サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 24 | 2011年8月21日 21:05 | |
| 1 | 2 | 2011年9月3日 23:58 | |
| 5 | 4 | 2011年8月9日 00:05 | |
| 3 | 1 | 2011年8月5日 21:17 | |
| 13 | 13 | 2011年8月5日 17:41 | |
| 6 | 4 | 2011年8月2日 22:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
DSC-HX7VとDIGA DMR-BZT600の組み合わせで動画の認識が一部できません。認識、ダビング出来るのはHQモード(AVC-HD 1440×1080 60i 9M)のみ。他の録画モードのFXモード(AVC-HD 1920×1080 60i 17M)、FXモード(AVC-HD 1920×1080 60i 24M)はブルーレイレコーダーでは認識されず。パナソニックお客様係に電話した所、他メーカーとの相性に関しては確認していない。特に設定はブルーレイレコーダー側には無いとの返答。ソニーはメール返答待ち。皆さん、ダビング出来てますか?どうすれば動画の取り出しが出来ますでしょうか?
0点
使っているSDカードの容量、メーカー名、クラスはいかほどですか。
ヒントがあるかも知れません。
書込番号:13389862
2点
返信ありがとうございます。使用しているSDHCカードですが”SANDISKの16GB クラス6(20MB/S)”です。(SUNDISK Extreme HD Video)これでわかりますか?
書込番号:13390070
0点
私は TZ20 と BZT600 の組み合わせで、AVCHD1920×1080(FSH:17Mbps60i記録)が認識されて取り込めます。
やはり、パナが言うように相性ではないでしょうか。
ところで、取り込み方法はSDカード経由ですか、USB経由ですか?
書込番号:13390072
0点
まるるうさん、返信ありがとうございます。USBケーブル経由(同封もの)、SDカードをブルーレイレコーダーにに直接さしてみるの2通りとも試してみましたが同じ状況でした。
書込番号:13390088
0点
両方やってダメですか。SDカードもSANDISKクラス6なら問題ないはずです。
ホントに残念ですが、相性ですね!!
書込番号:13390138
0点
そのカードが相性で読み取れないのなら、別のカードを用意してそのカードに動画をコピーしてやってみたらどうでしょう
まるごとコピーしなくても
カメラの中にカードを入れるとフォルダーが作られるので
その決まったフォルダーの中に動画を移すだけ
書込番号:13391065
0点
BZTで仕様が変わったのでしょうかね???管理ファイルの異常が疑わしいような気も・・・
HX7VとBWT1100(&BW830)ユーザーですが、ダビングは特に問題ありません。
BZT600で認識されない問題の動画は、HX7VやPCでは見れるのですよね?
ならば、一度別のSDカードで試してみてはいかがですか?
カメラでフォーマットしてからFX/FH/HQでいくつか試し撮りし、DIGAで認識されるかどうか試してみてください。
ちなみに、
同一の録画モード(あるいはFXとFH)のままだと、先頭の日付にまとめられてしまいます。
パナのカメラだと日付ごとに分かれますが。
写真は、8/6 FX→HQ、8/12 FX、8/19 FX→FH→HQ→FH→FX でテスト撮影したSDカードです。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000226425/SortID=13056813/
あと、
問題のSDカード内の動画(FX/FH)をDIGAにダビングしたいなら、私ならmultiAVCHDで出力するか、
または付属ソフトのPMBでPCに取り込んでからカメラでフォーマットしたSDカードに書き出すかな・・・
書込番号:13393779
![]()
1点
失礼な話かも知れませんが、Sandiskはインターネット販売では
偽物があったと思います。
SDHCの能力が出ているか確認する方法も有ります。
書込番号:13395969
0点
最も近道なのはふくしやさんの話の通りに、別のカードで試すか
現在のカードの中身をどこかに退避してカメラで初期化し、
再度撮り直してDIGAへの取り込みを試すことですね。
これでかなりの部分について原因の切り分けができます。
レコーダとの相性などではないので、データの整合も含めてチェックが必要ですね。
取り込めないシーン(MTSファイル)を直接PCで再生するのもチェックの一つです。
書込番号:13396035
0点
相性と言ってもいろいろありますが、SDカードの相性ではなく
AVCHDファイルの相性ではないでしょうか?
同じAVCHDファイルでも、メーカーによって微妙に違っていて
認識されないと言うこともあると思います。
実際のところ、HQモード(AVC-HD 1440×1080 60i 9M)は認識されるわけで、
SDカードとの相性だったらSDカード自体が認識されないはずです。
特定のファイルが認識されないのは、AVCHDファイルの相性だと思います。
書込番号:13396689
0点
では今までそんな例があったんですか?
AVCHDのどのファイルの相性が悪いから取り込めないのか書けますか?
撮り直して試してもいないうちに相性と決めつけるなど論外です。
私が書いているのは、カードやデータとの相性ではなく、
今回撮影したものに限り特に管理ファイルに不具合が生じているのはないかということです。
書込番号:13396842
1点
うめづさん
決めつけたつもりはありませんでしたが、そのように受け取れたなら書き方が悪かったですね。
皆さんや、うめづさんの方法も有効だと思いますし、否定しているわけではありませんよ。
撮り直して試してからでないと、可能性として述べてはいけないのでしょうか。
>では今までそんな例があったんですか?
>AVCHDのどのファイルの相性が悪いから取り込めないのか書けますか?
例は知らないし、どのファイルの相性かも分かりません。
では逆に、管理ファイルに不具合が生じていた例があったのでしょうか?
と言う堂々巡りになってしまいます。
レコとデジカメのメーカーが違うわけですから、AVCHDファイルの微妙な違いも
あり得ると思うのですが・・・これも一つの可能性ではないですか?
最終的には、SDカードが認識されていて、ファイル及び構成に不具合がなかったら、
特定のAVCHDファイルとの相性が悪いと言うことになりますよね。
書込番号:13396971
0点
>ホントに残念ですが、相性ですね!!
と書けば誰でも断定したように感じます。以後気を付けて下さい。
>例は知らないし、どのファイルの相性かも分かりません。
私はFX7VのデータをBZT600に実際に取り込んだことがあります。
FXでもFHでも問題はなく、その上で相性ではないと書きました。
>では逆に、管理ファイルに不具合が生じていた例があったのでしょうか?
>と言う堂々巡りになってしまいます。
有ったから私もふくしやさんもそれについて言及しています。
さらにはそういった方々のデータをお預かりして修復し、
お返しして正常に取り込めるところまで何度かやっています。
他の可能性としては、FX→FH→HQと1シーンずつ撮影すると、
FXとFHが同じMPLに入れられ、結果としてDIGAには同じタイトルとして
取り込まれることがあります(FX+FH、HQの2タイトルとなる)。
こういった挙動などのために、撮ったはずのシーン数と違うと勘違いし、
FXやFHが認識されないと考えてしまった可能性も有ります。
スレ主さんはカメラでSDカードを初期化し、上記のように1シーンずつ
画質を変えながら撮り直してみれば分かりやすいと思います。
とにかく別のデータで試してみればある程度原因も切り分けられます。
できなくともメーカー間のAVCHDの実装の違いによる相性ではなく、
ハードウェア的な問題などでしょう。
書込番号:13398170
1点
うめづさん
>私はFX7VのデータをBZT600に実際に取り込んだことがあります。
>FXでもFHでも問題はなく、その上で相性ではないと書きました。
そうでしたか。
実際に取り込んだ実績があるのでしたら、ファイルの相性ではないことになります。
しかし、こういう大事なことは早く書いてください。
パナソニックお客様係の、「他メーカーとの相性に関しては確認していない」
これには深い意味があると思います。
とにかく、スレ主さんにはいろいろと検証して貰って解決すると良いですね。
書込番号:13398320
0点
私が書き始める前から相性だと騒いでいたのはあなたです。
そういうのを逆ギレと言いますから覚えておきましょう。
これ以上何か書いても恥の上塗りですよ。
書込番号:13398366
1点
あの〜・・・はっきり言ってしまうと、このスレでまともな原因究明&対処方法を述べているのは
うめづさんと私だけだと思います。。。
スレ主のアガシ大好きさん(私も好きっ!)のようなトラブルは、ビデオカメラ板では頻出項目です。
ビデオカメラに明るくない方は驚かれるかもしれませんが、管理ファイルの不具合はよくありますからね。
SDカードや相性問題などで片づけてしまうのは1〜2年前ぐらいの情報の少なかった頃のレベルの話です・・・^^;
アガシ大好きさん
まずは私やうめづさんが書いた方法を試してみてください。原因等を知っておいた方が今後にも役立つと思いますので。
簡易的な対処方法は上で書いた通りですが、それ以上の内容になりますと私では対応できませんので、
ハイパー(サイバー?)レスキュー隊長のうめづさんに助けてもらってください(笑)
書込番号:13398608
1点
HX5Vと2年前のDigaを使って、AVCHD動画を取り込んでいた時、
複数のファイルを1つのファイルとしてしか取り込めませんでした。
まるるうさんが言っていた相性はこのことを覚えていたと
思います。
今は直っているかもしれないませんが。
私はHX9Vを持っていますが、60pで動画を撮影しているので、
DigaへAVCHD動画の取り込みは確認していません。
書込番号:13399738
0点
ふくしやさん
どうやら私の考え方は時代遅れで古かったようですね。
失礼しました。
今から仕事さん
フォローありがとうございます。
現在では、機器間のAVCHDファイルの相性は無くて管理ファイルの不具合
のうほうが多いと言うことですね。
良く覚えておきます!!
書込番号:13399855
0点
今から仕事さん
>HX5Vと2年前のDigaを使って、AVCHD動画を取り込んでいた時、
>複数のファイルを1つのファイルとしてしか取り込めませんでした。
>まるるうさんが言っていた相性はこのことを覚えていたと思います。
読む気がないのか読解力がないのか知りませんが全然違います。
それは単にDIGAと他社カメラとの通常の挙動です。
まるるうさんが言っているのは、メーカー別にAVCHDの実装が違うため
HQが取り込めてもFXやFHが取り込めないというイレギュラーな話です。
また、「複数のファイルを1つのファイルとして」というのも
イマイチな表現ですね。ファイルというのがシーンのことなら
他社レコーダでもそうなります。
複数日にわたるの映像を一つのタイトルにまとめる話なら
そう書かないと分かりにくいです。
まるるうさん
>現在では、機器間のAVCHDファイルの相性は無くて管理ファイルの
>不具合のうほうが多いと言うことですね。
>良く覚えておきます!!
あなたも恥の上塗りをする前によく読みましょう。
・管理ファイルの不具合
・各シーンが画質別にまとめられたり、FX+FHが一つになったり
といったDIGAの挙動をスレ主さんが誤解している
・SDカードとDIGAとのハードウェア的な相性の問題
・SDカードに不良セクタなどが有る場合
など総合的に可能性を考えた上でスレ主さんに再取り込みをお願いし、
問題の解決を図ろうとしているわけです。
そしてうまくいかない場合には再オーサリングをして
DIGAに取り込めるようにする所まで視野に入れています。
※ 関係有りませんが「!」マークを多用すると頭が悪く見えますよ。
書込番号:13400027
2点
うめづさん
他人の書き込みを指摘するのは良いが、
いちいち一言多い人ですね。
関係ありませんが、こういう書き込みすると
性格が悪く見えますよ。
相当この分野に明るいようなので、
解決してあげてください。
書込番号:13400156
2点
で、この問題について何か貢献できることがあるんですか?
ありませんよね。
書込番号:13400216
1点
今から仕事さん、返信ありがとうございます。購入は『カメラのキタムラ』です。店頭購入なので偽物ではないと思いますが…
書込番号:13401101
0点
先ほど、東芝製(日本製)の4GBのSDHDカードを購入してきて録画テストをおこないました。FXモード、FHモード、HQモードの3パターンを10秒ずつ録画。ダビングの結果は以下の通り。(SDHCカードをレコーダーのSDスロットに挿入して行いました)結果はダビング出来ました。この結果をみて再度昨日まで使用していたSANDISKのSDHCカードに入れ替え。そうした所、今度は昨日まで認識されなかった全ての画像が認識(ダビング後、全て再生してみて漏れが無い事を確認)。うまくいきました。原因は分かりませんが正常になったみたいです。先だって認識されなかった時はフォルダが1個(ダビングしても全ての動画が録画されていません)でしたが、今回は4フォルダになって認識されました。特に設定を変えた訳ではないのですが…デジタル機器特有の症状だったりするのでしょうか。(タイミング的に読み込み出来なかったとか?)皆さんには色々ご意見、アドバイスを頂き大変ありがとうございました。今回の件は一応解決したと思っております(?)。また変な動作がありましたら相談させて頂きますので、その時はよろしくお願いいたします。
書込番号:13402379
2点
よかったですね^^
カードを入れ替えた際やデータを書き戻した際など、管理ファイルに不整合が見つかれば、
カメラ側で修復してくれることがあります。(メッセージ表示されなかったかな?)
おそらくそんな感じで正常化されたのだと思われます。(断言しませんが高確率です、たぶん)
なお、その問題のSDカードのままだと再発する可能性がありますので(経験済み)、
データを保管後、カメラ側で再度フォーマットしてから使った方が、今後も安心して使えると思いますよ。
きちんとテスト&報告してくれたスレ主さんに感謝です。
このまま”SDカードの問題”や”相性”で終わったらどうしようかとヒヤヒヤしていました^^;
書込番号:13402482
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
動画30 静止画70くらいで使用したいと思ってます。
どちらもあまり変わらないようなのですが、HX7Vは値段が高いのが気になります。
人物と風景どちらも撮ります。
後、風切り音はどちらも変わりませんか?
録画した音のキレイさは変わりませんか?
質問ばかりですがお願いします。どちらが良いのでしょうか?
書込番号:13385224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HX7Vは動画に約10倍ぶれないアクティブモードが搭載されていますが、WX7には搭載されていませんので、HX7Vの方がブレは少ないです。ですからHX7Vの方がいいのではないでしょうか。
書込番号:13385234
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
子供の撮影用にカメラを買い替えようと思っています
希望としては 動画撮影が奇麗に取れる事
夜間でもある程度奇麗に取れる事
出来れば 望遠が けっこうあること
操作が難しくない事
2万円前後くらいの予算
です。
ニコンのS9100は 望遠がHX7V よりも ある ようですが
評価を見ると あまり良くないようで
HX9Vだと 予算オーバーです。
もう5年以上 カメラを買っていないので 分からない事だらけなのですが
ハイビジョン動画が撮れると 書いてあれば 奇麗な 動画は 撮影出来る という事と解釈してよいのでしょうか?
HX7Vのメーカーサイトには ハンディーカム並みに と 書いてありましたが
それは ものすごく奇麗だという事なのでしょうか?
なにをかって良いのか分からないので どちらが良いか や 他にもいいのがあるのかなど
詳しい方 教えて下さい。
0点
機種によってAFの早さも正確さも違うし、ズーム時やAF時の音を思いっきり拾う機種もあるしズームスピードもまちまちです
ニコンの機種は機械音を結構強めに拾う傾向にありますね
予算的に見ても性能的に見てもHX7Vがベストだと思います
書込番号:13351543
2点
HX7V、WX10等です。
静止画で暗所に強い裏面照射CMOS、AVCHD対応で、レンズシフト手振れ補正がある機種が
良いです。
書込番号:13351747
2点
こんばんは。
私はこの機種を4ケ月ほど使用しています。
動画は文句無しです。
ハンディカムは持ってはいませんがパナソニックのムービーカメラ(TM60)と比較しても遜色ないです。
この値段で大変綺麗に映るのでムービーカメラの出番が減りました。
暗い場面はあまり期待しないほうがいいです。
ムービーカメラより少し映りが悪いかなという感じです。
値段も安くなっているのでよいのではないでしょうか。
ご参考までに。
書込番号:13352307
0点
個人的のお勧めの機種はソニーのWX10です。動画はもちろんフルハイビジョンで綺麗でブレも少ないようです。あとF2.4とF値が低いので夜間でも綺麗に撮れると思いますし、ズームも7倍あります。
書込番号:13352500
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
現在30Sで主に屋内で子供の撮影をしています。
30Sはレンズが明るいので、多少薄暗くてもある程度は綺麗に写せるところが気に入っていますが、
屋外等での撮影で、望遠側で撮影すると解像感もなく、全体的に白っぽい写りになってしまいます。
(これはもしかしたら私の個体だけの問題かもしれませんが)
こちらの機種での棒縁側の画質はいかがでしょうか?
1点
できれば、白っぽくなった画像をアップすると、原因がつかめるかも?
書込番号:13339519
2点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
カメラのキタムラなんばCITY店で、店頭価格:20,500円、なんでも下取り:2,000円でした。
下取り有りの場合は18,500円となりますが、支払いをミナピタカード(一括払い)にすると、
決済時にさらに5%OFFとなるので、支払額は17,575円となります ^^
ちなみに、WX10は16,500円、下取り500円でした。
3点
ご購入おめでとうございます。
私も今日、某店で下取り用のジャンクデジカメ(210円)を入手しました。(準備よし!)
書込番号:13327452
2点
じじかめさん
ナニワあたりで調達されたのでしょうか?
次の10%OFFはまだまだ先だと踏んで購入しましたが・・・まさか近いうちに?
にほんねこさん
ミナピタカードはお得ですよね〜 ^^
書込番号:13328466
0点
ふくしやさん、ご購入おめでとうございます。共に歩んでいきましょう。
書込番号:13328546
1点
例年の実施状況から、次の「10%OFFセール」は、9月になると思います。(2回実施?)
書込番号:13330465
1点
HX7Vが2万切りましたか。HX5Vのように16,000円くらいまでは下がるかもしれませんね。
書込番号:13330480
2点
じじかめさん
7月は、なんばCITYのリニューアルがあったので臨時で「10%OFFセール」をやったようですね。
次のセール実績を確認しておこうかと思っていたところでした。ありがとうございます。
ひろジャさん
このペースだと16,000円くらいまでは下がりそうですね。
書込番号:13331156
0点
ふくしやさん こんばんわー
>このペースだと16,000円くらいまでは下がりそうですね
ここまでいけば買いますね〜
周回遅れですけど。
書込番号:13331618
1点
にほんねこさん
>周回遅れですけど
その頃にはHX7Vの不満(もっさり感など)が改善された機種が出てるかも・・・
買い時って難しいですよね ^^;
書込番号:13331955
0点
DSC-HX7Vを購入予定です。
非常に安いですね。
カメラのキタムラ難波店
僕は土曜日まで行けないのですが
まだ20500円の
ミナピタで5%OFF
下取り2000円OFF
やってますか?
情報があればお願いします。
書込番号:13336392
1点
McDonald's Loveさん
この条件は普通にPOP表示されていますから、在庫確認を含めて
事前に問い合わせをされたほうが間違いないでしょうね。
書込番号:13338087
0点
ふくしやさん
有難う御座います。
その日だけの特価かなぁと思いましたので
あせって書き込みましたが、確実なので
行く前に直接キタムラさんにTELしてみます。
お手数お掛けしました。
書込番号:13338783
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
モード切替のオートに、プレミアムおまかせオート、おまかせオート、プログラムオートの3種類ありますが、
どれを選べばいいのかわかりません。
9Vのクチコミには、夜間と室内はプレミアムで、他はおまかせを使うのがベターとありました。
プレミアムはわかりますが、おまかせとプログラムの違いがよくわかりません。
皆さんは、どう使い分けておられますか?
0点
プレミアムおまかせオートは、おまかせオートが更に進化したもののようです。
プレミアムおまかせオートはカメラが自動的にする仕事が多くなるため、消費電力が増えたり、処理に時間が掛ったりするので、やや軽いおまかせオートも併設されているのだと思います。
おまかせオート(俗に言うフルオート)は、シーン認識や動き認識、逆光など様々な状況を認識して自動設定がなされますが、プログラムオートと言うは露出を自動設定する方式の1つで、シーン等の認識はせず自動設定するのは露出のみです。
カメラによっては他に、絞り優先オートとかシャッター速度優先オートなどがあります。
これらは露出の設定が「オート」と言う事であり、GORO SHIGENOさんがイメージされている「オート」とは少し違うものになります。
良い例が思い浮かびませんが、
例えば、夕日で赤く染まった空をバックに木立をシルエットにして撮りたい時、
おまかせオートが逆光補正してしまうと、木立が明るく写ってしまいシルエットになりません。
フルオートは、撮影環境や被写体或いは撮影者の状況を色々と認識してくれますが、
撮影者の思い(頭の中)は今のところ認識してくれません。
自分の思いを込めた撮影がしやすいのが、プログラムオートと考えるといいと思います。
書込番号:13325630
![]()
3点
私はHX100Vですが、この機種を使う時は意識して、プレミアムおまかせオートを多用しています。
下手に、自分なりの設定をするより、きれいに撮れます。
特に、低照度下の、連写合成機能は良いですね。
他の機種ではP(プログラムAE)をメインに、A(絞り優先AE)やM(マニュアル露出)も使います。
シーンモードは使ったことはありません。(マクロは別です。)
プレミアムおまかせオートとおまかせオートの違いは、花とオジさん の説明で良いと思います。(HX100Vでのおまかせオートや、他機種でのフルオートは使った事が有りません。)
HX7Vは使ったことがなく、使い勝手や結果は分かりませんが、プレミアムおまかせオートで良いのでは?と思います。
書込番号:13326925
![]()
1点
HX7Vは使っていませんが、プレミアムおまかせオートに対応したWX5を持っています。プレミアムおまかせオートは夜景以外は使っていません。何でも合成して、バッテリーの消耗が早いからです。昼間はおまかせオート、シーンモードを使っています。
書込番号:13327539
2点
皆さん、ありがとうございます。
前機種のパワーショットA710isでは、顔認識や逆光補正等無かったので「オート」は使わず、「P」で撮っていました。
簡単に「露出」を変更したり、「マイカラー」等楽しめましたが、
この機種は、カメラ任せの機種のようですね。
凝った写真は充実した「SCN」で撮ればいいのか。
書込番号:13328147
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




