Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月13日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2020年5月13日 09:07 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月21日 23:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]
RDT233WLM(BK)を購入したのですが、PC側の画面の設定で1920x1080pxを選択することができません。(最大で1680x1050pxまでしか選択がでない)
そういう症状はけっこうあるようでいろいろ調べたてドライバの更新などしたのですが改善されません。対処方法が分かる方いらっしゃいましたらご教示お願いします。
スペック:
PC FMV-BIBLO NF/B70
OS Windows Vista Home Premium
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo P8400
チップセット Intel(R) 4 Series Express Chipset Family
GMA 4500MHD
RDT233WLMの最新ユーティリティーは三菱のサイトよりダウンロードしました。
インテルのサイトからモバイル インテル 4シリーズ ディスプレイドライバを更新しようとすると「このドライバーは、このコンピューターにインストールすることができません。詳細については、コンピューターの製造元にお問い合わせください」と表示がでたので富士通のサイトで探すとドライバが見つかったので(http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009811)更新しました。
と、ここまでは探しましたが改善されずお手上げ状態です。
よろしくお願いします。
0点

特定のメーカー、特定の機種。
スレ主さんもあの手この手で対応された。
これ以上のことはやはり『コンピューターの製造元にお問い合わせください』これがベストかと。
書込番号:13338112
1点

機器情報を見ると1920表示ができるのは外部ディスプレイのみで表示させる場合のみのようですが。(ノートと同時表示は、その解像度が無理のようです)どうやって表示させているか分からないので一応。
表示はHDMIでしょうか?
http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0808/biblo_loox/nf/method/index.html
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1184expdsp/expdsp.html
書込番号:13338163
0点

画面のリフレッシュレート(同期周波数)を下げてみるとか。
書込番号:13338317
0点

>ピンクモンキーさん
やはりそうなりますでしょうか。
もし同じような症状を体験した方がいればと思い質問させていただきました。
>撮る造さん
機器情報については未確認でした。ありがとうございます。
デュアルモニタで使用したいのですが、それは無理ということなんでしょうか…。
残念です。
接続はD-Sub15ピン・アナログです。HDMI端子もあるので、こちらでの接続も試してみます。
>ZUULさん
不勉強でもうしわけありませんが、リフレッシュレートをさげることで可能になるケースもあるのですか?
>オジーンさん
ありがとうございます。試してみます。
みなさん回答ありがとうございます。
とりあえずはHDMI端子での接続を試してみます。
また、それでもダメだった場合、外付けグラフィックアダプターも考えています。
(http://www.iodata.jp/product/av/ga/usb-rgbd2/)がPC的に無理ということであれば、これを使用してもダメな可能性もありますね…。
書込番号:13345656
0点

HDMI端子で接続したら1920x1080pxが選択できるようになりました。
ですが、デュアルモニターとしては使えなくなってしまいました。
やはりPC側の限界のようです。
ありがとうございました。
書込番号:13366881
0点

解決済みのようですが似た症状がでましたのでレスさせていただきます。
以前のモニターと交換、設置直後なぜか最大解像度が選択できず。
※ドライバでは選べるのに無視される状態となってしまいました。
原因は切り替え機を使用していたため以前使用していたモニターと御認識され
ドライバは認識しているがWindowsが拒否する状態となっていたようです。
解決方法は以下の2通りとなります。
1.ビデオカードのドライバを更新してモニターを再認識させる。
ドライバ削除によりWindows君が再認識をするためモニターが変わった事に
気付くようです。
2.つないでいるPCをすべてシャットダウンさせた後切り替え機との接続を
はずして再認識(切り替え機のフラッシュメモリを潰すため)させる。
但し2の方は数分待たねばならず(当方は5分以上)、1の方がてっとり早いと
思います。
スレ主さんが切り替え機をしようされているようでしたら試されてはいかがでしょうか?
書込番号:13458635
0点

同様の現象が発生しましたが、カスタム解像度を設定することで解決しました。
解決済みとのことですが、一応お知らせいたします。
@解像度の変更 カスタマイズ
Aカスタム解像度作成
B1920x1080,60Hz の設定を作成
Cカスタム解像度を選択
書込番号:23400855
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]
ディスプレーを購入予定です。
東芝のノートdynabook Satellite T550を使用しています。
1366×768の解像度のノートPCに
「HDMI 端子」か 「ミニD-SUB15ピン」で
RDT233WLM(BK) を接続する予定です。
このディスプレーの能力を発揮するには
最適な設定などあるのでしょうか。
ノートとの外付けディスプレーの相性自体の知識もありません。
よろしくお願いいたします。
0点

T550にはHDMI出力端子があると思いますので、それを使えば良いでしょう。
HDMIなら映像+音声同時出力なので。
設定は、普通はHDMI接続すると、
ミラー、拡張、外部のみといったように表示方法を選べるようになっているはずです。
まあ、普通にフルHD(1080P)出力可能ですので、問題無いと思いますよ。
書込番号:13034727
1点

RDT233WLMの最大解像度は1920x1080ですから、基本的には、この解像度以外で画面を表示しようとすると、表示がぼやけたり、縦横比率が狂ってしまいます(真円を表示しても楕円に見えるなど)。
お使いのノートPCは、アナログD-SUB15ピンでも、HDMIでも1920x1080の解像度をサポートしていますので、RDT233WLMのみに出力するのであれば、全く問題ありません。
ただし、ノートPCの画面と、RDT233WLMの両方に同時に画面を出力する、マルチディスプレイ設定の場合は、RDT233WLMの解像度が最大1,366×768ドットに制限されてしまうようです。この場合、1920x1080の解像度での表示に比べると、若干ぼやけた感じの表示になると思われます。
あと、RDT233WLMの映像設定の項目で、「フル(映像を引き延ばして画面全体に表示する)モード」ではなく「アスペクト(映像の縦横比率を維持するが、表示は画面全体に広がらず、両サイドに黒帯が入ったりする)」を選択しておけば、真円がちゃんと真円に見える表示が得られるはずです。
どちらのモードが良いかは、好みなので、お好きな方でどうぞ。
書込番号:13035179
1点

的確なご回答どうもありがとうございます。
知識がなくまた質門させて頂くかもしれません。
書込番号:13036115
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



