このページのスレッド一覧(全39スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2013年2月28日 01:11 | |
| 3 | 8 | 2013年4月11日 11:41 | |
| 5 | 2 | 2013年3月20日 23:42 | |
| 5 | 7 | 2013年1月19日 14:55 | |
| 6 | 0 | 2013年1月17日 23:49 | |
| 16 | 15 | 2013年2月15日 06:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
九之坪さん
お初にお目にかかります。
私はまだ試したことがないので曖昧な書き方になりますが、
お手持ちのTD1をファームアップすることで出来るようですよ。
TD1のWEBユーザーガイドがあります。
以下のURLをご参照下さい。
http://manual3.jvckenwood.com/c1dw/lyt2327-001jp/Blu-ray_Recorder.html
書込番号:15826765
![]()
2点
蕪と麹さん
有難うございました。
教えていただいたURLで確認いたしました。動作確認済みリストに入っていましたのでブルーレイに書き込みできることが解りました。
書込番号:15827674
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
在庫品ならお買い得ですね。展示品なら、もう少し負けてもらいましょう。
この3Dビデオカメラは、ソニーと違って、サイドバイサイド 対応なので良いですよ。
もう大分録画しましたけど、夜景もきれいに取れました。
2D画質も綺麗に撮れますよ。
書込番号:15792330
2点
便乗ツイ失礼いたします。
価格.com掲載最安値が若干上昇し
¥37800となっておりますが(2013/2/21現在)、
アマゾンhp掲載店 ECO電器¥36340 にて販売されてましたので、
ご関心の有る皆様にお知らせ致します。
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B004L21CVY/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
ご参考までに。
書込番号:15795439
0点
ケーズデンキオンラインショップで、34800円で購入することができました。
書込番号:16001400
1点
皆様こんにちは。
ケーズデンキオンラインショップは既に売り切れでした。
3年間無料延長保証付きで34800円なら、
購入出来た方は底値だったカモ?
ケーズデンキの保証は低減無しなので最高ですしね。
書込番号:16003330
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
以前より近所のケーズさんへ行くと何故かこの機種が気になっていて、
ネットで買おうか迷っていました。
本日ケーズさんに行き
展示品・在庫限りで在庫有りとの事。購入を迷っていたところ、
店員さんに説明を聞き、軽く背中を押していただき購入しました。
ビデオカメラを買うのは、人生2回目の出来事。
1台目は18年くらい前にS-VHSのブレンビー(パナ製)古い・・!
子供の成長記録をと思い買いました。
3年くらい使って押入れにしまいこんだままになっています。
2台目が本日 当機種を購入。
今や子供も進学で遠くで暮らしていて夫婦2人暮らし。
撮る対象物も無いので何を撮ろうか迷っています。
物覚えも悪くなっているので、これから取説と格闘します。
ちなみに 値札は展示品・在庫限りで\39,800でしたが
もう少し引いてとお願いしたら3年保証付で \37,000
良い買い物が出来ました。
3点
今日佐賀にあるコジマNEW鳥栖店の閉店セールで32400円で購入しました。展示限りと書いてあったんですがまだ新品在庫があったみたいでラッキーでした。
一緒にCUBD50(こちらは展示限りでしたが)も13400円で購入できました。今日からいじってみようと思います。
書込番号:15911259
1点
ご購入おめでとうございます。
3Dライフをお楽しみください。
BDライターまでも購入、羨ましい限りです。
私なんぞは、老眼鏡で取説読むのも大変です。
取り扱いビデオ等があれば良いのですがね??
せっかく購入したので、使いこなさなくては
もったいないと思っています。
書込番号:15917785
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
こんにちは!
表示言語について教えてください。
この機種は、
日本語以外の言語は設定できますでしょうか?
ネットで色々と検索してみたものの、
分かりませんでしたので、
どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、
教えていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点
こんばんは
こちらの事でしょうか。
http://manual3.jvckenwood.com/c1dw/lyt2327-001jp/GBLESYektdbdzk.html
ご参考になればよろしいのですが…
書込番号:15636640
![]()
1点
>流星104さん
こんばんわ!
そうです!そのことです!
教えていただきありがとうございます!
こちらを見ると選択肢が英語だけ表示されていますが、
他の言語にも設定できるかどうかはご存知ないですか?
書込番号:15636989
1点
スターにしきの。さん こんばんは
残念ながら私は所有しておりませんが、
私もそれが気になりましたので取説を見ようとしたのですが、
パソコンが古いせいか、開けませんでした。^^;
>スターにしきの。さんのパソコンでは見られるかもしれませんので、
お試しになり、表示言語の件、ご確認なさってみてくださいませんでしょうか?
下記の、下の方にあります。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=GS-TD1
中途半端な書き込み、申し訳ありませんでした。
ご希望の言語で表示されるといいのですが…
書込番号:15637061
![]()
1点
こんばんは。
JVCのビデオカメラの場合、日本語、韓国語、簡体中国語、英語、フランス語、スペイン語、ポルトガル語に対応していてGS-TD1もそれに該当します。
書込番号:15637256
![]()
1点
>流星104さん
こんばんわ!
またまたありがとうございます!
私のPCで見ましたところ、
やはり英語は設定できるみたいですが、
他の言語にはモザイクがかかっており、分かりませんでした(^^;)
(↓のsumi_hobbyさんからの情報で、
「他の言語にも設定できる」とのことでしたー♪)
いえいえ!
親切な書き込みでとても嬉しかったですよ!
本当にありがとうございました(*^^*)!
書込番号:15640432
1点
>sumi_hobbyさん
こんばんわ!
詳しく記載していただき、
ありがとうございます〜!!
助かりましたー(*^^*)!
解決できました♪
本当にありがとうございました(*^^*)!
書込番号:15640446
0点
スターにしきの。さん こんにちは
疑問が晴れて、良かったですね!^^
あまりお役に立ちませんでしたのに、グッドアンサーを付けていただき、
ありがとうございました。
今後ご使用であれば、快適で満足できるビデオカメラでありますよう、
願っています。
書込番号:15640579
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
現在3台使っているビクターGS-TD1に対してはその価格の安さに対する性能の高さから概ね満足していますが、撮影距離1.5m〜3m域での若干のパース不足と、画角の狭さ、また、スタジオ撮影や業務での撮影では「見掛けのハッタリ」も重要なことからパナソニックHDC-Z10000を購入しました。
で、パナZ10000のウリである05m以内の3Dマクロ時における比較をしました。
ビクターTD1は市販の安い72mm径クローズアップレンズ(+2と+3を用途に応じて使い分け)をボディーにマジックテープで固定して撮影しています。
結果的には、
【パナZ10000】
1.パナZ10000はレンズ光軸がトゥーイン(内側に向く)するので、3D効果は高いですが、ステレオベース42mmなので結構キツイ印象になります。
2.広角端でマクロにならないギリギリの最短距離まで寄るとかなりデフォルメ効果が出るので、バストやヒップを大きく丸く見せたいグラビア撮りには有効。
3.コンバージェンス調整ダイヤルが小さいので調整に時間が掛かります。
4.カメラ自体がTD1に比べてはるかに重く、特に前側が重いので、ファントムマイクやLEDリングライトを付けての撮影ではかなり頭が下がる方向にベクトルが働きますので、横に寝そべったモデルを手持ちでパンしていく場合などはかなり腕力がいりますし、顔の表情の変化をアップで追うような場合も疲れます。ゆっくりなカメラ移動では手ぶれ補正は有効ですがそれに頼るのは危険かも。
5.2Dのグラビア・イメージV撮影ではこのサイズのカムコーダーは手持ちでアップ撮りがフツーですが、3Dではブレた映像は致命的ですので、寄りの場合も基本的にはオイルヘッドの三脚に乗せて静かにパンやチルトすべきカメラだと思います。
【ビクターTD1】
1.ステレオベース32mmなので0.5m以下の接写ではパナZ10000よりもビクターTD1+クローズアップレンズ装着の方がパース感は自然。変に鼻が高くなったり指が細長くなったりはしない。逆にデフォルメ効果はあまり期待できない。
2.ビクターTD1+クローズアップレンズ装着時は一度コンバージェンスを合わせたらその距離を保ってゆくりとカメラ移動する感じが吉。
3.ビクターTD1も重心はやや前だがカメラを保持するのにそんなに腕力は必要ない。ただし、軽いがゆえに逆にブレやすいので、脇を閉めて、あるいは肘を何かに固定してカメラ移動する感じ。
【総評】
撮影距離2m以内が多いならば、パース再現性もあまり大きな違いは無いので、アマチュア・ユースの場合はあえて高くて重いパナZ10000を買うよりも、安いビクターTD1で出来るだけ近距離(オートコンバージェンスは約1mから有効)で撮影し、接写はクローズアップレンズ装着でコンバージェンスポイントを近くにしてカメラを寄せた方が自然なパースの3Dになると思います。
もちろん接写では、パナZ10000もビクターTD1も背景との距離は出来るだけ短くする必要があります。
ちなみにビクターTD1での静止画撮影はカメラ本体でスチルカメラモードに切り替えないと撮影できませんが、パナZ10000はカメラ本体およびリモコンからも任意に静止画撮影が可能です。ただし1枚の撮影・保存に約5秒も掛かります。フォーマットはビクターTD1と同じ1920x1080のMPOと2DのJPGが保存されます。
6点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
昨年の9月末に購入して、しばらく撮っていなかったのですが、この正月に撮った印象です。
室内、室外問わず、解像度が目茶苦茶低いです。看板の字さえも読み取ることが出来ません。ソニーのデジカメHX9Vで動画撮影した物は同じ風景でも抜けるように美しいのですが・・・。
当方はファームアップ後のAVCHD3D方式で撮影し、ソニーのBDZ-770Tにダビングして、ソニーのKDL55HX80Rで再生しています。それをシャッター式の3D眼鏡で見ています。
テレビ側で3Dを切って2Dで見てみてもHX9Vの映像とは比較にならない位に解像度が低いです。
皆さんも同じような画質なのでしょうか?
1点
その様な事はないですよ。
SONYのTD10よりも高画質ですし2Dとして再生しても十分にハイビジョン画質です。
何かがオカシイと思われるのですが、とりあえずTVにカメラをHDMIケーブルで接続して直の画質を
確認されてはいかがでしょう。
書込番号:15594505
4点
デジタルおたくさんご回答ありがとうございました。
早速ご指摘のように両機をHDMIケーブルで直接続して直画面確認後、レコーダーにダビングして比較してみました。
やはり2D画質であってもソニーのHX9Vの方が画質は上です。(直画面確認、ダビング共)
画質を悪くしているのは、どうもモアレというかノイズが画面全体に乗っているようです。
3Dにするとそのノイズも2倍になって画質低下を招いているみたいです。
デジカメの動画画質の方が上という感じで今ひとつ納得がいかない部分はありますが、もう少し色々と試してみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:15595359
0点
ノイズやモアレを感じられるのは、明らかに不具合なのではないでしょうか。
以下のサイトに動画サンプルがありますので、ダウンロードされるなりして比較されてはいかがでしょう。
あまりに差異がある様でしたら、早めにメーカーサポートを受けられることをお勧めします。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110202_424208.html
書込番号:15597503
0点
デジタルおたくさん、何度もご助言ありがとうございます。
サンプル映像と比較してみると、やはり画質は劣っているように思います。
一度サービスセンターに持ち込んでみることにします。
実はビクターのサービスセンターは私の家の近くにあるのですが、
今世紀に入ってから購入したビクター商品は購入後全て数ヶ月以内(早い物は10日)で壊れており、過去何度も持ち込んでいます。(昔の製品は壊れなかったのですが・・・)
しかし余りに回数が多くてクレーマーと思われそうなので、まず質問させていただいた次第です。
まさか本機も持ち込みになるとは思いませんでした。
書込番号:15599073
0点
商品にあらぬ難癖をつけるのがクレーマーです。スレ主さんの場合は
再現性のある、不具合の可能性が高い現象が実際に起こっているのですから
堂々と持ち込んだらいいと思います。
一応念のため、我が家のTD1も画質が悪いということはありません。
AVCHD 3Dで撮影した初日の出を三菱32ML10にてSDカード再生したところ
通常のAVCHD再生となりましたが、驚くほどキレイで親戚一同うっとり
したほどです。
書込番号:15600005
1点
まずは不具合に違いないと考えますが、光学系がおかしいのか、AVCHDとしての画像処理系がおかしいのか、
切り分けるのであれは、3D写真の画質がどうなのか、上記サンプルのものと比べるのも良いかもしれません。
AVCHD対応にバージョンアップしてからの不具合と思われるのであれば、ビクター独自のモードで録画撮影し、
TVで再生した場合の画質はどうなのかも気になりますね。
AVCHDモードだからビクター独自のモードよりも明らかに画質が劣化すると言う様なバージョンアップでは
無いと感じています。
書込番号:15600270
0点
本日サービスセンターに行ってきました。
詳細な不具合メモを添付して、時間が掛かっても良いのでしっかり確認してもらえるよう依頼してきました。
皆さんご助言ありがとうごさいました。結果が分かり次第、また書き込ませていただきます。
書込番号:15603570
1点
私はこのビデオカメラを2011年5月頃からメインで使用しております、FUMATORIと申します。
実は私もこのカメラが解像力が不足していると感じています。(主にだんじり祭りを撮影)
3Dで撮影したものを2Dで見ますと顕著に感じるところも同じです。
このカメラを使う前は高解像力で名高いCanonのiVIS HV20を使用していました。
それと比べるとかなり荒い感じがし、電線などもジャギが目立ちます。
そして被写体が動くとざらっとした感じに映ります。
夜の撮影は(祭り風景ですが。汗...)ひどいと思えるほどざらつきます。
これは電子式のアクティブ手振れ補正に主な原因があるようです。
照明は蛍光灯のみの自室でカメラ固定という条件で、自分を動画撮影してみましたところ、
電子式のアクティブ手振れ補正onでは、動いている自分はかなりざらついて見え、部屋の後ろの方の置物や観葉植物の葉など、かなり輪郭が甘く映りました。
offでは、画面全体の輪郭がだいぶすっきりし、動いている自分のざらつきも、onよりはかなりましになりました。
この結果により、三脚での撮影がメインの人は、高画質ですが、自分で構えてでの撮影は画質が一歩後退すると思います。
書込番号:15615233
3点
specB海苔さんへ、横から失礼いたします。
私も昨年の12月にGS-TD1を購入して合計7時間分ほどAVCHD 3Dで撮影を行ったのですが、全ての画質があまり良くなく、5年も前に購入したCanon HV10の方が全然きれいだったので、こんなものなのか? とWeb上で調べていたところです。
環境は、AVCHD 3DでSONY BDZ-AT770TでBRディスクにダビングしてSONY 40HX720と接続して見ています。
現象としては、解像度が悪いと言うか、映像の抜けが悪く、ジャギーも非常に目立ちます。何故こんなに抜けが悪いのかと見てみると、ちょっと大げさですが、まるでスリガラスを通して撮影しているように全面に非常に細かなノイズが乗っているように見えます。ちょっとうまく言い表せないのですが、3Dで見るとスリガラスが一番手前に見えてノイズの形状もほとんど変わらない感じを受けるので、その後ろで立体画像が動いているように感じるのです。この傾向は、照度が低いほど顕著になるので、本当に撮像素子のノイズなのでは?と思えます。
残念ながら私の自宅からはサービスセンターは結構遠く、気軽に行ける状況ではありません。事前に、デジタルおたくさんが書かれている撮影モードによる違いやFUMATORIさんの書かれている手ブレ補正の有無などでどのように画質が変わるか調べてみようと思っています。
specB海苔さん、何か分かりましたらこの場で教えていただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:15617573
0点
shunnosu2さんのお持ちの物と私の物の症状はとても似ているように思えます。
お互いソニー製のブルーレイレコーダとテレビで再生しているので、ソニー製品との相性とは思いたくないのですが、一つの要因かも知れませんね。
FUMATORIさんのご指摘のように補正の問題も疑い、補正を入れたり、切ったり、プラスにした場合なども試してみましたが、固定状態の撮影では画質はほとんど変わりませんでした。
私の3D環境は全てソニー製品でまとめていますので、本来ビデオもTD10にすべきだったかも知れません。しかしTD10には3D静止画の機能がなく、これがどうしても欲しかったので、ネットで口コミを数日間丹念に調べて評判の良さから本機に決めました。
私の推測ですが、高画質であるという評価と、画質が悪いという評価に二分するということは、本機は個体差のとても大きな製品なのかも知れません。
世界初の3D民生ビデオ機として発売することを急務とした為に、品質管理がおざなりにされてしまったのかも知れません。
まだサービスセンターに持ちこんで日が浅いので何の返事もありませんが、多分”何ら問題なし”か、”製品の交換”という回答になるような気がします。一応交換されることも予想して全ての付属品を付けて渡しておきました。
サービスセンターからの回答があれば、またここに書き込ませていただきますので、少しお待ち願えればと思います。
書込番号:15622648
0点
ハイビジョン画質が一般的になっていますので、画質の評価にはそれ程は個人差は無いと思います。
過去の高画質の評価とあまりにも差異が有りますので、やはり不良なのではないでしょうか。
このカメラの書き込みで、当方が2011年2月21日の書き込みで、動画からキャプチャーした静止画をアップ
していますので、ご参考になさってみて下さい。(公園の風景)
キャプチャー画像は一般的にあまり鮮明では無いのですが、ここまでの画質が得られます。
メーカーが不具合と認めてくださるといいのですが。
書込番号:15622945
0点
specB海苔さん、更なる詳細ありがとうございます。
本日、少し時間が出来たので、AVCHD/AVCHD 3D/MP4 モード切替、手ブレON/OFF、3D/2D切り替え、GS-TD1からのリアルタイム画像のチェックなどを行ってみましたが、全てにおいて現象は同じで、悲しくなるくらいの画像でした。
デジタルおたくさんのキャプチャ静止画も拝見して、似たような私の画像と比較してみましたが、私のPC環境では顕著な違いは分かりませんでした。
残るはSONY機器との相性で、一応こちらは近々にチェック予定ですが、やはり私も早めにサービスセンターに相談してみようと思っております。(なかなか時間がなくて何時行けるかわかりませんが・・・・)
GS-TD1は、デザイン、機能、性能の全てが気に入ってTD10と迷うことなく購入しただけに何とか本来の性能を発揮させてみたいと思っています。
書込番号:15629652
0点
先日サービスセンターの方より電話連絡にて、本機の不具合状態の回答がありました。
内容は予想通り「異常なし」でした。ただ私の製品は過去に電源が入らず撮影が出来なかったことがあり、その不具合も含めて新品交換という対応になりました。
本日交換品を受け取り、前機と同じ条件で同じ被写体を撮影してみましたが、やはり画質は非常に悪いです。2D再生でも出るモアレのようなノイズはきっと仕様なのでしょう。
新品交換までしていただいたので、もうこれがこの製品の性能だと諦めることが出来ました。
しかしコンデジ動画以下の画質でビデオカメラと名乗るとは、3Dがオワコンと言われても仕方ないと思います。私も今後まず使うことはないでしょう。
最後は愚痴になって申し訳御座いませんでしたが、これで結果報告ということにさせていただきます。
書込番号:15657974
0点
デジタルおたくさん
>何かがオカシイと思われるのですが、とりあえずTVにカメラをHDMIケーブルで接続して直の画質を
>確認されてはいかがでしょう。
私は三菱の3Dディスプレイを使っています。
ビデオからHDMIケーブル接続だとものすごく汚いノイズだらけの画質になります。
HDR-TD10、GS-TD1両方試しましたが同じでした。
PCに取り込んで再生するほうが遥かに綺麗です。
環境によるかもしれません。
書込番号:15697782
0点
今更の感がありますがスレ主さんのコメントで躊躇していましたが遂に購入しました。
2年前にSONYのTD10を発売日に購入していましたがその後どうもこの機種が気になってました。
TD10は概ね色再現も落ち着いた無難に綺麗に撮れますが蛍光灯下や暗い時の暗部の部分がチラチラグチュグチュ?と荒れてしまっているのと明るさのマニュアルが回転ボタンをちょっと触れただけで大きく変化していました。
しかし懸念していたこのVictor TD1を使用してビックリしました、非常に画質が良いんですね、サイドバイサイドですら遜色無く綺麗な発色描写をします。
スレ主さんもしかしたら固体差かもしれないですね、でもホッとして今はこの機種ばかりをメインに使っています。
書込番号:15766636
6点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと23時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


