
このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


みなさんは、メモリーカードは何を使っていますか?
最大転送&最大書込速度の30MBのSanDisk Extreme 32GBを使っています。
発売日翌日の14日に、秋葉原 石丸電気本店にて、購入しました。
表示価格は、148000円で、
秋葉原で3店舗を見ましたが、何処に行ってもこの価格を表示しています。
当日は他店が、2万円値引きしていたので、本体2万円値引きの、128000円が限界と言われていました。
石丸電気だけ他社製品ですが、オリジナル撮影キットED5として、三脚とレジャーシートとビデオカメラが入る巾着(三脚のタグで8190円)が付いていたので、ここで購入。
購入時にメモリーカードを安くしていたので聞いてみたら、『前日に購入されたお客様で、クラス10のメモリーを購入されたのですが、最大転送速度が22MB/sでしたので、コマ落ちしてしまうそうです。』と、最大転送&最大書込速度の30MBのSanDisk Extreme 32GBを同時購入価格の8900円で購入。
ヨドバシではクラス10なら使えると言われていたので、石丸電気まで行って良かった〜!
お陰で3D撮影時でも、コマ落ちとかエラーに合わず、快適です。
ちなみに、液晶パネル開閉の電源連動を無効にするとパネルを閉じても撮影を継続出来る様に成るので、撮影は出来るが液晶は使わないで下さいと云うアトラクションでも撮影が出来ます。(ディズニーランドのフィルハーマジック等)
0点

>『前日に購入されたお客様で、クラス10のメモリーを購入されたのですが、
>最大転送速度が22MB/sでしたので、コマ落ちしてしまうそうです。』
通常ならクラス4か6以上あれば問題なさそうですけどね。
記録レートが28Mbpsでも、Mbyteに換算したら3.5Mbyte/秒程度ですから。
高いメモリーカード売りたかったのか、前に買った人が規格外品掴まされたのか、
もしくは再生環境が弱かったのか…
書込番号:13009951
3点

メーカー推奨はクラス4以上ですから、ちょっと余裕持ったところでクラス6でもいいのではないでしょうか
ナイトハルト・ミュラーさんの言われていることが当たっているような気がします
書込番号:13010285
1点

5000円で購入したトランセンドの32GB,クラス10のTS32GSDHC10は、最大転送速度15MB/sですが、コマ落ちとかエラーはまったくありませんでした。超おすすめですよ。
書込番号:13010316
0点

ちょっとチョット待って下さい。
もうすぐ出るとか、出てるとか言ってた転送、書き込み速度80とか90と言っていた(6万前後)国産のSDカードの件は今どうなっているのですか。
書込番号:13010529
0点

SDカードのスピードクラスってClass4=4MBpsの転送レートを意味している。
間違えやすいが、大文字のBはByte、小文字のbはbitである。
1Byte=8bitだからClass4のSDカードの転送レートは、4Mbpsをbitにすると
(4×8)=32Mbpsのデータが転送できる。
同様に、Class6は、6Mbpsなので、48Mbps
Class10は、10Mbpsなので、80Mbpsのデータが扱える。
SONYのHDR-TD10は、最高転送レート28Mbpsなので、Class4でも大丈夫。
JVCのGS-TD1は、最高転送レート34Mbpsなので、Class6の方が安全。
現在の規格では最大25MBps(Classで言えば25に相当するが、実際にはない
Class10が最高)までしか転送レートを上げられないため新規格が制定された。
それがUHSスピードクラスである。UHS-Tに対応したコントローラーでは、
最大104Mbpsまで対応できる。さらには、UHS-Uでは、最大312Mbpsまで規格化された。
しかし、現在のところUHSのスピード表記(1)は、Class10と同じ10MBps=80Mbpsである。
くんたけいこさんは、その事を仰られていると思います。
書込番号:13028369
1点

>Class10と同じ10MBps=80Mbpsで
揚げ足撮るようで申し訳ありませんが、
"Bps"なる表記は初めてみました。
byte単位を使う場合はたいてい"/"をはさんで表記されますので
bytes/sec、bytes/秒、 B/sec、 B/秒
など明示的に使い分けされていますね。
書込番号:13028479
2点

>くんたけいこさん
RP-SDA32GJ1Kのことでしょう。UHS-1対応で
最大転送速度:95MB/s 最大書込速度:80MB/sと高速な上、データ保護機能がついてますよね。自分は狙ってますけど、まだ発売前です。
ちなみに表題の件は石丸の店員が適当なこと言ってると思います。
書込番号:13029220
1点

SDメモリー⇔内蔵メモリー間コピーを
SDHCクラス10(SanDisk Extreme 32GB)と、microSDHCクラス6(Team 16GB)で、転送時間を計ってみました。
データー1、内蔵のデモ動画 474MB
カメラのコピー予定時間 2分7秒=約3.34MB/s
内蔵→SD(書き込み)
クラス10 36秒=約13MB/s クラス6 71秒=約7MB/s
SD→内蔵(読み出し)
クラス10 60秒=約8.30MB/s クラス6 57秒=約8.73MB/s
データー2、自分で撮影した3D動画 889MB
カメラのコピー予定時間 4分38秒=約3.19MB/s
内蔵→SD(書き込み)
クラス10 61秒=約15.29MB/s クラス6 130秒=約7.17MB/s
SD→内蔵(読み出し)
クラス10 109秒=約8.56MB/s クラス6 107秒=約8.72MB/s
クラス10と、クラス6との転送速度の違いは、
内蔵→SD(書き込み)時のみでした。
クラス10、クラス6の他の数値で、クラス4では出せない7MB/sですので、
クラス4でも問題無いけど、
内蔵メモリーやPCなどとコピーを頻繁にする人は、クラス6、クラス10が生きるかな?
書込番号:13029233
0点

まっちんさん。
十字介在さん。
教えて下さってありがとうございます。
解釈としましては、そのカードを挿入してもソニーの書き込み転送速度能力内でしか受け取ることが出来ない、と言う事でよろしいでしょうか。
書込番号:13037572
0点

>くんたけいこさん
一眼デジの連射時なんかには役立つかもしれませんが、ビデオカメラ内での読み書きには過剰なスペックでしょうね。PC相手でも環境次第では全く生きないと思います。自分はデータ保護機能が業務向けっぽいので欲しいんですけど。
結局のところ、最大転送速度が20あろうが30あろうが関係なくて、最低保障が確実に4MB/sあるというクラス表示のSDカードが必要なんだと思います。
書込番号:13037988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



