Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]三菱電機
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 1月13日

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年9月19日 22:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月17日 04:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年6月28日 18:03 |
![]() |
0 | 2 | 2011年6月16日 07:25 |
![]() |
2 | 3 | 2011年5月21日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月10日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]
当モニターの設定について質問です。
質問はPC起動(モニター切り替え時含)初期設定値なのは当モニターの
特徴なのでしょうか?それとも三菱機全般の特徴なのでしょうか?
接続は切り替え機の関係上、VGAで使用しています。
※念のためDVIも試しましたが同じ状態です。
状態として
PC起動後にモニターの電源を入れると真っ白な位明るく徐々に設定値に
なっていきます。この間10数秒かかるので起動直後は目に悪く使用できません。
※液晶は会社を含め7台使用していますがこのような機種は初めてとなります。
今までのモニター
シャープ:初期型2種。職場で使用。
DELL:2種。職場で使用。
ロジテック:2年ほどで天に召されましたが
ナナオ:先代モニター。5年目びくともしない堅牢さが特徴。但しHDCP未対応、
スクエア等Win7での使用では苦しい。
NEC:DELLと比べ、非常に明るく視野角も狭く安かろう悪かろうモニター。
職場で客先用に使用。
モニター的にはNECに似ている(初期設定で明るすぎ正面以外は見るに堪えない程
視野角が狭い)と三菱からぬ素姓の悪さ(逆にNECらしい画質)を感じはじめています。
余談
ときどきバックライトが不安定(明暗を繰り返す)で切り替え時の自動調整が「気が
向いたら実行」となっており「初期不良?」かと不安になってきています。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]
現在DELL17型スクエアタイプのモニタでダブルディスプレイで
使用していますが、買い替えを検討しております
用途
動画鑑賞
メール
他
今の段階での選択肢は
Diamondcrysta WIDE RDT233WLM
or
FLATRON IPS231P-BN
です
買い替え後もダブルディスプレイで検討しています
予算については2万前後
FLATRON IPS231P-BN を選んだ理由としてはIPS・LED両面から選んだのが理由です
上記での大きな違いは
HDMI・反応速度・パネル種類と認識していますが
どう違いはあるのでしょうか?
具体的に言うと、目が疲れるか 疲れないか です
ご参考までによろしくお願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]


PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]
買いました。
昨日の注文で今日届きました。ナナオ製L461からの買い替えです。
早速、変えてみましたが文字も大きく、色調も良いですね。
赤がとても鮮やかです。
2画面が重ならずに並べて見られるのは快適ですね。
皆さんのようにブライトネスを下げて、10%にしたら目には丁度良いようです。
ところで画面の大きさですが、居間のハイビジョンTVに比べると横が長いような気がするのですが、皆さんはそのように感じませんか?。
スレを立てる前に実測してみました。
間違いなく16:9になってますね。
目の錯覚のようですね。
0点

リビングのTVもフルハイビジョンでしたら同じはずですから
画面サイズの違いで長く見えるのかもしれませんね。
書込番号:13137746
0点

>がんこなオークさん
レスありがとうございます。
外枠の太さや形状によっても感じ方が違うみたいですね。
良い点をもう一つ見つけました。
バックライトがLEDの所為か、目の疲れが軽減したように感じます。
歳の所為か、10分もすると目がしょぼしょぼしてぼやけて来てしまっていたのですが、この液晶はそのようなことはなくとても快適です。
気に入ってます。
書込番号:13137824
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]
ディスプレーを購入予定です。
東芝のノートdynabook Satellite T550を使用しています。
1366×768の解像度のノートPCに
「HDMI 端子」か 「ミニD-SUB15ピン」で
RDT233WLM(BK) を接続する予定です。
このディスプレーの能力を発揮するには
最適な設定などあるのでしょうか。
ノートとの外付けディスプレーの相性自体の知識もありません。
よろしくお願いいたします。
0点

T550にはHDMI出力端子があると思いますので、それを使えば良いでしょう。
HDMIなら映像+音声同時出力なので。
設定は、普通はHDMI接続すると、
ミラー、拡張、外部のみといったように表示方法を選べるようになっているはずです。
まあ、普通にフルHD(1080P)出力可能ですので、問題無いと思いますよ。
書込番号:13034727
1点

RDT233WLMの最大解像度は1920x1080ですから、基本的には、この解像度以外で画面を表示しようとすると、表示がぼやけたり、縦横比率が狂ってしまいます(真円を表示しても楕円に見えるなど)。
お使いのノートPCは、アナログD-SUB15ピンでも、HDMIでも1920x1080の解像度をサポートしていますので、RDT233WLMのみに出力するのであれば、全く問題ありません。
ただし、ノートPCの画面と、RDT233WLMの両方に同時に画面を出力する、マルチディスプレイ設定の場合は、RDT233WLMの解像度が最大1,366×768ドットに制限されてしまうようです。この場合、1920x1080の解像度での表示に比べると、若干ぼやけた感じの表示になると思われます。
あと、RDT233WLMの映像設定の項目で、「フル(映像を引き延ばして画面全体に表示する)モード」ではなく「アスペクト(映像の縦横比率を維持するが、表示は画面全体に広がらず、両サイドに黒帯が入ったりする)」を選択しておけば、真円がちゃんと真円に見える表示が得られるはずです。
どちらのモードが良いかは、好みなので、お好きな方でどうぞ。
書込番号:13035179
1点

的確なご回答どうもありがとうございます。
知識がなくまた質門させて頂くかもしれません。
書込番号:13036115
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > Diamondcrysta WIDE RDT233WLM(BK) [23インチ ブラック]
ディスプレイの右3/4が青みがかった白で、左1/4が赤みがかった白です。
液晶ディスプレイは初めてなので不良なのか正常なのか判断が付きません。
地デジを見るのは気になりませんがエクセルや左右の余白が白いホームページを見ると気になります。
購入したばかりなので交換して貰うか迷っています。
多少の色むらはある物なんでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



