Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック] のクチコミ掲示板

2011年 2月上旬 発売

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]

1062万画素CMOSセンサー/光学10倍ズーム/3.5型液晶などを搭載したビデオカメラ(32GB/ムーンライトブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:75分 本体重量:310g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:477万画素 Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の価格比較
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の純正オプション
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のレビュー
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のクチコミ
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の画像・動画
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のオークション

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 2月上旬

  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の価格比較
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のスペック・仕様
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の純正オプション
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のレビュー
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のクチコミ
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]の画像・動画
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のピックアップリスト
  • Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880 > Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック] のクチコミ掲示板

(131件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]を新規書き込みEverio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2011/09/25 09:08(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880

スレ主 wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件

先日量販店で当機を見ていたらメーカーの販売ヘルパーから長〜い説明を受けましたが、
その中で「この機種はリモコンが付いていてどの角度からでも反応するからとても便利だ」と言われました。
所が、気になってサポートセンターで確認してみると、数分待たされた後「レンズ横に受光部があり、そこから30度以内・2〜3m以内でないと反応しない」、つまりレンズの前から操作しないといけないとの回答が。

販売ヘルパーからどの角度からでも反応する言われたと伝えると、ヘルパーの間違った案内をわびるでもなく「ですが、リモコンをレンズの前から操作をすれば自分撮りに使えます」と・・・。
自分撮りより三脚使用時にブレないようにリモコンで操作をしたいと言うと。
「リモコン使用時に本体で操作をしてブレて困るという意見は頂いていないので問題ないと思います」との回答が・・・・・。

色々な意味で予想外な返答にあきれながら電話を切りましたが、メーカー全体で、「言ったもん勝ち、言いくるめたもん勝ち、ごまかし切ったもん勝ち」という方針じゃないかと思うくらいひどい対応で笑うしかありませんでした。
機種自体もうたい文句程は暗所に強くは無いし、コストパフォーマンスも良くないので候補から外しました。

書込番号:13544936

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/09/30 16:01(1年以上前)

昨年、ビクターHM570を使っていましたが、リモコンは前からしか使えなかったですね。

ビクターの設計者は、ばか者です。前に受光分があっても役立たない。後ろに受光部があれば、三脚にリモコンを付けて(セロテープ、輪ゴム等)撮影ができますよね。ビクターはこれができない。

キャノンの設計者はおりこうさん。液晶パネル面に受光部を付け、前と後ろ、両方から使えるようにしてある。

ソニーは商売上手。前に受光部を付け、リモコン端子も付けている。後ろから撮影したい人は、リモコンコード又は純正のリモコン三脚を購入してくださいだって。

悔しいけれど、やっぱり、ソニーのビデオカメラと純正のリモコン三脚を買うことになってしまった。

書込番号:13566257

ナイスクチコミ!2


スレ主 wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件

2011/10/03 15:05(1年以上前)

イツモダメオさん

こんにちは。

私は最近キヤノンのM41を購入しました。
まだリモコン三脚を使うまでに至っていませんが、タッチパネル全盛の今では撮影時だけでなく再生/一時停止/停止時にリモコンが重宝します。

上記のヘルパーさんは「ビクターは前からリモコンが使えます」と自慢げに話していましたが、私はminiDVのGR-D230を使っていますからよく知っています。
もちろん受光部は前なのでリモコンが役立ったことはありませんが。

>悔しいけれど、やっぱり、ソニーのビデオカメラと純正のリモコン三脚を買うことになって
>しまった。
まんまとソニーの戦略にはまってしまわれた訳ですね。
ソニーの場合、ビデオはエントリー機でもリモコン三脚対応で高価なかわりにリモコン三脚はバリエーションが豊富で安価なものもありますが、キヤノンはリモコン三脚非対応ビデオは安価なかわりに対応機はとても高価ですね。
どちらがよいのかは、難しい所です。

書込番号:13578310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/05 08:22(1年以上前)

>その中で
>「この機種はリモコンが付いていてどの角度からでも反応するからとても便利だ」
>と言われました。
これって、「スマホアプリ」のことなのでは?

「スマホアプリ」のリモコン機能なら、
「Blurtooth」なので、位置には依存しませんm(_ _)m
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm880/feature02.html
 <もちろん「スマホ」に「Bluetooth」+「SPPプロファイル」が搭載されている必要が有ります。

書込番号:13723621

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件

2011/11/05 10:17(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

こんにちは。

スマホ連携機能については事前に知っていたのでその時も確認してみましたが、「付属リモコンで可能」と言われました。

書込番号:13723994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/05 14:42(1年以上前)

>「付属リモコンで可能」と言われました。
そうなんですね..._| ̄|○

まぁ、営業は製品の全てを知っているとは限らないので、
売りたいばかりに間違った情報を言ってしまうのかも知れませんねぇ...

そういう意味では、メーカーに確認したのは正解でしたねm(_ _)m
 <営業の話を鵜呑みにして購入していたら..._| ̄|○

自分もこの製品が気になっていたので、非常に有用な情報になりました。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:13724902

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件

2011/11/05 23:11(1年以上前)

>営業は製品の全てを知っているとは限らないので
そうですよね。
でも、ちょっとした言い間違いなら理解できますけど、リモコンって使ってればわかりますよね?わざわざ遠くに実機で撮影してデモするくらいの人でしたから。
まあ、でもあまりつっこまないことにします。

所で、リモコン受光部についてはCANONのM41とG10に感激しました。
さすがにBluetoothのようにはいきませんが、受光部が液晶画面横についているのでかなり便利です。
よろしければこちら↓をご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13545011/

書込番号:13727069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/08 07:07(1年以上前)

>よろしければこちら↓をご参照ください。
ありがとうございます。
なかなか魅力的でちょっと迷いました(^_^;

でも、「手ぶれ補正」については、とりあえず「目を瞑る」ということで、
「ハイスピード撮影」とか機能面が魅力のこちらに絞ろうと思いますm(_ _)m
 <もう少し安くなってくれたらなぁ..._| ̄|○

書込番号:13737637

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件

2011/11/08 13:52(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 
こんにちは。

確かに、ビクターには面白そうな機能があるんですよね。
ハイスピードの他にも、ズームインピクチャー・タイムラプス機能などなど。
特にズームインピクチャーは子供の発表会なんかで重宝しそうです。

値段はこれでも大分下がりましたが、まだちょっと高いですね。
ただ、年末商戦で下がらなければそれ以降はほとんど下がらないでしょうね。
むしろ在庫状況によっては値上がりするかも・・・?

書込番号:13738714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/08 21:44(1年以上前)

>ただ、年末商戦で下がらなければそれ以降はほとんど下がらないでしょうね。
>しろ在庫状況によっては値上がりするかも・・・?
そうなんです。12月上旬が決め所と考えています(^_^;



ただ、F1の現地(鈴鹿)で観戦をする場合、
「ビデオカメラの持ち込み禁止」
となっているため、どうしても「デジカメ」も必要になってしまうのが...

最近のデジカメ(特にデジ1)の「動画撮影性能」を考えたら、
「動画/静止画カメラの持ち込み禁止」
になってしまうと思うんですよねぇ..._| ̄|○
 <「ビデオカメラ」だけ禁止にしている意味が全く判らない...
双眼鏡にデジカメ(動画撮影機能有り)が付いていたりもしますし...(^_^;

書込番号:13740399

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件

2011/11/09 13:12(1年以上前)

>「ビデオカメラ」だけ禁止にしている意味が全く判らない...
そうですよね。
ただ、F1の場合はスピードが非常に速いですから「スチールカメラではどうせまともな映像は撮れないだろう」と思われているのかも・・・?
いい動画を撮って見返してやってください!

書込番号:13742890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/09 18:03(1年以上前)

機種不明

2007年の富士での佐藤琢磨

コンパクトデジカメでもココまで撮影は出来ます(^_^;
 <場所は、第1コーナー手前
  http://yahoo.jp/8qI9Sp
  この辺です(^_^;

それなりにスピードが出ている状態での撮影だったので、失敗は数知れず..._| ̄|○
なので殆ど他の場所に移動できませんでした(^_^;
 <これは「予選初日」なので、本戦で他の場所などにも行って見ました。
  「土砂降り」だったので、いろいろ大変でした(^_^;

鈴鹿は遠いです..._| ̄|○

書込番号:13743617

ナイスクチコミ!0


スレ主 wayanagusさん
クチコミ投稿数:284件

2011/11/11 12:30(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

こんにちは。
写真を拝見しましたが、コンデジでここまで撮れるなんてすごいですね。
もちろん並々ならぬ努力と数々の失敗があってこそだとは思いますが。

あまり上手に撮れるとそのうち本当にスチールカメラも持ち込み禁止になってしまうかも知れませんね。

書込番号:13751217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/11/11 17:41(1年以上前)

まぁ、スタート前は「停止」しているF1(ドライバーも)が撮影できるので、
「撮影された結果」については、余り関係は無いと思います(^_^;

この富士の時は、実際ビデオカメラも持って行っていたのですが、
 <ズームのマウントまで買っていたのに..._| ̄|○
アナウンスで「ダメ」って言われて仕方なくしまっていましたが、
目の前でビデオカメラで撮影していた他の客が、
スタッフに止める様に怒られていました(^_^;
 <予選も含めてずっと見回っているんですよねぇ..._| ̄|○

デジカメで動画撮影したと思われる映像が、YouTubeなどにアップされているのを見れば、
ビデオカメラだけ撮影禁止にする意味が無いことが証明されているとは思うんですが...
 <最近はデジカメのCMをそのデジカメの「動画撮影機能」で撮っている事もあるし...

全く違う話題になってしまい、すみませんでしたm(_ _)m

書込番号:13752221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 f1.2レンズ

2011/01/16 14:50(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880

クチコミ投稿数:861件

f2.4にこだわりつずけた、ビクターさんがf1.2を出しましたね。f1.2の解像度、暗所での画質、これからの検討が楽しみです。ただ。電子式だと興味半減です。

書込番号:12517719

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/16 15:50(1年以上前)

>f1.2

10年ほど前DVモデルでも「ウリ」に出したことがありましたよねェ。
ビクターのトレードマークにもなってるような気がします。
旋風を起こし業界全体を盛り上げていってくれるといいですネ!!

書込番号:12517956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/16 21:50(1年以上前)

>f2.4にこだわりつずけた

日本語がしょぼいのはいいとして、
そんなこだわり、あったっけ?
寡聞にして知らないので是非教えて欲しいです。

miniDV時代にF1.2にこだわっていた時期は確かにあったけど。
HM560を古い常連がなかなか認めないのは
その昔の記憶があるからかもしれません。

書込番号:12519741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/01/16 22:46(1年以上前)

DV機については存じませんが、
MG275(2007年2月発売)等にもF1.2レンズを搭載していましたね。

その後、
室内撮影を捨てて解像力優先で?X900(F3.4〜)が登場した後、
HM400(F2.8〜)、HM1(F2.8〜だが裏面照射CMOS搭載)を経て、
今回のF1.2に戻って?きましたね。

解像力やレンズの実力が気になるところですが、
絞ることはできるでしょうから、結構使えるかも?

しかし、HM1の後継(光学手振れ補正)は出ないのかな?

書込番号:12520138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/01/16 23:29(1年以上前)

>miniDV時代にF1.2

買いそうになった記憶があります。

>絞ることはできるでしょうから

メーカーWebを見てみたのですが、取説がまだないようで正確なところはわかりませんが
マニュアル調整について言及されていないのでちょっと心配です。
HM1では独立したボタンまであったのに、それらしいものも見当たりません。

絞り開放のソフト画像を強いられるなんてことがないといいのですが、
それでも明るくなったことを素直に喜ぶべきでしょうか。

最低被写体照度がHM1の4ルクスから2ルクスへと2倍しか改善されていないのが
計算に合いませんが、これはご愛敬?

HM990の2D→3D変換に興味があります。
すげぇー!というものなのか、期待はずれなのか。

書込番号:12520397

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/16 23:39(1年以上前)

HM1の製品特徴には「水平解像度1080本の高画質」がうたわれていました。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm1/feature01.html

しかし、HM990からは消えましたね。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm990/feature01.html

やはり、F1.2では収差補正が厳しかったのかもしれません。個人的には、CanonのHD CMOS Pro+F1.2レンズを組み合わせたビデオカメラが欲しい。もちろんLANCありで。

書込番号:12520447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:861件

2011/01/17 01:49(1年以上前)

皆さん、色々と教えていただき,有難うございます。
ビクターさんの、生産終了品の中で、f1.2のビデオカメラのカタログを見たことはあります。
ただ、1年間、主力のHM570のF2.4をF1.2に切り替えることに、私は、大きな驚きをもっています。

65年ほど前、爺さんの老眼鏡で望遠鏡を作りました。3倍位でよく見えました。そこで、大きなレンズならば、より大きく、綺麗に見えるだろうと、6pの対物レンズ(1000円位)を購入して、組み立てました。結果は色収差で虹は出る、解像は悪く使い物になりませんでした。レンズを明るくするとは、こんなに大変なことなのか、そのとき考えました。この考え方が、今も私の頭の中にあります。

現在は、色収差や材質の計算はコンピューターで的確に計算されると思いますので、不安はありませんが、昔の私には驚きです。

室内撮影(ダンスパーティー)に向いていますれば、購入します。

なお、三脚使用ですので、電子式でもかまいません。

書込番号:12521045

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/01/17 08:39(1年以上前)

>HM570のF2.4をF1.2に

F2.8ですね。F2.4とは約1.4倍(逆は約0.73倍)変わってきますので、念のため(^^;
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/spec.html

また、F2.8にこだわっていたわけではなく、コンデジ用高倍率ズーム機の仕様と同一に近い開放F値の仕様でしたので、技術上の流用を含めて現状の「産業上で妥当」な設計だったのでは?と思います。


ところで、ビクターの「F1.2」はVHS-Cムービーの頃から散発的に登場しているようで、近年以降は出現度合いが高くなっており、今後も継続していくと定番化できるかも知れませんね。

書込番号:12521491

ナイスクチコミ!1


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/19 12:54(1年以上前)

F1.2だとF2.8(HM570)に比べて約5倍?の明るさ?
それもあるけど、ワイド端が広がったのが良い。
今回はコニカミノルタ製ではないみたい。JVCオリジナル設計なのかな?
特殊低分散や非球面レンズを採用とあるが画質は改善されているんだろうか?
エンジンは3Dや4K2Kも処理できる新型みたいだけど・・・
私は3Dは必要ないし、SDカードダイレクト記録派なので、880が第一候補。
早く現物を見てみたい。

書込番号:12531209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 00:03(1年以上前)

水平解像度1080本の高画質?
この商品も水平解像度1080本の高画質のようですよ
メーカーに電話してきいたらいうてましたので

書込番号:12685486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/02/21 00:24(1年以上前)

言うだけだったら自由ですからね。
「最低被写体照度」っていうのも言うだけなら自由です。
最近某メーカーが喧伝しているダイナミックレンジというのも
言うだけなら自由です。
それを信じて実際の画を見ようとしないのでは本末転倒です。

書込番号:12685597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/21 01:00(1年以上前)

メーカーが言ってたのは垂直方向の記録画素数のことだったりして?

書込番号:12685773

ナイスクチコミ!0


ZERODOUGAさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/21 22:24(1年以上前)

あれ、いつの間にか追記されている。

http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm990/feature01.html

> また、1062万画素BSI CMOSセンサーによる水平解像度1080本を実現しました。

書込番号:12689362

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]」のクチコミ掲示板に
Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]を新規書き込みEverio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]
JVC

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 2月上旬

Everio GZ-HM880-B [ムーンライトブラック]をお気に入り製品に追加する <41

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング