HDR-TD10 のクチコミ掲示板

2011年 5月13日 発売

HDR-TD10

フルHDでの3D動画撮影に対応するハイビジョンビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:235分 本体重量:630g 撮像素子:CMOS 1/4型×2 動画有効画素数:265万画素 HDR-TD10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月13日

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10 のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

3DビデオからMPOを作成

2017/05/12 10:01(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 selectaさん
クチコミ投稿数:105件

今さらの3D編集ネタですが、ふと思い立ってTD10で撮影したビデオからMPOを作成する方法を調べてみました。どうやら一発変換の方法は存在しないようですが、VegasProとステレオフォトメーカーの合わせ技でMPO作成できました。
Vegas Pro 10か11の体験版で、まず元のm2tsファイルからサイドバイサイドJPEGを作って、それをステレオフォトメーカーでMPOに変換するという手順です。
出来上がったMPOは富士フィルムの3DデジタルフォトフレームV3で綺麗に表示できます。

が、合わせ技はなかなか面倒です。どなたか一発変換の方法をご存知ではないでしょうか。。。?

書込番号:20885953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

12分30秒の分割記録

2013/12/03 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:37件

スポーツをSDカードへ録画し、その録画データをPCへ落とします。
すると30分連続で撮影していたにも関わらず、

・12分29秒
・12分29秒
・残りの時間分  と、

3つに分割されたデータとなってしまいます。

30分連続で撮影していたので、一時停止もしておりません。

視聴する際、30分連続で見たいので、このように分割にされると少し困ります。

何か設定で変えることができるのでしょうか? 教えて下さい。

書込番号:16912842

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/03 23:59(1年以上前)

付属ソフトから取り込めば連結して一つのファイルになります。
SDからデータだけ抜いたら分割されてたものしかありません。

書込番号:16912936 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/12/04 13:40(1年以上前)

付属のソフトを使用しましたら、分割されずに保存できました。
普段全く使っていなかったソフトでしたので、今後は付属のソフトを使用したいと思います。
情報ありがとうございました。

ただ、自宅以外で保存させようとする場合もありますので、
何か良い方法をご存じの方がおりましたら、そちらも教えて下さい。

書込番号:16914593

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/12/04 15:46(1年以上前)

こんにちは。

基本的には付属ソフトやその他の編集ソフトを使って、書き出し保存しないと、分割されてしまいます。

2GBの容量で分割されているようですので、実際的ではないですが、画質を落とせば、2GBの中により長時間入ります。

しかし、視聴に耐えないかもしれません。

出先のパソコンにもソフトをインストールしておけばよいと思いますが。

書込番号:16914929

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

クローズアップレンズ??

2013/01/22 23:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:99件

TD10は3D撮影の場合最短距離が80cmと言われています。
「クローズアップレンズをつけて20cm程度まで寄れるようにした」
の様な情報を各所で見かけるのですが、
今実験したところ10cm先でも普通にピントは合いました。
ただしコンバージェンスポイント調整が最大でも45cm先くらいにしか設定できないので、
10cm先の物は3D映像的には大きく破綻します。
これをVEGAS等の編集ソフトでコンバージェンス補正すると問題ないようです。

はて、クローズアップレンズがあると何が変わるのでしょうか?
コンバージェンスポイントの限界が変わるとも思えませんし、
ピントは最初から近くでも合うようですし

借りているTD10を急遽格安で譲ってもらえることになり、
以前使ってたTD20と同じように近距離で撮影をしたいと思い、
クローズアップレンズという情報に行き着きましたが、
果たしてこれはTD10に本当に有効なのでしょうか?

書込番号:15657455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:99件

2013/01/24 19:02(1年以上前)

知りたくてうずうずしたので今日帰りにクローズアップレンズ買ってしまいました。

なんと!コンバージェンスポイントを近距離に設定することできました!

ちょっと私の脳内でなぜこういう結果になるのか理解できていません。
知識が不足していて?理屈がどうしてもかみ合わないのです。
なぜコンバージェンスポイントまで近距離になったのか説明できる方いましたら
ぜひ教えてください。

書込番号:15664895

ナイスクチコミ!1


蕪と麹さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/15 14:18(1年以上前)

私も手持ちのクローズアップレンズをガムテープで貼り付けて独自にテストしてみました。
キッカケとなったのは以下のサイトで、
TD1の前面にクローズアップレンズを付けるアダプターが有るのを知ったからでした。
http://www.cyclopital3d.com/index.html

私のテストではNO.3のCUレンズでしか試していませんが、
その結果は満足の行くものでした。
何故、こういう事実をSONYもVicterも黙っているんでしょうね。
ガムテープ貼りはちょっと不格好なので
出来ることなら、純正でこういうアダプターを出して欲しいものです。

何れにしても、3D撮影の楽しみが広がったことは嬉しいですね。
ミニチュアを使った3D撮影をして
子供を喜ばせてやろうと、いろいろ画策中です。

書込番号:15767939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

3Dテレビの接続について教えて下さい。

2012/11/04 21:46(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 vellpriさん
クチコミ投稿数:2件

すみません、教えて下さい。
TD10を直接3DテレビにHDMIで接続しています。
テレビはRDT233WX-3Dを使用しています。

カメラの設定を3Dにした状態ではテレビに出力されず、
設定を2Dにすれば出力されるのですが、テレビには3Dとして映りません。
きちんと映す方法はあるのでしょうか?
申し訳ございません、宜しくお願い致します。

書込番号:15295734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2012/11/05 11:05(1年以上前)

このモニターの仕様をHPで確認してみましたが、フルHDの1920×1080の解像度に対してはフレームレート24fps
のみですね。
ブルーレイソフトは24fpsなので問題無く再生できますが、このカメラの3Dはフレームレート60fpsの仕様です。
従って再生不可の可能性があります。
念のためモニターメーカーに問合せてみるとよろしいかと。
60fpsだと1280×720の解像度までとなっていますので。
このカメラでこの解像度での3D撮影が可能かは確認していません。

書込番号:15297794

ナイスクチコミ!0


onobo99さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/05 15:13(1年以上前)

私のは、3D再生できています。カメラ側での設定(サイドバイサイド?)が必要だったような気がします。

書込番号:15298564

ナイスクチコミ!0


onobo99さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/05 16:37(1年以上前)

すみません、途中になりました。続きです。
カメラ側のHDMI 3D方式切替をサイドバイサイドにすると、カメラの出力がオートになるようで、モニター側は、オートで設定すると画が出ます。ちょっとカメラのメニューが変ですね?

書込番号:15298807

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vellpriさん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/05 21:56(1年以上前)

デジタルおたく さん
onobo99 さん
丁寧な回答ありがとうございます。
カメラの設定をサイドバイサイドにしたら映りました。
ありがとうございました。

書込番号:15300215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

視線は何処に?

2012/08/31 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 falco0817さん
クチコミ投稿数:2件

お世話になります。

最近オークションでHDR-TD10を手に入れました。
早速家族を撮影したのですが妻から「レンズが2つあるけど、どっちを見れば良いの?」と質問されました。
3D対応のカメラなら共通する質問かと思いますが、何処に視線を貰うのがベストなのでしょうか?
#レンズとレンズの中間点?

アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:15001557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/31 01:48(1年以上前)

普段おれの右目を見ているのか、左目を見ているのか

と言ってあげれば解決。

書込番号:15001728

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/31 02:22(1年以上前)

レンズとレンズの中間がベストかな (^^)

書込番号:15001792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/31 02:31(1年以上前)

いや、右目か左目かどっちかを見ないと目線が合わないよ。

細かいことを言うと左目を見ておくのが正解のはず。
なぜなら、2D再生のときは左目側の映像が再生されるから。

左右間違ってるかもしれんので1回ためしてください

書込番号:15001810

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/08/31 02:35(1年以上前)

どちらのレンズでも良いと思いますよ。
2つのレンズの間隔が狭いので、違いはほとんど出ないのでは?(撮影距離によりそうですが)

それより実機を持っているのなら、右レンズ、左レンズ、レンズの中央をそれぞれ見てもらって撮影して
実際に自分で確かめれば良いだけの事では?

書込番号:15001814

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/08/31 03:52(1年以上前)

>普段おれの右目を見ているのか、左目を見ているのか

「あんたの顔なんか見たくないの」
、、、って言われたりして。

 多くの人は、右目が利き目。
 なので、右のレンズ説を唱えます。

 でね。何を間違っちゃったのか、左目画像がメインになっちゃってます。
 はなまがりさんご指摘の通り、2D では左目画像。
 BD の 3D なんかも右目は差分。

書込番号:15001884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/08/31 04:56(1年以上前)

右目で右のレンズ・左目で左のレンズ(@_@;)
そのまま遠くを見る様にしてレンズが重なったところで





何かが見えてくるのがマジカルアイ♪

スレ汚し失礼しました<(_ _)>

書込番号:15001935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/31 09:00(1年以上前)

>視線は何処に?

四川省のあたりかも?(駄レス失礼いたしました)

書込番号:15002407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/31 09:44(1年以上前)

falco0817さん こんにちは

レンズのようにスポット的に見るのではなく このカメラを見てと言えば 良いような気がします。

書込番号:15002525

ナイスクチコミ!0


スレ主 falco0817さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/31 23:44(1年以上前)

はなまがりさん
HT2007さん
nehさん
JO-AKKUNさん
ニコイッチーさん
じじかめさん
もとラボマン 2さん


書き込みありがとうございます。

実機があるので、明日にでも色々と試してみます。
被写体とある程度距離があればカメラ全体を見て貰う感じで、
アップの時はレンズとレンズの中間点が良いのかなぁと推測しています。

書込番号:15005488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2012/08/31 23:50(1年以上前)

え?

書込番号:15005520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/27 10:32(1年以上前)

レンズの右左どちらを見たらよいのか?・・・
どちらも見ないほうが良いと思います。

小津安二郎監督の作品では、俳優さんがカメラの方をむいて
話をするスタイルがありますが、・・

一般的にはカメラの方。特にレンズを見て話をされたら、観客は
自分の方を見られているような気分になりドラマの世界から現実に
引き戻されてしまいます。

斜め左前を見て話す人の次に、斜め右前を見て話す人を撮影する、
というのが一般的です。
イマジナリラインを越えてはならないというセオリがあり、
それを守らないと、お互いに対話しているように見えない。
どうしてもというときは二人両方を一フレームに入れるとなります。

まあ、ホームムービーで撮影されるなら、あまり硬いことはなしですが、
自然な感じに撮影するなら、この方法を守った方が良いと思います。

書込番号:15257443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドバイサイドのDVD

2012/05/16 00:25(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:3件

TD10で撮った素材を、EdiusのAVCHDコンバーターでサイドバイサイドのAVIファイルに変換しDVDを作ってみました。ずいぶん簡単な方法があるものだと喜んだものの、再生してみると、BDとDVDの画質の差以前に、クロストークが激しくて、とても見られたものではありません。市販のサイドバイサイド方式のソフトを視聴してもBD、DVDともに、ここまでひどくはないのでテレビの方の問題ではなさそうです。ド素人ゆえの撮り方の拙さもあるとは思いますが、カメラとテレビを直接つないだ場合との(画質の差はともかく)クロストークの出方の差があまりにも大きく、やはり上記のような簡易的な方法では、この程度のものしか作れないのでしょうか?

書込番号:14566255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:209件

2012/05/17 10:43(1年以上前)

ビクターのTD1の場合は同梱アプリで良質のサイドバイサイドのAVCHDができます。
(最新バージョンではフレームパッキングのブルーレイもできます。)
TD10の場合には同梱アプリでフレームパッキングのブルーレイができるのですが
サイドバイサイドのAVCHDはできませんでしたか?

書込番号:14571308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/05/17 13:46(1年以上前)

>デジタルおたく様

ありがとうございます。

説明不足で申し訳ありません。今回、DVDを作ろうと思ったのは、仲間内の集まりの際に、別に3Dでなくても良かったのですが、TD10を回しまして、その時に撮ったものをディスクにして配ることになったのですが、DVDプレイヤーしか持ってない者も多く、そのくせ、せっかく3Dで撮ったのならと3D版を所望されたという経緯ですのでDVDでなければなりませんでした。
「どうやって見るつもりだ?」「寄り目で見る」私も含めこの程度の者の集まりでして、それで上記の方法を試みたという次第です。
誠にトホホなレベルの話で、すみません・・・。

書込番号:14571885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TD10
SONY

HDR-TD10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月13日

HDR-TD10をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング