HDR-TD10 のクチコミ掲示板

2011年 5月13日 発売

HDR-TD10

フルHDでの3D動画撮影に対応するハイビジョンビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:235分 本体重量:630g 撮像素子:CMOS 1/4型×2 動画有効画素数:265万画素 HDR-TD10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月13日

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10 のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

互換性

2011/05/17 13:57(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 CaOrPaさん
クチコミ投稿数:6件

3Dで記録したBDを2DのTVで見る場合、2Dフルハイビジョンでみれるのでしょうか?
また、3Dでカメラに記録したものを、2Dフルハイビジョンで出力して、BDに記録できるのでしょうか?

書込番号:13018448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/17 14:15(1年以上前)

詳しい方が答えてくれると思いますが、見られます。もともと2つのカメラで右目用動画、左目用動画をそれぞれフルハイビジョンで記録し、3Dで見るときはそれぞれの動画を交互にそれぞれの目に映し出し(3D眼鏡で制御)て立体感を再現し、2Dで見るときには片目用のデータだけを映し出します。右目側が映し出されるのか、左目側が映し出されるのか、自分で指定できるのかまでは知りませんが、それぞれがフルハイビジョン画質で撮影しているので、フルハイビジョン画質で見ることは可能です。
ただ、画素数の問題などもあり、100%フルハイビジョンと言えるのかどうかがよくわからないです。1920×1080=約207万ですが、左右それぞれのカメラの3D撮影時の有効画素数は199万となっていますので、100%フルハイビジョンと言い切れるのかと聞かれるとわからないです。技術的に詳しい方におまかせしたいです。

書込番号:13018484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/05/17 14:28(1年以上前)

ごめんなさい。
質問の後半に答えていませんでした。
結論:PCの取り込んで2Dの画像をBDに書き出すことはできます。以下マニュアルからの抜粋です。

「ハイビジョン画質(HD)で撮影した動画や、静止画からディスクを作成する方法を説明 します。再生機器に合わせて作りかたを選びましょう。 3D動画はディスクに保存できません。「PMB」で2Dに変換して保存してください。」
「パソコンに取り込んだハイビ ジョン画質(HD)の動画から、ブルーレイ ディスクを作成できます。 作成するにはBD アドオンソフトウェア をインストールする必要があります。
「PMB」のインストール画面で[BDアドオ ンソフトウェア]をクリックし、画面の指 示に従って、インストールしてください。」

書込番号:13018511

ナイスクチコミ!1


スレ主 CaOrPaさん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/18 14:08(1年以上前)

ご親切にありがとうございました。
大変良くわかりました。
そうすると、BD付ブラビアで3DフルハイビジョンをBDに記録できるようになるそうですが、(6月の放送によるバージョンアップにて)そのように記録した3D画像を普通の2Dテレビでフルハイビジョンで見れるということになりますか?

書込番号:13022333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:32件

この商品に興味を持っています。
でも、躊躇している理由があります。

子供が少年野球をやっていまして。
その様子をHDR-TD10で撮ったとしても、その映像を野球チームのみんなで見て楽しむってことが出来るんでしょうか?
3Dテレビ以外で、どこかの会場を借りてみんなで見ることが出来ればさぞかし楽しいでしょうに。
東京、もしくは千葉でそんな会場(施設)をご存じの方、いらっしゃいませんか?
それが、出来るようであれば、買ってみようかと思っております。

書込番号:13004341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

片方がワイド側の動画が撮れて
片方がテレ側の画像を取れるって事ですか。

見る時に左右いずれかの動画を選ぶと
それぞれ同じとこから2台の2Dビデオカメラで
撮影したような動画が撮れるんですか。

書込番号:12529723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/01/19 00:29(1年以上前)

シャープの20年ぐらい前のビデオカメラと間違えてないですか?

書込番号:12529770

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/01/19 13:27(1年以上前)

こんにちは、ありがとうございます。

2つのレンズとセンサーが搭載されているようなので
双方のカメラ部を違う画各のズームで使えたら便利ですよね。

片方がワイズでずっと撮りっ放しで固定で
片方をズームし足り自由に撮影してたとえズームに失敗しても
勝手に撮れているワイドの動画を使えますよね。

動画を交互に左右を記録しているならば、
抜き出して好きなほうを使えるのか気に成りました。

個人的には3Dカメラに興味が無く3Dは要らないのですが
そのような使い方が出来るならばこの機種に魅力感じます。

書込番号:12531320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/19 13:55(1年以上前)

そんなアナウンスはないですね。
左の画だけを2Dとして利用できるようですが。

仮に可能だとしても、片側をズームして自由に振っていたらワイドの画が全然フィックスにならないですけどね。ワイドこそ構図命だと思います。

書込番号:12531385

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/01/19 15:35(1年以上前)

十字介在さん こんにちは、
ありがとうございます。

そんな機能は無いんですか。
左レンズだけで2D撮影が出来るならば、
次の機種では可能に成るかもしれませんね。

ワイド側はそれほど手ブレは目立ちませんよね。
ズームの為に撮り逃している事もあると思います。

本当はカメラの2つのレンズが左右に90度くらい開いたりして
超ワイド動画を撮れたりすれば面白いのでしょうけど・・・
そこまでするならば左右レンズの分離型かもしれませんね。

書込番号:12531665

ナイスクチコミ!0


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/01/19 16:00(1年以上前)

素人発想なので恐縮ですが、

例えば、子供はいないので良くは分かりませんが、
運動会の徒競走で自分の子供をズームしてると
周りの子供との間隔などが分かり難くなってしまうとか。

動いている被写体などだとズームアップした時に
ブレブレ動画になっていたり構図から外れたりして
しまった時などもワイド動画が撮れてれば良いのかなと

合唱や演劇などの発表会で自分の子供の表情を撮ろうと
ズームアップしたら他の子供などの
全体の映像がその時は取れて無いって事もあるのかなと

片方は自分の子供のポジションにズームしたままで
ずっと撮影して皆が写った全体のワイドの動画も
ずっと撮れているような感じでしょうか。

一般的にはズームしたり全体を撮る為にワイドにしたりしますよね。
そのワイドとズームの割合は分かりませんがどちらも撮りっぱなしだと
ワイドかテレかをどちらか好きな動画を見る時に選ぶような感じでしょうか。

沢山ズームアップして撮影してもワイド動画の保険があるような感じでしょうか。
ワイド固定側もはじめに何倍かにはズーム設定しても良いと思いますが
あまりズームしてしまうと2つの動画の意味が無くなるかもしれませんね。

書込番号:12531737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2011/01/19 16:28(1年以上前)

その場合はまあ普通に2カメですね。

アダプター使って2台のカメラを三脚に据えて撮って実験するといいです。
ワイド側の画は案外使えないから。スチルはトリミングが出来ますけど、動画は被写体の場所がちょっとずれてるだけでとても居心地が悪くなります。

書込番号:12531827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/19 21:02(1年以上前)

将来的なHDR-TDシリーズとして次の2つの2D撮影機能を便乗して提案します。

1.HDR撮影
左右のレンズ間隔が狭いので、左右の映像は大差ありません。
近い距離の撮影でなければHDR撮影が可能だと思います。
逆光を気にせずそこそこ綺麗な絵が取れるようになるのはメリットがあると思います。

2.4K2K変換
年末までには各社から4K2K対応のHDTVが出ると思います。そこでTV側ないしPCのソフトウェア処理で3D映像から2Dの4K2K画像を作る機能を提案します。
上で述べたように左右のレンズ間隔が狭いため、左右の画像には高い相関があります。
加えてフレームパッキング方式を採用しているのため、2枚の画像は互いに独立しています。2枚の画像を処理することで高解像度画像への変換ができると考えます。
3Dと4K2Kに相互互換性があることがメリットです。



書込番号:12532874

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/01/20 23:45(1年以上前)

十字介在さん こんばんは、
ありがとうございました。

3Dでどうせ同時に2つの映像を撮っているならば、
2映像同時録画でそれぞれの全然違う映像を撮れても良いのでは思いました。

ビデオカメラ2台を別々に用意して撮影は
特殊なマニアの方以外はほとんどされてないんですよね。

考えた機能はマニアの方への機能というよりも主に
撮影が上手ではない人への機能みたいなものかなと思いました。

あまり需要が無いんでしょうかね。

>動画は被写体の場所がちょっとずれてるだけでとても居心地が悪くなります。

居心地悪いかもしれませんね。

テレ側で撮り逃した所だったり
ブレブレよりは良いのかなと思いました。


あたらしいモノが好きさん こんばんは、
どうもありがとうございました。

>1.HDR撮影

そのような機能もあれば良いですね。
私が思っていたのは片方の映像は明るめに撮れて、
片方は暗めに撮れる良いと思いました。
合成してしまうhdrはもっと良いかもしれませんね。

合成も出来る合成する前のそれぞれの映像も
良い方を使えて後で合成出来る機能なのか分かりませんが
後でHDR処理するのか選択できると良いですね。

>2.4K2K変換

スーパーハイビジョンへの応用も可能かも知れないんですね。
何かメーカーさんでは将来を見越して出してるんでしょうか。


メーカーさんには2レンズ2センサーの
3Dビデオカメラの用途を3Dだけに限定しないで欲しいですね。

書込番号:12538244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:20件

2011/04/22 08:34(1年以上前)

スレ主さまに質問です。

最初この質問を読んだときに、「なんとまあ不思議な質問なんだろう」と思いましたが、
ひょとして、3D映像は遠い画像と近い画像を合成することで作られる、と思ったので、このような質問をしたのでしょうか?
そうだとすれば、あまりにも発想が斬新だと思います。

書込番号:12923171

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/04/24 09:52(1年以上前)

KonKonRinRin2さん こんにちは、

昔の事なので忘れてしまいましたが多分違うと思います。

3Dは人の目が左右なので左右の映像なんですよね。
前後の発想では無いと思います。
前後にズラしたらどなん映像になるんでしょうね。

まだ発売されてなかったんですね。

書込番号:12931182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/11 09:29(1年以上前)

ビデオカメラで、ワイドとテレの2つの動画が撮れるのは無いみたいですね…
自分は、コンパクトデジカメのFinePix REAL 3D W1を持っているのですが、
これは静止画の場合にのみ、2D に成りますが、ワイドとテレを同時に撮影出来ます。

2つセットが有るのに、動画でも二台分の働きをする機能が増えれば良いですね〜!

書込番号:12996402

ナイスクチコミ!1


スレ主 wishstreamさん
クチコミ投稿数:1393件 自動車衝突安全性能試験〔独法〕 

2011/05/12 00:41(1年以上前)

ぺんてんさん
ありがとうございます。

デジカメの写真ではそのようなワイドとテレを
同時に撮影撮影できる物があるんですね。
ビデオカメラでも対応してくれると良いですね。

きっとワイド&テレ撮影機能への需要はあると思います。


書込番号:12999172

ナイスクチコミ!0


童画さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/12 01:29(1年以上前)

3D撮影は2つのレンズの調整が非常に難しいので、そのような機能を付けると本命である3D撮影に支障が出ます。パナソニックの業務用3Dカメラだって、ワイコンを使用すると縦軸がずれて調整が必要になるようですから、それほど2レンズのバランスが微妙なシステムなのです。
まあ民生機なら多少のずれは目をつぶって、そういう機能も出すかもしれませんが。

書込番号:12999297

ナイスクチコミ!0


Luangさん
クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 23:12(1年以上前)

ワイドとテレのように両者の画像が大きく違うと、
書き込み速度と容量の点でも問題ありますね。

3D映像(2視点のステレオ画像)はMVC(multi view coding)で圧縮されて保存されます。
簡単に言うと片側(たしか左側)の全情報(base view)と、もう片側(たしか右側)と
base viewとの差分の情報の二者を記録することにより圧縮しています。
この方法だと画像の容量は片側の画像の1.5倍程度で済むそうです
( http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264#cite_note-example1-0 )。

ワイドとテレの場合は1.5倍程度では済まないでしょうから、
書き込み速度と容量の点で増強が必要になってしまいます。

書込番号:13002291

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

スペック上だと

2011/05/04 11:35(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 yoshi_ukさん
クチコミ投稿数:4件

スペック上だと、3D機能以外は有効画素数も含めて、ソニーハンディカムの上位機種CX560V等に比べてかなり劣るようですが、実際どうなのか気になります。その点は、皆さんどういう風にお考えですか?

書込番号:12968977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/04 11:49(1年以上前)

去年の370だか380だかと同じだよね。バランスがとれた機種として人気だったな。

書込番号:12969017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/05/04 12:57(1年以上前)

とにかく3Dだから上位機種みたいに高いですが、そうでもないみたいですね。

書込番号:12969200

ナイスクチコミ!2


スレ主 yoshi_ukさん
クチコミ投稿数:4件

2011/05/04 13:23(1年以上前)

3Dの撮影時には有効画素数も199万とかなり落ち込みます。もちろん、映像の美しさは画素だけで決まるわけではないのでしょうが、207万画素以下はフルHDとはいわないという話も聞いたことが有るような無いような。気になります。

書込番号:12969281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/05/04 13:43(1年以上前)

『207万画素以下はフルHDとはいわない』
モノクロなら207万(1920×1080)でよいですが、カラーならさらに3倍の622万画素ないと真のフルHDにはなりませんね。
もっとも622万画素で撮影しても、記録されると半分以下になります。

書込番号:12969341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/05/04 13:54(1年以上前)

その発言はベイヤーさんに喧嘩売ってるね。
もっともソニーは独自配列だが。

書込番号:12969376

ナイスクチコミ!0


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/06 21:32(1年以上前)

すでに生データがネット上にありますので自分の目で確認されては?

書込番号:12979055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/12 16:18(1年以上前)

たまたま先行展示で見たのですが液晶はVictorよりはるかに見やすいですね。CX560の液晶をそのまま3Dにしたみたいに高精細でした。
本体の大きさはCX560を横にくっつけたような感じです。
本体の液晶では画質はわかりませんのでそのあたりは購入された方にお任せするとして、とにかく違和感無く見れる3D液晶に驚きました。

書込番号:13000812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Blu-rayに書き出せないですよね (?_?)

2011/04/22 01:22(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 chenleefulさん
クチコミ投稿数:14件

製品情報ページが出来ていたので隅まで見たのですが、記録方式は「MVC 1080/60i」のみとなっているようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/spec.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/feature_2.html

市販のBlu-rayソフトは「MVC 1080/24p」または「MVC 720/60p」ですので、仮に3DのBD-R書き込み規格が今後策定されるとしても「MVC 1080/60i」だとBDレコーダーで再生出来ないことになります。

そう考えて、TD10の業務用バージョンHXR-NX3D1Jのリリースを見ると「28Mbps MVCは “Blu-ray 3D” 規格の記録フォーマットなので、本機で撮影した3D映像はBDディスクにも記録でき、収録映像からパッケージメディアを制作することも可能です。※3 → 28Mbps MVC 1920x1080/24pで記録した場合。」との記述あり。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-048/

製品情報ページにもBDレコーダーへの対応を匂わせる記述は一切ないし、これはダメっぽい。
もし将来BDへの保存が出来るとしたらどんな可能性があるんでしょうか?
[1] TD10がアップデートして「MVC 1080/24P」記録出来るようになる。
  →過去に「記録モードの追加」などの大技をアップデート追加した製品はいたことがなく望み薄。
[2] BDレコーダーがアップデートして「MVC 1080/60i」の記録/再生が出来るようになる。
  → PS3が限界だと言う噂が…そもそも1080/24pなのもPS3のせいだと言う噂…
[3] ビデオ編集ソフトで「1080/24P」または「720/60P」に無理矢理書き出す。
  → 仮に出来たとしてもフルレンダリングが必要なので、長尺モノは実用的ではない。

ネットを漁ってもこれ以上の情報はなかったので、詳しい方がいましたらご教示願いますm(_ _)m
BD書き出しにこだわるんだったら、HXR-NX3D1J発売まで待つべきなんでしょうか…

書込番号:12922732

ナイスクチコミ!1


返信する
ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/22 11:35(1年以上前)

私の記憶では(当てになりませんが)
3Dの1080/24pは、BD-ROMのパッケージ用だった気がするのですが、
ライセンスホルダーのメーカーは強いですね。記録メディアでも認可したのでしょうね。

民生機のTD10には、今のところ24pがないみたいですが、
発売が遅れたから対応するのかな?

早くBlu-rayレコーダーの規格をアップデートして、TD10でもJVCのTD1でも
Blu-rayに保存して、テレビで観れるようにしてほしいものです。

書込番号:12923613

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/22 16:24(1年以上前)

お邪魔します。
 的外れ、勘違いレスだったらご免なさい。
 BD 3D(ROM)規格に準拠した 1080i での録画、或いはオーサリングのニーズと解釈いたしました。
 愚生の承知している範囲でオーサリングについてレスをします。
 民生用オーサリングソフトは販売されていませんし、発売の気配すらありません。伝え聞くところでは、BD 3D のライセンスがなかなかオープンにならないか、高額だからではないか、、、と言う事です。

 なお、オーサリングは BD 3D(ROM)工場では可能で、ソフトも業務用では存在します。
オーサリングについて
http://panasonic.co.jp/avc/3d-innovation/solution02/index.html
ソフト
http://www.comtec.daikin.co.jp/DC/prd/dvd/prd/scenarist_bd/
http://www.pico-house.co.jp/
http://www.sonycreativesoftware.com/bluprint

 民生用にはなかなかライセンスされないと諦めているので、見落としている点があるかもしれません。
失礼しました。

書込番号:12924287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chenleefulさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/22 18:06(1年以上前)

ぎんさん、書き込みありがとうございます。

>3Dの1080/24pは、BD-ROMのパッケージ用

とありますが「Blu-rayの」3D規格(3D記録の規格ではなく)に関しては、それしか規定されていないようです。
BD-R、RE用に、これ以上新たな規格が出ないような気がしますが…

JO-AKKUNさん、書き方が誤解を招いたかも知れません。

大げさなことは考えてなくて、単に撮った映像をBDに焼ければ自分だけじゃなくて友達にも渡せるし。と考えただけなんです。それが、調べれば調べるほど「バックアップはPC or HDDのみで、自己再生以外の方法なし」という結論になったので、途方に暮れている状態です。

これが「秋頃までにBDレコーダーがアップデートされます」とか「付属ソフトで3D BDに書き出せるようになります」とかアナウンスされれば安心できるのですが、現状の製品紹介ページでは一切サポートが無い感じです。

書込番号:12924580

ナイスクチコミ!0


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/22 23:15(1年以上前)

配布用であれば、ビクターみたいにサイドバイサイドが現実的ではないでしょうか。
これだと普通のBlu-rayプレイヤーと3Dテレビで再生可能ですし、24pに変換するより
綺麗でしょう。(アマチュアが24pを扱うのは危険です)
Vegas等で変換は可能ですが、YouTubeを使う手もあります。

書込番号:12925733

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/25 12:58(1年以上前)

1080/24pの方が、サイドバイサイドより綺麗ですよ。
しかし、サイドバイサイドなら、BDにも焼けて、友達にも渡せるから
1080/24pの録画規格や、1080/60iのMVCがレコーダーに認可されるまでは
JVCのTD1が有利かも。
TD10でも添付のアプリでサイドバイサイドディスクが作れたと思うけど
変換による画質劣化はどれくらいあるのだろう?

いずれにしても、3Dのレコーディング規格が早く正式に決まってほしい。

書込番号:12935606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 chenleefulさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/29 15:18(1年以上前)

「3D世界規格を作れ!」という本を買って読みましたが、こんな記述がありました。「インターレース形式のフルHD映像(1080/60i)は今回のブルーレイ3D規格では除外されている 〜中略〜 この形式をサポートするとPS3に加えてPCでもブルーレイ3D再生対応が出来なくなるため…」うーん。「今回の」をどう捉えるかですね。

でも考えたら、たまに使うパナのGH1(センサー読み出し24P)で何も考えずに動きの速いモノを撮るとパラパラ感がひどいので、素人が撮るには60iが正解かも。

将来はカムコーダー保存用のBlu-ray規格が出来ることを期待して、まずは買って使ってみようと思います。何年後かのPCなら無理矢理1080/24Pか720/60Pに書き出せるでしょうし。未来の環境に丸投げ(笑)

書込番号:12950262

ナイスクチコミ!0


スレ主 chenleefulさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/10 16:41(1年以上前)

どうやらSONY製BDレコーダーのアップデートでBDには保存できるようになったようです。
ですが、HDDには保存できないと言う不可解な仕様です。何ででしょうね?
とりあえずデータ保存は外付けHDDとBDの二重バックアップにすることで解決しそうです。

http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110510.html

ダブルフルハイビジョン3D"ハンディカム"「HDR-TD10」で撮影した3D映像を、『ワンタッチディスクダビング』でブルーレイディスクに保存することができます※4。ブルーレイディスクへの保存後は、本機での3D再生が可能です。また、通常映像と同等に本機での編集が可能です。
※4 ブルーレイディスクレコーダー本体のHDDには保存できません。

書込番号:12993804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

とうとう発売日決定!

2011/04/21 17:26(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:11件

http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/CAMCORDER_50082A201711C/index.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/

やっと詳細が出ましたね。
早速先ほどソニーのホームページを見たのですが、
ブルーレイレコーダーにダビングする事は出来ないのですね。
3D対応のレコーダーで対応可能だと思っていました。
購入見送りが決まりました(T . T)

書込番号:12920849

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/21 19:04(1年以上前)

5月13日発売
とうとう出ましたねぇ。
ソニーのソフトには対応していなくて
市販のソフトには対応しているのがある、と言う事はありませんかねぇ。
そうあればうれしいのですが。
どなたか調べて教えて下さい。
今回、買う条件と密かに考えていたのは、
本体内蔵2眼。
ズーム10倍以上。
広角28ミリ。
裸眼3Dで本体確認が出来る事。
クリアーはしている。

750と3Dレンズ屑だった失敗した〜。

書込番号:12921106

Goodアンサーナイスクチコミ!0


aqua3712さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/21 20:34(1年以上前)

New Features in Vegas Pro 10.0d:

3D MVC and MPO File Format Support - Additional native support for emerging
MVC and MPO 3D file formats provides continued functionality with cutting edge
camera and media technology (Sony cameras that support these formats include:
TD10, NX3D1, TD300, and the Alpha and NEX series).

3D Blu-ray Disc Timeline Burning -dia, providing editors with a complete ingest,
edit and delivery option for 3D media. New burning capability allows users to burn
full HD 3D Blu-ray Discs onto BD-R/BD-RE me

書込番号:12921435

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/22 11:27(1年以上前)

今日の日経に震災の影響で5月13日に発売延期と出ていた。

書込番号:12923595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2011/04/27 21:22(1年以上前)

レビュー出ましたネ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20110427_442503.html

書込番号:12944163

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TD10
SONY

HDR-TD10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月13日

HDR-TD10をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング