
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2011年11月23日 18:32 |
![]() |
5 | 8 | 2011年10月6日 11:38 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2011年4月29日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年3月31日 21:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880
実際に店頭でテレビに映し出された映像を見る限り、この機種のほうが鮮明でした。
液晶画面も大きく見やすいし、暗い場面での写りも良好でした。
ただ、ズームが10倍しかないということと、私の勝手なイメージですが、ビデオカメラでベクター??という気がしてます(すみません)。
一方で、パナソニックはズームは効くし、サイズも小さめなので、こちらもよいかなと思っています。
この2機種で迷っている場合、ベクターの方が買いでしょうか?
0点

御自分の目で比較されているので、
メーカーの偏見ではなく、
ズームや画角、大きさを含めて、
御自分のバランス感覚で決めれては?
なお、手持ちズーム撮影を重視するなら、
手振れ補正の効きをよく御確認下さい。
また、
レコーダと運用する場合、
Panaレコをお持ちでしたらビデオカメラはPana機の方が無難です。
これから買うならSONYレコにしておけば、ビデオカメラはどこでもOKです。
書込番号:13802559
1点

グライテルさんとかぶりましたがそのまま投稿します。
(書き出しが似ていますね(^_^;))
ご自分の眼で見てきたことを一番信じるのが良いと思いますが、参考までに。
店頭での試写は撮影状況が限られるのでなかなか評価は難しいと思いますが、
人物の顔を写してみて人肌の表現を比べてみるといいかもしれません。
マニアックになりますが髪の毛がどう写っているかも面白いです。
また、できればご自宅のテレビで再生したいところです。
サイズ、あるいは製品により随分と違ってきます。
望遠域に関しては人それぞれ必要とする焦点距離が異なりますので何とも言えませんが、
手ぶれ補正力の違いは実機で確かめた方がよろしいかと。
ビクターはこの点が他社に比べて弱いとされています(特に望遠域)。
画質についてはキヤノンのG10/M43/M41、ソニーのCX700/560を基準にすると良いかと思います。
暗い場所での撮影も含めてこれらの機種の評価が高いからです。
候補の機種と合わせて試写してみると何かわかってくるかもしれません。
書込番号:13802574
1点

お二方どうもありがとうございます。
手振れ・・忘れてました。もう一度店に行き、手にとって確認してから購入を決めたいと思います。
書込番号:13803208
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880
全然分からないので教えて頂きたいのですが、、、
本当に何も分からないので、プロの方々、お気を悪くしたらすみません。
「え〜〜〜そこからっ??」みたいな質問ばかりですので。
実は、ビデオカメラを買おうと思い、暗所と手ぶれに強いカメラを探していたのですが、
色々と気になる点が出てきたので教えて下さい。
主に、娘が体操(体育館の中での練習、試合を撮影したいです)を、息子が陸上をしているのでその為と卒業入学がたて続けにあるので、綺麗に残せたらと思っています。
そこで、こちらの機種にたどりついたのですが、ライターも必要なのです。
(練習、試合内容をDVDにとってメンバーにも配らないといけない)
やはりSONYか?と思いつつも
こちらの機種は、暗所に強い事、液晶が大きくて操作しやすい事、
そして・・・。
SONY、SONYっていう風潮が嫌で・・・って子供かっ (^^ゞ
ですがあとあと互換性?などを考えるとSONYなのかな?とも思ったりします。
お店の人はHM690を買うならCX180の方がいい。
もしくは暗所中心なのでHM880か。
でも、ライターを合わせて買うならSONYだと。
予算は5万弱。。
それで、ビデオカメラ単体だけなら(好きなのを買えばいいよね〜)なんて思っていたのですが、ライターとDVDレコーダーの関連性はどうしたものか?と思いはじめまして、
DVDがパナソニックのDMR−XW120と言うものなのですが
テレビもパナソニッツクビエラです。
(全然カテ違いの質問もありますが)
@ これでデジタル放送って録画できるのでしょうか?
何か線で繋いだらいけますか? アンテナ?
新しいのを買わないといけないですか?
A このままで
ソニーやビクターのライターで焼いたモノを再生できないですよね?
標準録画とかいう焼き方だったら再生できるのでしょうか?
B もし、何も出来ないなら
ビデオカメラやライターとブランドをそろえた方がいいですか?
C DVDレコーダーで
ビデオカメラからDVDを焼く事って出来るのですか?
どこかで見たような聞いたような・・・
D 上位機種のDVDレコーダーを買えば、ライターはいらないのでしょうか?
ホントにド素人ですみません。。。。
ビデオカメラ、ライター、DVDレコーダーまとめて
どちらのどの機種がおススメか教えて頂けないでしょうか?
0点

ご質問が多いので、分かる事だけ・・・
デジタル放送を受信できる環境があれば、
DMR−XW120だけでデジタル放送やBSのハイビジョン録画ができます。
DRモードで録画しておく方が無難です。
(もうアナログ放送は終わっていますので、受信環境が無いって事はありませんよね)
TVとはHDMIケーブルで繋げば、高画質のハイビジョン映像を楽しめます。
MH−880の内蔵メモリーに記録した映像は、
カメラを使ってSDHCにコピーして、XW120のSDカードスロットからHDDへコピーできます。(ハイビジョン記録ならSDカードから再生も可)
HDDにコピーした映像は、ハイビジョンDVD(AVCREC形式)に焼いたり、
SD画質(DVD−ビデオ形式)でDVDに焼いたりできます。
但し、DVDでは力不足のため、MH880の最高画質で撮ったものはそのままでは焼けず、
若干画質が落ちます。
(DVDに焼く時点で自動的に落とされると思います)
ハイビジョンDVD(AVCREC形式)は、AVCREC対応機器でないと再生できません。
DVD−ビデオ形式(約30万画素のアナログTVの画質)は、旧来のDVDレコーダやDVDプレーヤで再生できます。
ソニーのライターで焼いたものはXW120でも再生可能かもそれませんが、
ビクターで焼いたものは分かりません。
(ハイビジョンはBDが標準で、DVDはなんちゃってハイビジョンだと思って下さい)
標準画質=SD画質=DVD−ビデオ形式(約30万画素のアナログTVの画質)なら再生できます。
とりあえず、ここで小休止・・・
書込番号:13585534
1点

はじめまして。
プロではありませんが、よろしいですか?
DMR−XW120をお持ちなのですね、でしたらライターは必要ありません。
ハイビジョンビデオカメラの映像を取り込んで、配布用のDVDを焼くことが出来ますし、
30〜40分の長さですが、AVRECというハイビジョン画質のDVDを作ることも可能です。
それから、地デジ&BSの放送をハードディスクに録画することは出来ますし、
AVCRECというDVDディスクにすることは出来ますが、時間が短いので、
将来的にはブルーレイレコーダーを買われたほうがいいですね。
なお、放送を受信するにはアンテナにつなげなければなりません。
レコーダーとカメラは、そろえなくてもいいと思います。
そろえれば多少便利なことはありますが…
また、カメラですが、暗所に強いのはSONYとCANONですね。
HM880はレンズは明るいけれど、暗所にそれほど強くはないようです。
おすすめのカメラはCANON HF M41です。
書込番号:13585535
0点

スレ主さんがPCとSDカードとDVD-RWをお持ちなら
一連の流れをご自宅で試してみることができます。
一枚無駄にしても良ければDVD-Rでも結構です。
興味がおありでしたら仰って下さい。
XW120の説明書は
http://ctlg.panasonic.jp/product/manualdl.do?pg=23&hb=DMR-XW120
こちらにありますので準備編の通りに接続すれば
デジタル放送も録画・再生できますし、AVCHD規格の
カメラの映像も扱うことができます。
ライターはどうしても仕方ない場合にのみ検討すればいいです。
書込番号:13585576
1点

カメラとレコーダは同じメーカーにした方が何かと便利な事があるようです。
カメラから直接レコーダでDVDに焼く事もできるかもしれません。(機器によるかも・・・)
が、HDDに取り込んでから焼く事をお勧めします。
XW120はUSB端子が無いのでできません。
上位機種であってもDVDである限り、最高画質のまま焼く事はできませんので、
BDレコーダの購入をお勧めします。(ライターは要りません)
BDレコーダのHDDに取り込んでしまえば、配布先様の再生環境に応じて、BD、ハイビジョンDVD、普通のDVDに焼き分ける事ができますし、勿論ご自身は最高画質のハイビジョン映像を楽しむ事ができます。
BDレコーダはUSB端子付きの機種にして下さい。
書込番号:13585580
1点

訂正です。
AVREC(誤)→AVCREC(正)
書込番号:13585676
0点

にゃんこ之助でございます。
花とオジさん (敬称略) こういう(洒落っ気の効いているお名前)大好きです♪
カラメルクラシックさん プロじゃないけどなんて・・プロっぽいです。
うめづ〜〜さん 説明書のアドレスありがとうございます。
一行を理解するのに、あちこち(その商品名や用語)で調べながら
読み進んでいる最中ですので、
具体的な質問や、キチンとしたお礼を言う事が出来ずにすみません。
ですが、ですが、本当に噛み砕いた文章で書いて頂いてありがたいと思っています。
プロの方が専門用語を簡単に書くって面倒くさいんだろうな〜と思うと・・・お手数をおかけしました。
ちょっとお待ち頂けますか? 皆さんのお返事を少しずつ読み進んでしっかり理解して
改めてお返事させて頂きます。
本当にありがとうございます。
書込番号:13586307
1点

スレ主さん、こんにちは。
このスレのタイトルで挙げている Everio GZ-HM880-R を検討しているなら、下記のレコーダー情報が参考になります。
Everioに推奨のブルーレイディスクレコーダーやダビングできるブルーレイディスクレコーダー
http://faq.jvc-victor.co.jp/jvc/web2/faq/detail.asp?Option=0&FAQID=71087&baID=4
質問が多く、機種依存のものもあるので、参考になる部分をお答えします。
>B もし、何も出来ないなら、ビデオカメラやライターとブランドをそろえた方がいいですか?
もしスレ主さんがパソコンに詳しくソフトの扱いやフリーソフトなどの検索に慣れているなら、撮影した映像フォーマットの扱いで、ほとんど何でもできます。
但し、もしそうでないなら、ブランドを揃えるか、上に挙げたリンクなどのように、メーカーが確認している機種にしておいたほうが安全です。
困ったときに、メーカーサポートに問い合わせたり、お店に聞いて確認することもできます。
>D 上位機種のDVDレコーダーを買えば、ライターはいらないのでしょうか?
レコーダーでディスクを作成できるので、いらないと思います。(パソコンで使えるブルーレイドライブは便利ですが、ソフトも含めた操作知識が必要になります)
レコーダーがあれば、再生とディスク作成に使えるので便利でしょう。ブルーレイレコーダーをお勧めします。
他の方に配る映像の分は、ブルーレイでなく画質を落としてでも、相手方が再生できるDVDにしておいたほうが間違いが無いでしょう。
ご参考に。 良いシーンをお撮り下さい。
書込番号:13586415
0点

>Everioに推奨のブルーレイディスクレコーダーやダビングできる
>ブルーレイディスクレコーダー
東芝とシャープだけが推奨されている一覧など何の意味もありませんね。
予算が5万弱と決まってしまっているなら、まともなビデオカメラと
それに付随するものを買ったら他に買えるものはないでしょう。
AVCRECのDVDで保存しておいても、例えば今のDIGAには高速無劣化で
書き戻せるわけですから、とりあえず保存と再生はXW120で試してみて
不満が出てきてからBDレコーダの検討に入れば良いです。
書込番号:13589712
1点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880
キャノンM41と購入を迷っています 書き込みをみると 手振れ補正が全然違うとありますがどのぐらい違うのでしょうか?あわせて 動画の画像もどのぐらい違うのか?教えてくださいよろしくお願いします
0点

GZ-HM880ユーザです。
当方、HF M41は所有していません。その上で参考にしてください。
HM880は軽量なため、望遠撮影時では可也ぶれます。
しっかり構えていても、結構ぶれるのでそれなりに注意しないといけません。
HM880の広角はHF M41よりも結構広いので、アクティブモードと併用すれば相乗効果で結構ぶれに強くなるようです。
動画の画像については、解像度に関してはこちらの方が多少勝るでしょう。
(蛇足的に、HF M41は水平解像度850TV本、HM880は水平解像度1080TV本です。)
いずれにしても昼間の画質については、どちらも雲泥の差はありません。
結局は、たけみん・みほみんさんがどの場面で使われるのか次第です。
書込番号:12949956
0点



ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880
私はビデオカメラをゴルフのスイングチェックによく使用しますが、現在使用しているmini DV仕様では、以前に撮った場所がわからなくなってしまう、瞬時に探しにくい、ということで買い替えを検討しています
お店に行きまして、手にとって見たところ、この Everio GZ-HM880が一番操作しやすかったです・・・ が 液晶の画面にスイングをチェックしようとしてるのに、タッチパネルなので、操作KEY(再生、早送りなど)がど真ん中に、しかも結構大きく出ています
この動画再生のときに、液晶画面上の操作KEYは消すことができるんでしょうか?
どなたかご存知の方いましたら、教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします
0点

液晶の何も表示されていない部分をタッチしてみてください。消えるはずです。
間違っていたらすいません。
ちなみに、私は先日購入してとても満足しています。
書込番号:12843200
0点

SARUSARU25さん ありがとうございます
それならもう購入決定です
明日近くの電気屋で確認してきます
書込番号:12844345
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
