サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]
25〜250mmの焦点距離をカバーする光学10倍ズームの「Gレンズ」を搭載したサイバーショットの高倍率モデル(ブラック)
このページのスレッド一覧(全158スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 5 | 2011年2月19日 12:01 | |
| 3 | 0 | 2011年2月18日 23:24 | |
| 11 | 9 | 2011年2月17日 22:59 | |
| 23 | 8 | 2011年2月17日 19:02 | |
| 4 | 8 | 2011年2月17日 18:20 | |
| 12 | 8 | 2011年2月15日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
こんばんは。
HX7Vの詳細なレポートが掲載されているブログがあります。
http://sonyshop-satouchi.blog.so-net.ne.jp/2011-02-17#more
静止画・動画共にサンプルも掲載されており、使い勝手の面も
かなり細かく記述されてます。
ソニーのショップの方のブログではありますが、いい面も悪い
面も書かれており、参考になるかと思います。
ついでに別のブログに紹介されてた超ミニ・三脚のレポート。
http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/012244.html
この三脚、私はTZ7との組み合わせで使用してますが、とに
かく軽くて便利です。
で、私は9Vか7Vかでまだ激しく迷い中(笑)。
5点
晴天の外ですね。ま、好きな色合いですが高い金出してまでいらない。
9Vがスタンバイしてるのに7Vの意味が理解できませんね。
これこそがSONYの9V売りの戦略なのかもね。
KIMUTAKAUさん、SONYの戦略にハマって9Vにしましょうね♪
私は9Vです。が、早くても年末ですが(^^ゞ
書込番号:12670677
1点
KIMUTAKAUさん、情報有難うございます。
大阪城の梅園の梅がだいぶ膨らんでますね。
先日、私もこの機種の画像をUPしましたが、晴天の屋外でも当然ですが、同じ様な傾向ですね。感想としては、“まア、こんなところかな”という感じですね。(悪い意味ではありません。)
レポートとしては、感度や絞り、SS等のデータを表示してほしかったですね。
ちなみに、私はWX10が2万円位になったら考えようと思っています。
※ご紹介の三脚、一度検討しましたが、失くしてしまいそうなので、購入しませんでした。
書込番号:12670798
0点
外国のサイトにHX5Vとの比較(静止画での)が載っていましたが、確実に向上(ノイズが減少)していました。暗所での動画もいいですね。ビデオカメラの存在価値はもうないのではないかと思います。1080/60p(HX9V)まで対応するとは自社のビデオカメラ部門を潰すことになりかねないですね。ただなぜ1080/24pモードを外したのか不可解です。これだけてんこ盛りな究極とも言える機能、性能のコンデジ(HX9V)を出してしまうと来年どうするのか逆に心配になります。次は動画の1レンズ3D機能(今年は静止画のみ)を搭載した機種を出してもらいたいと思います。今年はHX9Vを買います。
書込番号:12671066
0点
なんかやたら7V貶してる人がいるけど、なんでここにいるんだろw
9Vはでかいし、カラバリないしで7V位が丁度いい人もいるだろうに
WX10のレヴューで画が心配だったけどこれぐらい取れれば充分だろ
明日にでも店に行って気に入ったら買うかな
書込番号:12673690
5点
ソニーではカジュアル「HX7V」 こだわり「HX9V」みたいですよ。
発売前の情報でどっちが良いの悪いの言ってる人って可哀想・・・
思い立ったら吉日ってね!
書込番号:12676836
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
HX7Vの購入を検討しています。
SonyのHP上の仕様を確認していると、
撮影タイムラグ HX7V:約0.3秒 、HX9V:約0.14秒 と記載されています。
表記が若干違いますが、HX5Vはレリーズタイムラグ 約0.010秒と記載されていまして
実際に操作・撮影の際の感覚としてはどの様な感じでしょうか?
3点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
今日試してきました。7のほうが、色鮮やかだと思います。ただ!7は子供が走っていると、赤い残像が残ります。5は大丈夫でした。音声のこもりも改善してると思います。試した方同じように残像ありました?
0点
それは、本体再生では無く記録されてたのですか?
是非ともUPして下さい。
書込番号:12644694
1点
少し訂正です。残像5Vでも確認しました。(7Vのほうが目口の辺りの赤い感じの残像が目立ったかな?)これが、歪み?なんですかね・・・ 因みに、SDに記録しパナBF200再生TVはソニー40V1です。それがなければ7V良いように感じます。
書込番号:12645021
0点
すんません。PCで見てる限り?ですね
(7V)http://www.youtube.com/watch?v=nBmNk7eZNUw
(7V)http://www.youtube.com/watch?v=ExbqWBbPobk
(5V)http://www.youtube.com/watch?v=xmKwtYoEJqk
以上。
書込番号:12645675
2点
残像あります?全く判別できません。パソコンではCPUの性能に左右されるので、フルHDのテレビに接続して見たほ方が正しく比較出来ると思います。AVCHD動画は大画面テレビで見ることを前提にして調整していると思われます。HDMI端子を本体に標準で付けたのもそのような意図があるからだと思います。
書込番号:12646324
0点
PCでは全くわかりませんよね・・・。でも、TVで見てるとすごいわかります まっ僕だけなら良いんですがね!
書込番号:12646982
0点
映像を見て怖かったです。
売り場には妊婦さんもいるかもしれないし、大人とぶつかって子供さんが怪我
するかもしれませんよ(ヒコテルさんが事前に確認されてるとは思いますが)。
スレッドに関係なくて申し訳ありません。
書込番号:12657000
6点
fukusukemanさん、確かに親として、やらしたらあきませんね。ご忠告ありがとうございました。
書込番号:12659725
0点
子供が成長して動きが早くなった→液晶テレビの残像が増えた。とかw
書込番号:12670535
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
皆さん、あまり静止画には興味ないのですかね。
今日、梅田のヨドバシカメラでHX7Vの試写をさせてもらえたので、画像をアップします。
プログラムオートでISOを125,200,400,800,1600,3200に変えて撮影しました。
元画像は、制限の関係で圧縮率を上げましたが、それ以外は弄っていません。
併せて、中央部をトリミングした画像もアップしますので、興味のある方は、参考にして下さい。
4点
これで終わり。
撮り方が下手なのは、大目に見て下さい。
私自身の感想としては、予想よりは良かったかな、と言うところです。
書込番号:12640110
7点
3200はやはり粗いですね。
皆さんが店内撮影ばかりなんで早いとこレビューが欲しいですね。
書込番号:12646880
3点
大家のおっさんさん
>3200はやはり粗いですね。
仰るとおりだと思いますが、何とか使えそうで安心しています。
>皆さんが店内撮影ばかりなんで早いとこレビューが欲しいですね。
私は、本当はこちらより、WX10のユーザーレビューを待っています。
(HX7VもWX10も当分買えませんが)
ところで、何故今期のSonyの新製品はHPにサンプル画像を掲載しないのでしょうね?
書込番号:12647689
3点
今日ちょっと時間があったのでWX7と共に触ってきましたが
WX5と比べてプレミアムオートが何でもかんでも連写しない仕様になっているようでした。
プレミアムオートのマークが他のアイコンに変化していない時は単写でした。
何でもかんでも連写してしまうとバッテリーの減りも早いだろうし、連写後の合成にも時間がかかりますから
その辺を改善してきたなぁ・・・という印象でした♪
ただ逆光認識時は3連写か4連写しましたので、逆に増えてはいるんですけど・・・ね。
でも全体的にはWX5よりプレミアムオートは使いやすくなってるんじゃないかなと思います。
書込番号:12668541
1点
ソニーの逆光補正HDRは2枚合成から3枚合成になったらしいですね。
私の所有しているTX7の逆光補正HDRは2枚合成だからなのか、若干不自然な感じの仕上がりになる事もあるので、その点が、3枚合成になった事で、どれ位改善しているか屋外での作例を待っているところです。
書込番号:12669086
1点
5Vは露出オーバーで困ってましたが
7Vはアンダーっぽいですね。
書込番号:12669284
1点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
昨年購入して5Vを使用しております。
野球場での動画撮影時にかなり風の音が入りました。
風はあまり強くないのですが、HDビデオカメラで同時に撮影した動画はほとんど風きり音ははいっていませんでした。
その点は7V、9V[3月発売モデル」では改善されておりますか。
どなたかご教授お願い致します。
改善されているなら、買い替えをしたいと思います。
0点
ココナッツ8000様
どうもありがとうございます。
できましたら、実際に5Vから買い換えられた方のご意見お聞かせ願えれば幸いです。
7Vは音の設定変更ができるのですね。
書込番号:12659555
0点
HX7V&HX9Vには風音低減機能が付いていますが、
これは低域をカットしてしまうので不自然な音になりがちです。
普段はOFFで使った方が良いですね。
書込番号:12659994
1点
まるるう様
どうもありがとうございます。
静止画は満足しておりますし、望遠追従性も満足しておりますので動画はHDビデオにて撮影します。
室内など単時間撮影に使用します。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:12660326
0点
5V持ってる人は7Vは買わない人が多いとおもいます。(5Vからたいした変更ないし)
ですので改善されたかどうかは投稿された動画を見て判断するか?
自分で買うか?買わないで使えるのは風が吹かない店内だしね^^
5V→9Vは多いと思うので待ちましょうよ!
自分は今回は2万切るまで我慢します。
書込番号:12660978
1点
大家のおっさん様
ご意見ありがとうございます。
私も今回はじっくりまって7月頃夏の野球場で9Vを試して見ます。
HDビデオカメラはバックネット裏より固定して、9Vはスタンドより手持ちで動画、静止画を撮影してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:12664717
0点
風切り音設定はオフで、5Vの様に自作対策した方が
音質も風切り音除去効果も、高いかもしれませんね。
書込番号:12664904
2点
デジやん様
アドバイスありがとうございます。
過去レス参考にさせていただき、スポンジにて対策してみます。
皆々様どうもありがとうございました。
書込番号:12669122
0点
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-HX7V
ちょっと興味もって見ているんですけど、
ランキング低いし、レビューに書き込みも無いし、
口コミにも実際に買いましたという報告も無いし、
この機種は人気無いんでしょうか?
それともまだ発売されたばかりだから?
0点
まだ発売して価格が高いからというのもあると思いますし、3月にはHX9VやWX10が登場してくるのでそれを待って買うという人もいると思います。
書込番号:12654804
![]()
2点
9V待ち。だから高い7Vはスルーって人が多いでしょ。
それとTZ20待ち。
書込番号:12654821
2点
なるほど!たしかにわたしもHX9Vの方がいいなと感じています。でもそうなってくるとHX7Vは売れるかどうか正直わかりませんね。
書込番号:12654966
1点
HX5VからHX7Vの買増しする人は、少ないと思います。
HX9Vならば、光学ズームが16 倍になるし、1920x1080 60pに
なるので、買増しは、こちらと思います。
実際に売れるのは、HX7Vかも知れません。
HX9Vより安く買え、AVCHDビデオでは、24Mbpsの最高画質
もあるので、最初に買う人には良いと思います。
書込番号:12655647
3点
なんか引き立て役というか、損な役回りの機種ですね。
普通にいい出来なのに・・・
書込番号:12655868
2点
私もHX9Vは気になっているんですが、
6Vより高倍率になって、それに対して
手ぶれ補正も強力になってるみたいですが、
6Vよりも高倍率ズームは画質がどうか、
報告を見て決めようと思っています。
書込番号:12656973
0点
2月11日にヤマダ電機で37,800円で購入しました。
綺麗に撮れます。液晶も綺麗で大変満足しています。
パノラマ撮影もすごい。
ズームは10倍あれば十分です。16倍はいらないです。
コンパクトなデジカメでは最高の1台だと思います。
書込番号:12661584
2点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)

















![サイバーショット DSC-HX7V (B) [ブラック]で撮影した写真](
https://photohito.com/uploads/photo125/user124520/e/1/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6/e179eee9a1a39164e571248bdb2b36e6_t.jpg
)




