
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2011年6月28日 00:15 |
![]() |
3 | 6 | 2011年5月22日 11:22 |
![]() |
3 | 7 | 2011年5月10日 16:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月27日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


3Dモードでの撮影の際、皆さんはモニターのモードはどうされていますか?
私は、3Dモードでは気持ち悪くなるので、2Dモードに切り替えて撮影していますが、
電源をONOFFするたびに、3Dモードで立ち上がってしまうので、
2Dに毎度毎度切り替えています
常に2Dモードにならないのでしょうか?
メニューにもないようですし・・・
1点

裸眼3Dモニターで気持ち悪くなるなら、大画面3Dテレビではもっと気持ち悪くなるのでは?最初から2Dで撮ればいいと思います。
書込番号:13186286
0点

十字介在さんは、TD10お持ちなのですか?
撮影するとき、周りの実像も当然見えてくるので、
裸眼3Dとの違和感を感じて気持ち悪くなるのですよ
それに撮影しながらだと、カメラと自分の目の位置がずれるときがあり、
クロストークが際立つと、非常に見えづらいのです
店先でちょっと触ったぐらいじゃわからないと思いますが・・・
撮影しながら裸眼3Dを見るのと、
あとから撮影したのを大画面3Dで見るのとはわけが違います
それに2Dで撮るくらいならわざわざTD10買わないし
書込番号:13186451
4点

発売初日から使ってますけど。
モニター上で破綻するようじゃ、3Dテレビでの立体視なんてとても望めないので自分は3Dプレビュー必須です。被写体との距離を保ちつつ、遠景との立体感が出るように注意深く撮影してますよ。
書込番号:13186668
1点

>モニター上で破綻するようじゃ、3Dテレビでの立体視なんてとても望めないので自分は3Dプレビュー必須です。被写体との距離を保ちつつ、遠景との立体感が出るように注意深く撮影してますよ
はいはい
勉強になりますね
十字介在さんのお言葉
元スレからかなり外れて、うんちく大会ってか
そんなこと聞いてないんですけど・・・
書込番号:13186693
4点

じゃ、一言で言いますけど、必要ないからそのような機能はないです。
書込番号:13186768
3点

十字介在様
>じゃ、一言で言いますけど、必要ないからそのような機能はないです
な〜んだ、一言で言えるんじゃない
今までのは何だったんだ?
知識ひけらかしありがとう
お礼にGoodアンサーあげましょう 藁)
書込番号:13187161
3点



まだ、パソコンで3Dとブルーレイ対応しているけど、3Dブルーレイデッキは持っていないです。
ソフトでカメラからファイルをパソコン側に保存していますが、
このファイルから、3D画像を作成した方はいらっしゃいますか?
フジの3Dデシカメと、ディズニーモバイルの3Dスマホで見たいので、教えて下さい〜!
0点

残念ながら付属のソフトでは2Dの静止画しか切り取れません。しかし、3Dで編集するソフトが登場すればそこから右目用、左目用と切り出し、3D画像が出来ると思います。
adobeやRoxioなどのソフトの会社から発売されるのではと期待して待っています。(”Roxio Video Lab HD”は富士フイルムの「FinePix REAL 3D」で撮影された3D-AVIなどに対応しています。)
書込番号:13026483
1点

>onomichigumiさん
お答え頂いて有り難うございます。
ソフトが発売するまでに、撮影テクニックを磨きます!
有り難うございました。
書込番号:13026867
0点

私もMVCから左右別々のフルHD書き出し(パソコン用最高画質のDual Streaming WMVにするため)やサイドバイサイド・ハーフ1080pで書き出すソフトが出るまで待とうと思っていましたが、YouTube3Dに既にベガス・プロ10dで1080pサイドバイサイド・ハーフと片側のみをフルHDで書き出した海外で撮影編集されたものと日本で撮影編集されたショートムービー(江東区にある英語学校の先生と生徒で作ったもの)がアップされていますね。
3D版
http://youtu.be/s0rvqwvF1zU
2D版
http://youtu.be/5lepRjf2ySI
左右フルHDで別ファイルに書き出せれば、あとはフリーソフトでキャプチャーして3D静止画も作れますからね。
TD10が約11万円、ベガス・プロ10が最安値63,000円の合計17万円ちょっとで本当にいけるのか(ベガス・プロ10の日本語ページにはまだ「近日リリース予定」になっているし...
http://hookup.co.jp/products/filmediting/vp10/vp10top.html
日本語版のリリースが遅くなるようなら英語版でもいいけどね(英語版Windows7を載せているAcerの3DノートPCがまだ手放さずにあるし)
書込番号:13031951
0点

>左右フルHDで別ファイルに書き出せれば、あとはフリーソフトでキャプチャーして
>3D静止画も作れますからね。
Vegasではプレビュー設定をサイドバイサイド(フル)にすれば、ボタン1発で左右フルHDの
静止画が書き出せます。(3840×1080)
>日本語版のリリースが遅くなるようなら英語版でもいいけどね
ダウンロード販売はSony Creative Software社ですでに始まってます。
HOOK UPのサポートが欲しい方はHOOK UPで購入されるといいと思いますが、
本家でドル建てやユーロ建てで買ったほうが安いです。(日本語パーケージ版も買えます)
ちなみに1ヶ月使える体験版はフル機能使えます。
書込番号:13033182
1点

Vegas Pro 10日本語版の試用版試して見ました。
サイドバイサイドで編集し、jpegで書き出して3D静止画を作成できました。
動画からの切り出しなので画質はよくないですがちゃんと立体に見えます。
動画もサイドバイサイドで編集でき、出力できるので3Dの環境があれば視聴できます。
書込番号:13036746
1点

>onomichigumiさん
SonyのVegas Pro 10でならサイドバイサイドの画像切り出しと、動画編集が出来るんですね!
試してみます〜!
ありがとうございます。
書込番号:13037646
0点



製品情報ページが出来ていたので隅まで見たのですが、記録方式は「MVC 1080/60i」のみとなっているようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/spec.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/feature_2.html
市販のBlu-rayソフトは「MVC 1080/24p」または「MVC 720/60p」ですので、仮に3DのBD-R書き込み規格が今後策定されるとしても「MVC 1080/60i」だとBDレコーダーで再生出来ないことになります。
そう考えて、TD10の業務用バージョンHXR-NX3D1Jのリリースを見ると「28Mbps MVCは “Blu-ray 3D” 規格の記録フォーマットなので、本機で撮影した3D映像はBDディスクにも記録でき、収録映像からパッケージメディアを制作することも可能です。※3 → 28Mbps MVC 1920x1080/24pで記録した場合。」との記述あり。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201104/11-048/
製品情報ページにもBDレコーダーへの対応を匂わせる記述は一切ないし、これはダメっぽい。
もし将来BDへの保存が出来るとしたらどんな可能性があるんでしょうか?
[1] TD10がアップデートして「MVC 1080/24P」記録出来るようになる。
→過去に「記録モードの追加」などの大技をアップデート追加した製品はいたことがなく望み薄。
[2] BDレコーダーがアップデートして「MVC 1080/60i」の記録/再生が出来るようになる。
→ PS3が限界だと言う噂が…そもそも1080/24pなのもPS3のせいだと言う噂…
[3] ビデオ編集ソフトで「1080/24P」または「720/60P」に無理矢理書き出す。
→ 仮に出来たとしてもフルレンダリングが必要なので、長尺モノは実用的ではない。
ネットを漁ってもこれ以上の情報はなかったので、詳しい方がいましたらご教示願いますm(_ _)m
BD書き出しにこだわるんだったら、HXR-NX3D1J発売まで待つべきなんでしょうか…
1点

私の記憶では(当てになりませんが)
3Dの1080/24pは、BD-ROMのパッケージ用だった気がするのですが、
ライセンスホルダーのメーカーは強いですね。記録メディアでも認可したのでしょうね。
民生機のTD10には、今のところ24pがないみたいですが、
発売が遅れたから対応するのかな?
早くBlu-rayレコーダーの規格をアップデートして、TD10でもJVCのTD1でも
Blu-rayに保存して、テレビで観れるようにしてほしいものです。
書込番号:12923613
1点

お邪魔します。
的外れ、勘違いレスだったらご免なさい。
BD 3D(ROM)規格に準拠した 1080i での録画、或いはオーサリングのニーズと解釈いたしました。
愚生の承知している範囲でオーサリングについてレスをします。
民生用オーサリングソフトは販売されていませんし、発売の気配すらありません。伝え聞くところでは、BD 3D のライセンスがなかなかオープンにならないか、高額だからではないか、、、と言う事です。
なお、オーサリングは BD 3D(ROM)工場では可能で、ソフトも業務用では存在します。
オーサリングについて
http://panasonic.co.jp/avc/3d-innovation/solution02/index.html
ソフト
http://www.comtec.daikin.co.jp/DC/prd/dvd/prd/scenarist_bd/
http://www.pico-house.co.jp/
http://www.sonycreativesoftware.com/bluprint
民生用にはなかなかライセンスされないと諦めているので、見落としている点があるかもしれません。
失礼しました。
書込番号:12924287
0点

ぎんさん、書き込みありがとうございます。
>3Dの1080/24pは、BD-ROMのパッケージ用
とありますが「Blu-rayの」3D規格(3D記録の規格ではなく)に関しては、それしか規定されていないようです。
BD-R、RE用に、これ以上新たな規格が出ないような気がしますが…
JO-AKKUNさん、書き方が誤解を招いたかも知れません。
大げさなことは考えてなくて、単に撮った映像をBDに焼ければ自分だけじゃなくて友達にも渡せるし。と考えただけなんです。それが、調べれば調べるほど「バックアップはPC or HDDのみで、自己再生以外の方法なし」という結論になったので、途方に暮れている状態です。
これが「秋頃までにBDレコーダーがアップデートされます」とか「付属ソフトで3D BDに書き出せるようになります」とかアナウンスされれば安心できるのですが、現状の製品紹介ページでは一切サポートが無い感じです。
書込番号:12924580
0点

配布用であれば、ビクターみたいにサイドバイサイドが現実的ではないでしょうか。
これだと普通のBlu-rayプレイヤーと3Dテレビで再生可能ですし、24pに変換するより
綺麗でしょう。(アマチュアが24pを扱うのは危険です)
Vegas等で変換は可能ですが、YouTubeを使う手もあります。
書込番号:12925733
0点

1080/24pの方が、サイドバイサイドより綺麗ですよ。
しかし、サイドバイサイドなら、BDにも焼けて、友達にも渡せるから
1080/24pの録画規格や、1080/60iのMVCがレコーダーに認可されるまでは
JVCのTD1が有利かも。
TD10でも添付のアプリでサイドバイサイドディスクが作れたと思うけど
変換による画質劣化はどれくらいあるのだろう?
いずれにしても、3Dのレコーディング規格が早く正式に決まってほしい。
書込番号:12935606
1点

「3D世界規格を作れ!」という本を買って読みましたが、こんな記述がありました。「インターレース形式のフルHD映像(1080/60i)は今回のブルーレイ3D規格では除外されている 〜中略〜 この形式をサポートするとPS3に加えてPCでもブルーレイ3D再生対応が出来なくなるため…」うーん。「今回の」をどう捉えるかですね。
でも考えたら、たまに使うパナのGH1(センサー読み出し24P)で何も考えずに動きの速いモノを撮るとパラパラ感がひどいので、素人が撮るには60iが正解かも。
将来はカムコーダー保存用のBlu-ray規格が出来ることを期待して、まずは買って使ってみようと思います。何年後かのPCなら無理矢理1080/24Pか720/60Pに書き出せるでしょうし。未来の環境に丸投げ(笑)
書込番号:12950262
0点

どうやらSONY製BDレコーダーのアップデートでBDには保存できるようになったようです。
ですが、HDDには保存できないと言う不可解な仕様です。何ででしょうね?
とりあえずデータ保存は外付けHDDとBDの二重バックアップにすることで解決しそうです。
http://www.sony.jp/bd/support/information2/20110510.html
ダブルフルハイビジョン3D"ハンディカム"「HDR-TD10」で撮影した3D映像を、『ワンタッチディスクダビング』でブルーレイディスクに保存することができます※4。ブルーレイディスクへの保存後は、本機での3D再生が可能です。また、通常映像と同等に本機での編集が可能です。
※4 ブルーレイディスクレコーダー本体のHDDには保存できません。
書込番号:12993804
0点



http://www.yodobashi.com/ec/promotion/feature/detail/CAMCORDER_50082A201711C/index.html
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD10/
やっと詳細が出ましたね。
早速先ほどソニーのホームページを見たのですが、
ブルーレイレコーダーにダビングする事は出来ないのですね。
3D対応のレコーダーで対応可能だと思っていました。
購入見送りが決まりました(T . T)
0点

5月13日発売
とうとう出ましたねぇ。
ソニーのソフトには対応していなくて
市販のソフトには対応しているのがある、と言う事はありませんかねぇ。
そうあればうれしいのですが。
どなたか調べて教えて下さい。
今回、買う条件と密かに考えていたのは、
本体内蔵2眼。
ズーム10倍以上。
広角28ミリ。
裸眼3Dで本体確認が出来る事。
クリアーはしている。
750と3Dレンズ屑だった失敗した〜。
書込番号:12921106
0点

New Features in Vegas Pro 10.0d:
3D MVC and MPO File Format Support - Additional native support for emerging
MVC and MPO 3D file formats provides continued functionality with cutting edge
camera and media technology (Sony cameras that support these formats include:
TD10, NX3D1, TD300, and the Alpha and NEX series).
3D Blu-ray Disc Timeline Burning -dia, providing editors with a complete ingest,
edit and delivery option for 3D media. New burning capability allows users to burn
full HD 3D Blu-ray Discs onto BD-R/BD-RE me
書込番号:12921435
0点

今日の日経に震災の影響で5月13日に発売延期と出ていた。
書込番号:12923595
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
