サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 60 | 27 | 2011年5月25日 11:59 | |
| 4 | 7 | 2011年5月22日 22:50 | |
| 6 | 1 | 2011年5月17日 01:08 | |
| 61 | 20 | 2011年5月16日 19:37 | |
| 7 | 4 | 2011年5月11日 15:22 | |
| 14 | 6 | 2011年5月7日 23:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
先月末ここで勉強した後、canonの31Sを購入したのですが、ズームが弱い事に後悔して妹家族にあげてしまいました。子供の運動会が迫っていたので、電気屋さんで色々話を聞いて一昨日このHX7Vを購入したのですが・・・31Sとの写りの差に驚いています。
31Sでは室内ではほぼフラッシュ無し(オート)で綺麗に撮れていて、電気を消した後フラッシュ禁止での撮影でも、隣の部屋からの弱い光で照らされた子供の寝顔も優しい色で綺麗に撮れていました。暗闇でのフラッシュ撮影では、真昼間かのような撮れ方で、人もバックも綺麗な写りでした。
しかし7Vでは室内では子供を撮ると、バックがかなり暗いです(1メートル位距離をとれば、バックも明るく写る時もあります)。顔はいかにもフラッシュがあたっている写りです。
2点
「質」でスレを立てられたようですが、結局何を質問されたいのですか?
何度読んでもまったくわかりません。
書込番号:13017082
4点
今少しスペックを比べただけですが…
レンズのF値がキャノンの物のほうが、最高で2.0とありました。
F値とはレンズの明るさで、「超」簡単に言いますと、「小さいほど弱い光り」を写してくれます。
たいして、このサイバーは3〜ぐらいでしたので、レンズの差からフラッシュ撮影時の写りが違っているのではと思います。
(極端に言えば、暗い時の撮影はこのサイバーショットは苦手だと思います)
(カメラの設定を、取説等で調べて調整すればもう少しマシになるかもしれません)
ご参考になれば…
書込番号:13017117
3点
31SとHX7VではレンズF値が大きく違うので、設定されるISO感度がかなり違うと思われます。
それらの差が画像に反映されていると思います。
HX7Vのフラッシュ撮影は「おまかせオート」撮影時でしょうか?
「プログラムオート」などでISO感度を高めにすると背景も明るくなるかも知れません。
ただしISO感度は上げるにつれ、画質は低下します。
書込番号:13017121
4点
31Sはオート(いろいろ設定せず)で撮影していたと思います。
HX7Vは、撮影モードをダイヤルで設定しなければならないので、そちらの設定がオートでなかったとかではないでしょうか。カメラマークに+がついているプレミアムおまかせオートで撮ってみても同じ結果でしょうか。
プレミアムおまかせオートは、若干もっさりぎみですが、そこそこの写りになるように思いますが。
書込番号:13017151
3点
すみません、間違えて文章途中で投稿してしまいました。
続きです。
薄明かりでは全く写らず、フラッシュ撮影では手前の物だけ写り、やはりバックは暗いです。
外での風景撮影は、少しでも日陰になっている所は黒く写ります。
あと、電気屋さんで触った時は気にならなかったのですが、色が濃い・・・とゆうか、目で見ている色との違いが大き過ぎて気になります。31Sにあった「極彩色モード(確かこんな名前だったと思います)」で撮影したかのような感じです。人の肌は劇画っぽく明暗がついていて、頬などの明るい部分でも少し茶色がかっています。
電気屋さんでは、31Sは確かにレンズが明るくて室内撮りに優れているけど、7Vも負けない位フラッシュ無しで綺麗に撮れると言われました。しかし3年前に購入したデジカメと大して変わらない写りに感じます(バックが暗く、人物は眩しそう)。 色に関しては、各メーカー特徴があって好みになってくるとは思いますが、あまりにも気になります。
色々私にとってのマイナス面を書いてしまいましたが、ズーム機能はとっても良いです。びっくりするくらい撮れました。動画は実際あまり使いませんが、こちらも感動の綺麗さでした。
ただ、メインの室内撮りがあまりに期待外れで、31Sより高かったのに〜とゆう思いもあり、ガックリしております。31Sが恋しい・・・でもズームが弱いし・・・、何より金銭的にもう買えない・・・。
ただの愚痴みたくなってしまいすみません。解決方法がございましたらご教授下さい!
書込番号:13017185
2点
選挙さん、サテライトシルバーさん、豆ロケット2さん、こうじならさん、早速の書き込みありがとうございます。
パソコンをうつのが遅く、だいぶ間が空いてしまいました。
謎な投稿になってしまいすみませんでした。
書込番号:13017202
3点
ズームが売りだという事は屋外でメリハリがあり色も出る方が風景にはいいですので、そちらの設定にしてる部分があるのだと思います。
31Sで室内は良かった様ですが、外でも明るいと風景がホンワカするときもあるでしょうから、完璧なのは難しいですね(^^;
SONYなら、「高感度モード」にするとフラッシュなしで暗い場所でも高感度で撮れると思います。また、少し明るめに撮るなら「ソフトスナップ」や「美肌」モードでも違うのではないでしょうか?
また、レンズがやや暗めでフラッシュだと、フラッシュのシャッタースピードはだいたい決まっていてISOも400以下中心にするかも知れないので背景は暗めだと思います。
面倒ですが、マニュアルにして、広角のままF3.5、シャッタースピードはだいたい1/15秒で、フラッシュを強制フラッシュにして、ISO400かISO800で撮ればスローシンクロフラッシュになり、背景も明るめになると思います。
室内ではだいたい同じ感じですので、好みにあう撮り方を見つければ、その時だけ変えるだけになるのではと思います。
外での日陰では「逆光モード」のDROのレベルの高い設定やHDRなら違うのではないでしょうか?簡単になら、日陰の場所をメインにして半押しし、構図を戻して撮れば、日陰も明るくなるかもしれません。
折角ですのでいろいろ試してみてはいかがでしょうか。何度もやれば慣れる時もあるとおもいます(^^;…
書込番号:13017434
5点
こんばんは。DSC-HX7V は持ってませんが・・・
せっかく購入したカメラ、なんとかしたいなら
SonyのWebの"主な仕様"を見たところ、フラッシュモードに「スローシンクロ」があるようです。もっともイージーな「おまかせオート」でなく、ちょっとだけこだわりの「プログラムオート」なら「スローシンクロ」の設定が活かせるモノと思います。お試しください。
もっとこだわるのなら[13017434]ねねここさんのアドバイスをじっくりと。
<補足>
「スローシンクロ」について勉強したければ、説明書やひょっとすると付属CD-ROMにあるかもしれない追加の説明書、あるいはWeb検索などで調べてください。
書込番号:13017470
3点
ISO100で撮影した写真のように思えます。
コンデジフラッシュは、光量が少ないので、短い距離しか
光が届きません。
スローシンクロにすると全体の明るさで測光をして、弱い
フラッシュを炊くので、背景が暗くなりません。
その分、ISO感度を上げる、シャッター速度は遅くなります。
最近の機種はISO感度を上げて弱い光量のフラッシュが炊ける
機種が増えていますので、pモードでISOを上げて撮影してみてください。
(スローシンクロと同じと思いますが)
書込番号:13017563
4点
とりあえずスローシンクロ(夜景モード?)を試してみてください
その結果を踏まえ新たな質問が解決への近道のような気がします
書込番号:13018040
1点
こんにちわ
スローシンクロか発光禁止で撮られて
みては。
後者の場合はWBのプリセットで見た目
に近くなりますよ。
書込番号:13018273
1点
ちゃぶちさん
HX9Vを使ってます、多分同じ様な感じの写りかと思いますので
>色が濃い・・・とゆうか、目で見ている色と・・・・・・
・・・・・・・頬などの明るい部分でも少し茶色がかっています。
の部分は、私も同じ感想を持ってますので良く分かります。
デフォルト設定では色濃いめ(派手)、コントラスト高め、に
なっていて黒つぶれ、白とび、になりやすいです。
私的に限界を超えてます(^^)
現在マニュアル設定にして色調設定以外は固定にしておいて
色調設定を変化させて探ってます。
書込番号:13018334
1点
レンズが明るいS31を室内用にして、HX7Vを運動会等の室外用にすればよかったと思います。
書込番号:13018936
0点
ねねここさん、ありがとうございます。
31Sは室内とベランダから夜景(と言っても、団地なので周りの棟や近くの高速道路の明かりですが・・・)を撮っただけで綺麗さに大満足していましたが、なるほど・・・シーンによっては弱点もあるんですね。
詳しい設定の数値を示してくださってありがとうございます。そもそも、使うとしたらオートかシーン選択位の頭しか無かったし、知識も無いので助かりました。
早速やってみました。子供(被写体)との距離によっては背景も明るく写りましたが、フラッシュが強いのでしょうか?、顔が真っ白になってしまいました。ISOが400の次が800しか無く、400だと失敗率が高く、800だと全体が白く夢の様な画像になります。それぞれ色んな数値で組み合わせてみて、良いところを見つけます!
書込番号:13022468
1点
スッ転コロリンさん、ありがとうございます。
せっかく購入したカメラ、なんとかしたいです!
webで検索しました。「スローシンクロ」についてもそうですが、いままで価格.comを見ていても、絞りや開放、ISOについてもあやふやな自己解釈で読み進めていたので、勉強になりました。
書込番号:13022745
1点
gda_hisashiさん、にほんねこさん、ありがとうございます。
スローシンクロなんですが、変わらないように感じました。背景が暗いです。
発光禁止は、ここに質問させていただく前に、苦肉の策(?)として使っていました。
しかし我が家の小動物も子供も、そして撮影者の私もじっとしていられず、ブレブレばかりでした。ピタッとお互い止まっても、輪郭がぼやける印象です。
今日は仕事が休みなので、家事の合間に度々ベランダや室内でバシバシ試し撮りをしています。
31Sでは日中の室内ではオートでフラッシュ無しで綺麗。ベランダは隅(日陰)に転がっている壊れた洗濯ばさみも綺麗に写ってましたが・・・7vでは、日中の室内はオートでは9割フラッシュがたかれ、発光禁止では、目で見たよりは暗めで少〜しぼやけた輪郭。室内は電気は消していますが、カーテン全開でかなり明るいです。
ベランダではオートで、さすがにフラッシュはたかれませんでしたが、日陰が黒く、洗濯ばさみも写っていませんでした。逆光モードの強制フラッシュで、かろうじて洗濯ばさみがぼんやりと。
ただ前にも書きましたが、やはりズームは凄く良いです。肉眼では見えない遠くの遠くの看板の文字も、デジタルズームで画面いっぱいによった状態でも、文字が綺麗に写りました。
すみません、現状を聞いてもらいたかったので少し脱線しました。
書込番号:13022984
1点
B・コミックさん、ありがとうございます。
価格.comや他で検索しても、店員さんからも、こうゆう色・特徴があるって話は無かったので、わかっていただけて嬉しいです。
目立って話に出ないとゆう事は、HX(もしくはソニー?)を買う人は百も承知な事なんでしょうか。
私からしたら予想外の難点で、同じく限界を超えてます;;
色調とは「色合い(ホワイトバランス)」ってやつでしょうか?
私も色々試してみます。
じじかめさん、ありがとうございます。
・・・はい。なんだかんだで、ズームを多用するのなんて運動会しかない生活なので、
もっと冷静になれば良かったと思います。
昨日我が家に遊びに来た妹が、私があげたS31を持ってきていたのですが、あらためて後悔しました。
更に買う余裕は無いので、今は7Vを好きになれる様に必死です。
書込番号:13023938
1点
スローシンクロなんですが、変わらないように感じました。背景が暗いです。
ではISOを高くして夜景モードって出来ます?
書込番号:13024133
0点
ちゃぶちさん
HX7Vの内容はHX9Vと大体同じかと思ってましたが
メーカーの仕様を見るとHX7Vでは画質調整機能が無いようですね。
HX9Vを買って直ぐにコントラスト、色彩が
強めだと感じましたのでデフォルト設定では殆ど使ってません。
>目立って話に出ないとゆう事は、HX(もしくは・・・・・
反感を買うかも知れませんが、このシリーズを買う方の多くは
写真とビデオどちらも其れなりに欲しいとか
ビデオ機能を重視している方が多いのではないでしょうか?
私は多分少数であろうビデオは重視してない派です。
HX7Vもハードの素質は優秀なのですが、
室内で31Sで撮っていた様に簡単に綺麗は難しいと思います。
・・・オートでパシャッ、って意味です・・・
フラッシュもそれ程賢く光ら無いようですねぇ?
私はHX9Vですがイロイロ試して見たいと思います。
ちゃぶちさん
差し支えなければ参考の為に
壊れた洗濯ばさみ、の写真などUPされたらいかがですか?
書込番号:13024155
0点
>フラッシュが強いのでしょうか?、顔が真っ白になってしまいました。
最近のデジカメは広角が広くなり、以前より近くに寄らないと人物が大きく撮れなかったり、
逆にその分、レンズ的に背景が遠くになりがちでフラッシュは難しいでしょうね。
人物との距離でいい具合の場所を見つけ、後で少しトリミングするか、
シャッタースピードがもう少し動かせるなら、1/10秒のように遅くすれば明るく、
1/20秒の様に早くすれば暗くなると思います。
マニュアルの時には、F値とフラッシュが固定になるので、シャッタースピードで、
明るさを調整するイメージです。
また、今の設定でISO800が明るすぎるなら、少しズームして撮ると暗くなるかもしれません。
ズームするとフラッシュが弱くなりますので試してみてください。
面倒ですが、一度見つければあとは同じ設定で安定して撮れるかもしれません。
あと、カメラのスローシンクロフラッシュ撮影では、暗いとシャッタースピードが遅くなったりで
ぶれやすくなる時があったり、カメラ的には「プログラム」を使うので、
オートとあまり変わらない時もあるかもしれませんから、マニュアルでスローシンクロもどき
の方が意外と安定してると思います。
マニュアルで30秒までできるので三脚で写真の様なものや、
夜景を最低ISOで綺麗に撮れたりしますから、いいところもあると思います。
また、三脚でのマニュアルは、オークションの物撮りで使うと綺麗に撮れますから、
高く売れるかもしれません(^^;…
書込番号:13024893
![]()
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
静止画と合わせて動画(日常使用、1回2〜3分位)も撮れる
デジカメを探しています。
ズームのスピードやスピード音はどんな感じでしょうか?
YouTubeでズーム音がどのくらいか探してみたのですが見付からず・・
静かな場合、ズーム音気になるか教えてください。
あとこの機種で動画撮影しDVDにコピーしたい場合、パソコンへの
取り込みは簡単なのでしょうか。
もしくはSONYのブルーレイディスクを使っているのですが、
この機種だと直接ブルーレイに取り込んでDVDにコピーする
ことが出来るのでしょうか。
また動画を使用した場合、バッテリーの持ちはどんなでしょう。
予備のバッテリーを購入していたほうがよいのか、それとも
この機種だと車で充電出来るDC/ACインバーターのようなものは
使用出来ますか?
素人で色々すみませんが教えてください。よろしくお願いいたします。
0点
あと、DSC-WX7 と比べた場合、ズームの違い意外に
大きく違う点がありますか?
書込番号:12992034
0点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110303/1034696/
ズーム音はこの記事の中のビデオ機能比較で聞くことができます。
書込番号:12992061
0点
ありがとうございます。
ビデオ機能比較・・すみません、探し出せません。
どこから見ればよいか教えてください。
書込番号:12995441
0点
こちらのURLの方が見やすいかも
トップ
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110303/1034696/?rt=nocnt
動画比較ページ(6ページ目)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110303/1034696/?P=6
> あとこの機種で動画撮影しDVDにコピーしたい場合、パソコンへの
> 取り込みは簡単なのでしょうか。
この製品の動画はAVCHDですので、HDDレコーダーへの取り込みが容易な規格で、パソコンへの取り込みは少し詳しい人でないと判りにくいと聞いています。私はパソコンに取り込んだことはありません。
> もしくはSONYのブルーレイディスクを使っているのですが、
> この機種だと直接ブルーレイに取り込んでDVDにコピーする
> ことが出来るのでしょうか。
HDDレコーダーに取り込んでディスクへコピーするほうが楽です。本体とレコーダーをUSBで接続するだけで動画取り込み可能です。
ただ、機種によっては、HD画質でディスクへコピーするのはブルーレイディスクでないとできないものがありますので、レコーダーの取り説を読んで確認したほうが良いです。
(私が持っているRX50では、DVDへ動画をコピーするときは画質が悪いです。)
> また動画を使用した場合、バッテリーの持ちはどんなでしょう。
> 予備のバッテリーを購入していたほうがよいのか、それとも
> この機種だと車で充電出来るDC/ACインバーターのようなものは
> 使用出来ますか?
動画撮影可能時間はメーカーのホームページによると
HX7V:約70分
WX7:約55分 です。私はこの製品で長時間の動画撮影はしたことがないので、予備電池は持っていません。上記時間で予備電池の必要性はご判断下さい。
なお、車での充電器はメーカーでは用意していないようです。
> DSC-WX7 と比べた場合、ズームの違い意外に
> 大きく違う点がありますか?
以下比較を参照願います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000217418.K0000217414
違いは、液晶の画素数(HX7V:約92万ドット、WX7:46万ドット)、GPS有無(HX7V:有、WX7:無)位の差でしょうか。
もしHX7Vが大きくて。。。ということでWX7でしたら、私個人的にはWX10の方が良いと思います。
電池の持ちはWX7、HX7Vよりも持ちますし、フォーカスを合わせるのが高速、かつ静かです。
書込番号:12996086
2点
バッテリーに関しては、予備は必要と思います。
安価な互換バッテリーでも良いので予備を用意した方が安心です。
標準装備では、USB接続にてカメラ本体で充電するので、DC/ACインバーターよりも
シガーライターソケットからUSB電源をとれるものを用意した方が便利と思います。
本体で充電すると充電中にはカメラを使用できないことになるので、これが嫌な場合は
バッテリーチャージャーを別途用意するのが良いでしょう。これも安価な互換品で良いと思います。
この場合は DC/ACインバーターが必要になるかもしれません。
DC/ACインバーターがすでにあり、付属の充電器を使用するのであれば、特に用意するものは無いです。
動画の取り込みに関しては、付属のソフトを使えば簡単に出来ると思います。
目的のDVDの形式が何か分からないので、その後の操作は分かりません。
SONYのブルーレイディスクがSONYのBDレコーダーのことを意味するのであれば、
それがAVCHDに対応していればBDレコーダーへの取り込みは可能と思います。
取り込みが可能であれば、BDやDVDへのダビングも出来ると思います。
その場合は、カメラの設定をAVCHDにしておく必要があります。
(デフォルトなので気にしなくても良い?)
レコーダーの型番を明記すれば、的確な回答が得られると思います。
書込番号:12996107
2点
動画比較、参考になりました!ありがとうございます。
SONYのBDZ-RS15という機種を持っています。
やはりSONYのデジカメのほうがコピーするには色々楽なんですね、きっと。
予備バッテリーを購入するか、検討してみますがそんなにたくさん動画を
撮るわけでなければ1日はもちますね。
シガーライターソケットからUSB電源をとれるものとやらも
探してみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:12999036
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
パナのTZ7を使っていて、動画性能の向上したものが欲しいと思って購入しましたが、電源オンから動画撮影開始までがおよそ11〜12秒ぐらいかかります。そして書き込みが6〜7秒ぐらいです(スピードクラス10のSDHCカード使用)。古いTZ7の方が起動・書き込みとも倍ほどの早さです。これでは画質が綺麗でもストレス度の高いマイナスポイントが大きすぎるだけに、動画メインで買った者にとっては非常に残念な結果という感じです。
6点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
5月6日、会社を終わって回り道をしてヤマダの池袋総本山に“参りました”。このモデルを買うつもりで行きましたが、白とピンクしか在庫がありませんでした。しかも、価格はポイントを入れても価格の最安値と同じぐらいで、交渉しても相手にされませんでした。「ここ来ずに日本の家電を語れない」と謳っているのに、日本の家電ところか、ヤマダも語れないですね。もう駅等の広告を下ろして!と言いたいです。
最初に対応した方は決めれなく、社員みたいな若い方に換えて対応してくれたが、全く話にならなく、他の買い物計画も諦めそのまま帰りました。これまでビデオカメラ等はそこで調達しましたが、いずれも満足できる対応をいただいたので、また行ったわけですが、もう行くつもりはないですと言うより行っても意味がありません。
実はつくばのキタムラの方がヤマダより安い(金でポイント買う必要もないし)ですし、他の製品もつくばの電気屋さんより安いものは見当たりませんでした。今回は全く時間の無駄使いでした。
1点
>つくばのキタムラの方がヤマダより安い
つくばってつくば市のこと?
自宅や会社の所在地は知らないけど、つくばまで行く時間と交通費の方が無駄じゃない?
書込番号:12999804
5点
色々なところを回って価格交渉したとしても、それほど大きく変るものではなく、交通費と時間の無駄なので、近所のキタムラとかで購入する方がずっと良いです。
池袋を回った電車代、損しましたね。
書込番号:12999830
4点
>つくばから東京まで通勤しています。遠いですが
遠距離通勤お疲れ様です。
ご自宅がつくばなら、アフターサービスなども考えれば、ご自宅近くの店舗で購入するのが正解かもしれませんね。
書込番号:12999832
5点
時期にもよると思うので、たまたまタイミングが悪かったとしか言いようがないですね。
全ての商品が常に安いお店があったら教えてもらいたいです^^;
書込番号:12999861
4点
残念でしたね。一言「もう駅等の広告を下ろして!」と言ってみればよかったですね。
書込番号:12999909
2点
「売りたい」と「買いたい」が合致するタイミングですから諦めず探しましょうね
書込番号:12999972
3点
どうでもよい話かもしれませんが、総本店だと思います・・・。
書込番号:13000485
5点
>実はつくばのキタムラの方がヤマダより安い(金でポイント買う必要もないし)ですし、
>他の製品もつくばの電気屋さんより安いものは見当たりませんでした。
>今回は全く時間の無駄使いでした。
残念でしたね。
それにしても、つくばの方が安いとは驚きです。
以前も他のスレで茨城(ひたちなか市?)の方が安いという書き込みがありましたが
もしかして最近は茨城が安いのでしょうか?
書込番号:13000498
2点
茨城県から東京でしたら地元のキタムラで買った方がいいかもしれませんね。交通費が掛かりますからね。
書込番号:13000507
4点
茨城ってケーズの本社でしたっけ?
たしかあるらしいので、それの対抗とかなんかなんですかね?
書込番号:13000520
3点
高額な商品なら色々見て回るのも良いですが、この価格帯の商品なら近場で即決しても、そんなに差額は無いと思います。
書込番号:13000569
2点
私なんて家電屋に行くだけで心が和みますからそんな店員は相手にせず出直しますね(^^)
ノンビリいきましょう!
書込番号:13001470
2点
私も2時間の遠距離通勤で新宿、東京を通過します。
そのため、カメラは新宿駅か東京駅近くで買うことが多いです。
池袋に買いに行く時は、価格、在庫の確かな情報がある場合です。
書込番号:13001471
2点
キタムラが相手だと、家電量販店各社ともに「あそこの価格だとムリですね…」と
競合に乗ってくれないことが結構ありますよ。
「業態が違う」とか何とか…購入側からすれば、業態とかはどうでもいい話なんです
けどね(苦笑
キタムラだと、交渉すれば価格コムの最安値以下に…なんてことは何度かありました。
(デジイチ、交換レンズ、コンデジとも)
それと、折角ヤマダに行ったのだから、ついでにBicに行くとか、新宿に行くとかは
しなかったのですか?
書込番号:13002417
0点
男ですから、電気屋さんを廻すのは好きですので、回ったと言っても電車代は全部で二、三百円程度高いので、気になるほどではありません。
まとめて買う時はあそこを利用したことは3,4回位ありました。もともとカメラ、携帯、子供用ipodかwalkmanを物色するつもりでしたが、買う気にならなく、そのまま帰りました。経営方針は変わったでしょうか。
つくばのキタムラはつくばのヤマダに近いので、結構やってくれます。あのヤマダを利用したことはないですが、キタムラを利用したことがあります。しかし、カメラしかないです。ちなみに7Vはその時点で2.48万でした。動き回る子供を撮るため、NEX-5A(3.9万でした、ケーズは3.48万でした)を妻に勧めたが、鞄に入れるのは大きいと却下されました(別に一眼があります)。
携帯も結局つくばのテルテルランドで購入しました。店の1.5万の商品券付のキャンペーンがありました。
なかなかやってくれると思いました、つくばは。これから池袋に行きたいと思うことはもうないでしょう。
書込番号:13002733
0点
いや、つくばのキタムラが安い事が参考になったので良いと思いますよ。
わざわざ交通費をかけてまで池袋に行く必要性がないということがわかっただけ皆さんに余計な手間暇をかけさせないと言う意味で良い報告だったと思います。
書込番号:13009292
4点
>店への不満は別のサイトでお願いします。
これは店への不満より、皆様に情報を提供するつもりで書き込みましたので、誤解されないようにお願いします。
最後に「池袋」と書いたので、実はBICも含めて「電器的な」魅力は感じません(期待するほど)。どうしても暇でいろいろ廻して見るだけでも楽しいのであれば、あそこは魅力あると言えるでしょう。
しかし、人それぞれ事情があって、あそこなら必ず安いあるいは安くしてくれると思ったら大間違いだと言うことを皆様(私も含めて)が理解した上で、買い物ではなく遊びに行くというスタンスで行った方が良いかと思います。
書込番号:13009631
0点
>これは店への不満より・・・
タイトルから
「ヤマダ“総本山”にがっかり」
と、店への不満になってますよ〜
書込番号:13015739
5点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
IPT‐DS2に最適なカメラはどれが良いか迷っています。
撮影のメインはレコーディングスタジオでのバンドの録音のメイキング風景を撮りたいと思っています。
演奏風景は手持ちのスナップ撮影で、パーティーショットは主にミックス時のミキサーを囲むバンドの表情を撮りたく思っています。
スタジオは白色灯で天井が高いので少し薄暗いです。
ストロボ無しできれいに撮れてzoomなどが適切に作用するカメラは適用機種の中ではどれでしょう。
ソニーのカメラは使った事がないので詳しい方ご教授お願いします。
0点
最適と言うのはあまりないですけど・・・対応機種はDSC-WX7・DSC-WX10・DSC-TX100V・DSC-HX7V・DSC-HX9V・DSC-W570・DSC-W570Dです。
書込番号:12957132
2点
室内使用になるようでしたらやっぱりレンズの明るい機種の方がいいんじゃないかなぁーと思うんですけど。
実際に使われている方のご意見の方が参考になるかと思います。
最近のSONY機はWX1、TX5、WX5と使ってきましたが、薄暗い室内では暖色が結構強めに出る感じですので
照明の種類にもよりますが、その辺は注意が必要かも・・・
書込番号:12957195
3点
WX1+IPT-DS1を使っています。
失敗写真の原因は殆どが被写体ブレですので、HIZAKIの美貌に惚れましたさんが
書かれているようにレンズが明るく、かつフォーカスが早い機種=WX10が良いと
思います。
WX7との写り自体の差は微妙かもしれませんが、WX10の方がバッテリー持ちが良いですし。
書込番号:12966849
2点
皆さん アドバイスありがとうございます。
WX10かHX7を選びたいと思います。
かったら動作報告できたらと思います。
書込番号:12997248
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
DSC-HX7VとDSC-HX9VとFinePIX F550EXRでかなり迷ってます
ソニー系の機体はそのままレコーダーに動画を移すことができそうなので
ビデオカメラは所有していないのでもし動画をとったときにいいかなとおもってます。
9Vは正直性能がいいのはわかるのですがかなり高そう+在庫がない
富士の期待は写真ならやっぱり富士かなぁと思い
価格も比較的安いので比較対象にしています。
個人的な好みといえばそれまでなのでしょうが
一人旅が多い関係上風景などを写すことがメインです。
旅費にほとんど使っている以上少なくとも3年
長ければ5年ぐらい使いそうなのですがお勧めはどれでしょう
0点
動画を撮るならば、HX7Vで良いと思います。
9Vは確かに高くて在庫がありません。
書込番号:12978749
2点
RAW現像することが多いならFinePIX F550EXRですね。
室内撮り試しましたがそこそこノイズでした。
書込番号:12978837
0点
動画も撮られるならHX7Vがいいんではないでしょうか。たしかにHX9Vは人気のせいか価格もなかなか下がりません。
書込番号:12979145
3点
動画も撮られるならHX9Vがいいんではないでしょうか。人気のせいか価格もなかなか下がりませんのでHX7Vもおすすめです。
書込番号:12979159
7点
みなさまご意見ありがとうございました。
別の用事で家電量販店を回っていたところ
DSC-HX9Vがゴールド限定ですが39000円の10パーセントポイント
で在庫があったので買ってしまいました。
書込番号:12984104
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




