HDR-TD10 のクチコミ掲示板

2011年 5月13日 発売

HDR-TD10

フルHDでの3D動画撮影に対応するハイビジョンビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:235分 本体重量:630g 撮像素子:CMOS 1/4型×2 動画有効画素数:265万画素 HDR-TD10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月13日

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10 のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:90件

EDIUS 3Dプレビューバージョンのテスター募集がありました。

テスト期間は、米国時間の2011年12月20日から2012年3月30日まで。詳細は以下より。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_3d_test.htm


プレビューバージョンをインストールしていただくことで、EDIUSの3D編集機能をお試しいただくことができます。プレビューウィンドウでの立体視や視差の調整、エクスポートなどを行うことが可能だそうです。

■ 注意事項は以下のようになっておりました。
・ご使用の上での気付いた点などを、EDIUS3DPreview@grassvalley.com までご報告していただきます。
・各バージョンの試用期間はリリースノートに記載しております。(公開後6週間程度を予定しております。)
・試用を継続していただくには、約2週間に一度更新される最新バージョンでの気付いた点や不具合を報告していただく必要があります。
・STORM MOBILEなどのハードウェア編集システムを搭載したPCに本プレビュー版をインストールすると、ハードウェアドライバーが更新され、使用していたEDIUSでのハードウェア利用が不可能になります。ハードウェアおよびEDIUSをインストールしていないPCにインストールすることをお勧めいたします。
・当プレビュー版はサポート対象外です。したがってインストールした際のトラブルは自己責任となります。尚、HDWSやREXCEEDなどのターンキー製品にインストールした場合は、今後のサポートが受けられなくなります。
・ターンキーシステムにインストールした場合もドライバーが更新され、システムが正常に動かなくなる恐れがありますので、ターンキーシステムにはインストールしないでください。
・プレビュー版のためノンサポートとなっております。いただいたメールにもお答えできない場合があります。


■ 動作環境
CPU:Intel社製 Core i7以上
メモリ:4GB以上
OS:Windows 7 32bit以上 (Windows 7 64bitを推奨)
GPU:D3D9.0c準拠のもの (D3D11準拠、NVIDIA 3D VISION対応のものを推奨)
GPUメモリ:512MB以上 (1GB以上を推奨)
モニタ:1280x1024以上 (1920x1080以上、NVIDIA 3D VISION対応のものを推奨)
サウンド:WDM準拠のもの
インターネット:アップデートのために必要

■ ダウンロード
本ページの注意事項、ならびにユーザー登録ページ(英語)の詳細を確認・同意いただいた上でユーザー登録を行い、指示に従ってダウンロードしてください。・・・とのことです。

書込番号:13923297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/12/22 16:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。試してないのですが編集時の立体視はできても3D ブルーレイでの書き出しはできない
みたいですね。
TD10の撮影データを編集して3D ブルーレイにする際は左右の視差調整は不要なので立体視よりも3D ブルーレイで
まともに書き込める編集ソフトが早く出てほしいものです。
Power Director 10の不具合の改善も期待薄ですし、添付アプリのPMBは書込みは全く問題無いのですが、編集機能が
ほとんど無いので。

書込番号:13927109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

念のため、過去スレに沢山書いておきましたが、買う予定の方はお待ち下さい。

デジタルおたくさんの指摘を受けて、別のパソコンで試しましたら、ブルーレイディスクに、3D-BDで焼いて再生すると、動画が横または縦にパーンする時に、カクカク、コマ落ちしたようになる症状を確認しました。

メーカーに問い合わせして見ますので、買い控えした方が良いと思います。
返事が来ましたら結果報告します。

書込番号:13749176

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/11 01:44(1年以上前)

ミルキーさん。よろしくお願いします。
私のPC3台でインストールし直して試してみましたが全て同様の症状でした。
CPUの違いで作成時間は大幅に変わりますが出来上がりの画質は同様でした。
でも問題無いPCが一台だけでも有るという事は今後に期待したいですネ。

書込番号:13750057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/15 15:56(1年以上前)

ミルキーさん。その後の状況は如何でしよう。
メーカーの対応、あまり迅速ではないと思いますが。
3D-BDに書き出す時に、解像度が2種類選べますが、いずれもPが付きますが、
ビデオ撮影3Dの場合はプログレッシブは無理じゃないんでしょうかネ。

書込番号:13769557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/15 19:06(1年以上前)

デジタルおたくさん
こんにちは。

質問を2度メールしていますが、返事がありません。
-------------------
■製品の購入形態は何ですか?
・パッケージにて店頭で購入
■製品のSR番号をお教え下さい。
(SR番号検索方法は上記に記載してあります。)
***************
■どのような症状が発生しますか?
ブルーレイディスクに、3D-BDで焼いて再生すると、動画が横または縦にパーンする時に、カクカクとコマ落ちしたようになります。
改善する方法はありますか?
元々これが標準でしょうか?
■エラーメッセージは表示されますか?
 どのようなエラーメッセージですか?
なし。
■障害が起こるようになる前に、何か新しい
ソフトウェアやハードウェアをインストールしましたか?
始めからこの症状。
■再生障害の場合
3D形式
■その他何か気づいた点などございましたらお知らせください。
返事がないので再度質問します。
価格.COMの口コミで困っています。
-------------------
以下の自動返信でメールが届いているだけです。
-------------------
質問をお受けいたしました
******* 様
CyberLinkカスタマサポートへご連絡いただきましてありがとうございました。
下記の通りお問い合わせを承りました。お問い合わせ内容によってはご回答までに数営業日頂くこともございますので予めご了承頂きますようお願い申し上げます。
また、以下URLに回答が掲載される際には確認のメールも配信致しますのでご確認の程お願い申し上げます。
-------------------

すぐに返事こないところを見ると、問題を把握していないか、とぼけているのか(笑)
しばらく待ってみましょう。

書込番号:13770075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/15 19:41(1年以上前)

ミルキーさん。早速のお返事ありがとうございます。
やはりマトモな回答までは時間かかりそうですネ。
ミルキーさんの正常に働くPCは邪魔するアプリがインストールされていないから良いのかもしれませんね。

書込番号:13770187

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/15 21:30(1年以上前)

横レス失礼します。
 まず、カクカク感ですが、24p に再エンコされていませんか?
 「Blu-ray 3D」はJuly2011のホワイトペーパーを斜め読みした限り、1080pは24pのままで、60p、60i に対応した様な記述は見つかりませんでした。
 720p ですと60p が規格となっています。
 理解困難だったのが、同ホワイトペーパーP39のBD-Jによる3Dというのがあります。
 知恵熱が出たので、読書を中止しました。。。

 で、当該アプリの「3D-BD」というのは規格の名称と異なっていますから、標準方式と異なるなど、何か意味があるかもしれません。

 AVCHD は「3D」「3D/Progressive」の規格名称がありますが、何がどう違うのか、よく分かりません。
 で、こちらは 1080/60i、1080/50i、1080/24p、720/60p、720/50p となっています。サイドバイサイドなのか、フレームシーケンシャルなのかについては触れられていませんが、PMB がフレームシーケンシャルと言うことですから、それが規格なのでしょう。

 あと、当該アプリではDVDに3Dが焼けるとアナウンスしていますが、規格として存在しなかったと愚生は記憶しています。再生互換性はどんなものでしょうか?

 あれこれ、思いつくまま書かせて頂きました。的外れかもしれませんが、当該アプリのダイアログをぐりぐりしているとヒントが見つかる様な気がします。

 失礼しました。

書込番号:13770674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/16 15:39(1年以上前)

JO-AKKUNさんフォローありがとうございます。

デジタルおたくさん返事が来ました。

「問い合わせ頂いた症状は確認出来ていません」との事です。

以下設定のところで、チェックして下さいとの事なので転記しておきます。
--------------------
7.ハイビジョン動画ファイルを使用している場合
*シャドウファイルが生成されますが、シャドウファイルは生成完了していますか?
また、PowerDirector環境設定「全般」内に、シャドウファイルの有効ボタンが御座いますので、こちらのチェックを外した状態でのご確認をお願い致します。
*環境設定「ハードウェアアクセラレーション」項目にある、チェックBOXのチェックを念の為、両方外して頂きました状態での動作をご確認頂きます様お願い致します。
--------------------------
デジタルおたくさんも試してみて下さい。
ちなみに、自分は実施しましたが変化ありません。
念のため、「ハードウェアデコーディングを有効にする」だけをチェック入れて見ても、両方とも試しましたが変わりません。

その他、システム情報とDirectX診断ログと使用データーをzip形式にしてUPロードしてくれとの事で、今作業しました。
いろいろ試したりで2時間掛かりました。
なんか久しぶりに無駄な時間を使ったような・・・・・(苦笑)

書込番号:13773174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/16 16:29(1年以上前)

ミルキーさん。ありがとうございます。
メーカーでは問題無いとなると私のPC3台やミルキーさんのPC1台とこれだけ再現しているのは
何故なのでしょうね。
メーカー指示の点については確認済みの記憶が有りますが、再度確認してみます。
メーカーの指示どおりにしないといけないとすれば、妥協はできますがマニュアルは3D-BD作成に
ついては、とてもチープな記述ですね。ガイドブックはもっとチープでした。

書込番号:13773300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/17 20:46(1年以上前)

その後、色々と条件を変えてトライしてみましたがダメでした。
解像度を一ランク落として作成してみましたがカクカク感は無くなりますが、
スクロール画面では突然ピンボケ状態になり、視聴レベルになりません。
理想的なPC環境であれば問題無いとすれば、他のアプリのコーディク等が悪さ
しているのかもしれませんね。

書込番号:13778054

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/11/18 14:38(1年以上前)

再び横レスです
デジタルおたくさま>
>解像度を一ランク落として作成してみましたがカクカク感は無くなりますが、
 多分、60p になったのだと思います。
 BD-3D 記録では、1080 で規格外の 60i、60p 対応するのであれば、スタンダードの 24p が選択できなければならないハズです。1080/720 の選択だけで FPS が設定できない仕様であれば、規格に従って強制的に 720/60p、1080/24p になるのだと思います。

>スクロール画面では突然ピンボケ状態になり、視聴レベルになりません。
 「スクロール」って何なのか分からなかったのですが、「パン」「チルト」の事ですよね。
 「ロールテロップ」も「横ロール」「縦ロール」と、呼びますが「スクロール」とは呼ばないと思います。
 で、ピンぼけになるのは、やはり再エンコ(適切表現ではありません)に失敗しているンだと思います。
 通常、ビデオカメラは、ディテール処理がされていますが、これは画素数に応じてその時定数が決まっています。1080 から 720 に画素数を変更すると、このディテール信号は画素の間に埋もれて無くなってしまうことになりますから、再エンコ処理時にアプリケーション側で再度演算して付加してあげなければならないハズです。
 で、標準的なディテール処理は動いている被写体には掛かりにくいという性質があり、カメラ自身も苦手とするところです。この辺りがどうなっているかは、研究の余地ありだと思います。
 ディテール信号は、モニターのブライトを極端に下げ、コントラストを極端に上げると見えてきます。ピーキング(シャープネス)はモニターやテレビで生成した輪郭補正なので、なるべく下げた状態で観測します。この状態で、当該ソフトが吐き出した映像と、TD10の映像を比較します。
 動いている被写体と、静止している被写体のディテールの掛かり具合に注目します。

 当該アプリに設定があれば、改善するかもしれません。

 あと、圧縮に伴う動き検知の処理の仕方というのもあろうかと思います。

 TD-10 で最初から 720p で撮影された素材を使うと少しは改善するかもしれません。

>メーカーでは問題無いとなると私のPC3台やミルキーさんのPC1台とこれだけ再現しているのは何故なのでしょうね。(13773300)
 カクカク感は、再生環境というのもあると思います。
 24p を再生した時に、48Hz フリッピングなのか、60p 変換して 120Hz フリッピングなのかでもカクカク感は違ってくるはずです。これは、液晶シャッター眼鏡の想定ですが、偏光眼鏡方式でも 60p 変換している製品があれば、同様に差が違いが生じると思います。

書込番号:13780764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/23 01:29(1年以上前)

デジタルおたくさん

あの後、一週間経ちましたが返事来ません。
もし、何のトラブルもなかったら即返事くれてると思うので、想像では何かあるのかも・・・。
もう少し待って見ましょう。

書込番号:13800710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/24 16:18(1年以上前)

デジタルおたくさん

回答が来ました。
トラブルが確認出来たようです。

---------------
***** 様

CyberLinkカスタマーサポートでございます。
大変ご不便をお掛けしており、申し訳ございません。

弊社にて調査致しましたところ、再現性が御座いました。
また、同様のご報告を承っており、現在修正中です。

大変ご迷惑をお掛け致しますが、
次期アップデートがリリース致しますまで
暫くお待ち頂きます様お願い申し上げます。

なお、誠に恐縮では御座いますが、
アップデートパッチをリリース致しましても、個別でのご連絡は行っておりません。
期間を空けて頂きましてから改めてアップデートをご確認ください。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html

ご不便をお掛けしますが何卒宜しくお願いいたします。
お問い合わせを賜り、誠に有難うございました。
**************************
サイバーリンク・カスタマーサポート
担当:**
**************************
---------------

急いで買わせてしまったようで、ごめんなさい。
メーカーが対応するようですから、しばらく待ちましょう。
ソフト自体は、編集も軽くて使いやすいですからしばらくご辛抱を。

書込番号:13807197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/24 19:36(1年以上前)

ミルキイさん。ありがとうございました!!

ミルキイさんのご尽力によりメーカーもやっと確認してくれましたか〜。
これで一安心と言いますか、楽しみですね。
サポートページは頻繁にチェックしていますので、当方も更新アップに
気づきましたらここでご連絡させていただきます。

ソニーのPMB(最近またアップしています)では正常にディスク化が
できますのでCyberLin社でも対応できると期待したいですね。

書込番号:13807859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/12/08 15:31(1年以上前)

ミルキイさん。最新のアップデートパッチが公開されました。

3Dに関しての修正については以下の内容と表示されています。

・3D風タイトルのエフェクト効果。
・3Dメニューテンプレートを使った動画のディスクの書き出しの安定。
・720P50fpsでのブルーレイ3Dディスク作成。
・3D MPEG-4/H264 MVCで描きだしたファイルの品質向上。

とりあえずパッチを適用して、ブルーレイ3Dディスクを直接書き出してみました。
結論を先に述べますと改善は全く認められませんでした。

パッチ適用前と後では書き出しフォーマットの表記が変更されていました。
    HD1280×720P が HD1280×720/60P
    HD1920×1080P が HD19200×1080/24P
と変更となり、何らかの変更がされた痕跡はありますが、

・HD1280×720/60Pのモードではカクカクはありませんが左眼および右眼の映像が
 常時細かく左右にブレており正視できません。

・HD19200×1080/24Pのモードでは相変わらずパンした時に著しくカクカクなります。
 また本当に24Pモードで書き出されていれば(ブルーレイソフトの映画の様に)、
 当方のプラズマTVでは24Pと表示が出るのですが出ません。

ハードアクセレーションを無効にしてもカクカク感の変化はありませんでした。
上記の今回の修正内容から、ディスク作成時のカクカク感には対応していないのか
それとも当方のPC環境(CPU:i7、メモリー8G、GeForce GTX560)に問題があるのか
不明です。

ミルキイさんのPC環境では改善が認められますでしょうか。
ご確認頂けましたら宜しくお願いいたします。

書込番号:13865858

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2011/12/09 21:29(1年以上前)

 720/60P への変換では、インターレースからプログレッシブに変換するのが得意では無いソフト、、、といった印象を受けます。
 画面上では 60Hz で左右に 1 画素程度ぶれている、と言う現象ですよね?

 1080/24P への変換では、プルダウン変換が不得手と言う評価が、追加される感じでしょう。
 プルダウンが正常なら、コマ送り再生した時に、60i のときのフレームが 1P 画面内にダブって記録されているのが見えると思います。見えなければ、フレームが飛ばされているンだと思います。

 これって、もしかすると 2D でも同じなンじゃなかろうかと推測します。
 3D でも左映像は 2D と同じハズですから、両目とも違和感があるというのは、可笑しいと思います。


>パッチ適用前と後では書き出しフォーマットの表記が変更されていました。

 多分、文字表示だけ変更して中身はいじっていないと思います。
 再現テストしなければ分からない不具合が、そんなに簡単に解決するとは思えません。


>また本当に24Pモードで書き出されていれば(ブルーレイソフトの映画の様に)、当方のプラズマTVでは24Pと表示が出るのですが出ません。

 愚生が承知している範囲では、エンコされるときに識別符号が付加され、一般的な機器はこれを検知して再生状態を自動設定している様です。「24P」と表示されるのもこの機能ですね。
 となると、やはり規格外(メーカー独自)方式も疑いたくなってきます。
 表記は相変わらず「3D-BD」なんでしょうかね?
 BDA 加盟のメーカーでありながら、ロゴを使っていないところで、愚生なんかは要注意マークを付けてしまいます。

失礼しました。

書込番号:13871242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/12/10 18:23(1年以上前)

その後、このアプリの改善については悲観的になってきました。
今回のアップデートで1920のフレームレートが24p、つまり24pが明示され、60iが選択できないからです。
アップデート前はpとしか明示されていなかったので深く考えなかったのですが、60pの3Dでは現在の
3D-TVシステムでは再生できないので、ディスク化するとすれば、60iのままか、24pの変換です。
カメラ同梱のPWBでも変換無しに60iで書き出している様です。
PowerDirector10でも、60iで書き出してくれれば良いのに、わざわざ24pにすると言いますか、24pしか
選べないみたいです。
素人感覚でも、そこまでの変換は民生用アプリでは無理じゃない?って思われるからです。
なぜ1920の場合は24pしか無いのでしょう。確かにBDソフトは24pですが・・飛躍し過ぎですね。
1280の60pも所詮、現在の3D-TVシステムでは無理なのではないのでしょうか。

書込番号:13874614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/12/12 19:16(1年以上前)

デジタルおたくさん 

アップデートで改善されていません。
何とも困りましたね。

今後のUPに期待するしかないですね。

書込番号:13883756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/12/12 20:27(1年以上前)

ミルキイさん。やはり改善されていないですか。
期待薄かもですね。
上の書込みで60iのままでいいのに、と述べましたが、この場合はAVCHD ver2.0対応の再生機が必要ですし
24pですと市販3Dソフトと同等のフォーマットなのでベストなのですが、汎用アプリでは厳しいかもと
思い始めた今日この頃です。

書込番号:13884020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

CyberLink PowerDirector 10

2011/11/03 20:17(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

3Dを直接ディスクに焼けないし、本体をつながないとみられなかったので、AVCHD Ver2.0(AVCHD 3D)に対応のブルーレイレコーダー
http://kakaku.com/item/K0000280798/
↑かなり安くなってきたので、購入しようと考えて価格.COMやオークションのチェックをしていました。

そろそろ底値かなと購入しようとクリック寸前、「待てよ、ソフトは?」何て思って探したら動画編集ソフトCyberLink PowerDirector10で対応出来るようになりました。

http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html?affid=2581_930_479_2_0_JPN_powerdirector&utm_source=CLHP_FeaturedSoftware&utm_medium=CLHP_FeaturedSoftware_2_powerdirector&utm_campaign=CL_Homepage

製品版じゃないと、Blu-ray に(3DBD)焼けないのですが、体験版で試したらサイドバイサイドでDVDで問題なくみられました。
某サイトで優待版が安かったので、早速購入しました。

余計な出費をせずに済みました。(笑)

書込番号:13717168

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/04 15:38(1年以上前)

製品版ならブルーレイにフル3Dで書き込めるか、ぜひレポートをお願いします。

書込番号:13720571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/06 22:11(1年以上前)

CyberLink PowerDirector10インストールしました。
パソコンは3D対応では無いのですが、3Dメガネが入っているので3D編集が簡単に出来ました。

早速、PMBでパソコンに取り込んであった3D動画をBDに焼きました。
AVCHD Ver2.0に対応していないパナソニックのレコーダーとプレーステーション3で再生しました。

全く問題なしに、全自動で3D再生出来ました。
BDに、H.264 AVC(MPEG-4 AVC)で書き込まれています。
他にDVDに、サイドバイサイドフル(MPEG-2)で作成可能。
ただし、パソコンのOSが64ビットでない場合は、サイドバイサイドハーフに成るようです。

HDR-TD10を購入後、最大のネックであった3Dディスクの作成がこうも簡単に出来るとは。

ソフトで対応出来るなら、ソニーだってPMBで対応出来るのではと思います。
わざわざAVCHD Ver2.0(AVCHD 3D)仕様のBDレコーダーのみ対応しディスク作成させるのは、新機種を売りたいからなのでしょうか。

再生した環境。
TV 3D VIERA TH-P65VT2
BD DIGA DMR-BWT2000 (AVCHD Ver2.0非対応)

プロジェクター VPL-VW90ES
BD PS3 (AVCHD Ver2.0非対応)

書込番号:13732055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/06 22:17(1年以上前)

追伸、ちなみに書き込んだBDはBD−RE25Gでした。

書込番号:13732109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/07 09:58(1年以上前)

ミルキイさん。大変参考になるレポートありがとうございました。
PMBの最新アップではAVCHD Ver2.0(AVCHD 3D)仕様のBDレコーダーのみの対応ですし
やはり編集内容がとてもチープなので魅力がイマイチでした。

私もDMR-BWT2000を使用しているのですが、ver2.0非対応の再生機でも対応しているのは優れものですね。
実はTD10以外にもビクターTD1も使用しているのですが、試用版ではファイルの読み込みまでは
TD10と同様に可能でしたので、対応していると嬉しいです。
私も購入を検討してみます。 

書込番号:13733859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/07 10:02(1年以上前)

追、追伸

全自動で3D再生出来ましたので、BDレコーダー DIGA DMR-BW800(3D非対応)で再生してみましたが、当たり前ですが全自動で2D再生されます。

どの仕様で書き込まれてるのかよく分かりませんが、市販の3Dソフトと同じ感覚です。

書込番号:13733867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/07 18:52(1年以上前)

書くかどうか迷ったのですが、価格.COMの価格比較にCyberLink PowerDirector 10が出て来ませんので、書きます。

○マゾンのサイトで、PowerDirector10 Ultra 特別優待版を\6,980円で購入出来ました。

書込番号:13735270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/07 19:36(1年以上前)

私も同じショップでガイドブック付きのを8800円で注文しました。ご参考までに。

書込番号:13735417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:209件

2011/11/07 19:51(1年以上前)

発売して間もないのにアップデートプログラムが出ていますネ。

書込番号:13735484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/07 21:05(1年以上前)

デジタルおたく さん

そうですね。
製品の自動アップデート機能で確認出来ました。

ソフトが届きましたら問題なく動作すると思いますが、BDに焼いた結果を環境含めてレポートください。

書込番号:13735841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2011/11/10 22:34(1年以上前)

※※ CyberLink PowerDirector 10 購入注意 ※※

デジタルおたくさんの指摘を受けて、別のパソコンで試しましたら、ブルーレイディスクに、3D-BDで焼いて再生すると、動画が横または縦にパーンする時に、カクカクコマ落ちしたようになる症状を確認しました。
メーカーに問い合わせして見ます。
買うのをお待ち下さい。

書込番号:13749123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

詳細な、レビュー参考になりました。

2011/09/20 18:52(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:317件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度5

x tetsuサン、詳細なレポートありがとうございました。
今までは、3Dには関心が無く、たまたまノジマで、3Dカメラのデモを見て、又、x tetsu
 さんの,レビュウを読み、すぐ注文しました。

22日、セットで届きます。子供のころの、お正月を待つ心境です。
来ましたら、レポート書きます。
x tetsuさん、ありがとうございました。



書込番号:13525467

ナイスクチコミ!0


返信する
x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 HDR-TD10の満足度5

2011/10/10 00:32(1年以上前)

蓄音機です。さん

レビュー、拝見しました。
既にもう、ご使用されているみたいですね。ご活用されているようで、何よりです。
双眼鏡タイプも面白そうですね。

書込番号:13604898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

Vegas Pro 11 が10月に発売

2011/09/09 18:55(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:90件

Vegas Pro 10にしようか、Vegas Movie Studio HD Platinum 11にしようか悩んでいましたら、

  Vegas Pro 11 が、10月に発売とのことなので、多分3Dに対しても機能強化されているかもしれないので、Vegas Pro 11 について内容を良く見てから、購入に対して考えてみたいです。

書込番号:13478990

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件

2011/09/11 10:12(1年以上前)

機種不明

内容が、まだ、英語表示です。
もっと3Dに対しての内容を沢山説明していただきたかったです。

New! Stereoscopic 3D enhancementsCreate breathtaking stereoscopic 3D projects with the same ease and agility as the Vegas Pro 2D workflow. Vegas Pro 11 provides the ability to easily import, edit, and output stereoscopic 3D media ? all using industry-standard professional delivery formats including single or dual files with side-by-side, top/bottom, or line-alternate encoding. Anaglyphic monitoring and output are also supported. Take advantage of the Floating Window controls in the stereoscopic 3D adjust plug-in, which enables you to easily correct screen-edge violations. Add stereoscopic 3D depth to cookie cutter, cross effect, and Iris transitions in seconds.

Vegas Pro 11の動画

http://www.youtube.com/watch?v=pf0v0ahclhY&feature=player_embedded

動画も見ましたが良くわからなかったです。

書込番号:13485858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2011/09/23 18:18(1年以上前)

9月9日のVEGAS PRO 11の発売が日本語で発表されました。
http://www.sonycreativesoftware.com/vegaspro11

3Dの「フレームパッキング方式」がどこにも見当たりません。

 もし、「フレームパッキング方式」がないのでしたら、
高い買い物になるVEGAS PRO 11でなくても、・・・・

 VEGAS Movie Studio HD Platinum 11でも良いような気がします。

 しかし、VEGAS Movie Studio HD Platinum 11も、よく読むと
「フレームパッキング方式」はどこにも見当たりません。

書込番号:13538167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PCでの再生環境

2011/09/05 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:99件

PowerDVD11での最新パッチが出て、正式にHDR-TD10のMVCに正式に対応したようですね。
早速、インストールしてみましたが、2D→3Dの変換疑似3Dではない3D表示が可能になっているようです。

すでに、Stereoscopic Playserも入れていますが、とりあえず、PowerDVDの方をしばらく使ってみようと思います。

書込番号:13463581

ナイスクチコミ!2


返信する
x_tetsuさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件 HDR-TD10の満足度5

2011/09/18 21:43(1年以上前)

みかまろさんの書き込みを見て、私もPowerDVD11を導入しました。Vectorで20日まで20%OFFのキャンペーンをしてたので、Ultraを選択しました。

こちらのグラフィック環境は、SandyBridge(2500K&H67)内蔵グラフィックと、AMDのRADEON HD6670で、ディスプレイはSONYのBRAVIAです。
どちらのグラフィック環境でも、HDMI1.4で出力され、MVCのTSファイルをフレームパッキングの3Dで表示できました。当方、どちらの環境も、DELLの30型(2560x1600)とのディアルディスプレイ構成ですが、問題なく再生可能です。ただ、3D表示する際に、HDMI1.4の再生はシングル環境を推奨します、というメッセージが表示され、Aeroが強制的にOFFになります。また、BRAVIAとPCの間には、BUFFALOのBSAK301というHDMIセレクターを挟んでますが、こちらも特に問題ありません。

これで、一気に、PCでの再生環境が手軽になりました。
11月にリリースされる3Dヘッドマウントディスプレイも購入予定で、ますます3Dがより身近になりそうです。

書込番号:13517118

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TD10
SONY

HDR-TD10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月13日

HDR-TD10をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング