカメラもキヤノンHF10ですが、元々SONYファンなので…
ミラーレスも一考しましたが、持ち歩くには大きすぎるし、この機種にたどり着いたしだいです。
書込番号:13290040
0点
GORO SHIGENOさん、こんばんは。
間違った情報ごめんなさい。
僕も、もともとSONY愛好者で、民営機初のハイビジョンビデオカメラHC-1をゲットした口です。
その後、サンヨーザクティ、キヤノンと「浮気」して、結局、SONY機に戻りました。でも、HF10も良いカメラですよね。僕は、HF10とHF*S10を今でも捨てずに保管しています。
SONY機は、WX1から、HX5V,HX9Vと買い増しました。「ソニータイマー」と言う不安がありますが、だましだまし使って行こうと思います。残り少ない人生ですので、楽しみたいと思っています。
書込番号:13290935
2点
qxb77さん、こんばんわ
僕も「ソニータイマー」なのか最初に買ったデジカメとブラウン管テレビが突然逝ってしまったので、
デジカメはキヤノン、テレビはパナに浮気したクチです。
先月自宅の地デジ化に伴い、40HX720とAT900を購入しました。
今日キタムラに行ってきたら、すべてに「価格.コム対抗価格」と書いてあって苦笑い。
ちなみにHX7Vは下取り有りで\21.800でした。
地方なのに安くて驚きました。
書込番号:13291960
0点
失礼しました。
gxb77さん でしたね。
携帯からだったので、ソーリーです。
書込番号:13297450
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




