HDR-TD10 のクチコミ掲示板

2011年 5月13日 発売

HDR-TD10

フルHDでの3D動画撮影に対応するハイビジョンビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:235分 本体重量:630g 撮像素子:CMOS 1/4型×2 動画有効画素数:265万画素 HDR-TD10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月13日

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10 のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

量販店の安売り情報

2011/06/27 17:11(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

やはり長期保証ありの店で買いたいのですが、
良い情報がありましたらお願いします。

書込番号:13185126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件

2011/06/27 19:03(1年以上前)

welseさん

大手量販店も、今月中旬には
117000円ポイント20%
程度でしたが、そのときもほとんどの店でとにかく在庫がなく、
いつ入荷かわからないということで、価格交渉にならない店がほとんどでした

今日現在、在庫がどのような状況かはわかりません
もし在庫あるならすぐに交渉開始
実質値段が価格コムと同等なら即買いだと思います

が、他の店の状況を見ても、最近在庫薄で価格上昇傾向なので
不急でなければもう少し様子を見てもいいのではないでしょうか?

書込番号:13185540

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2011/06/28 13:24(1年以上前)

ありがとうございます。
現在また価格コムの値段が下落してきたので入荷してきたのかもしれませんね。

あとみなさん価格交渉はどうされますか?
以前私がTM700をビックカメラ池袋で安く買えたときは、この掲示板で報告された他店(コジマ)の安売り情報を提示したら、その値段+αまで落としてくれました。

書込番号:13188802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/06/30 13:06(1年以上前)

welseさん

ビック池袋は、最近交渉になりません
相手の値段を聞くだけ聞いて、最後にそんな値段には絶対なりません
と言ってきます
もちろん、チャレンジはした方がいいと思いますが、期待はしない方がいいと思います
あと、店員が少ないので、つかまえるのが大変です
ビックの内部の限界値段よりも価格comの値段が高ければ合わせてくるでしょうし、
安ければ、絶対に合わせてきません

ヤマダはその点、価格comの値段は気にしていますが、
価格com見ました
と言うと、書き込みされる事を警戒され、安い値段を出さない事例もあります

書込番号:13196951

ナイスクチコミ!0


スレ主 welseさん
クチコミ投稿数:73件

2011/06/30 22:35(1年以上前)

ありがとうございます。
ビックカメラ池袋は最近慢性的な人員不足みたいですね。
一代男さんが価格を見た店舗はどこらへんの地域のものか聞いてよろしいでしょうか?

書込番号:13198792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:6件

3Dでフルハイビジョンで撮影したときこのパソコンの画面できちんと3D再生できますか?

書込番号:13167878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/26 21:49(1年以上前)

VPCF229FJでは無く春モデルのVPCF219FJでの使用ですが参考になるかと。

プリインストールのNVIDIA 3D Vision Video Playerでは再生出来ませんでした。
またPMBのPlayer for AVCHDでは2DのみOKでした。
社外品のソフトになりますがCyberLink PowerDVD11 Ultraでは問題なく再生できました。
PCの3Dボタンのランプが点灯して3D画面になります。
HDMIケーブルで3DTVにも出力出来、3D視聴も出来ます。
自分が使ってるのはPowerDVD11のUltraですがDelux、Standardでは3D関係は削られてる機能があるかもしれませんので購入の際は注意ください。
ソフトが1万円程の余分な出費になりますがこの機種で再生する場合は現状仕方ないのかもしれません。
他にも安くて良いソフトがあるかもしれませんのでお探しになられてみてはいかがでしょう。

ちなみにビクターのGS-TD1の映像もPowerDVD11 Ultraは再生可能でした。

書込番号:13182275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/06/27 09:40(1年以上前)

それでは再生用ソフトと記録用ソフトをそれぞれ買わないといけないわけですね?

書込番号:13183909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/27 11:48(1年以上前)

記録用ソフトは無くても大丈夫です。
PC、もしくはUSB-HDD等にUSB接続、もしくはコピー操作してファイル保存出来ます。
保存した3D動画はPowerDVD11で鑑賞できます。

書込番号:13184179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/06/29 10:03(1年以上前)

けろぶたさんありがとうございます。

もうひとつですけどもブルーレイに書き込むにはなにかソフトが必要でしょうか?そのときの記録の仕方は撮ったままの型式で記録できるのでしょうか?

書込番号:13192480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/29 19:20(1年以上前)

TD10の3Dファイルはソニーのブルーレイレコーダで書き込む方法がありますが他社(DIGA等)との互換性は無いようです。
PCで書き込むには書き込みソフトがあれば大丈夫です。
沢山種類がありますがImgBurnってフリーソフトでも書き込みできます。
撮ったままの形式で保存可能です。

書込番号:13194016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

3D撮影時の液晶モニター切り替えは?

2011/06/27 19:15(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:20件

3Dモードでの撮影の際、皆さんはモニターのモードはどうされていますか?
私は、3Dモードでは気持ち悪くなるので、2Dモードに切り替えて撮影していますが、
電源をONOFFするたびに、3Dモードで立ち上がってしまうので、
2Dに毎度毎度切り替えています
常に2Dモードにならないのでしょうか?
メニューにもないようですし・・・

書込番号:13185592

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/27 21:46(1年以上前)

裸眼3Dモニターで気持ち悪くなるなら、大画面3Dテレビではもっと気持ち悪くなるのでは?最初から2Dで撮ればいいと思います。

書込番号:13186286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/06/27 22:13(1年以上前)

十字介在さんは、TD10お持ちなのですか?

撮影するとき、周りの実像も当然見えてくるので、
裸眼3Dとの違和感を感じて気持ち悪くなるのですよ
それに撮影しながらだと、カメラと自分の目の位置がずれるときがあり、
クロストークが際立つと、非常に見えづらいのです
店先でちょっと触ったぐらいじゃわからないと思いますが・・・

撮影しながら裸眼3Dを見るのと、
あとから撮影したのを大画面3Dで見るのとはわけが違います
それに2Dで撮るくらいならわざわざTD10買わないし

書込番号:13186451

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/27 22:46(1年以上前)

発売初日から使ってますけど。

モニター上で破綻するようじゃ、3Dテレビでの立体視なんてとても望めないので自分は3Dプレビュー必須です。被写体との距離を保ちつつ、遠景との立体感が出るように注意深く撮影してますよ。

書込番号:13186668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/06/27 22:52(1年以上前)

>モニター上で破綻するようじゃ、3Dテレビでの立体視なんてとても望めないので自分は3Dプレビュー必須です。被写体との距離を保ちつつ、遠景との立体感が出るように注意深く撮影してますよ

はいはい
勉強になりますね
十字介在さんのお言葉

元スレからかなり外れて、うんちく大会ってか
そんなこと聞いてないんですけど・・・

書込番号:13186693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/27 23:03(1年以上前)

じゃ、一言で言いますけど、必要ないからそのような機能はないです。

書込番号:13186768

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2011/06/28 00:15(1年以上前)

十字介在様

>じゃ、一言で言いますけど、必要ないからそのような機能はないです

な〜んだ、一言で言えるんじゃない
今までのは何だったんだ?
知識ひけらかしありがとう
お礼にGoodアンサーあげましょう 藁)

書込番号:13187161

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 Video007さん
クチコミ投稿数:50件

Vegas Pro 10の10.0dバージョンで、

HDR-TD10などで撮影したステレオスコピック 3D のMVCフォーマットファイルを
Blu-ray 3Dディスクの作成が可能になりました。

10.0dバージョンのダウンロード先
http://www.sonycreativesoftware.com/download/updates/vegaspro?lang=JPN

これでステレオスコピック 3D の編集保存に関しては一段落したように思いましたが、


 自分のパソコンは、ちょっと前のタイプでかなり遅いかもしれない心配があります。

 新たにステレオスコピック3Dビデオの編集に対応したパソコンのシステムを
そろえる場合どんなパソコンが現実的に適しているものでしょうか、

 現在の自分のパソコンはAMDの2コア程度のものを使用していますので、
AVCHDの編集中はパラパラ感がありますが、BDに焼くと普通に見れます。

 やはり、S3D編集は6コア12スレッド以上のもの使用したほうが良いのでしょうか、
あまりストレスを感じないものが欲しい気持ちです。

 それから、BDに焼く場合は、
 BUFFALO 書込み最大12倍速 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ BR3D-PI12FBS-BK
 メーカー型番: BR3D-PI12FBS-BK か、型番BR3D-12FBS-BKあたりが良いのでしょうか、
 これらは視聴だけなのでしょうか、

 最初に書きました、Vegas Pro 10の10.0dバージョンでオーサリングが可能でしょうか、

 モニターディスプレィは、
 acer 23.6インチワイド液晶ディスプレイ NVIDIA 3D Vision対応 ブラック GD245HQBID
あたりを購入したらよいでしょうか、

 他には、NVIDIA 3D Vision 日本語パッケージとか必要なものでしょうか、

 あと、3Dに適したビデオRAMなどというものもあるのでしょうか、

 トウタルで幾らぐらい予算が必要でしょうか、・・・

書込番号:13043281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/23 22:34(1年以上前)

>Video007さん

3Dを楽しむ為に、
http://www.nvidia.co.jp/object/3d-vision-desktop-jp.html
を参照して、パソコンを買いました。

NVIDIA 3D Visionを追加で考えると相性とか、トータルバランスが難しいので、
秋葉原のショップパソコンで、自分の望んでいるスペックを満たしている、
見た目にも良かったので、
PCショップ「TSUKUMO」ゲーミングPC「G-GEAR」NVIDIA 3D Vision対応モデル「GA7J-H22/3DG」を選びました。

モニターは、[LG電子] W2363D
標準仕様から、CPUをIntel Corei7-875K、RAMを8GB、パイオニア製BDR-205/BKと変更し、
OSをXP-Modeが使える、Windows 7 Professional 64-bit 正規版 プリインストールに変更しました。

Vegas Pro 10の10.0dは、動きますが重たいみたいで、
RAMを16GBまで交換するのと、システムのHDDをSSDに変更するかを検討している所です。

書込番号:13044324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/05/24 18:58(1年以上前)

ペンテンさんありがとうございます。

教えていただきました、「GA7J-H22/3DG」をネットで調べましたら、
2010年5月15日発売で15万9980円となっていましたので、
おそらく、今はもっと安くなっているかもしれませんね。

LG電子 W2363Dは2万5800円位になっていました。評判は良かったみたいでした。

パイオニア製BDR-205/BK(現在この商品は取り扱っていませんと表記)値段不明。

 素朴な質問ですが、S3Dをオーサリングできるソフトがあれば
BDは一般的なBDレコードドライブでも焼くことができるものでしょうか、

 それとも、S3Dをオーサリングできるソフトがあっても
S3D専用BDレコードドライブというものがあるのでしょうか、

 
 BUFFALO 書込み最大12倍速 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ BR3D-PI12FBS-BKでは、
ステレオスコピック 3D の視聴ができることはわかっているのですが、
ステレオスコピック 3DとしてBDにオーサリングできるものなのかがイマイチ理解していません。

 また、詳しいことがわかりましたらお願いします。

書込番号:13047282

ナイスクチコミ!0


スレ主 Video007さん
クチコミ投稿数:50件

2011/05/24 19:12(1年以上前)

ぺんてんさん、マイムービーさん、ありがとう。

 やはりNVIDIA 3D Visionが、最初から組み込まれたものを購入するのが
安心というわけです。

 また色々な意見をお聞きして、自分の購入する3D編集のパソコンを考えます。

 それでは宜しくお願いします。

書込番号:13047327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/25 12:30(1年以上前)

>マイムービーさん

S3D専用BDレコードドライブと云うのは存在していません。
ただ、パソコンのビデオカードと、ディスプレイが、3D対応で有る事と、
これに、Blu-rayドライブが、HDMIでの著作権保護の信号を視聴出来れば問題無いと思われるので、

メジャーメーカーでは、地デジのBlu-ray録画可能で、3Dも見れるパソコンがシステムとして保証されています。

自分は拡張好きなので、自作に近いショップパソコンにしています。
普段使う環境とは別に、オーサリングするのシステムを別けて構築しようと思っています。
大量のデーターを扱うと断片化し易くなるので、起動システムをバックアップを取り、
動作が遅くなったら復元すると、処理速度も回復します。

ちなみにハードディスクは、内蔵7TB(5台計)です。

書込番号:13049986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/05/27 18:40(1年以上前)

ぺんてんさん
ハードディスクが7Tbとは凄いですね。

RAMも16Gbですか、

SSDにされるとか、容量は120Gb位にされるのですか、
HDDに比べて値段は高いようですが、起動や読み書き、
それに耐衝撃性が高いのでデータが壊れにくいのが良いですね。

やはり一生懸命して作った作品が一瞬で消えるのはいやですから、
複製は複数のハードディスクやBDに保存してということで。

書込番号:13058260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:93件

まだ、パソコンで3Dとブルーレイ対応しているけど、3Dブルーレイデッキは持っていないです。
ソフトでカメラからファイルをパソコン側に保存していますが、
このファイルから、3D画像を作成した方はいらっしゃいますか?

フジの3Dデシカメと、ディズニーモバイルの3Dスマホで見たいので、教えて下さい〜!

書込番号:13026020

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/19 15:25(1年以上前)

 残念ながら付属のソフトでは2Dの静止画しか切り取れません。しかし、3Dで編集するソフトが登場すればそこから右目用、左目用と切り出し、3D画像が出来ると思います。
 adobeやRoxioなどのソフトの会社から発売されるのではと期待して待っています。(”Roxio Video Lab HD”は富士フイルムの「FinePix REAL 3D」で撮影された3D-AVIなどに対応しています。)

書込番号:13026483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2011/05/19 17:48(1年以上前)

>onomichigumiさん
お答え頂いて有り難うございます。

ソフトが発売するまでに、撮影テクニックを磨きます!
有り難うございました。

書込番号:13026867

ナイスクチコミ!0


ROVER416Tさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/20 23:04(1年以上前)

私もMVCから左右別々のフルHD書き出し(パソコン用最高画質のDual Streaming WMVにするため)やサイドバイサイド・ハーフ1080pで書き出すソフトが出るまで待とうと思っていましたが、YouTube3Dに既にベガス・プロ10dで1080pサイドバイサイド・ハーフと片側のみをフルHDで書き出した海外で撮影編集されたものと日本で撮影編集されたショートムービー(江東区にある英語学校の先生と生徒で作ったもの)がアップされていますね。
3D版
http://youtu.be/s0rvqwvF1zU
2D版
http://youtu.be/5lepRjf2ySI

左右フルHDで別ファイルに書き出せれば、あとはフリーソフトでキャプチャーして3D静止画も作れますからね。

TD10が約11万円、ベガス・プロ10が最安値63,000円の合計17万円ちょっとで本当にいけるのか(ベガス・プロ10の日本語ページにはまだ「近日リリース予定」になっているし...
http://hookup.co.jp/products/filmediting/vp10/vp10top.html

日本語版のリリースが遅くなるようなら英語版でもいいけどね(英語版Windows7を載せているAcerの3DノートPCがまだ手放さずにあるし)

書込番号:13031951

ナイスクチコミ!0


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/21 09:24(1年以上前)

>左右フルHDで別ファイルに書き出せれば、あとはフリーソフトでキャプチャーして
>3D静止画も作れますからね。

Vegasではプレビュー設定をサイドバイサイド(フル)にすれば、ボタン1発で左右フルHDの
静止画が書き出せます。(3840×1080)

>日本語版のリリースが遅くなるようなら英語版でもいいけどね

ダウンロード販売はSony Creative Software社ですでに始まってます。
HOOK UPのサポートが欲しい方はHOOK UPで購入されるといいと思いますが、
本家でドル建てやユーロ建てで買ったほうが安いです。(日本語パーケージ版も買えます)
ちなみに1ヶ月使える体験版はフル機能使えます。

書込番号:13033182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/22 05:24(1年以上前)

機種不明

動画切り出しなので画質が悪いです。

Vegas Pro 10日本語版の試用版試して見ました。
サイドバイサイドで編集し、jpegで書き出して3D静止画を作成できました。
動画からの切り出しなので画質はよくないですがちゃんと立体に見えます。
動画もサイドバイサイドで編集でき、出力できるので3Dの環境があれば視聴できます。

書込番号:13036746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2011/05/22 11:22(1年以上前)

>onomichigumiさん

SonyのVegas Pro 10でならサイドバイサイドの画像切り出しと、動画編集が出来るんですね!

試してみます〜!
ありがとうございます。

書込番号:13037646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:90件

Adobe Adobe Premiere Pro CS5を持っていますが、このたび
Adobe Adobe Premiere Pro CS5.5が発売されたとのことですが、
バージョンアップの一つにS3D対応になったとのことです。

そこで、HDR-TD10で撮影したS3Dでに撮影したMPEG-4 MVCの1080/60iを
Adobe Adobe Premiere Pro CS5.5でBDにオーサリングできますでしょうか、・・

書込番号:12978398

ナイスクチコミ!0


返信する
JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/07 15:40(1年以上前)

 ステレオ3D は規格乱立、対応遅れなど滅茶苦茶なので、継続して調べていません(疲れました)が、まず無理でしょうとお答えします。

 愚生が調べた時点で、BD 3D (ROM 規格)のオーサリングソフトは、業務用を除き販売されていません。
 趣味レベルのアプリケーションに同等のオーサリング機能があるとは到底考えられません。
 CS5.5以外にも HD 3D 編集、オーサリングソフトはいくつか出てきましたが、BD 3D 規格でのオーサリングには対応していません。
 それから、1080/60i は BD 3D の規格には存在しなかったと記憶します。
 詳しくは BD 規格団体サイトに掲載されているホワイトペーパーで調べられます。

 この辺りについては既出で「 Blu-rayに書き出せないですよね (?_?)」のトピがあります。

 補足として、HD 3D 関連は、HDMI関連団体、BD関連団体、DPA などがそれぞれの立場で規格を提唱しています。全部の更新をチェックしていると死にます。。。

 あと、サイドバイサイド横圧縮ならオーサリング可能かと思いますが、愚生の求めるところと違っていますので、これまた詳しく調べていません。

 何れにしても、HDR-TD10 のファイルが CS5.5 で読み込めるかとか、オーサリングの可否については、アプリケーション側の対応次第だと思います。

書込番号:12982130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/05/07 18:28(1年以上前)

ありがとうございます。

 それでは、ソニーの「VEGAS PRO 10」の編集ソフトはどうでしょうか、
こちらも、ステレオスコピック 3D 編集ができると書いてあり、
「YouTube 3D向けに魅力的なコンテンツをすばやく作成したり、
DVD や 3D Blu-ray 用コンテンツを作成することができます。」と書いてあります。

「 3D Blu-ray 用コンテンツを作成することができます。」ということは、
もしかして、S3DをBDにオーサリングできるということではないでしょうか、

 ただ、HDR-TD10に対応しているか書いてないので、どうなのでしょうか、・・・

 ほんとうはHDR-TD10のS3Dファイルを、Premiere Pro CS5.5から
After Effects Pro CS5.5でエフィクト加工して
Premiere Pro CS5.5に戻って、Adobe Media Encoder CS5.5から
Adobe Encore cs5.5でBDにオーサリングしたかったのですが、

Premiere Pro CS6まで待たなくてはならないのでしょうか、

書込番号:12982757

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/08 00:32(1年以上前)

>ソニーの「VEGAS PRO 10」の編集ソフトはどうでしょうか

 駄目だと思います。

>「YouTube 3D向けに魅力的なコンテンツをすばやく作成したり、DVD や 3D Blu-ray 用コンテンツを作成することができます。」と書いてあります。

 ご案内いただいたドキュメントが見つかりません。
 丁度良いので、この類のドキュメントの読み方を。。。

http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro

 3D の編集は出来るとかいてあります(HDR-TD10を読み込めるかどうかは無視して)が、オーサリングの説明には BD 3D の文言がありません。
 つまりはオーサリング出来ないのです。

http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro/3dediting

 上記ページでも 3D の編集は可能と書いてありますが、

http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro/bluraydvd

 のページには BD 3D の対応は一切触れられていません。

 通常の 2D の BD と、BD 3D は別物です。

書込番号:12984398

ナイスクチコミ!1


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/08 07:37(1年以上前)

>それでは、ソニーの「VEGAS PRO 10」の編集ソフトはどうでしょうか、
>ただ、HDR-TD10に対応しているか書いてないので、どうなのでしょうか、・・・

先日のアップデートで可能になった模様です。
ただし、Blu-ray3Dの規格に合わせ720-60pか1080-24pに変換されます。
また、タイムラインからのBlu-rayへの直接書込みはビットレートが制限されます(10Mbps)。
AV Watchの生データを使用して、isoイメージを作成するところまでテストしました。

私はBlu-rayに焼かない人なので、MVCファイルを作成、DVD Architectによるオーサリング
についてはテストしてません。

書込番号:12985085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/05/08 12:14(1年以上前)

ご指摘いただきましたようにかなり難しいようですね。

>http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro/3dediting

には、以下のように書いてありました。

3D 作品を 2D のように簡単に制作
ビデオ編集者は、2D メディアと同じワークフローを使ってステレオスコピック 3D 作品を
簡単に制作できます。 Vegas Pro 10 では、サイドバイサイド、トップアンドボトム、
代替線エンコードを含む単層または 2 層形式をはじめ、業界標準のプロ仕様の配布形式を
使って、ステレオスコピック 3D メディアを読込み、調整、編集、プレビュー、
書き出しすることができます。 また、アナグリフ モニターと出力にも対応します。

しかし、「ステレオスコピック 3D メディアを読込み、調整、編集、プレビュー、
書き出しすることができます。 」と書いてあれば、普通一般的にはS3Dを編集した後
そのままBDにS3Dをオーサリングできるものと勘違いすると思います。

 そこで、VEGAS PRO を販売しているSONY make.belleve社のユーザー登録して
VEGAS Pro 10.0マニュアルをダウンロードしてみました。(そのなかで一番新しそうだから)

 Blu-rayディスクの作成
 Vegas Pro ソフトウェアではBlu-ray BDMV形式で
 BD-R、BD-RE、DVD-Rメディアに書き込めます。

 Blu-rayディスク用のビデオはMPEG-2またはAVCエンコーディングを使用できます。
 Vegas Pro Blu-ray MPEG-2ビデオテンプレートの
 平均ビットレートは25Mbpsです。
 Vegas Pro Blu-ray AVCビデオテンプレートの
 平均ビットレートは15Mbpsです。

 たしかにS3Dに関しては何も書かれていません。
 S3D用BDのMPEG-4 MVCの1080/60iなど一言もありませんでした。

 そこでカスタムサポートからメールで問い合わせしてみようとしましたが、
 登録時に名前を日本語で登録したためか
 名前とパスワードを受け付けてくれません。
 送り先が外国なので名字と名前が逆かと入れ替えたり
 名前のみにしたりしても駄目でした。
 ねんのために、IDの自分のメールアドレスを名前に入れてみましたが
 やはり駄目でした。

 もしパスワードが、とおったとしても
この質問を全て英文で送るのはちゃんと伝わるだろうかという疑問はありましたが、

書込番号:12985866

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/05/09 08:28(1年以上前)

 え〜。そもそも、R の規格に 3D が存在しなかいのでは、、、と解釈しています。
 勘違いかもしれません。

 以下の P45 で、ROM 3.0 の規格が BD 3D なのですが、R、RE の規格には 3D の文言が無いンですよ。

http://www.blu-raydisc.com/Assets/Downloadablefile/general_bluraydiscformat-15263.pdf

 で、その ROM のホワイトペーパーですが P35 、リーダーでは P40 になりますが、3D について書いてあります。

http://www.blu-raydisc.com/assets/Downloadablefile/BD-ROM_Audio_Visual_Application_Format_Specifications-18780.pdf

 ところが、RE では記述がありません。(将来的にはRはREと統合と解釈しています)

http://www.blu-raydisc.com/jp/Technical/TechnicalWhitePapers/BDRE.html

 調べると知恵熱でぶっ倒れるのと、光が見えてこないので、挫折します。愚生の限界。

>aqua3712さんへ

 情報ありがとうございます。
 アップデート関連を調べてみましたが、BD 3D オーサリングについて、記述が見つかりませんでした。

書込番号:12989091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/05/10 00:00(1年以上前)

SONY make.belleve社のカスタムサポートからメールで問い合をふたたび試みました。

カスタムサポートのメールのところに、英文のユーザー登録をみつけましたので、
そこで新たにユーザー登録ができました。

 ようやくカスタムサポートのメールができると思いきや、製品のシリアルナンバーとか
必要です。

 Vegas ProはS3DをBlu-rayディスクにオーサリングできたら購入するつもりなので、
製品のシリアルナンバーなどは当然ありません。

 しかし、それらは必衰条件ですので、メールができませんでした。

書込番号:12991947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/12 22:09(1年以上前)

ちょっと話は本題とはズレますが、
とりあえずSONYのブルーレイレコーダーを使ってブルーレイには焼き&視聴は可能になる様ですね。
これがSONY独自の規格なのか、ブルーレイ3Dに沿った規格なのかは解りませんが、
Rでの規格確定に向けた業界標準規格なら他社の3D対応ブルーレイでの再生が可能であり、
将来R上の規格確定後も使えるかもしれませんね。
あくまで「そうなればいいな」の希望でしかありませんが。
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110510.html

書込番号:13001962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2011/05/19 21:42(1年以上前)

今回、SONYの「Vegas Pro 10」の新バージョン10.0dで

 Blu-ray 3Dディスクの作成が可能(BD-R/BD-RE)となりましたとのことです。

HDR-TD10やHXR-NX3D1で記録したMVCフォーマットファイルに対応したとのことです。

書込番号:13027738

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TD10
SONY

HDR-TD10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月13日

HDR-TD10をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング