
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2012年8月18日 18:09 |
![]() |
11 | 4 | 2012年10月27日 11:22 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月31日 22:23 |
![]() |
1 | 1 | 2013年1月22日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月17日 13:46 |
![]() |
3 | 4 | 2012年5月15日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



格安ですね〜。
私はデジカメのFinePix REAL 3D W3を購入して以来、3Dに
はまっていて、本機もぜひ入手したいと思っております。
ご提示の金額なら間違いなく即決ですが、なんせ私には
ちと遠いかなぁ…。
書込番号:14951681
0点



TD10が破格値で販売されていたので、本日ヤマダ電機にSDカード持ち込んで録画させていただきました。TD20Vも比較の為に撮影しました。自宅でSONYのHMZで確認再生しましたが、思ったほど3D効果が無く購入を止めました。TD20Vの方が少し改善されていましたが、まだまだ納得出来る3D効果が無いので残念ながら購入は先伸ばしとなりました。現在は擬似3Dと同じぐらいのレベルでした。
1点

そんなこと無いです、自分はTD20ですが素晴らしい完成度で現時点ではトップクラスと思っています、TVはブラビア3Dですが。
書込番号:14923613
2点

評価は人様々だと思いますが、正しく3Dとして再生出来ていたかが、少々気になります。
書込番号:14925547
2点

私もTD10を半年前に購入しました。疑似3Dと同程度という評価ですが、とんでもないと思います。おもに観光旅行時に撮影しますが、3D効果は市販のソフト並みです。ただし、効果が出る撮影のコツはあります。市販のソフトを参考に撮影してますが、感動的な立体感です。画質そのものも素晴らしいです。20に比べて重量がありますが、片手で撮影してもそんなに負担をかんじません。実験的にされたとのことですが、何を撮られたんですか。何かミスをされていません?
だって3D効果ばっちりのカメラですもの。失礼の表現がありましたらごめんなさい。
書込番号:14944985
5点

やっと原因が分かりました。我が家のパナソニック・ブルーレイレコーダー(3台あり)は、AVCHD Ver2.0 の企画には対応していませんでした。この HDR-TD10 は、SBS方式の録画も出来ないので、パナソニックの旧機種の3D対応機種もブルーレイレコーダーでは3Dが見れないのです。
SBS方式の録画出来るビクターのGS-TD1 を購入しました。この機種はSBS対応で
画質もとてもきれいで。3D効果も非常に良いものでした。
皆様いろいろと教えていただき有難うございました。やっと納得いく結果が出せました。
書込番号:15257657
1点



すみません。
再生対応レコーダーお持ちの方にはさほど有益な情報ではありませんが・・・。
メディアプレーヤー、LT-H91LANが故障したので、HD900Bに買い替えました。
Blu-ray 3DのISOファイルの3D出力再生に対応しているとの事。
MVCとMPOも再生対応となっていたので、ダメもとで機種決定。
TH-P42GT3と接続し、ネットワーク上のPCのHDDから、
TD10で撮影したファイルを再生しました。
TD10のMVCに関しては標準規格とされたとはいえ、
特異な存在なので、過度な期待はしていませんでしたが案の定、2D出力でした。
再生ファイル情報は、H.264 1920*1088 29.98fps となっていました。
念のため、HDDをPCからHD900B本体に内蔵させての再生もしてみました。同じでした。
ついでに富士W3で撮影したAVI3Dも試しましたが、2Dでした。
(どれも再生時、2D、疑似3D、サイドバイサイド、トップアンドボトムの選択のみ)
ファームアップで対応してほしいなあ。
ただ、TD10のファイルの撮影日時が字幕選択で表示できたのは拾い物でした。
(PMBでカットなど編集したファイルは日時字幕でませんでした)
ちなみにMPOはしっかりと3D出力されます。これも拾い物でした。
参考までに
0点



昨年11月末に購入してちょうど半年。撮影した3D映像がカメラ上で3D再生できなくなってしまいました。
バッテリー上のスイッチが3Dの状態で撮影は可能ですが、再生モードにすると画面が真っ暗に。スイッチが2Dだと再生OK。
真っ暗と言ってもタッチ操作はできるみたいで、手探りでツンツンやってると再生できたりします。でもそこで左上のバツ印をクリックするとまた真っ暗。サムネイルで動画を選択する画面だけが表示されない?
分かりにくい説明ですみません。土日に時間があれば修理の相談に行ってみようと思います。前機HC3は保証切れ直後に液晶が死亡し、見事ななんちゃらタイマーに感動しましたが、今回は・・・倍速やん(笑)。
またご報告させていただきます。
書込番号:14617165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知人が使わなくなったTD10を貸してくれたのですが3DTVに繋ぐと同じ症状になりました。
電源を切っても回復せず、一度バッテリーを抜いたら元に戻りました。
でも3DTVにつなごうとすると同じ感じになります。
再生モードではなく撮影モードでTVに繋ぐとものすごい高周波な音が鳴り響きます。
これは故障なんですかねえ。
症状が似てるようなのでなにか情報があればよろしくおねがいします。
書込番号:15655714
0点



TD10で撮った素材を、EdiusのAVCHDコンバーターでサイドバイサイドのAVIファイルに変換しDVDを作ってみました。ずいぶん簡単な方法があるものだと喜んだものの、再生してみると、BDとDVDの画質の差以前に、クロストークが激しくて、とても見られたものではありません。市販のサイドバイサイド方式のソフトを視聴してもBD、DVDともに、ここまでひどくはないのでテレビの方の問題ではなさそうです。ド素人ゆえの撮り方の拙さもあるとは思いますが、カメラとテレビを直接つないだ場合との(画質の差はともかく)クロストークの出方の差があまりにも大きく、やはり上記のような簡易的な方法では、この程度のものしか作れないのでしょうか?
0点

ビクターのTD1の場合は同梱アプリで良質のサイドバイサイドのAVCHDができます。
(最新バージョンではフレームパッキングのブルーレイもできます。)
TD10の場合には同梱アプリでフレームパッキングのブルーレイができるのですが
サイドバイサイドのAVCHDはできませんでしたか?
書込番号:14571308
0点

>デジタルおたく様
ありがとうございます。
説明不足で申し訳ありません。今回、DVDを作ろうと思ったのは、仲間内の集まりの際に、別に3Dでなくても良かったのですが、TD10を回しまして、その時に撮ったものをディスクにして配ることになったのですが、DVDプレイヤーしか持ってない者も多く、そのくせ、せっかく3Dで撮ったのならと3D版を所望されたという経緯ですのでDVDでなければなりませんでした。
「どうやって見るつもりだ?」「寄り目で見る」私も含めこの程度の者の集まりでして、それで上記の方法を試みたという次第です。
誠にトホホなレベルの話で、すみません・・・。
書込番号:14571885
0点



パナソニックのブルーレイ「ディーガ」を購入しようと思います。
目的はTD10で撮影した3D動画をブルーレイディスクに焼き付けるのと、再生です。
どのディーガがこの目的に最もかなっていますか。
教えて下さい。よろしく、お願いします。
0点

SONYレコ(BDZ-AX2700T/AT970T/BDZ-AT950W/SKP75/AT770T/AT750W/AT350S)
を選択しない理由は、
ビエラリンクか何かですか?
3D再生・ダビング対応ディーガはこちらに記載されていますが、
http://panasonic.jp/dvc/edit/3d_dvd.html
昨年秋モデル以降にしないと、
他社ビデオカメラからの取り込みで面倒なこと
(差分取り込み非対応、撮影日がひとまとめにされる)が発生しますので、
選ぶなら、
BZT9000 / BZT910 / BZT810 / BZT710 / BWT510 / BRT210
でしょうね。
なお、
2Dなら確実ですが、
3D他社カメラとの動作確認状況はあまり記憶が定かではないので、
店頭で動作確認をさせてもらってから購入して下さい。
書込番号:14561224
0点

>3D他社カメラとの動作確認状況
TD10とDMR-BZT710で問題なく運用できているようですので、3Dでも大丈夫そうですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000217776/SortID=14118292/
書込番号:14561243
1点

うちはBWT510ですが、TD-10から取り込むと撮影日がひとまとめにされるという不都合が解決できていません。回避策として、3Dで撮ってからわざと2Dに切り替えて何か適当に撮ってまた3Dに戻すとチャプターのような感覚で撮影日が分かれるので、仕方なくそのような運用をしています。
書込番号:14564358
2点

selectaさん、
>BWT510ですが、TD-10から取り込むと撮影日がひとまとめにされる
あれま、ダメですか。
これは3Dに限った話でしょうか?
それとも2Dも複数撮影日がひとまとめになってしまうのでしょうか?
(普段2Dで撮影しないからわからない?)
また、
差分取り込みも機能しませんか?
書込番号:14564810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



