サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2011年 2月10日 発売

サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]

25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1620万画素(有効画素) 光学ズーム:10倍 撮影枚数:300枚 サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック] の後に発売された製品サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]とサイバーショット DSC-HX10Vを比較する

サイバーショット DSC-HX10V
サイバーショット DSC-HX10Vサイバーショット DSC-HX10Vサイバーショット DSC-HX10V

サイバーショット DSC-HX10V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 3月16日

画素数:1890万画素(総画素)/1820万画素(有効画素) 光学ズーム:16倍 撮影枚数:340枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のオークション

サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月10日

  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の価格比較
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の中古価格比較
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の買取価格
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の純正オプション
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のレビュー
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のクチコミ
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]の画像・動画
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V > サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]

サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(541件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

実機触った方いますか?

2011/02/09 20:16(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

札幌のビックカメラにて、少しだけいじってきました。

全体的にグレードアップした感じがしました。
やっぱり液晶は綺麗な方がいいです(^O^)
電源ボタンも大きくなっていたような、あと再生時にISO等見れるようになってましたね(HX5は見れなかったはず?)

早くHX9を見てみたい…
どなたか他に実機を触った方いらっしゃいますか?

書込番号:12630626

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 21:15(1年以上前)

今日大阪ソニーストアでHX7VとHX9Vを触りました。
広角歪の有無をまず調べましたが、うまく補正されていました(⌒-⌒; )
液晶は綺麗過ぎます。
9Vは高級感がありますが、予想より大きく、7Vより大幅にデカく感じました。
7Vはラバーが付いて持ち易くなったと思います。デザインにも好感が持てました。
ただ一つの不満が両機ともズームのスピードが凄く遅くてビックリしました。1倍から16倍なんてにずいぶんと待たされます。動画でズーム音を気にして遅くするのはわかりますが、何故静止画で??どこか切り替えSWとかあるのかな、と思いましたが、深入りせず。後ろにあった5Vとも比べましたが、やはり格段に速かったです。

書込番号:12630951

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/02/09 21:20(1年以上前)

やっぱりズーム遅いですよね!
気になっていたのですが、HX5と比較しなかったので…
再生時の拡大も遅い気がしました。かなり滑らかにはなったのですが…

書込番号:12630990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 21:30(1年以上前)

ズームは10年前のデジカメでももっと速いですよ。遅い理由が何かあるにかな?
確かに再生もモッサリしてました。特にムービーの再生です。これも昔のカメラの方が速いような。
連写やプレミアムおまかせの連写後の待ち時間も長かったです。まあ、データがデカいからある程度仕方ないと思いますが。

書込番号:12631051

ナイスクチコミ!0


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/02/09 21:43(1年以上前)

個人的にHX5のズームは速かった気がします。(比べたことはありません)
それが理由かは分かりませんが、色々いじりながら操作していると、たまに画面表示が追いつかなくなりカクカクしていました。
もしかしたらズームが速すぎたのかなーとか思ったり(^_^;)

書込番号:12631139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/09 21:43(1年以上前)

動画撮影時、ズーム音を小さくするには、コンデジレベルでは
ズーム速度を遅くするしかないと思います。

書込番号:12631142

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 22:13(1年以上前)

動画はわかりますが、やはり静止画ではズームを速くして欲しいですね。

書込番号:12631378

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/09 22:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

WX10と9V

7Vと9V

7Vと9V

暗所動画の比較画面

こんばんは。

今日少し時間があったので、CP+の会場で触ってきました。
7Vと9V。大きさはご指摘の通り9Vが結構大きいと感じました。
厚みが結構あり、ちょっとごっつい感じです。重さもそれなりに。
でも9Vはレンズが中央寄りにあって重量バランスがいい為か、私
が使用しているパナのTZ7とそれほど違和感がなかったです。
 ※7V=208g/9V=245g/TZ7=229g
  (バッテリー&メモリーカード込みのカタログ値)

ズームのスピードはかなり遅いですが、これもTZ7と比べるとそ
れほどでもないような・・・。スポーツや運動会を撮るなら結構つ
らいですね。まぁ、速いにこしたことはないです。

あと係員に聞いた話ですが、7Vの音声系はマイク位置の変更以外
はほとんど5Vのままだそうなので、音声はあまり期待しない方が
いいかも。ちなみに9Vはデバイス自体が7Vとは異なるそうなの
で、こちらは期待できそうです。

それから暗所動画性能ですが、技術展示コーナーに従来品との比較
した画面が出ており、ノイズ感はかなり軽減されているように見受
けられましたので、これが事実ならかなり改善されているようです。

USB充電のポート形状は汎用ではなく専用ポート。これは頂けな
いですね。できればUSBミニなどのようにどこでも売ってる物が
使えるようにして欲しかったです。

ポケットに入れて気軽に撮るなら軽くて操作も簡単な7V。性能全
般では9V(でもちょっと重くてごっつい)。
う〜ん。迷いまくりです。

書込番号:12631487

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/02/10 11:34(1年以上前)

〉fumufumu26さん
広角歪の有無をまず調べましたが、うまく補正されていました

これは動画の時でしょうか?
HX5は動画での広角歪があったようです(私はあまり気になったことはありませんが…)

動画での歪み、ノイズ、音声 
あとはGPSの精度ですかね、この点が良くなっていれば個人的には満点です。

どうでもいいことですが、
SONY総合カタログに載っているWX7で実際に撮影した写真。
いかにもコンデジで撮った、という感じがします。
WX5の時はもっと綺麗な気もしましたが…1人ごとです。

書込番号:12633563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/12 20:15(1年以上前)

本日近くの電気屋さんで触ってきました。
ズーム速度は速く問題ありませんでした。動画記録中だけ極端に遅かったですが、その他のモードは速かったです。
ソニーストアで触った時は7Vも9Vも確かに遅かったのですが、設定が何かあったのでは?と思います。お騒がせしました。
結果として良かったです。
動画広角歪みも改善しており、欲しくなってしまいました。欲を言うならもう少しスリム
なら!と思いますね。

書込番号:12645807

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2011/02/12 20:44(1年以上前)

fumufumu26さん今晩は!

僕もビックカメラで再度触ってきました。
fumufumu26さんが感じたように、ズームの速さは全然気になりませんでした(^_^;)
確かPモードでした。
うーん何故なんでしょうね…
まぁ結果オーライってことでいいんでしょうか(^O^)

HX5と静止画を比較してみましたが、
拡大再生したときに、HX7の解像度にビックリしました!
HX5とはレベルが違う感じです。
僕はHX5を2万9000で買いましたが、HX7も3万くらいで買えるんですね。
本当に欲しくなってしまいました…
やっぱりコンデジはSONYが強いんですかねー

書込番号:12645951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

高倍率

2011/02/09 22:11(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V

スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

いままで望遠10倍くらいが最大の倍率だと思ってました。
もちろん、このクラスのサイズのカメラという意味です。

14倍16倍18倍と一眼やネオ一眼に近い倍率(望遠)が撮れるのは嬉しいのですが
撮像素子を小さくして倍率を上げるといったようなエセ望遠ではないんですよね?
そこのところ教えて欲しいのと、技術革新とはいえ、こんなに急激にコンパクトなのに倍率
がアップする新技術ってなにがあるのでしょうか? どこか持っていた特許でもきれたのでしょうか。 (なら納得ですが)
ガラスの屈折率は変わらないはずなので高分子(プラスチック)系の屈折率の関係で
現在のような望遠性能を得ることができるのでしょうか…



書込番号:12631359

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2011/02/09 22:27(1年以上前)

10倍のここで書いてしまいました。
裏面照射式10倍が自分の中で最高峰となんとなく思い込んでいたためです。
違うコミュ(部屋)が適切だったかもしれませんがそういうことで御容赦願います。

書込番号:12631462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/09 22:29(1年以上前)

ん? いまいち主語が無いので意味が判らないのですが・・・
この機種は10倍ですよね?
デジタルで40倍
他の機種に対してのお話でしょうか?
ネオ一眼なら30倍なり35倍なりあります。
コンデジ全般のお話でしょうか?
この機種に関してでしょうか?
最近は光学ズームではありませんが、超解像技術という物も出てきましたね。
それとは別のお話だと思いますが・・・

書込番号:12631484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/09 22:30(1年以上前)

撮像素子の小さなカメラでは、高倍率なズームレンズ自体は作ることは簡単です。特別な技術があるわけではありません。

すこし意味は違いますが、放送用ビデオカメラでは100倍程度のズーム比を持つレンズもあります。
ただし、数百万円という非常に高価なレンズです。とはいえ、費用さえかければ可能な状態に、すでになっているといえます。

一般に販売されるカメラでは、そんなに費用をかけたら売れなくなってしまいます。
そのために、安く売れる範囲でズーム比を「下げている」と考えることもできます。

書込番号:12631498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 22:34(1年以上前)

お答えしますが、ブレイクスルーはデジタル歪曲補正技術によるものです。
歪を気にしなければズーム倍率を上げるのは容易です。ズーム倍率を上げると、イメージで言うと、玄関についてる除き穴から見たような画像になります。従来は非球面レンズを駆使してうまく歪を補正し光学的に補正していました。しかし、更に倍率を上げるには限界があります。そこで登場したのがデジタル歪曲補正技術です。これには画像を保持するDRAMが必要となります。DRAMが安くなったことでこの技術が広く導入されるようになったのでしょう。高倍率な割にコンパクトな機種には一眼も含めて全てこの補正が入っております。
残念なことにHX5Vでは静止画はこの補正が入るため歪みませんが、動画には入らず特に広角の端が歪みます。
本日確認しましたが、HX7VとHX9Vでは動画も補正されておりました。

書込番号:12631531

Goodアンサーナイスクチコミ!8


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2011/02/09 22:50(1年以上前)

>やまだごろうさん

レスありがとうございます。

光学16倍ズームのつもりで質問してしまいました。
部屋間違えたようです。
質問の内容の基本は同じです。

>やまだごろうさん

撮像素子を小さくするようなエセ望遠まらもっと早くからあるはずという解釈でいいのでしょうか。
 
>fumufumu26さん

>DRAMが安くなったことでこの技術が広く導入されるようになったのでしょう。

専門的な回答ありがとうござました。
回答全般と引用部分の関係と云われれば成るほど! と納得致しました。


 

書込番号:12631654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2011/02/09 22:58(1年以上前)

こんばんは。

IXY 50Sの場合ですが、倍率は10倍ですがコンパクトさは少し前の10倍ズーム機から考えると驚異的ですね。
こんな技術を使っているようです。
http://cweb.canon.jp/camera/ixyd/50s/feature-zoom.html

他のメーカーでは以前からあったように思いますが、どのメーカーのどの機種かは知らないです。m(__)m

書込番号:12631725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/09 22:59(1年以上前)

もちろんレンズの材料も屈折率の高いものがどんどん出て来ており使われていますよ。ガラス(無機)ではなくプラスチック(有機)です。そして、抑えられない歪曲、収差などをデジタルで補正するのが今のトレンドとなっております。ただ、レンズ特性が悪いのを頑張って補正出来てます!とは胸張ってカタログには載せられないので、あまり知られていないのかもしれません。
一眼では、レンズの品種ごとに補正データを使い分けています。レンズを緩めて電気接点を外せば、歪むことを確認出来ます。この補正はズームポジションごとにデータは変わるため、簡単ではありません。またレンズごとに補正データを変えることは出来ませんから、レンズの個体バラツキを押さえるというのはメーカーの力量が要求されます。

書込番号:12631730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2011/02/09 23:22(1年以上前)

ここはすべてのクチコミがみれるので問題ないですよ。
なるほど、全てが銀塩とは違うのですね。
メーカーもそれが判ってきたのか? それとも技術が追いついてきたのか?
両方なんでしょうね。
全てのズーム域で歪曲補正技術というのは膨大なデータなのでしょうねえ。
それでもソニーのコンデジの様に広角域で補正しきれないのですねえ。

なかなか、興味深い良いスレのなりましたね^^;

書込番号:12631909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4751件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2011/02/09 23:27(1年以上前)

こんばんは、DSC-HX7Vは持ってませんが・・・

ズーム倍率が高くなった要因、ひとつは望遠側が伸びたこと、もうひとつは広角側が従来換算35mmほどから28〜24mmに広がったこと、これらの相乗効果で倍率は高くなったのでしょう。

望遠側に関しては、本来、望遠はレンズ鏡筒長が長くなるハズですが、プリズムで光路を曲げたり、収納時はレンズを横にずらして鏡筒を縮めるなどして、実質長は長くても見かけはコンパクトにしているのでしょう。

広角側では(望遠側もですが)、デジタル画像処理で歪曲収差や色収差を補正できるようになったのが大きな要因と感じます。30倍ズームのネオ一眼のデジタル補正を施していない画像がココにあります。笑っちゃうほど、とても未補正のままでは使えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11247209/#11452145

もちろんレンズ材質や非球面レンズなどのコストも下がっているのだと思います。

それと・・・、普通のユーザー、売れ筋のコンデジで、センサーサイズのこだわりが小さくなっているのかもしれません。小さなソレなら倍率を上げやすそうです。

書込番号:12631953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/02/10 14:52(1年以上前)

光学16倍はHX9Vですね。
センサーが1/2.3型ですから威張れたものではありませんが、エセ望遠ではないと思います。

書込番号:12634168

ナイスクチコミ!0


スレ主 Camirtaさん
クチコミ投稿数:241件

2011/02/11 12:46(1年以上前)

>もももも〜さん

ホームページの案内ありがとうございます。

>fumufumu26さん

さらなるご教示ありがとうございます。もやもやしていたのが吹っ飛びました。

>エリズム^^さん

先のレスポンスでは宛先違っていました、失礼しました。
歪曲補正技術なんて専門用語な技術的進歩が分かったりしたのでいいスレにしていただいたんだと思います。

>スッ転コロリンさん

デジタル補正を施していない画像をみさせていただくと、補正技術の進歩がよく分かりました。

>じじかめさん

エセって云ってしまうと、撮像素子ちょっと小さくすると全てにつながるから
エセ訂正でネオ望遠? センサーで細工してないようなので安心しました。

>all

自分はデジ一とネオとコンデジを所持していますが倍率を上げると当然レンズがボディ
が大きくなるので昨今のコンデジが14、16、18倍となったのが不思議でしょうがありませんでした。
すっきりしました、ありがとうございました。
が、しかし、もう暫らくこの状態のままにしています。

書込番号:12638362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

60i、60pの保存形式について

2011/02/05 10:06(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V

スレ主 b_hunterさん
クチコミ投稿数:102件

場違いな質問かもしれませんが誰か教えてください。

本機を含め、30fpsプログレッシブより低いプロファイルの動画は、各社MP4(MOV)という一般フォーマットの保存形式を採用しているようですが、60fpsインタレースについては、ソニーとパナソニックがAVCHD(MPEG2-TS)という保存形式を利用している機種があるだけで、MP4で保存している機種はありません。

ビデオカメラを含めればサンヨー製が60iを保存するのにMP4をサポートしていますが、60pをMP4形式で保存している機種は各社全く存在していません。

ソニーについては、30fpsまではMP4に対応していながら、60FPS以降はわざとMP4に対応していないあたりも気になります。

編集を考えるとMP4形式がありがたいのですがなぜ本機も含めて、各社は60fpsの動画のMP4保存に対応しないのでしょうか。

書込番号:12608129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/05 10:24(1年以上前)

こんにちは。

思うに、圧縮力の違いからでは無いでしょうか。
MOVファイルで保存するより、AVCHDの方がずっとコンパクトになります。
60p動画ともなるとその差が非常に大きくなるせいではないかと思います。

書込番号:12608195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/02/05 11:18(1年以上前)

CANON デジ一眼動画は、1280x720 60pは、H.264 コンテナ MOVです。

sanyoのXACTIの1280x720 60pは、H.264 コンテナ MP4です。

AVCHD規格は、AVCHD 1920x1080 60i 1920x1080 24p
AVCHDLiteは、1280x720 60p

1920x1080 60pは、AVCHDの規格外になっています。

sony 1920x1080 60pは、コンテナ MP4かも知れません。

書込番号:12608404

ナイスクチコミ!1


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/05 11:26(1年以上前)

こんにちは。

ソニーもパナソニックもブルーレイレコーダーを扱っており、ブルーレイへの保存
を考えると、共通のフォーマットであるAVCHDは当然の選択肢だと思います。

動画に関しては、ビデオカメラのジャンルで先行してAVCHDが採用されており、
デジカメの動画においても同じ形式を採用するのがユーザーにとって利便性が高い
と考えるのが普通です(その方がソニーとパナにとってはブルーレイが売れること
にも繋がりますし)。

又60i(60P)という非常にデータ量の大きい動画を圧縮率の低い形式で保存
となると、ハードディスクの容量を食うばかりでなく、普通のPCでの再生や編集
もかなり厳しいものとなる為、圧縮率の高いAVCHDの選択は妥当だと思います。

書込番号:12608438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/05 11:49(1年以上前)

>又60i(60P)という非常にデータ量の大きい動画を圧縮率の低い形式で保存
>となると、ハードディスクの容量を食うばかりでなく、

これはストレートに理解出来るのですが、


>普通のPCでの再生や編集もかなり厳しいものとなる為、圧縮率の高いAVCHDの選択は妥当だと思います。

これって、そうなんですか?
私は圧縮率の高い方がデコードやエンコードに手間がくうので、再生や編集にはPCの負荷が多いのかと思っていました。

書込番号:12608527

ナイスクチコミ!3


ihachiiさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/05 12:05(1年以上前)

> 60pをMP4形式で保存している機種は各社全く存在していません。

XACTI HD2000 は 1920x1080 60p MP4 です。

Sony、Panasonic とも AVCHD(Lite) 規格で定義されているフォーマットは、AVCHD ですが、1920x1080 60p は定義されてないので MP4 でしょう。

そのうちに "AVCHD+" (Full Hd 60p) 規格が出てくるかも知れませんが。

書込番号:12608591

ナイスクチコミ!0


KIMUTAKAUさん
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/05 13:50(1年以上前)

ー>F2→10Dさん

こんにちは。

ご指摘の通りです。単純に60i(60P)のような大容量ファイルの
編集は普通のPCではつらい、という意味です。論旨が間違ってました。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:12609007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/05 14:04(1年以上前)

>単純に60i(60P)のような大容量ファイルの編集は普通のPCではつらい、という意味です。

納得です。
つまらん突っ込み済みませんでした。^^;

書込番号:12609066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/05 16:29(1年以上前)

私は詳しくはないのですがSONYはAVCHDで1080/60pの独自規格があるらしいです。
MP4と両方かもしれないですね。いずれにしてもスペック表だと何とも言えません。

書込番号:12609634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デジタルズーム40倍ズーム

2011/01/23 02:02(1年以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V

クチコミ投稿数:107件

デジタルカメラを触ったことのない素人ですみません。
光学ズーム10倍のデジタルズーム40倍(掛け算したら400倍)とは、
光学35倍デジタルズーム4倍(140倍)のカメラより望遠できるということでしょうか。

書込番号:12548050

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2011/01/23 02:27(1年以上前)

数字の上ではね…
でも実用に堪えうるかの問題でいけば「なんとか見れる」レベルかも…
デジタルズームはトリミング(切り取り)と考えていいから、光学ズームで撮った最大画素数の
写真の中心部から切り取っていくだけだから…
基本は光学ズームの倍率を重視した方がいいと思います。

それとズームの倍率だけでなく、実際のズーム領域にもよりますんで
倍率だけで考えないように。
HX7Vだと25〜250mmのズーム領域の10倍ズームですから…
この数字によって写る範囲が変化します。

書込番号:12548117

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/01/23 07:18(1年以上前)

Victoryさんの言うように数字上は光学ズーム10倍のデジタルズーム40倍が上です
でもデジタルズームは撮影したあとにパソコンでトリミングし拡大しても同じようなものですし、画質の劣化もともなうので、いざという時の為の奥の手でしかないです

最近は記録画素数は少なくなるけど画質劣化をさせないようなデジタルテレコン搭載もはやってますが、できればデジタルズームの倍率よりは光学ズームの倍率を重視する方が良いと思います

また
同じ光学ズーム10倍といっても、ズームの広角端の35mmでの換算焦点距離が同じでなければ望遠端で大きくなる度合いは違ってきますので注意してください

書込番号:12548467

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2011/01/23 08:21(1年以上前)

この機種ではスマートズームがあり、こちらは静止画を切り出すタイプなので
画質劣化は抑えられます。
・10Mサイズ 約12倍
・5Mサイズ 約17倍
・VGAサイズ 約72倍・
・2Mサイズ(16:9) 約24倍)

書込番号:12548594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/23 11:00(1年以上前)

>光学ズーム10倍のデジタルズーム40倍(掛け算したら400倍)・・・

光学ズームとデジタルズーム合計で40倍ではないでしょうか?
デジタルズーム40倍は、いくらなんでも実用にならないと思います。

書込番号:12549178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/01/23 13:35(1年以上前)

じじかめさん>光学ズームとデジタルズーム合計で40倍ではないでしょうか?

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX7V/spec.html
>プレシジョンデジタルズーム 約40倍/
>スマートズーム(10Mサイズ 約12倍/5Mサイズ 約17倍/VGAサイズ 約72倍/2Mサイズ(16:9) 約24倍)

72倍の表記があるので 40倍までではなさそうです、現実使い物になるかは別なんでしょうけど、カタログスペックをあげる目的なんでしょうね。
 昔のビデオカメラのデジタルズーム倍率競争のような???

 わたしも、デジタルズームは必ずoffにしているので関係ありませんけど。

35mm換算値>f=25-250mm(4:3時)
 これに 40倍をかけてしまうと 最大10,000mm??

書込番号:12549760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:246件

2011/01/23 16:35(1年以上前)

じじかめさんの解釈で正しいように思います。
あんぱらさんの参照されているソニーのページの下の方、*1をご参照下さい。
>*1 光学ズームを含む、ワイド端からのズームです

書込番号:12550432

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/01/23 20:27(1年以上前)

デジタルズーム2倍では、2x2=4で画素数1/4相当の画質になると言われてます。
(10MPが2.5MP相当)
40倍なら40x40=1600となり10MPのデジカメが0.0065MP相当の画質になりますから
オモチャ以下となり、ありえないと思います。(プリント不能?)

書込番号:12551486

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2011/01/23 21:08(1年以上前)

>じじかめさんの解釈で正しいように思います。
 スマートズーム72倍があるので勘違いしてしまいました。
 ご指摘の通り、光学+デジタルで40倍ですね。

書込番号:12551712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2011/01/23 21:45(1年以上前)

要はパソコンの画像を拡大するように引き延ばすズームの方法ですので、自然と画質が劣化します。
デジカメの液晶で見ればまだマシかもしれませんが、写真にはしない方がいいです。

ネットにある小さい画像やアイコンなんかを拡大すると荒くなりますよね、あんな感じになります。(解釈が違ったら申し訳ないですが……)

書込番号:12551936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2011/01/24 00:49(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
合計で40倍なんですね。
10倍を超えるズームは画像を切り取って拡大しただけの感じなんですね。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:12553069

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]を新規書き込みサイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
SONY

サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月10日

サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <187

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング