
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2011年10月30日 00:26 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月9日 08:15 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月16日 18:07 |
![]() ![]() |
21 | 29 | 2011年10月28日 00:40 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月19日 01:00 |
![]() |
3 | 6 | 2011年10月4日 13:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このモデルの購入を検討中です。
小寺氏のレビューにもあるように、レンズフードがないことが気になってるのですが、業務用モデルのHXR-NX3D1Jには標準装備です。
どなたか流用された方はおられますでしょうか。無加工で装着可能なようでしたら、サービスステーションで発注したいと思います。
書込番号:13642844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HXR-NX3D1Jを使用しています。
HXR-NX3D1JはHDR-TD10と違いは、ハンドグリップを留めるところと
レンズフードをネジでとめるところが、丘のように盛り上がっています。
HDR-TD10は無加工どころかネジ穴をあける丘の盛り上がった場所がないので、
レンズフードの装着は、せっかく購入しても無駄になる可能性があります。
それぞれの写真を大きくして見比べてみてください。
書込番号:13645247
2点

20世紀うさぎさん
貴重な情報をありがとうございます。
写真を確認しましたが、確かにレンズ上部がHDR-TD10とは異なりHXR-NX3D1Jにはでっぱりがありますね。
サイドからの写真を見ると、その出っ張った部分にレンズフードがかぶっているのが確認できました。
レンズフードはその部分にねじ止めして固定してあると言うことでしょうか?
書込番号:13645368
1点

20世紀うさぎさん
ポン付けできないようですね。
かといって、他に選択肢があるわけでもないので、強力両面テープやガムテープなどでの固定する方法でも考えようと思います。
また改めて製品写真を眺めてみましたが、TDR-TD10の場合はフードをつけるとマイクとライトを塞ぐようですが、この点は私の使い方だと問題なさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:13661894
1点

REの保護者さん
ご指摘ありがとうございます。
REの保護者さんは、実際にHXR-NX3D1JのレンズフードをHDR-TD10に装着されているのでしょうか。
もし、装着されているようでしたら、装着に際しての加工点や注意点などを教えていただけないでしょうか。
書込番号:13678042
0点


20世紀うさぎさん
詳細情報をありがとうございます。
上部への回り込みが思っていた以上に大きいことが分かり、とても参考になりました。
斜めに出っ張っていたネジがレンズフードの固定のネジだったんですね。
当初は真上からもっと小さなネジで固定してるものと勝手に想像していました。
これくらい大きく回りこんでいるのであれば、強力両面テープでの固定も問題なさそうです。
ところで、発注を決意してサービスステーションへ出向いたのですが、業務用部品の取り扱いは行っていないと断られてしまいました。
以前、HVR-A1Jのレンズフードは同じサービスステーションで購入したのに不可解です。
仕方ないので、担当者に教えられた業務用機器専用窓口に電話しようと思います。
書込番号:13690985
0点

業務用HXR-NX3D1Jと民生用のHDR-TD10には
致命的な欠点があります。
それは明るい野外では液晶モニターが見えずらいということです。
液晶モニターの周りを黒い箱で囲んでも駄目でした。
なぜなら撮影者の背景の明るい空が液晶に移りこんでしまって
目的とする被写体が良く見えずに勘だけで撮影する羽目になりました。
カメラマンが黒い板を背負って撮影すれば良いのかもしれませんが、
それは現実的ではありません。
両機とも液晶モニターはありますが、ファインダーがないということです。
もし、ファインダーがあったとしてもそれでは、片目だけになり、
3Dの確認ができなくなります。
両目のファインダーで3D確認できないものかと思って探しましたら、
SONYの3D双眼鏡ハイビジョンカムコーダがありました。
これも業務用と民生用とがありますが、3D撮影に関してはほぼ同じ
だったと思います。
ただ、このカムコーダ野外では良いかも知れませんが・・・
室内撮影、・・・たとえば結婚式などで、近くから双眼鏡で覗かれたら
新郎新婦はどう思われるか、まさかビデオカメラだとは思われないかも
しれません。
そこで、真ん中にガンマイクを取り付けてみたらどうでしょうか、・・・。
書込番号:13691965
0点

一つ忘れてました。
NX3DJ1にはフードズレ防止のボスがあるのを。
なのでフードを入手できたとしても削る加工をしないと取り付けできません。
ちなみにXLRマイクアダプターを接続しても認識されないはずなので、マイクはステレオミニ限定となります。
あと、両機の一番の違いは左右の重ね表示ができるかできないかだと。
S3Dの作品作りで重要なのは、どの大きさの画面で見せるかということなので、基本的に小さい画面で立体視できてもあまり意味がありません。
慣れてくると重なり具合がわかればどのくらいの立体感かが判断できるようになってきます。
まぁTD10/NX3D1Jは自動でそこそこの画が撮れるようになっているので、ガンガン使ってください。
書込番号:13696441
0点



表題の通りですが現在3D未対応レコーダのBDZ-A70を持っています。このレコーダを使ってこのビデオカメラで3D撮影したものを3DBD化できるのでしょうか。もし出来たとしてこれをパナの3D対応BDレコーダで3D再生できますでしょうか。
0点

A70では、古過ぎて、TD10の3D映像は取り込み出来ません。2Dでの取り込みとなります。
最新のSONYかパナソニックのAVCHD Ver2.0対応のBDレコーダーを購入されたら出来るようになります。(もしくは、3D対応PC+最新版PMBで書き込み可能)
書込番号:13656481
0点

3Dで撮ったものを2Dで録画は可能でしょうか。
話はそれますが店頭で3Dで撮影しているときディスプレイも3Dになっていて見にくかったのですが3D撮影中にディスプレイは2D表示可能なのでしょうか。
書込番号:13742065
0点



3D編集ソフトについて教えていただけないでしょうか。
過去スレを見たのですが、明確にわからなかったので、、、。
■質問
1. Vegas Movie Studio HD Platinum 11にて、フレームパッキング方式のファイルを編集できるでしょうか。
2. そのファイルをHDR-TD10に書き戻して、3DフルHD画質で液晶モニタで再生できるでしょうか。
3.1と2の質問の内容に対応した他の動画編集ソフトは存在するでしょうか?
4. Youtubeの3D動画をダウンロードして、Vegas Movie Studio HD Platinum 11で変換して、HDR-TD10で3D動画を観ることはできませんか。(自分でYoutubeの3D動画をダウンロードして、そのままのファイルを試してみたのですが再生できませんでした。映画の3D予告をTD10のモニタで見たいのですw)。
5. 上の4.のようなことが可能なソフトは他にあるでしょうか。フリーソフトだといいのですが、、、。
---------------------------------
http://www.sonycreativesoftware.com/moviestudiope/videoediting
"MVC 3D および 3D MPO ファイルのサポート Vegas Movie Studio HD Platinum 11 のタイムラインで直接 MVC 3D および 3D MPO エンコード メディアを操作できます"
このように書かれているので、1と2の質問はYes.だと思うのですが、購入する前に確実にできるか、教えていただきたいのです。
よろしく御願い致します。
0点

一ヶ月の試用版を利用されて確認されると良いと思います。
TD10の3Dファイルを編集出来ますが、サイドバイサイドのAVCHD(DVD)もしくはブルーレイしか書き出し出来なかっと
記憶しています。
最後のレンダリングが、かなり高性能のPCでも実時間の数倍〜10倍ぐらいかかります。
簡単な編集ぐらいなら添付ソフトPMBを利用するか最新のSONYの安いタイプのレコーダーがお勧めです。
高度で長編の編集はとても厳しいと思いました。
書込番号:13636122
0点



2週間ほど前にTD10を購入して現在は3D対応のテレビに直接つないで鑑賞しています。
PCを買い換える予定があったのでせっかくなのでTD10の3D映像を再生してみたいのですが、具体的に必要な物を教えて頂きたいのですが。
ちなみに口コミ等はほとんど見ていますがいまいち理解できません。
NVIDIA 3D Visionは必要なのでしょうか?あと再生ソフトは何がお勧めですか?
CPUはi7の2600kだけでは再生できないのでしょうか? 普段インターネットで使用している時間がかなり長いので、なるべく節電pcを望んでいます。 もちろん3D対応のビデオカードが必要ならば仕方ないですが。
ゲームは一切やらず主な使い方はインターネット、デジカメ画像保存、再生、HDV映像の保存、再生くらいです。 編集はほとんどしません。
実際にTD10を快適にPCで再生をされてる方の構成例を教えていただけると助かります。
せっかくですので3D、ブルーレイも鑑賞したいです。
ソニーにもPCショップにも問い合わせしましたがTD10の保存、再生にかんしては、あまりわからいらしく、「多分・・・」みたいな回答でした。
よろしくお願いします。
1点

3D対応のTVをお持ちとの事なので、Core i7 2600KとPowerDVD11があれば、大丈夫だと思います。(私のところがその環境です。)
PCのビデオ出力にはHDMI1.4対応のものが必要なのですが、2600KがサポートされるSandy Bridgeのオンボードグラフィック(Intek HD Graphics 2000/3000)は、対応しています。外付けグラボでは、RADEON HD6000シリーズ等がHDMI1.4に対応しています。
PowerDVD11は、TD10で記録されるMVCのTSファイルの再生をサポートしましたので、上記PCでファイル再生し、HDMI出力を3D TVに接続すれば、フレームパッキングで3D再生されます。
3D BDも見たいのであれば、PowerDVD11は最上位機種を選んでください。ソースネクストやベクターで、割引キャンペーンやってますので、タイミング合えば安く買えます。
書込番号:13604885
2点

X tetsu さん
ご返信ありがとうございます。
実際に使われている方の具体的なアドバイス、とても参考になります!!
あとosは 7 の「64ビット」を購入するつもりですが問題なさそうでしょうか?
PowerDVD11の説明を見たのですが、よくわかりませんでした。
すいません、もうひとつお聞きしたいのですが、テレビはソニーかパナの最新のレコーダーを購入して保存、再生するつもりです。
新しく購入するPCには三菱の3D液晶を購入するつもりなのですが、教えて頂いた構成で再生できるのでしょうか?
こちらで質問する前に、それぞれの板で口コミを見て、3D再生をキーワードにかなり検索もしたのですが、理解ができなかったもので・・・・・。
書込番号:13605604
1点

こんばんは。
うちは64bitの7ですが、全く問題ないですよ。
その他、こちらでは、SONYの3D TVとBDレコーダーを使ってますが、BD-Rにワンタッチダビング(3DのBDとして)できて、再生も3Dできちんとできます。Panasonicのレコーダーは良く知りませんが、SONYどうしの方が間違いないかと思います。
PC用の三菱の3D液晶は、スペックを見る限りはインターフェースはHDMI1.4なので、表示は問題ないと思います。
ご参考までに。
書込番号:13613792
1点

遅レス横レスでお邪魔します。
まさかモニターって、RDT233WX-3D では無いですよね?
当該機は、D-SUB、DVI-D、HDMI何れの接続でも、3D テレビより制約が多く、TD10 で撮影した映像のフル画質での鑑賞は不可能だと判断いたします。
多分、HTML 1.4 対応のグラボから、今お使いの 3D テレビに接続した方が、良好な 3D が楽しめると思います。
3D は規格が曖昧で、慎重に買い物をしないと、満足した結果が得られないばかりか、買い換えなどで二重投資になってしまいます。
個人的には、3D Vision に対応した製品で固めておけば、対応機種が多いので安心かと思います。ただ、海外の製品はクオリティが低いモノがあるので、国産が出たら買い換える必要が出てくるかもしれません。
書込番号:13623160
1点

JO-AKKUNさん
3Dって大変ですね・・・・・。
TD10、3Dテレビは勢いで購入してしまったのですが、その他がまったく整いません。
3D対応のレコーダーも購入予定ですがHDD容量やメーカーでまだ迷っていますし(HDVカメラも使用しているのでパナも捨てがたい)いっそのことPCでの保存、再生は断念してレコーダー、3Dテレビで二部屋とも済まそうか・・・・。
昨日から「うめずさん」の情報を元にFAT32でフォーマットした外付けHDDをBDレコーダーに繋げているのですが動画は認識されていないし・・・・。
PCは新規に購入予定なので、どうせならPCでも3Dの保存、再生をと思ったのですが、いろいろ理解できず疲労してきました。
やはり知識と理解力の足りない私は「家電」ですかね・・・・。
書込番号:13626630
0点

名前が出ていたので...
3Dは詳しくないんですけども、現在お持ちのレコーダに
カメラから直接取り込めないのでしたらUSB-HDDからも取り込めません。
サイドバイサイドでもダメなんですよね?
残念ながら3Dのフォルダ丸ごとデータを持っていないもので
残念ながら実験もできず大した事も書けません。
書込番号:13627134
0点

>JO-AKKUNさん
ROVER416Tです。
私は撮影時のモニターとして三菱RDT233WX-3Dを使っていますが、ソニーTD10もビクターTD1も撮影時のリアルタイムモニタリング映像も録画したMVCファイルもHDMI接続で問題なく3D表示されますので、対応ソフトからならPC接続からでもイケると思います。
ただし、モニター購入から既に3ヶ月近く経ちますが未だにPCには繋がずにもっぱら撮影用モニターとして使っているのと、PowerDVDは持っていないので分かりませんが、StereoscopicPlayerのMVC再生プラグインお試し版ではPC上でMVCの再生を確認しましたし、USB接続のRock Vision 3Dで縦インターレース出力で表示できましたので、HDMIでも横インターレース出力でRDT233WX-3Dでイケると思います。
書込番号:13627915
1点

スレ主のMM子さまへ
どんな PC 環境を望んでいらっしゃるのか分かりませんが、大雑把に分類すれば、液晶シャッター眼鏡方式、偏光眼鏡方式からのチョイスと言うことになるでしょう。
で、PowerDVD11の対応を見てみますと、NVIDIA 3D Vision はフルハイで鑑賞可能ですが、Zalman などの偏光眼鏡LDCモニタは水平インターリーブになってしまいます。この点で軍配は 3D Vision になるかと思います。
なお、Zalman につきましては、web ドキュメントが少なく、また如何様にも解釈が出来る表現なので、適切な判断が出来ません。購入検討されるなら正規の商品説明を受けてください。正規であれば、機能や性能が説明と異なっていた場合に、消費者庁、国民生活センターに相談できます♪(それだけ)
で、3D Vision ですが、モニタとの相性もあるかもしれませんが、コントラストの強い場面で左右のクロストークがあります。
同シリーズで、有線式眼鏡や高級版を出してきたのは、この不具合解消ではないかと思っているのですが、二重投資になりますので確認していません。
モニタですが、輸入物は通常のモニターとして使えないくらい品質の悪いモノがあります店頭などのデモで確認してお求めになることをおすすめします。
>PCは新規に購入予定なので、どうせならPCでも3Dの保存、再生をと思ったのですが、いろいろ理解できず疲労してきました。
3D はロードマップが明らかになっていなかったと認識しております。現状では PC 関連は輸入物が優勢ですが、日本は霞ヶ関の音頭取りであらぬ方向に向かいそうな気配もあります。リスク覚悟の趣味です。
そんな中、二重投資を極力減らし、費用対効果、苦労対効果を上げていく為には、自分自身でロードマップを作成していくしかないと感じています。
PC 一台買うにしても、3D 対応機器、対応アプリが多い方をチョイスするのが賢明かと存じます。
失礼しました。(二重投資で首が回らない者より)
書込番号:13628892
1点

ROVER416Tさんへ
お久しぶりです。
ご相談者は既に 3D テレビをお持ちでしたので、前出の書き込みを致しました。
折角撮影した物をそのままの画質で鑑賞したいと思うのが普通だと思います。
お使いになって分かっていらっしゃると思いますが、3D では制約が多いモニタですよね。
通常の PC と兼用となると、個人的には購入対象から外します。
書込番号:13628948
0点

うめづさん
USB HDDがレコーダーにつなげると言う書き込みに興味をもち手持ちのRX105につないでみました。
RX105にはTD10からSDカード経由で2D,60P以外は問題なく取り込めました(ソニーのサポセンに問い合わせたら2D,60I以外は取り込めません!)と強く言われたのですが60P以外は取り込めます。
うめづさんの書き込みをみて常に保存方法で悩んでいた私には「これだ!」と思いましたがレコーダー&ブルーレイで保存、再生しようかと考えています。
POVER416Tさん
実際の使用例ありがとうございます。
使えそうな事はわかりましたが、無条件ではなさそうですね。
JO-AKKUNさん
アドバイスありがとうございます。
明日、大都会に行く予定なので時間があれば量販店か専門店に寄ってみます。
皆さんのレス、本当に参考になりありがたいです、ありがとうございます。
ある程度のリスクや人柱は覚悟なのですが、今回はソフトやケーブル、3D方式、設定が絡んでいて再生できなかった時等、私には試行錯誤できる自信がありません。
早く3D映像を落ち着いて楽しみたいので早く考えをまとめて10日以内には購入したいと思います。
書込番号:13631556
0点

スレ主さん
USB-HDDの中身がカメラの中身と同じになっていればOKですので、
USB-HDDやUSBメモリの最上階層(ルート)にAVCHD以下が来るようにします。
USB-HDDのドライブがEドライブだとしたら、
E:\AVCHD\BDMV\〜 という感じです。
INDEX.BDMやMOVIEOBJ.BDMがあれば正解ですが、それらの名前が
Index.bdmvやMovieObject.bdmvとなっていたら取り込めません。
RX105でも取り込めたという報告はありますし、
同世代のRS15でも取り込める事を確認していますから
とりあえず60iのデータで試してみてはどうでしょうか。
書込番号:13632054
0点

3D Vision を検討中でしたら、来月に新製品が出ます。
従来品はやはり、不具合があったのかなと疑ってしまいます。
で、モニターも新製品対応品だと、画面が明るく見えるのだとか。
書込番号:13648316
1点

うめづさん
再度、挑戦しましたが、やはり動画は出てきません。
静止画は問題なく再生されるので静止画専用で使用する事にします。
ありがとうございました。
JO-AKKUNさん
カメラを直接テレビにつないでTD10で撮った3D映像を何回か見てみましたが飛び出し感も奥行き感も立体感もいまいちです。 テレビはソニーLX900,46インチです。
TD10のモニターで見るほうが、かなりリアルで素晴らしいですね。
PCはまだ届いていませんがグラフィックボード無しの最高スペックを発注しました。
必要に応じて増設していくつもりです。
TD10のモニターで見るような感じでPC+3D対応モニターでは見れるのですかね?
早く揃えたい反面、液晶モニターはしばらく待ちかなとも思っています。
BDレコーダーも購入しそうになりましたが、上記の理由(テレビではいまいち)から保留にしています。
それとも撮影、保存までは問題なくあくまでモニターの進化待ちなんですかね。
あと3D Vision ですがいまだに何をしたいときに必要なのかわかりません(汗)
書込番号:13649519
0点

X tetsu さん
>3D対応のTVをお持ちとの事なので、Core i7 2600KとPowerDVD11があれば、大丈夫だと思います。(私のところがその環境です。)
上記の構成でTD10で撮影した3D動画を再生したのですが、映像がカクカクし、立体感も無く2Dか3Dかわからない範囲です。
HDMIケーブルは1.4対応でPowerDVD11は体験版です。
何か設定が間違っているのでしょうか?
書込番号:13656399
0点

PowerDVD11の設定をいじってみたら動きはスムーズになりました。
しかし裸眼で見ても映像がたいしてブレてなく、メガネをかけても3Dだよね?程度です。
設定中に「HDMI 1.4に対応したブラフィックボードを使用してください」みたいなメッセージがでますが 2600Kは対応してるのですよね?
書込番号:13656814
0点

3D テレビや PC が、3D 表示しているか、、、HDR-TD10 を使った試験方法ぉぉぉ〜
1.HDR-TD10 の片目分のレンズ前に手をかざすなどして、遮光し、真っ黒な映像を録画します。
反対側は、風景などの普通の映像です。
2.3D テレビが正常に 3D 表示しているかチェックするには、TD10 と 3D テレビを HDMI 1.4 対応ケーブルで直接接続し、3D 眼鏡を掛けてチェック。
3.PC が正常に 3D 信号を発しているかのチェックは、PC と 3D テレビを HDMI 1.4 対応のケーブルで接続。3D 眼鏡を掛けて再生チェック。
TD10 は見たことも触ったこともありませんが、カメラと被写体の距離が 1.8 m くらいが良好に立体に撮影できる範囲だと思います。
書込番号:13661302
1点

MM子様、はじめまして。
DELLのAW2310(NVIDIA 3D対応)を暫く使用しておりましたが、HDR-TD10や3Dスマホ購入にあわせRDT233WX-3Dに切り替えました。
RDT233WX-3Dに関しては、3Dフィルムの横縞が気になる方も居られるようですが、少し見る位置をずらせばそう気にならない感じで、私としては我慢できる範囲なので、PCモニター兼用の当機1台体制で使用しております。(室内環境が手狭な物で(^^:)
他社のTNパネル物に比べて色合等も良く満足しております。
LGの D2342P-PNも購入致しましたが、3D静止画の全面表示がおかしい為、1週間程度で手放しました。
RDT233WX-3DはHDMI1.4対応の為、PCレスで簡単(リモコンで簡単切替え)に、HDR-TD10や3Dスマホの3D表示がをできますので重宝しております。
又、PCでの編集時チェック等にも利用しております。(SONY MediaSoftware Vegas Pro使用)
PowerDVD11の件ですが、使用モニター又はTVに合わせた3D設定のディスプレー設定は確認をされましたでしょうか?
(添付画像矢印の歯車のボタンをクリックで表示)
カメラ本体で3D感が有るのなら多分同様の表示できると思います。
一度ご確認ください。(既に設定済ならごめんない)
個人的には「PowerDVD11」より「Stereoscopic Player」の方が軽くて使いやすい感じがします。
「Stereoscopic Player」も30日試用版がダウンロードできますのでお試しください。
ではでは、3D三昧の日々をお送りくださいませ。
間違いで上のスレ(レンズフードについて)に書き込んでしまいました。削除願いを致しました。
書込番号:13665959
1点


皆様
情報ありがとうございます。
昨日、RDT233WX-3D を注文しました。
火曜日あたりに届くと思うので届きましたら色々、試してみます。
それと、より3Dを楽しむ為に3D対応プロジェクター(62000円くらいの)も購入予定です。
又、報告します。
書込番号:13668901
1点



TD10で歩きながらTDLを撮影した映像を見せてもらいました。
全く手振れがなくプロが撮影したようなムービーでした。
しかも暗い所から明るい所 明るい所から暗い所を通過してもフルオートで明るさが調整されて自然な感じで感動しました。
縦・横だけでなく斜めも手振れ補正されるから綺麗な画像とれるとの話でした。
でも家内から3Dはいらないし、大きすぎるとクレームがつきました。
どなたか良い機種を教えてください。
0点

2Dのビデオカメラで歩き撮りに強いもの、というご質問でしょうか。
であればソニーのCX560/700が一押しです。
手ぶれ補正力は最強ですが、何れにしても歩き方の練習は必要になると思います。
書込番号:13599644
1点

まずはCX560を試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:13599664
1点

なぜかSDさん、反対です過度な小画素化にさん、早速の回答ありがとうございました。
CX560Vにしたいと思います。
書込番号:13599726
0点

お二人のお勧めの CX560V を買いました。
歩きながら撮影してもピントはあっていましたし、画像写真普通に撮ってもすぐピントが合ってました。 今までは、ピントを合わせるのに固まっていました。普通にとるとピンボケになってたからです。 鮮明さも抜群でオークションの画像撮影が簡単にシャープに撮れるようになりました。 妻も感動してくれてます。 ありがとうございました。
書込番号:13646758
0点



新しく発売されたディーガ710でサイドバイサイドでない方式で、最終的にBDに残せる
ようになったのでしょうか?
そうなると、両機を買いそろえなくてはならないですが、出来る様なら、購入しても良いかもと考えています。
よろしくお願いします。
0点

そういえば
ソニーTD10→パナBDレコ BD録再○
でしたよ。もちろん3Dで。
書込番号:13533092
1点

十字介在さん、ありがとうございます。
これで安心して両機購入する目処が付きました。
書込番号:13534535
0点

小寺信良さんによると、ソニーのブルーレイレコーダーでもブルーレイには現在残せないとのことです。ましてパナソニックに残せるのでしょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110427_442503.html
書込番号:13578758
0点

kumasanyoさん、はじめまして。
2011年9月以降発売の510をはじめとして上位モデルでは、この機種で撮影した3Dモード
画質の映像をHDD/BDに録画出来ます。USB−HDDの表示もでますが、実際に使用
していないのでコメントはひかえさせて頂きます。
無論、これらのパナ製品にTD10からダビングするには本体前面のUSB端子との接続で可能
ですが手間がかかるので、記録メディアをSDカードにしてそれで録画したものを、新ディーガ
全面のSDカードスロットに差してダビングしています。
書込番号:13581418
1点

自分もSDカード経由です。
一世代前のソニレコだとUSBでカメラをつないだあと、ワンタッチダビングでBDに転送できるだけと制限が多かったです。現行ディーガは60pにも対応してるし、運用には便利ですよ。ソニレコである必要は感じないですね。
書込番号:13581985
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



