Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック] のクチコミ掲示板

2011年 2月上旬 発売

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]

1062万画素CMOSセンサー/光学10倍ズーム/3.5型液晶などを搭載したビデオカメラ(32GB/ムーンライトブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:477万画素 Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の価格比較
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の純正オプション
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のレビュー
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のクチコミ
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の画像・動画
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のオークション

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月上旬

  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の価格比較
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の純正オプション
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のレビュー
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のクチコミ
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の画像・動画
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880 > Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック] のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]を新規書き込みEverio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信33

お気に入りに追加

標準

HM880 実写画像レビュー

2011/04/29 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880

クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5
機種不明

しっかり解像しています。

HM880を購入しました。

HM880で撮影したチャートを掲載します(手振れ補正は通常モード)。

VLC media playerでキャプチャし、インターレース解除はしていません。

そこから、元画像の一部をトリミングしています。

本体ではIP変換が下手なためか、解像度がHF100よりも悪いような気がします。

チャートはpdfのものをインクジェットプリンタで印刷したものなので、それも吟味した上で参考にしてください。

書込番号:12950046

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/01 16:32(1年以上前)

AHファンさん


>シャッタースピードによってどちらが明るいかが異なっているようですが、1/8秒の時は圧倒
>的にHM880の方が感度は高いですね。
>(これから推測すると、1/60秒、1/30秒の時ではもっとHM880が明るくなりそうな気がするので
>すが、オートのチューニングによるものでしょうか・・・?)

確かにそう思いますね。ただ単にSSを変えただけなので、もしかすると絞り以外に増感レベルが変わったのかもしれません。

HM880は、再生時に撮影データが表示できないのも不便ですね。

HC1では絞り・SSに加え、ゲインまで表示できるのに。

時間があるときにもう一回試してみようと思います。


>有効画素数の影響は、ノイズ感(ノイズの細かさ)・解像感に現れると思っています。

蛇足的ですが、少なくとも解像感(度)には貢献していますね。ビクターお得意の水平解像度1080TV本も高画素から縮小することで実現できているのだと思います。

パナのTM700やTM750も、3版式で余裕の動画有効画素数を確保しているので、水平解像度1080TV本が実現されたのでしょう。まあ60pの効果も結構あるでしょうが。

HF S21は601万画素の動画有効画素数で、900TV本でしたね。HF S21が60pに対応すると…水平解像度は1080TV本に到達するかも?

その点、HF M41は等倍が動画有効画素数なので、解像「度」は頭打ち状態かもしれません。どこかのサイトでは実測850TV本と出ていて意外と健闘している印象ですが。

HM880は、2011 Winterと2011 Springの2つのパンフレットに掲載されていますが、「水平解像度1080TV本(それがちゃんとした解像度チャートによるもの)」と謳い始めたのは2011 Spring版からです。

発売前の時点では、開発者も妥協できぬ解像度に苦戦していたのかなと感じます。

長文失礼しました。

書込番号:12958346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/01 16:36(1年以上前)

なぜかSDさん


>残念ながら解像感が随分低下するようで、動画で見た感じも同じでしょうか。

HF100,HM880とも手持ちで撮ったので、多少手振れが入っているものもあります。

その影響で、解像感が低下しているように見えるのかもしれません。

ただ、HM880はNRも結構掛かっているように見えますので、その弊害もあるのかもしれません。


>せっかく1/2.3センサーを使っていながら、有効画素が半分にも満たないので
>この影響がどう現れるかでしょうね。

HM880のセンサーは、HM1・HM570と同じですが、動画・静止画の有効画素数は減らされていますね。

動画は565万画素から477万画素へ(15%減)、4:3静止画では998万画素から529万画素へ(47%減)。

静止画においても、HM880の有効画素数が変動するのは、矢張り電子式手振れ補正による仕様と考えるのが正しいかもしれません。HM1,HM570では一定です。

電子式手振れ補正の影響なのかどうかは分かりませんが、センサーを利用する範囲が更に減った分「もったいないなぁ〜」と言う印象が残ります。

逆言えば、高画素な分、電子式手振れ補正も有効に働くと言えるのでしょうけれど。


>また絞り開放でのレンズの切れも気になるところではあります。

時間が出来次第、絞り値の比較をしてみようと思います。

書込番号:12958355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/03 22:30(1年以上前)

書き込み番号[12954181]での【本体からの映像出力に関して】の訂正です。

両者HDMIにて出力してみたところ、やはりHF100の映像の方がI/P変換がうまく行っていると思っていましたが、平等な比較にはなっていませんでした。

HF100では1080iで信号を送り、テレビ側でI/P変換しているのに対し、HM880では1080pで信号を送っているので、本体にてI/P変換していることになります。

テレビ側でI/P変換した方が綺麗な映像になるので、「キヤノンのほうが上手い」と言うのは断定できません。訂正します。

HM880に1080iで出力できる設定があれば、もっと綺麗な映像が楽しめると思うのですが、少々残念です。


【手振れ補正に関して】について、追加です。
特に歩きながら撮る時など、アクティブモードとパワーアクティブモードとの違いが実感できます。ただし、望遠側では効果はそれほどないです。

また、当たり前のことではありますが、アクティブモードとパワーアクティブモードでは解像度が結構低下します(大き目の手振れを補正をしているときは特に)。

高精細な映像を楽しみたければ、手振れ補正OFFがベストです。

書込番号:12967269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/04 21:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

解像度比較をする箇所

絞り値による解像度変化(レンズ中央)

各絞り値の解像度比較です。

手振れ補正OFF、増感OFF、絞り優先AEにてF3.5以下の絞り設定でそれぞれを比較しました。

太陽の光が、カメラ後方から入ってきている状態で撮影したので、画像左下が多少陰になっています。

比較してみると、F2.2まで絞れば高精細な映像が発揮されるようです。

書込番号:12970968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/04 21:36(1年以上前)

機種不明

絞り値による解像度変化(右上周辺).

続いて、レンズ右上周辺の解像度変化を見てみます。

中央部より解像度が低下するのが早く、F2.2から低下し始めるようです。

ただし、左側と右側とのレンズ収差が異なり、自分の固体では右側のレンズ収差が目立ちます。

左上周辺の収差は、右上周辺ほど大きくなく、大体中央部分の収差と同じ程度に収まっています。

全てを考慮すると、最低F2.5まで絞るのがいいかもしれません。

書込番号:12971004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/04 21:45(1年以上前)

機種不明

手振れ補正モードによる解像度変化

最後に、手振れ補正モードによる解像度変化の比較です。

手振れ補正OFF,ONとでは、動画の有効画素数が変わらないためほとんど変わらないようです。

一方で、アクティブモードやパワードアクティブモードでは、動画の有効画素数が変化するようで、解像度はだいぶ低下します。

HM880におけるアクティブモードの解像度がHF100の持つ解像度ぐらいでしょうか。

水平・垂直解像度はそれぞれ数百本程度ずつ低下するようです。

書込番号:12971052

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/05/04 22:01(1年以上前)

写真少年さん、報告ありがとうございます。

F1.2&裏面照射に期待してHM990をレンタルして試用したのですが、
広角側では明るくても絞って使わないと(私としては)実用的ではないなぁ、
という印象で、
広角側&暗めの撮影能力重視の観点からは、
所有機のCX500やGH2、やはりレンタルしていたHF M41に比べて、
いい部分を見つけ切れず、
けなすだけのレビューになりそうだったので報告を控えた経緯があります。

ただ、
テレ側では敢えて絞らなくても明るい場面ならそこそこの解像力を
発揮するのではないかと期待しているのですが、
もし可能でしたら、
テレ側でも同様の比較をして頂けないでしょうか?

テレ側の評価は私の場合、部屋をまたいだり、ベランダを使ったり大変ですが、
お手すきの時等に試して頂けますと幸いです。

書込番号:12971134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/05 00:14(1年以上前)

写真少年さん ありがとうございます。

すばらしい!
ビデオ板でこのような検証は稀ですね。大変参考になりました。

周辺部はまぁ動画なので目をつぶるとして、F1.8あたりまで絞ればよさげでしょうか。
絞り優先モード(というものがあるのかどうかは知りませんが)を駆使すれば
なかなか良い感じになりそうですね。

ここまで素晴らしい検証をしていただけると、グライテルさんがお書きのように、
望遠側ではどうなのだろう?と気になってしまいます。

書込番号:12971853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/05 01:14(1年以上前)

別スレでHM880を勧めた者ですが
このスレをかなり参考にしています。
こういう比較、いざやろうとすると
めんどくさいんですよね〜
お疲れ様です。

書込番号:12972055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/05 10:27(1年以上前)

グライテルさん、返信ありがとうございます。


>広角側では明るくても絞って使わないと(私としては)実用的ではないなぁ、

なるほど、そうですか。

確かに、解像度比較の結果では広角の開放は結構ぼけていますよね。

やはりこのサイズで広角とF1.2の両立は難しいのかもしれませんね。


>所有機のCX500やGH2、やはりレンタルしていたHF M41に比べて、
>いい部分を見つけ切れず、
>けなすだけのレビューになりそうだったので報告を控えた経緯があります。

HF M41と比べて、HM990の感度はいかがですか?

当然、HF M41のほうが良いに決まっているのですが。

お時間があれば、是非HM990のレビューを書いていただけると嬉しいです。

本当に、けなすだけのレビューとなってしまうのであれば無理なお願いかも知れませんが(^^;)


>テレ側でも同様の比較をして頂けないでしょうか?

テレ側の解像度比較、スペースと時間があればやってみようと思います。

もしかしたら自分も、部屋をまたいだり、ベランダを使ったりするかもしれません(^^;)

書込番号:12972953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/05 10:50(1年以上前)

なぜかSDさん、参考になったようで幸いです。


>周辺部はまぁ動画なので目をつぶるとして、F1.8あたりまで絞ればよさげでしょうか。
>絞り優先モード(というものがあるのかどうかは知りませんが)を駆使すれば
>なかなか良い感じになりそうですね。

そうですね。周辺部に大きなこだわりがなければF1.8でも十分だと思います。

絞り優先モード(ちゃんとありますよ)でF値を固定して撮影する用途もありですね。


>ここまで素晴らしい検証をしていただけると、グライテルさんがお書きのように、
>望遠側ではどうなのだろう?と気になってしまいます。

テレ側の解像度比較については、スペースと時間があればやってみようと思います。

テレ側の開放F値は2.8なので、晴天下で撮影しないと露出アンダーになりそうです。

本日は、あいにく曇っております…。

書込番号:12973043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/05 11:07(1年以上前)

はなまがりさん、返信ありがとうございます。

HM880/HM890/HM990のレビュー、ネット上になかなか無いですよね。

やはり、GS-TD1やGC-PX1に注目がいってしまっているのでしょうか。

そういう点もあり、このスレが参考になればと思っています。

何かコメントがあれば、いつでもどうぞ。

書込番号:12973118

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/05/05 11:23(1年以上前)

写真少年さん、

>テレ側の解像度比較、スペースと時間があればやってみよう
ありがとうございます。

>露出アンダーになりそう
今回の評価でも絞っていくと暗くなっていますし、
HM880はフルマニュアル撮影(SSと絞りの同時制御)はできないようですので、
十分明るい場面で評価しないと難しそうですね。

「感度アップ」を「入」にすると、
ノイズ処理が下手なのかかなり残念な画質になったと思いますが、
「切」だと今度は暗い、など色々制約は出ますよね。

撮影データを確認できるなら、
SSを1/2秒まで落とせるので、
絞りとSSの関係を考慮しながらテストできるのですがね。

いずれにせよ手間がかかるのは変わりないので、
余力があれば実施頂けますと幸いです。


私の報告は、
諸条件の記録や記憶が曖昧になっていたり、
単なるネガティブキャンペーンになると思いますので、
控えさせて頂きますが、
白飛びはCX550Vよりキツイ印象でしたね。。。

書込番号:12973181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/05 14:33(1年以上前)

グライテルさん、


>「感度アップ」を「入」にすると、
>ノイズ処理が下手なのかかなり残念な画質になったと思いますが、

そうですか。HF100から乗り換えた自分としては、ノイズは可也減ったように思いますが、上には上がいるものですね。

ただ、本体の液晶モニタでは、少しノイズが目立って映るように思います。


>諸条件の記録や記憶が曖昧になっていたり、
>単なるネガティブキャンペーンになると思いますので、
>控えさせて頂きますが、

そうでございますか…。了解しました。

グライテルさんの他のレビューを楽しみにしています。


>白飛びはCX550Vよりキツイ印象でしたね。。。

高画素なので矢張り仕方ないところですよね。

ある程度ならテレビ側の設定で改善できるので、自分はテレビ側でコントラストなどの調整を行っています。

PC上で鑑賞するとモロに解像度やダイナミックレンジなどの差が出るように思いますので、視聴環境によるところも大きいでしょう。

書込番号:12973851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/05 14:39(1年以上前)

機種不明
機種不明

解像度比較をする箇所

絞りによる解像度変化(テレ端中央).

さて、先ほど曇天の中日がさしたのでこれはチャンスと言うことでテレ端の解像度比較を行いました。

手振れ補正はOFF、SSは1/80秒、当然ですが三脚で固定して撮影しました。

絞りはF5.6までしか設定できません。

大体、テレ端開放(F2.8)から1〜2段絞った場所がベストのようで、それ以降は俗に言う小絞りボケが発生しています。

書込番号:12973875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/05 14:51(1年以上前)

機種不明

絞りによる解像度変化(テレ端左上周辺)

続いて、テレ端周辺の解像度比較です。

撮影データ・条件は、テレ端中央の比較と同様です。

テレ端では、右側より左側の収差が大きい結果となりました(ワイド端では左側より右側の収差が大きかった)。

右側は、中央部より少し多めの収差に落ち着いています。

なので、左側の収差を比較しました。

テレ端での収差は、開放でも絞ってもほとんど変わらず、改善しません。

テレ端で撮影する場合は、中央部も含め判断すると、F3.5が一番良いようです。

書込番号:12973925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/05/05 15:41(1年以上前)

写真少年さん、早速の報告ありがとうございます。

>テレビ側でコントラストなどの調整
白飛びしてしまうとどうしようもありませんが、
CX500ではAEをマイナスシフトしても暗部は潰れ切ってはいなかったので、
テレビのガンマで暗部を持ち上げていました。

>HF100から乗り換えた自分としては、ノイズは可也減った
私もHF10からCX500に乗り換えたのですが、
色が抜ける等の弱点はありつつも、SN比は格段に改善したので、
多画素とはいえ、ビクター機の裏面照射にも期待していたのですが、
処理エンジンや思想、レンズ等の違いもあるのでしょうね。


テレ側の試験、
解像力自体はそこそこですが、
周辺の収差を考慮するとテレ側でも絞りたくなりますね。
追加検証は大変なので、感想だけで結構ですが、
HF100と比べて収差はどうでしょう?

HM990の屋外撮影時に、
大型かつ精細とはいえ、
本体液晶で既に収差が大きいのが確認できてしまったのを思い出しました。
私はSSを1/60〜1/180秒程度で撮るのが好きなので、
屋外では必然的に絞ることができるのかも知れませんが、
なかなか難しそうですね。

うまく使えばなんとかなりそうなものの、
HM400の時は屋外ではあまり悩まずに済んだので、
F1.2レンズ搭載のデメリットの方が大きく出てしまっている印象です。

と言っても4.5万〜ですから割り切って使えそうなのですが、
絞らない初心者でも高い解像感を楽しめるチューニングにしてほしかったですね。

書込番号:12974089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/05 16:24(1年以上前)

グライテルさん、


>HF100と比べて収差はどうでしょう?

HF100では、HM880ほど周辺部の収差を気にした覚えはありません。

しかし、HF100もワイド端/テレ端ともいくらか収差は見られるので、個人的にはそんなに目くじらを立てるほどでもないかなと思っています。

ワイドレンズだから、まあこんなものかと言う感じで。


>大型かつ精細とはいえ、
>本体液晶で既に収差が大きいのが確認できてしまったのを思い出しました。

当方も同じことを思っています。

本体の液晶が見やすい分、周辺部の収差がバッチリ確認できてしまう。


>と言っても4.5万〜ですから割り切って使えそうなのですが、

私は割り切って使えます(笑)。


>絞らない初心者でも高い解像感を楽しめるチューニングにしてほしかったですね。

レンズの個体差も結構ありそうですね。

広角35o位のレンズ設計の方が画質的には安定するかもしれません。

書込番号:12974196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/05/05 23:04(1年以上前)

写真少年さん ありがとうございます。お疲れ様でした。

テレ側は自分の予想よりも良好な感じがしました。
広角寄りの高倍率ズームとしては結構がんばっているなぁと。
明るい屋外では絞られるので問題なさそうですが、
体育館などの屋内では厳しい場面もありそうですね。

むしろ、やはり広角側がちょっと残念ではあります。
写真少年さんであればお上手に使いこなされるのでしょうが、
ほとんどオートで撮影される方からは不満が出るかもしれませんね。

書込番号:12975854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件 Everio GZ-HM880のオーナーEverio GZ-HM880の満足度5

2011/05/05 23:58(1年以上前)

なぜかSDさん、お疲れ様です。


>テレ側は自分の予想よりも良好な感じがしました。

私も、テレ側は開放から意外と健闘している印象を持ちました。

確かに、暗い場所メインで使う方には厳しいかもしれません。


>写真少年さんであればお上手に使いこなされるのでしょうが、
>ほとんどオートで撮影される方からは不満が出るかもしれませんね。

いえいえ、レンズがレンズなのでどうしようもないです(笑)。

開放での解像度低下が、もうちょっと少なければ幅広い方に納得してもらえると思うのですが。

F1.2にすると、なんか急に低下してしまうのが気になりますね。

確かに、基本オートで撮影するカメラなので、それだけにオート任せでは不満は出るでしょう。

オートで撮影するカメラだからこそ、基本的な性能は重要ということですね。


なぜかSDさんには、最初からレビューを見ていただき、コメントも多くくださりありがとうございました。

またの機会があれば、よろしくお願いします。

書込番号:12976112

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]を新規書き込みEverio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]
JVC

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月上旬

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング