HDR-TD10 のクチコミ掲示板

2011年 5月13日 発売

HDR-TD10

フルHDでの3D動画撮影に対応するハイビジョンビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:235分 本体重量:630g 撮像素子:CMOS 1/4型×2 動画有効画素数:265万画素 HDR-TD10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月13日

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10 のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

片方がワイド側の動画が撮れて
片方がテレ側の画像を取れるって事ですか。

見る時に左右いずれかの動画を選ぶと
それぞれ同じとこから2台の2Dビデオカメラで
撮影したような動画が撮れるんですか。

書込番号:12529723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/19 00:29(1年以上前)

シャープの20年ぐらい前のビデオカメラと間違えてないですか?

書込番号:12529770

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/01/19 13:27(1年以上前)

こんにちは、ありがとうございます。

2つのレンズとセンサーが搭載されているようなので
双方のカメラ部を違う画各のズームで使えたら便利ですよね。

片方がワイズでずっと撮りっ放しで固定で
片方をズームし足り自由に撮影してたとえズームに失敗しても
勝手に撮れているワイドの動画を使えますよね。

動画を交互に左右を記録しているならば、
抜き出して好きなほうを使えるのか気に成りました。

個人的には3Dカメラに興味が無く3Dは要らないのですが
そのような使い方が出来るならばこの機種に魅力感じます。

書込番号:12531320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/19 13:55(1年以上前)

そんなアナウンスはないですね。
左の画だけを2Dとして利用できるようですが。

仮に可能だとしても、片側をズームして自由に振っていたらワイドの画が全然フィックスにならないですけどね。ワイドこそ構図命だと思います。

書込番号:12531385

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/01/19 15:35(1年以上前)

十字介在さん こんにちは、
ありがとうございます。

そんな機能は無いんですか。
左レンズだけで2D撮影が出来るならば、
次の機種では可能に成るかもしれませんね。

ワイド側はそれほど手ブレは目立ちませんよね。
ズームの為に撮り逃している事もあると思います。

本当はカメラの2つのレンズが左右に90度くらい開いたりして
超ワイド動画を撮れたりすれば面白いのでしょうけど・・・
そこまでするならば左右レンズの分離型かもしれませんね。

書込番号:12531665

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/01/19 16:00(1年以上前)

素人発想なので恐縮ですが、

例えば、子供はいないので良くは分かりませんが、
運動会の徒競走で自分の子供をズームしてると
周りの子供との間隔などが分かり難くなってしまうとか。

動いている被写体などだとズームアップした時に
ブレブレ動画になっていたり構図から外れたりして
しまった時などもワイド動画が撮れてれば良いのかなと

合唱や演劇などの発表会で自分の子供の表情を撮ろうと
ズームアップしたら他の子供などの
全体の映像がその時は取れて無いって事もあるのかなと

片方は自分の子供のポジションにズームしたままで
ずっと撮影して皆が写った全体のワイドの動画も
ずっと撮れているような感じでしょうか。

一般的にはズームしたり全体を撮る為にワイドにしたりしますよね。
そのワイドとズームの割合は分かりませんがどちらも撮りっぱなしだと
ワイドかテレかをどちらか好きな動画を見る時に選ぶような感じでしょうか。

沢山ズームアップして撮影してもワイド動画の保険があるような感じでしょうか。
ワイド固定側もはじめに何倍かにはズーム設定しても良いと思いますが
あまりズームしてしまうと2つの動画の意味が無くなるかもしれませんね。

書込番号:12531737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/19 16:28(1年以上前)

その場合はまあ普通に2カメですね。

アダプター使って2台のカメラを三脚に据えて撮って実験するといいです。
ワイド側の画は案外使えないから。スチルはトリミングが出来ますけど、動画は被写体の場所がちょっとずれてるだけでとても居心地が悪くなります。

書込番号:12531827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/19 21:02(1年以上前)

将来的なHDR-TDシリーズとして次の2つの2D撮影機能を便乗して提案します。

1.HDR撮影
左右のレンズ間隔が狭いので、左右の映像は大差ありません。
近い距離の撮影でなければHDR撮影が可能だと思います。
逆光を気にせずそこそこ綺麗な絵が取れるようになるのはメリットがあると思います。

2.4K2K変換
年末までには各社から4K2K対応のHDTVが出ると思います。そこでTV側ないしPCのソフトウェア処理で3D映像から2Dの4K2K画像を作る機能を提案します。
上で述べたように左右のレンズ間隔が狭いため、左右の画像には高い相関があります。
加えてフレームパッキング方式を採用しているのため、2枚の画像は互いに独立しています。2枚の画像を処理することで高解像度画像への変換ができると考えます。
3Dと4K2Kに相互互換性があることがメリットです。



書込番号:12532874

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/01/20 23:45(1年以上前)

十字介在さん こんばんは、
ありがとうございました。

3Dでどうせ同時に2つの映像を撮っているならば、
2映像同時録画でそれぞれの全然違う映像を撮れても良いのでは思いました。

ビデオカメラ2台を別々に用意して撮影は
特殊なマニアの方以外はほとんどされてないんですよね。

考えた機能はマニアの方への機能というよりも主に
撮影が上手ではない人への機能みたいなものかなと思いました。

あまり需要が無いんでしょうかね。

>動画は被写体の場所がちょっとずれてるだけでとても居心地が悪くなります。

居心地悪いかもしれませんね。

テレ側で撮り逃した所だったり
ブレブレよりは良いのかなと思いました。


あたらしいモノが好きさん こんばんは、
どうもありがとうございました。

>1.HDR撮影

そのような機能もあれば良いですね。
私が思っていたのは片方の映像は明るめに撮れて、
片方は暗めに撮れる良いと思いました。
合成してしまうhdrはもっと良いかもしれませんね。

合成も出来る合成する前のそれぞれの映像も
良い方を使えて後で合成出来る機能なのか分かりませんが
後でHDR処理するのか選択できると良いですね。

>2.4K2K変換

スーパーハイビジョンへの応用も可能かも知れないんですね。
何かメーカーさんでは将来を見越して出してるんでしょうか。


メーカーさんには2レンズ2センサーの
3Dビデオカメラの用途を3Dだけに限定しないで欲しいですね。

書込番号:12538244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/22 08:34(1年以上前)

スレ主さまに質問です。

最初この質問を読んだときに、「なんとまあ不思議な質問なんだろう」と思いましたが、
ひょとして、3D映像は遠い画像と近い画像を合成することで作られる、と思ったので、このような質問をしたのでしょうか?
そうだとすれば、あまりにも発想が斬新だと思います。

書込番号:12923171

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/04/24 09:52(1年以上前)

KonKonRinRin2さん こんにちは、

昔の事なので忘れてしまいましたが多分違うと思います。

3Dは人の目が左右なので左右の映像なんですよね。
前後の発想では無いと思います。
前後にズラしたらどなん映像になるんでしょうね。

まだ発売されてなかったんですね。

書込番号:12931182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/11 09:29(1年以上前)

ビデオカメラで、ワイドとテレの2つの動画が撮れるのは無いみたいですね…
自分は、コンパクトデジカメのFinePix REAL 3D W1を持っているのですが、
これは静止画の場合にのみ、2D に成りますが、ワイドとテレを同時に撮影出来ます。

2つセットが有るのに、動画でも二台分の働きをする機能が増えれば良いですね〜!

書込番号:12996402

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/05/12 00:41(1年以上前)

ぺんてんさん
ありがとうございます。

デジカメの写真ではそのようなワイドとテレを
同時に撮影撮影できる物があるんですね。
ビデオカメラでも対応してくれると良いですね。

きっとワイド&テレ撮影機能への需要はあると思います。


書込番号:12999172

ナイスクチコミ!0


童画さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/12 01:29(1年以上前)

3D撮影は2つのレンズの調整が非常に難しいので、そのような機能を付けると本命である3D撮影に支障が出ます。パナソニックの業務用3Dカメラだって、ワイコンを使用すると縦軸がずれて調整が必要になるようですから、それほど2レンズのバランスが微妙なシステムなのです。
まあ民生機なら多少のずれは目をつぶって、そういう機能も出すかもしれませんが。

書込番号:12999297

ナイスクチコミ!0


Luangさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 23:12(1年以上前)

ワイドとテレのように両者の画像が大きく違うと、
書き込み速度と容量の点でも問題ありますね。

3D映像(2視点のステレオ画像)はMVC(multi view coding)で圧縮されて保存されます。
簡単に言うと片側(たしか左側)の全情報(base view)と、もう片側(たしか右側)と
base viewとの差分の情報の二者を記録することにより圧縮しています。
この方法だと画像の容量は片側の画像の1.5倍程度で済むそうです
( http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264#cite_note-example1-0 )。

ワイドとテレの場合は1.5倍程度では済まないでしょうから、
書き込み速度と容量の点で増強が必要になってしまいます。

書込番号:13002291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

3Dの編集方法について、

2011/01/18 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:90件

HDR-TD10が気になってきました。
1920×1080で3D撮影ができる(もしかしたら3D時は半分?)
というのと、価格がお手ごろというのがいいです。
もちろん、このカメラで、業務用とは考えていませんが、

しかし、撮りっぱなしというのもなんですから、編集はしたいですね。

発売元のソニーは編集用のパソコンを出してくれる
きがあるものでしょうか、

次期、タイプRのパソコンに、3D編集のAdobe CS6あたりに
3D編集ソフトをバンドルして発売していただくとか、

ただ、このHDR-TD10は、ハードディスクに保存というのはありますが、
パソコンに保存というのは書かれていません。

保存したハードディスクにパソコンから読みにいって編集するというのは
可能なものでしょうか、・・・。

書込番号:12526579

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2011/01/18 14:38(1年以上前)

ビデオカメラとPCをUSB接続しビデオカメラのAVCHDファイルをPCのHDDにコピーし
それを編集する形になります。

ところで3D映像を見るには、PCで見る場合には3D対応のグラフィックカード
と3D対応のディスプレイと専用の3Dメガネが必要です。
TVで見る場合には3D対応のTVと3D対応のBDプレーヤーと3Dメガネが必要です。
3Dメガネは充電も必要となります。

確かに私も3D映像を見たときはびっくりしましたがこんな面倒なのが普及
するのかは未知数です。私だったら今回は3Dは見送って通常のHDビデオカメラ
を買い3、4年したら3Dにするかどうか考えますが。

書込番号:12527010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/18 16:02(1年以上前)

パソコンに保存って商品ページに書かれてますよ。
付属のPicture Motion Browserでカット編集可能です。3Dで撮っておいてフルHDの2Dで書き出すことも可能です。本格編集は多分Vegas Proが対応するんじゃないでしょうかね。興味のある人はどんどん3Dに行けばいいと思いますよ。

書込番号:12527228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/18 20:55(1年以上前)

すでにVegas Pro 10は3D対応です。

ご参考まで

書込番号:12528337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/18 22:01(1年以上前)

しかし百五十万・・・。つまらない揚げ足取りでした。

書込番号:12528730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/19 00:47(1年以上前)

>tokyo-holidayさん 

どもです。3D対応ですが、まだ新機種のフォーマットへは対応してないんじゃないかと思います。

>とーちゃんださん

?ハードもソフトも10-20万くらいですけど。VAIOである必要もないし。

書込番号:12529847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/19 01:05(1年以上前)

http://www.sony.jp/pro/products/VEGASPRO10/index.html

3Dの種類?の違いがあるのか私はわかりませんが、
対応と書いてあるので書いたまでです。

実際PRO 10使っていますが、3Dはビデオ持っていないし、
わかりません。

書込番号:12529914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/01/20 09:18(1年以上前)

十字介在さん 

とーちゃんださんが言ってるのは、現在価格コムで本機を取り扱ってる唯一のお店が、150万円というデタラメな価格を掲載しているということですよ!!

書込番号:12535001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/01/20 11:05(1年以上前)

たしか、$1499とか、$1500だったと思いますから、
1月20日の現在時点では
アメリカドル 1ドルで 日本円 82.18 ですから、
13万円前後になるんではないでしょうか、
はばをもたせて、15万円から12万円と見ていますが、

書込番号:12535297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/20 11:31(1年以上前)

>けんたろべえさん

なるほどです。

実際13万くらいなら買い替えるかもしれませんね。

書込番号:12535379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/01/22 00:31(1年以上前)

編集に戻りますが、

 SONYのHDR-TD10も、Victor・JVCのGS-TD1にしても、
2Dの動画記録は共にAVCHDなのですが、
3Dの動画記録は共にMPEG-4 MVCのエンコードなのです。

 AVCHDでしたら、従来のAdobe Premiere Pro CS5
で編集可能ですが、
 MPEG-4 MVC(Multiview Video Coding)のエンコードでは
どうなのでしょうか、?

 これって、ブルーレィ3Dの規格だったような。

書込番号:12542801

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TD10
SONY

HDR-TD10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月13日

HDR-TD10をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング