HDR-TD10 のクチコミ掲示板

2011年 5月13日 発売

HDR-TD10

フルHDでの3D動画撮影に対応するハイビジョンビデオカメラ(64GBメモリー)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:235分 本体重量:630g 撮像素子:CMOS 1/4型×2 動画有効画素数:265万画素 HDR-TD10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 5月13日

  • HDR-TD10の価格比較
  • HDR-TD10のスペック・仕様
  • HDR-TD10の純正オプション
  • HDR-TD10のレビュー
  • HDR-TD10のクチコミ
  • HDR-TD10の画像・動画
  • HDR-TD10のピックアップリスト
  • HDR-TD10のオークション

HDR-TD10 のクチコミ掲示板

(545件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 3DSでみれるでしょうか?

2012/02/11 17:21(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

全くの初心者です。
TD10でとった映像は3DSで見れるでしょうか?
普通に撮った画像をSDカードにコピーすれば簡単にみれるでしょうか?
分かりやすくよろしくお願いします。

書込番号:14138952

ナイスクチコミ!0


返信する
半額さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 14:02(1年以上前)

3DSで使えるファイル形式とは違うので
普通にSDカードにコピーしても見れません。

それなりに手間と時間が掛かる手順でやれば3DSでも見れます。

比較的簡単なやり方だと、付属のPMBで動画をYOUTUBE3Dにアップして
それをCraving Explorerを使ってMPEGでダウンロードして
そのファイルをステレオムービーメーカー3DS対応版で
変換すれば3DSで見れるファイルが出来上がります。

あとは任意のファイル名にして、SDカード内の写真や動画が
入ってるフォルダに入れれば3DSでも見る事は可能です。

書込番号:14161720

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/02/16 21:18(1年以上前)

分かりやすい説明有難うございました。
試してみます。

書込番号:14163284

ナイスクチコミ!0


半額さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/16 23:53(1年以上前)

ちなみに3DSは10分制限があります
10分以上の長さの動画は再生できません。

それ以外にも3DSで再生させる為の制約というか
決まりごとがありますのでwikiを見て参考にして下さい。

【ニンテンドー3DS】自作3D動画製作まとめ @ wiki
http://www54.atwiki.jp/3dsdouga/

書込番号:14164167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

AVCHD Ver. 2.0 AVアンプ注意

2012/02/07 02:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:382件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

HDR-TD10で撮影した3D動画を、フルHDでHDDやBDにダビングして再生出来るAVCHD Ver. 2.0仕様の機種として、パナソニックDMR-BZT710を購入。
HDR-TD10をDMR-BZT710にUSB端子で接続し、フル3DHDでHDDにダビングしたり、BDに直接焼くのも問題無く動作しています。
ただ、トラブルがありました。
AVアンプのVSA-LX53をとおして再生すると、3Dがサイドバイサイドに成ってしまいました。
そこで、DMR-BZT710をプロジェクターのVPL-VW90ESに直接接続してみると、フル3Dで再生出来ました。
当然音が出ませんので、DMR-BZT710から音声を光デジタルでAVアンプに出力し、HDMIセレクターで画像をプロジェクターに出力して正常に動作しました。

ま、早い話がAVCHD Ver. 2.0に対応したAVアンプが必要と言う事ですね。
十分ご注意下さい。

書込番号:14118292

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2012/02/07 10:00(1年以上前)

ミルキイさん。こんにちは。
興味あるレポートですので、類似のテストをしてみました。
ソニーAT500ーデノンAVR3311ーパナ50VT2での接続。
AVアンプは購入時期からAVCHD2.0を考慮していません。
上記の構成でフレームシーケンシャルでの3D再生が可能でした。
「疑問です」
御使用のアンプはAVCHD2.0の仕様の60iの3D信号をスルーできないのでしょか?
その場合にレコーダーはSBS形式での切り替え出力が可能なのでしょうか。

書込番号:14118894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件 HDR-TD10のオーナーHDR-TD10の満足度3

2012/02/07 22:25(1年以上前)

デジタルおたくさん
こんにちは。

HDR-TD10 → DMR-BZT710(HDDにダビング) → VSA-LX53 → VPL-VW90ES  結果サイドバイサイド

HDR-TD10 → DMR-BZT710(HDDにダビング) → VPL-VW90ES  結果フレームシーケンシャル

HDR-TD10 → VSA-LX53 → VPL-VW90ES  結果フレームシーケンシャル

こんなです。
パイオニアに質問しているところです。

書込番号:14121856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2012/02/08 08:55(1年以上前)

ミルキイさん。こんにちは。
この結果から単純に類推しますと、フレームシーケンシャルの信号を伝達するのに不完全なケースがあり
HDMIケーブルの何れかが、対応し切れていない、もしくはケーブル総長かどれかが長過ぎるという
可能性も考えられそうですが。

書込番号:14123463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

TD20のご案内

2012/01/11 15:07(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 RV-8さん
クチコミ投稿数:32件

そろそろ買い時かな・・・と、思ったところにTD20のご案内がありまして

http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD20V/spec.html

ちょっと待ったモードに。

96Gは見送られたみたいだけど、スペックも若干上がってイイ様子。

書込番号:14009533

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/11 16:47(1年以上前)

より小型化は歓迎ですが、左右レンズ間の距離が小さくなったのが気がかりです。
立体感を得る為には、左右のレンズ間の距離が広い方が有利なので。
人の両眼程度の間隔がベスト?
より手前のエリアが撮影範囲になっていますが、その分だけ、立体感感が大人しくならないでしょうかネ。

書込番号:14009840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/11 16:50(1年以上前)

参考ニュースです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_503253.html

書込番号:14009845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/11 16:58(1年以上前)

パナソニックも3Dレンズアダプターを取付けたらフルHDの3Dが撮影できるカメラを発売します。
本体が一眼なのにフル3Dになるメカニズムがよく分かりませんが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120111_502551.html

書込番号:14009867

ナイスクチコミ!0


スレ主 RV-8さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/11 17:45(1年以上前)

デジタルおたくさん 
コメントありがとうございます。
またリンク先とても参考になりました。ありがとうございました。

ご指摘のレンズ間距離ですがご指摘の通りだと思います。
しかしより近くのモノを撮る為にギリギリの選択をしたのかもしれないですね。
あくまで勝手な想像ですけども・・・。

より近くのモノを撮れる事を可能にして、小さいブツ撮りや距離の稼げない室内などでもより手軽に3D感を出しやすい撮影を可能にしたのか・・・?と勝手にポジティプ解釈することにして、小さくなったことに歓迎モードです(笑)

パナソニック製品に関しては、技術的なところは私の脳では解析も想像もできませ〜ん。(笑)

書込番号:14010022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/13 20:46(1年以上前)

個人的な事ですが、イヤホン端子とマイク端子がSDカードのカバーを開けないと使用出来ない点はいけませんねぇ。

なぜなら、僕は「バイノーラル録音」するからです。
5.1CHもいいと思いますが、撮影している時の臨場感あふれる音声を犠牲に出来ないです。

それと、PC接続用にUSBケーブルは壊れてしまいそうで、こちらも不安が残ります。

小さければいいというソニーの開発陣はコンパクト化には積極的ですが、実際に使用する
ユーザーの事は相変わらず考えていないように思います。

逆にこの製品が発売になり、TD10が買いやすくなった事のほうに魅力を感じています。

書込番号:14018499

ナイスクチコミ!0


スレ主 RV-8さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/14 14:54(1年以上前)

>個人的な事ですが、イヤホン端子とマイク端子がSDカードのカバーを開けないと使用出来ない点はいけませんねぇ。

おっと、気付きませんでした。
確かにそのようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD20V/feature_3.html

この配置は、イマイチいただけませんね・・・。
カバーがどのように開くのかは、この画像からは判別できませんが、仮にカバーがスライドインするにしてもヘッドフォンかマイクの端子が(L字プラグを使っても)画面に被ってきますね。

いずれにしても、価格comさんでもTD20vのサイトが立ち上がったようですので、私の駄スレはココまでと言うことで。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-TD20V/feature_3.html

皆さん失礼いたしました。

書込番号:14021355

ナイスクチコミ!0


スレ主 RV-8さん
クチコミ投稿数:32件

2012/01/14 14:56(1年以上前)

失礼いたしました。
価格com内のTD20Vサイトは下記です。

http://kakaku.com/item/K0000330589/

書込番号:14021363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/17 20:07(1年以上前)

3dで極端でない撮影に自動でしてくれるとあるのですが。実際に映した映像を10と20で比べて見ないと良さはわかりませんよね。
20は2チャンネルではくそみそに言われてるけど。
極端な3dでなくても、綺麗な3dなら良いかなとも思います。小さいサイズになるし、ただ殆ど3Dに見えるか見えないかわからない残念な商品なら、嫌だし。
それにしても10はデカ過ぎます。女子高生の弁当箱みたいで店頭で見た時は泣きたくなりました。

でも子供達が小さいうちに3Dビデオカメラ欲しいです。早く20出ないかな。20で映した映像みたいです。

不自然な飛び出しってどんなのだろ?t1でデモ映像見た時は10の映像綺麗でビックリしたけどな〜

書込番号:14167310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

3D

2012/01/11 12:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

TD10からパソコンにおとしてユーチューブにアップしたのに3Dでみれなくて画面が左右に分割してるだけなんです何故か教えてくれませんか?

書込番号:14009058

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2012/01/11 22:31(1年以上前)

アップされたのは左眼の映像と右眼の映像を左右に並べたサイドバイサイド形式のデータファイルです。
これを3Dとして視聴するためには、左右の映像を交互に表示できるソフトウェア(Power DVD 11等)と
3D対応モニターが必要です。
左右の眼の焦点を調節して、左右横並び画面のまま3Dとして視聴されるツワモノもおられますが。

書込番号:14011263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/11 22:38(1年以上前)

失礼な質問ですが念のために聞かせてください

パソコンは3D対応ですか?yo

u tubeで3Dの他の映像はありますか?







 

書込番号:14011297

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/12 03:12(1年以上前)

pcは3D対応してません TVはSONYの3D対応ですよろしくおねがいします

書込番号:14012256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 04:01(1年以上前)

てことは
テレビにネット接続しyou tubeを見るでいいですか?

そうであるならばその時youtubeの中の他の3D作品はみれますか?

またなんでもいいですからネット経由で3Dはみれますか?

書込番号:14012279

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/12 04:08(1年以上前)

他の3Dはみれます

書込番号:14012284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/12 04:35(1年以上前)

ということは
パソコンからアップした時に不足がありそうな気がします

ネットで「3D映像をアップする方法」で検索し参考にしてみてください

他にもいくつかあります

http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20101108/1289236864

書込番号:14012298

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiharu999さん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/12 04:55(1年以上前)

ありがとうございました
一応TD10にふぞきしてるソフトを使っているのですが

書込番号:14012312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:90件

EDIUS 3Dプレビューバージョンのテスター募集がありました。

テスト期間は、米国時間の2011年12月20日から2012年3月30日まで。詳細は以下より。
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_pro/edius_3d_test.htm


プレビューバージョンをインストールしていただくことで、EDIUSの3D編集機能をお試しいただくことができます。プレビューウィンドウでの立体視や視差の調整、エクスポートなどを行うことが可能だそうです。

■ 注意事項は以下のようになっておりました。
・ご使用の上での気付いた点などを、EDIUS3DPreview@grassvalley.com までご報告していただきます。
・各バージョンの試用期間はリリースノートに記載しております。(公開後6週間程度を予定しております。)
・試用を継続していただくには、約2週間に一度更新される最新バージョンでの気付いた点や不具合を報告していただく必要があります。
・STORM MOBILEなどのハードウェア編集システムを搭載したPCに本プレビュー版をインストールすると、ハードウェアドライバーが更新され、使用していたEDIUSでのハードウェア利用が不可能になります。ハードウェアおよびEDIUSをインストールしていないPCにインストールすることをお勧めいたします。
・当プレビュー版はサポート対象外です。したがってインストールした際のトラブルは自己責任となります。尚、HDWSやREXCEEDなどのターンキー製品にインストールした場合は、今後のサポートが受けられなくなります。
・ターンキーシステムにインストールした場合もドライバーが更新され、システムが正常に動かなくなる恐れがありますので、ターンキーシステムにはインストールしないでください。
・プレビュー版のためノンサポートとなっております。いただいたメールにもお答えできない場合があります。


■ 動作環境
CPU:Intel社製 Core i7以上
メモリ:4GB以上
OS:Windows 7 32bit以上 (Windows 7 64bitを推奨)
GPU:D3D9.0c準拠のもの (D3D11準拠、NVIDIA 3D VISION対応のものを推奨)
GPUメモリ:512MB以上 (1GB以上を推奨)
モニタ:1280x1024以上 (1920x1080以上、NVIDIA 3D VISION対応のものを推奨)
サウンド:WDM準拠のもの
インターネット:アップデートのために必要

■ ダウンロード
本ページの注意事項、ならびにユーザー登録ページ(英語)の詳細を確認・同意いただいた上でユーザー登録を行い、指示に従ってダウンロードしてください。・・・とのことです。

書込番号:13923297

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2011/12/22 16:36(1年以上前)

情報ありがとうございます。試してないのですが編集時の立体視はできても3D ブルーレイでの書き出しはできない
みたいですね。
TD10の撮影データを編集して3D ブルーレイにする際は左右の視差調整は不要なので立体視よりも3D ブルーレイで
まともに書き込める編集ソフトが早く出てほしいものです。
Power Director 10の不具合の改善も期待薄ですし、添付アプリのPMBは書込みは全く問題無いのですが、編集機能が
ほとんど無いので。

書込番号:13927109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-TD10

クチコミ投稿数:2件

現時点で最良の3D体験をするなら、フレームパッキング&1080iでの出力だと思うんですが、
そのモードでの出力を謳っているソニーハンディカムTD10が出力するフレームパッキング情報を正しく表示できる機種はブラビア以外にはあるんでしょうか。レグザもLGも三菱RDXも、TD10のフレームパッキング1080iの映像を入力することは出来ませんでした。(画質の劣る、サイドバイサイドなどにすれば表示できる)
カタログには、TD10が出力するフレームパッキングの映像は「ブラビアなど」で表示されます。と書かれていますが、ブラビア以外のTVにきちんと表示された試しがありません。

LGや日立、三菱の最近の3DTV(偏光式)を店頭で確認してみましたが、ブラビアなどが採用する「フレームシーケンシャル式3D」に比べると、明るくて精細感があり、液晶シャッター方式の不便さとは正反対に、完全に実用レベルになっています。何一つ不便や我慢を強いられる必要がない。

つまり、3Dの映像を視聴するなら、今となっては偏光式がベストで、メガネは重いは、バッテリーは食うは、ひたすら暗い絵しか出ない液晶シャッターメガネ、フレームシーケンシャル時分割シャッター式は、完全に淘汰される運命にあるはずです。(とういか技術的には、すでにそうなっています。)

ソニーはいつになったら、筋のわるいフレームシーケンシャル方式をやめるのでしょうか。
あるいは、ソニーの3DビデオカメラであるTD10は、いつになったら、他社の優れた偏光式3DTVで表示できるフレームシーケンシャルの映像信号を出してくれるのでしょうか。

せっかくソニーは良いカメラを出しているのに、方式として今や最善となった他社のモニターに絵が出せないというのは、とても悲しいことです。


書込番号:13912646

ナイスクチコミ!0


返信する
タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/19 21:14(1年以上前)

スレ主さんこんばんは!

TD10の1080/60iの3D映像ですが、最近TD10を購入しまして、パナのプラズマTV(54VT2)で問題無く高画質に再生出来ました。(フレームシーケンシャルのフルHD映像)
金曜日にシャープのLC-60L5が来ますので、シャープ機でも問題無く再生出来るか試したらまた書き込みますね〜。

あとスレ主さんが言われている最近多い偏光式の3D方式についてですが、確かに明るさの落ち込みやチラつきも無くて、メガネも軽くて電池も必要無く、見易い3D映像と言う意味では、メリットも有りますが、いかんせん縦の解像度が半分に落ちるハーフHDでの再生になっちゃいますので、画質にこだわるならNGと言う結論になりますね。
その証拠に各テレビメーカーのフラッグシップモデルは大半がフレームシーケンシャル方式のフルHDの3D方式のままですし…(パナVT3、ソニーHX920、シャープX5、東芝ZG2など)
偏光式=お気軽3D…と言う図式は今後もしばらくは変わらないでしょうし、期待の裸眼3Dが大画面で可能になった東芝のX3もハーフHDで、しかもかなり視野角が狭くで画質も良く無いとの評判ですので、3Dのソース(blu-ray3Dなど)を最上の画質で観るには今後もフレームシーケンシャル方式がしばらく主流のままでしょうね…。

書込番号:13915631

ナイスクチコミ!1


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/19 21:24(1年以上前)

あとスレ主さんが偏光式の3Dテレビとして、LGや日立、三菱と言われていますが、LGや日立はその通りですが、三菱は偏光式ではなくフレームシーケンシャル方式ですのでお間違えなく…。

偏光式の3Dテレビは2、3流メーカーしか現在作っていないので、今後も主流になることはまず有り得ないと思われます。

書込番号:13915683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/12/20 01:47(1年以上前)

三菱のマルチメディアモニタ、RDX系はIPS/偏光式ですね。

最近は、ローエンドのモデルから順次偏光式への移行が始まっているようです。
ハイエンドは歴史的な経緯からしても、パネル供給という実際的な問題からしても、そう簡単に偏光式に移れないんだと思います。LGなどは歴史から切り離されているので、しがらみなく、そうした自由でベターなソリューションを提供できるでしょうね。

重いバッテリーと高価な液晶シャッターメガネ+原理的に暗くならざるを得ないフレームシーケンシャル式が持つ「いくらなんでもこれはないだろう、冗談か・・・」という状況では3Dの普及など想像もできないに決まっている、という当たり前の事実に、ようやくTV業界が気づいた気がします。

速いところ、大手メーカーもフレームシーケンシャル式の3Dに見切りをつけて欲しいなと思います。

いったいいつまで、あんなヘンテコリンなバッテリー付きの重い液晶シャッター式メガネをかけなければいけないのか。

書込番号:13917086

ナイスクチコミ!0


タコダさん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/20 08:55(1年以上前)

だからスレ主さんは全く分かってないですね…。
いくら待っても偏光式を大手メーカー(パナソニック、ソニー、東芝、シャープ)がフラッグシップモデルに採用することは有り得ないですよ〜。
現在もフレームシーケンシャルと偏光式の両方を出している東芝でさえ、フラッグシップモデルのZG2はフレームシーケンシャルで、通常モデルのZPシリーズなどを偏光式にしているって事実からも分かる様に、お気軽3D(ハーフHD)=偏光式…って図式が事実だと言うことは変わらないし、スレ主さんが言う三菱の偏光式もPCモニターでの話だから、通常のテレビではフレームシーケンシャルのままですしね。また偏光式の3Dの最大の欠点として、BSやCS、そして一部のパッケージソフトが採用しているサイドバイサイドの3Dを偏光式のテレビで観た際には、フルHDのままのフレームシーケンシャル方式の3Dに対して、解像度が1/4になってしまうことですね。(偏光式で垂直解像度が半分…サイドバイサイドで水平解像度が半分…)
こう言う理由からも、大手メーカー(特にパナやソニー)はなかなか偏光式3DTVを市場に投入してこないのだろうと思われます。

またスレ主さんが懸念されているフレームシーケンシャル方式の3Dメガネも、初期のモデルは50〜60gの重さで、ボタン電池交換式だったものが、現在のモデルは35〜40gの重さで大半がUSB充電式に進化して、しかも次々に明るく見易く進化しています。またフレームシーケンシャル方式のテレビ本体も昨年の初期モデルに比べれば、3D時の明るさもアップして、クロストーク(二重写り)もかなり減り、確実に見易く進化していますので、今後も一流メーカー各社の主力モデルは、フレームシーケンシャル方式のまま進化していくだろうと自分はそう予想しています。

書込番号:13917637

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HDR-TD10」のクチコミ掲示板に
HDR-TD10を新規書き込みHDR-TD10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-TD10
SONY

HDR-TD10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 5月13日

HDR-TD10をお気に入り製品に追加する <103

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング