サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2011年11月5日 16:02 | |
| 11 | 8 | 2011年10月28日 13:31 | |
| 1 | 3 | 2011年10月24日 23:27 | |
| 6 | 7 | 2011年10月23日 22:13 | |
| 1 | 9 | 2011年10月18日 21:23 | |
| 1 | 4 | 2011年10月11日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
この機種を検討しております。(黒か青の予定です)
見た目、機能も良さげで価格も安くなってきてるので買い時かなぁと思っているのですが、悩むのは色選びです。
今使っているフジフィルムのデジカメ(茶色)ですが1年くらいで本体の塗装が所々剥げてきてしまいなんだか残念な見た目になってしまいした。
長くHX7Vを使われている方本体の塗装はいかがでしょうか?
書込番号:13637887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
へアライン処理の綺麗な塗装なんでそうそう剥げる事は無いとは思いますが、長期間(数年)だと分かりませんね。
ケースがファスナー付きだと出し入れでファスナーに擦れて傷が付いてそこが剥げるとかあるのでフェルトタイプのを使うとで大分違うとは思います。
もしどうしても気になるなら素の色のシルバーにしたらどうでしょうか。
書込番号:13639590
![]()
0点
この手のカメラは消耗品だと思って、剥げたら買い替えの積りくらいでいいのはないでしょうか。
ただ普通に使っていたら剥げることはないと思います。
私はこのカメラの黒を所有してますが、どう見てもあなたのいうような剥げ方はただの経年でならないと思います。
濡れたまま放置せず、手垢や手の油がボディに付着しないようにクロスなどできちんと定期的にメンテナンスすれば、いつまでも美しい光沢の表面を保てます。
私はこうして手入れしてるので、5,6年前のカメラでもいつまでも見た目は新品同様です。
書込番号:13641317
1点
回答いただいていたのに確認が遅くなりまして申し訳ありません。
塗装のハゲは使い方、メンテナンス次第なんですね。
この機種を店頭で見てきたら今使っているものとは塗装の感じが違いましたのでそうそうハゲなさそうです。(ヘアライン処理というのはこのことでしょうか?)
色は濃いものが好みなのでブルーかブラックで検討します!
書込番号:13725120
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
DSC-HX5Vからの買い替えを検討しています。
GPSの記録に重点を置いているのですが、HX7VのGPSデータ記録に付いて教えて下さい。
HX7VではGPS信号の受信ができないときには位置情報が記録されない仕様になっていると記載されています。
これは必ず記録されない仕様でしょうか?
この仕様ですと屋内で撮影した写真にはGPSは記録されないことになってしまいます。
HX5Vでは、GPS信号が受信できない場合には直前の位置情報が記録されますが、
このような記録方式も選択もできるのでしょうか?
この機能がないとHX7Vに買い替えができないなぁと思っています。
0点
こんばんは。
私はHX100Vは使っていますが、HX7Vに関してはよく分かりません。(たぶん同じ?)
>この仕様ですと屋内で撮影した写真にはGPSは記録されないことになってしまいます。
HX100Vでは、記録されません。
>HX5Vでは、GPS信号が受信できない場合には直前の位置情報が記録されますが、
>このような記録方式も選択もできるのでしょうか?
HX100Vでは選べません。
何故そうなったか、考えてみましょう。
電源OFFで移動し、そこで撮影した時、直前の別の位置が記録されては困るからだと思います。
誤った情報を記録するより、何も記録しない方が良いと思います。
もし、正確な位置が分かっているなら、撮影後、位置情報を付加すれば良いのではないでしょうか。
私のHX100Vでは、電源をONした直後とか、森の小径など、上空が小枝で覆われている所などでは、GPS信号を受信出来ません。
従って、位置情報は記録されませんが、必要がある時はPCに転送後、PMBで位置情報を付加しています。
旅行中の通りすがりの風景で、どこで写したか分からない場合はそのようなことは出来ませんが…。
GPS機能に重点を置くなら、現状ではカシオ機が他社をリードしています。
EX-H20G等はいかがでしょう。
書込番号:13505088
![]()
3点
HX5Vユーザーです。
GPSは機能はすごく好きなんですけど、常に正しい位置情報を補足してくれない(補足に時間がかかるとイラッとするw)ので、補足していないときは前の位置情報を記録するより情報なしのほうがいい派です。
屋内で記録されないのはたしかにそうだと思うんですけど、車で移動後に屋内で電源ON、GPSを把握しないからン十キロ離れた場所の位置情報が記録され、あとでパソコンで見ると「ここじゃねえ〜」ってことに。
直すの面倒だけど、位置情報が異なるとイラッとするし、わたしだけか。^^;
HX7V、HX9Vの仕様に合わせてファームウェア作ってくんないかなと思う次第です。
切り替えできたらみんな丸く収まりますね。
書込番号:13506014
2点
HX5V→HX9Vです。
>位置情報が異なるとイラッとするし
自分もHX5Vの時は最初こうなっていました。
写真よりも動画を撮る方が圧倒的に多いんですけども、
PMBで位置情報を変更しても映像ファイル本体(m2ts)それ自体を
修正してくれるわけではないので、自分のようなPMBを使わず
m2ts単体で保存している人にとっては意味がありません。
たとえ間違っていてもどこかの位置情報が記録されていれば
その分のスペースが確保されているので、手動でHEXエディタを使って
変更できますが、位置情報が記録されていないと入れようがないんですよね。
そういう意味では、あくまで個人的にはHX5Vの仕様が良いんですけども、
一般的にはやっぱり間違った位置が入っているよりはマシなのではと思います。
電波を極力受信しながら撮影するように少し気を付けるようにすれば、
位置情報が入っていない映像が結構減るので、意識するようにはしています。
動画だと最初受信できていなくても撮影しているうちに入ったりしますが、
写真は一発勝負ですもんね。
書込番号:13506241
![]()
2点
>位置情報が記録されていないと入れようがないんですよね。
なんと、試したことないので気が付いてませんでした。
あとから差し込めるものだとばかり。
それなら、記録しておいてくれていいです。(ぉぃ
書込番号:13506754
2点
誤解をさせてしまったかもしれませんが、PMBでしたら
もちろん後から位置情報を加えることができます。
先程のはm2tsファイルを直接いじる話でした。
書込番号:13506794
2点
皆さんありがとうございます。
とった写真はipadでみるのですが、やはり位置情報がある方が楽しみが多いです。
私の場合には、位置情報を受信⇒屋内で撮影の手順で位置情報を記録するようにしていますので、HX5Vの仕様の方があっているように感じました。
誤った位置情報を絶対に記録しないのか、誤っている可能性があっても位置情報を記録するのか。
絶対に誤りが許されないシステム(航空管制など)であれば、誤りの記録は排除すべきでしょうが、位置情報は選択させてもらってもいいような。。。
HX5Vでしばらく頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:13509058
0点
>>位置情報が記録されていないと入れようがないんですよね。
PMBとPicasaと両方で写真を管理しているのですが、Picasaではあとから位置データを追加できました。
書込番号:13689263
0点
>位置情報が記録されていないと入れようがないんですよね。
というのは[13506794]に書きました通り、
直接m2tsに後から位置情報を入れる話です。
動画の場合にはPMBで位置情報を後から入れたとしても、
PMB独自管理ファイルに書いているだけなので、
後々PMBを使わなく(使えなく)なったら参照できなくなります。
ただしJPEGの場合にはExifに直接埋め込んでくれますから
後々PMB以外のソフトからでも参照ができますね。
書込番号:13689350
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
先日この機種を買ってFHモードで動画を撮ったのですが
そのままカメラの液晶で見ても、HDMIケーブルでつないで
50インチのプラズマで見てもキレイに見れるのですが
パソコンで見ると残像が残るというか
風がふいて服がなびくような感じで人が動くのが
画像を引きずる感じです。
パソコンはCore i5−2410Mで、GOMプレーヤーで再生しました。
どちらさまか同じような状態で解決された方がいらっしゃれば
ご指導お願いいたします。
以上よろしくお願いします。
0点
VLCプレーヤーの方がいいのではないですか?
自分はMac版のGOMを使ってみましたが、再生出来ない動画が多く
使っていません。
というか削除してしまいました。
自分はソニーも持ってますが、別機種ですので…
書込番号:13665467
0点
再生プレイヤーがインターレース解除していないので、インターレースの
時間差によるズレが生じているためです。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page239.shtml
60pと60iの項を読んでください。
お持ちの再生プレイヤーの設定をインターレース解除にしてください。
SplashLiteは最初からインターレース解除している再生プレイヤーなので
使ってみてください。
書込番号:13666069
![]()
1点
一般peepleさん、今から仕事さん
いろいろとご指導ありがとうございます。
インターレスを解除したら
超残像ありの画像がクリアな映像になりました。
イアンターレスって??感じなんで凄い知識にビックリです。
このクチコミ掲示板は本当に助かります。
また、VLCプレーヤーとSplashLiteも使ってみようと思います。
本当に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:13674386
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
こちらの事だと思いますが。
http://www.sony.jp/support/cyber-shot/manual/dsc-hx7v/jp/contents/08/03/02/02.html
書込番号:13662467
3点
流星104さんのリンクのとおり出来ます。
ただDSC-HX7Vの液晶は派手目に見えるので、パソコンで見た時がっかりすることがあります。
一部の他機種にある色の調整ができればいいのですが・・・。
書込番号:13663394
0点
本日 ヤマダ電機2店でテストした所パネルの明るさ のところが薄くなっていて3で
変更できませんでした。店員にやってもらっても、デモモードを切り等しましたが
結局分かりませんでした。購入すれば説明書通りでしょうか?
書込番号:13664884
0点
今確認してみましたが、「パネル明るさ」は1〜5の5段階で調節できますよ。
逆にどうやったら、グレーアウトして設定できなくなるのかがわかりませんでした。
撮影モードを変えたり、給電モードにしたりといろいろ試してみたのですが。。。
書込番号:13668025
2点
店頭の機体は 外部電源で接続されているのが原因ですね。
取説の説明不足のようで、分かりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:13669477
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
@10月2日に購入し、10月8日からの旅行にこのカメラを持参しました。
旅行3日目にカメラを手に持ちながら市場をブラブラしていましたが、買い物をする時に手提げ鞄の中に入れました。その時私はカメラがスリープ状態になっていると思っていたのですが、次にカメラを取り出して撮影をしようとしたところ、どのボタンを触っても全く何も反応せず、ON/OFFボタンのランプが緑色に点灯していました。その後もずっとランプが点灯したままで、前日までに撮影した中のデータが壊れては困ると思い、そのまま電池が消耗するのを待って、再充電したところ元通り使うことができましたが、その間旅行中の写真撮影はできませんでした。
これは不良品ではないのでしょうか?またこのようになった場合、強制的に電池を抜いてもSDカードのデータは壊れないのでしょうか?
旅行から戻ってすぐにSONYに問い合わせメールを送りましたが、全く回答がありません。
AカメラとPCをUSBケーブルで繋いだところ、PCが全く認識しません。
USB給電を切にしたり、Mass Strageに切り替えましたがダメでした。
PCはVAIOのVGN-FS70B、SDカードはLexarのSDHC 8GB です。
結局別のカードリーダーを繋いで中のデータを見ることはできたのですが、今後の事を考えると理由を知っておきたく。これはPCが古いからなのでしょうか?それともSDカードの相性でしょうか?
おわかりになる方がいらっしゃいましたらご教示いただきたくお願いいたします。
0点
カードはどこのメーカーの何を使用していますか
信頼性の高いメーカーのを使用していますか
カードに問題がある可能性が高いように思えますので、大事な写真を撮る時はそのカードを使用しないほうが良いかもしれません
撮りなおしのきくようなものにそのカードを使い再現性があるか確認したらよいかと思います
また電池が付きっぱなしになった場合は電池がなくなるまで放っておこうが、強制的に電池を抜こうが結果はそれほど変わらないように思えます
可能性的には最後に撮った写真がきちっと保存されていない確率が高いように思えますし、最悪の場合は全部のデータがお釈迦でしょう
書込番号:13643890
1点
念のためですが・・・
私の使った事のあるカメラでは、
PCとUSB接続すると自動的に再生モードで起動する機種と、
手動で再生モードで起動させなければならない機種がありました。
HX7Vはどですか?。
書込番号:13643914
0点
Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
カードは上記に記載している通り、Lexar です。
ヨドバシで購入したのですが、その際店員さんに信用できるメーカーだと聞いて購入しました。
花とオジさん
ご回答ありがとうございます。
静止画しか撮影していないのですが、認識自体をしないので、マイコンピュータやエクスプローラの中にドライブとして表示されないんです。なので、手動でファイルを開く以前の問題なんです。
書込番号:13644099
0点
イヤ・・・
私の言ったのは、カメラの電源の事です。
電源を切ったままでもUSBに繋ぐと、カメラが自動的に再生モードで起動してPCに認識されるものと、
USBでPCに繋いだ後、手動でカメラを再生モードで起動しないと何も認識されないものがあったと言う事です。
たーけみさんの文面からは、
今まで何事もなく認識されていたのに、旅行でのアクシデントの後認識しなくなったのか、
今回初めてPCと繋いだのか分からなかったので・・・
もし今回が初めてなら、カメラの電源を入れていない事があるかも知れないと思って・・・
ただ、HX7Vが電源を入れないといけない機種なのか、自動的に入るのか、
OFFのままでもメモリーがPCから認識できる機種なのか・・・
その辺りが分からないので、念のためですがとあいまいに・・・ (~_~;)
書込番号:13644189
![]()
0点
既にPCにはPMB(ソニーの画像管理ソフト)インストール済みでHX7Vに付属のケーブルを接続すると液晶画面ににCyberShotの文字が出てきますね。
そのあとPCにUSB接続するとUSBモードMassStorage(設定ではオートとMTPとMassStorageの選択が出来ますがMassStorageにしてありました) と出てきてPC画面に画像取り込みの選択肢が現れますので、カメラを起動しなくても接続すれば画像の取り込み等は出来ます。
データ自体はカードリーダーで読めたとの事なので、一度PCに付属CDからPMBをインストールした後でもう一度付属USBケーブルで接続してみてどうなるかですね。それでうんともすんとも言わないなら本体の故障が疑われますね。(カードリーダー読めてるのでPCのUSBも問題はないでしょうし)
故障と分かった場合の一番手っ取り早いのは購入店舗での交換です。大概の大手販売店なら交換に応じてくれると思いますが、通販とかでそれが不可の場合は直接ソニーのカスタマーセンターとやり取りして交換してもらうことですね。
本機には時間が経ったら電源が切れるモードがあるので(パワーセーブ)それを適当な時間に設定しておけば今回のようなことも防げたかもですね。
書込番号:13644316
0点
花とオジさん
ご回答ありがとうございます。
私はカメラの電源をOFFにしたままPCに繋いでいました。
カメラの電源を入れないとPCが認識しないのかもしれませんね。
今は外からこの文章を書いているので、後でやってみます。
ちなみにカメラは購入してすぐ旅行に行ったので、帰ってきてから初めてPCに繋ぎました。
salomon2007さん
ご回答ありがとうございます。
PCにPMBはインストールされていないと思います。付属のCDもインストールしていません。
ただファイルを見たかっただけなので、インストールしなくても見れると思っていたのですが、インストールしないとダメなんでしょうか?
パワーセーブモードは設定しておこうと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
@に関してはソニーよりメールで回答があり、「一時的な誤動作」とのことでした。
一旦カメラからバッテリーを取り外し、約1分後に付け直すことで症状が改善する可能性があるとのことです。度々起こるようであれば、修理・点検に出してくださいとのことでした。
皆様ご回答ありがとうございました。
書込番号:13644453
0点
PCのOSがVista以上だとカードリーダーをUSB接続した時に画像読み込みを選択できる画面が出てきますが、XPだとダメ(大容量記憶装置(カードリーダー接続のSDカード)をクリックしてコピーするしかない)だったと思います(ひょっとして出来てたのかもですが、記憶違いならお許しを)
件の状態でカードにはアクセスしていなかったでしょうから、バッテリーを抜いてもう一度入れてやれば使えた可能性もありますね。
ともあれ、買って1ヶ月も経ってないんですから、購入店で新品と交換してもらったほうがスッキリしてよいと思いますよ、修理とかだと時間も掛かりますし。
書込番号:13644527
![]()
0点
私の当機種
同じように電源ランプが光るだけで反応がないことがありました。そのときは旅行先だったのでバッテリーを一度抜いたところ正常になりました。
次の日にホイールボタンの右回転だけが無反応になり電源入切ではだめでバッテリーを抜いたところ復帰しました。
購入店に相談したところ新品交換となりました。
書込番号:13645142
![]()
0点
salomon2007さん
ジョンのび夫さん
ご回答ありがとうございました。
USB接続の件については、カメラの電源を入れてからPCに接続したところ、ちゃんと認識しました!
完全に私の勘違いでした。お騒がせしてすみませんでした。
フリーズの件については、私も不安を抱えたまま使用していくのもどうかと思っていたので、購入店(ヨドバシ)に相談してみます。私のカメラと同じような現象が出た方もいらっしゃったんですね。
皆様、いろいろアドバイスをいただきまして本当にありがとうございました。
ここに相談して良かったです。
書込番号:13645486
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
先日撮影した物を確認中に一枚だけ「表示できないファイルです」と出ました。
その一枚はカメラを縦にして撮った物です。
パソコンでは見れました。
電池とカードを抜き差ししても一緒です。
ちなみにトランセンドのClass6、8GBです。
HF10使っててSDカードで保存してたので、上記カードが数枚あるのですが…
やはり、サンディスクや白芝、パナじゃないとダメなのかなぁ
0点
私はHX5Vでトランセンドを使っていて突然アクセスエラーが
出たことが有ります。
相性と思います。
書込番号:13586142
![]()
1点
>やはり、サンディスクや白芝、パナじゃないとダメなのかなぁ
その通りだと思いますわ!
トランセンドの突然死というのは、沢山報告されていますよ。
SONY純正がほとんど東芝製のOEMで、黒いほうでもHX7Vは使える事になっています。
カメラの書き込みが遅いので、白芝である必要はありませんわ! !
書込番号:13596967
![]()
0点
縦で撮ったものをパソコンで縦で見れるようにSDカード内の画像を回転させてませんか?
そのカードをもう一度カメラで見ようとしたらそのメッセージが出ます。
書込番号:13610931
![]()
0点
snowaveさん、なるほど!
同じ物を横でも撮っていたし重要度も低く消去してしまったので、その操作をしたかどうかは覚えていません。
カードの相性ではなかったようで、今後気をつけます。
書込番号:13611655
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




